物の数え方に見る日本の文化 「ビーバップ!ハイヒール」より

竹島プロジェクト style=
竹島プロジェクト2011にぜひご参加を!参加方法はこちら。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日から通常国会スタート!

 ……でも、特に書くことがありません(T^T)
 だって菅さんの演説聞いても、なーんも心に響かない。
 「与野党協議のお願い」以外は、ほとんど印象に残りませんでした。
 ま、今さらこの人に期待することなんかひとつもないんですけどね(てか、最初からひとつも期待してない(^^ゞ)。

 というわけで、今日はこの番組をご紹介。

110120.jpg■1/20放送「ビーバップ!ハイヒール」〜数え方のミステリー〜

 木曜深夜11時台の放送にもかかわらず、二桁の視聴率をとるという関西の人気番組です。

 この日のテーマは日本語の助数詞、すなわち物の数え方について。
 これって私たち日本人にとっても難しいんですよね〜。全部言えます!なんて人はおそらく一人もいないでしょう。

 例によって、番組の中身をざっくりとですがまとめてみました。
 
続きを読む>>
日本と日本人 | comments (15) | trackbacks (1)

公立高校の英語講師スティーブン氏とSSとの関係は?

竹島プロジェクト style=
竹島プロジェクト2011にぜひご参加を!参加方法はこちら。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日はまず、読者の「N」さんからいただいたメールを紹介します。
 捕鯨問題のみならず、教育問題にも関わってくる大変貴重なレポートです。

 「N」さんは、拙ブログの10/3/15付エントリー:他国の食文化に口出すな!『ザ・コーヴ』 の波紋 「アンカー」よりをご覧になったことがきっかけである行動を起こされ、そのレポートを私に送って下さいました。

 この日のエントリーは関西テレビ「アンカー」の起こしで(いつもの青山さんコーナーとはまた別)、中身は、映画『ザ・コーヴ』のアカデミー賞受賞で注目を集めた和歌山県・太地町の現状レポがメインでした。

 特に注目すべきはVTRの最後の方、大阪府立門真なみはや高校の英語講師スティーブン・トンプソン氏が、学校で『ザ・コーヴ』の上映会を行い、生徒たちに議論をさせていた場面でした。

1003-26stee.jpg

 スティーブン・トンプソン氏は、インタビューの中で、「(捕鯨問題は)日本の将来のトピックですね。大学でやっぱりこのトピックが出てくるから、高校で勉強した方がいいと思います。“ダメ”だけじゃなくて考えさせたい」と述べていました。

 私はスティーブン氏のこの「“ダメ”だけじゃなくて」という言葉に非常に引っかかるものがあり、番組終了後ネットを検索してみました。

 そして、彼の運営するブログ「IrukaFriends.org」を見つけました。
 本文を読まずとも、ブログ名だけで彼の考え方が分かりますよね。

 前説が長くなってしまいました<(_ _)>
 では、「N」さんのメールをどうぞ。
 
続きを読む>>
国際 | comments (24) | trackbacks (0)

「アンカー」中国人船長処分決定へ検察vs改造内閣&欲ぼけ菅首相

竹島プロジェクト style=
竹島プロジェクト2011にぜひご参加を!参加方法はこちら。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【一覧】「アンカー」青山さんコーナーテキスト起こし

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■1/19放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”

崖っぷち菅改造内閣がスタート小沢問題決着は?波乱含みの国会青山ズバリ

110119-11ukete.jpg テレビ欄はこうなってましたが、今日のメインテーマは尖閣沖中国船衝突事件。中国人船長の処分について、検察vs菅改造内閣へとつながる話。
 最後に「欲ぼけ」菅さんと与謝野さんについても。

 間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
 画像はYouTubeからキャプチャさせていただきました。


 内容紹介ここから____________________________

山本浩之
「では、えー、このあとは青山さんの“ニュースDEズバリ”のコーナーに移っていきたいというふうに思いますけれども、今週はどのようなお話を」

青山繁晴
「はい。あの、今週はですね、さっき申しました小沢さんの強制起訴があるだろうってことも含めて、実は、いろんなこう、ずっと持ち越してきたことの結末があの、意外にも出てくる週でもあるんですね。あの、それはひとつは、あの、皆さん去年の、最大の関心事だったこと、9月の尖閣諸島の事件ですよね。で、あの、事件から2カ月ぐらいしてから、一色さん、一色正春さんていうね、海上保安官が、あの尖閣で何が起きたかっていうビデオを流出させました。で、これは、国家公務員法の守秘義務違反にも、問われて、結局、もうすでに辞められたわけですね。で、この一色さんについては、しかし、法的手続きとしては、もう辞めたこともあってですね、その、起訴しないということに、事実上なりました。今週中にも発表があるかと思いますが。実はそれに合わせて、じゃあその尖閣の事件を引き起こした中国人の容疑船長、も、思い出していただくと、処分保留で釈放したんですよね。だから起訴することもできるはずが、いや、一色さんと横並びで、この人も起訴しないようにしましょうって話が、流れてきたから、あの、この『アンカー』でも何度も、処分保留を、やがて処分つける時に、起訴すべきだと申してきました。そこで僕は、これはおかしいと思いまして、検察の首脳らに電話をして、起訴すべきじゃないかと、いうことを申しまして。えー、検察の首脳ら、これ、あの複数です、単数じゃなくて複数の方々ですが、あの、よく電話で答えてくれました。答えてくれました、が、その結果を踏まえて、今日のキーワードを出すと、これです(フリップ出す)」

110119-01frip.jpg

山本浩之
「『中国に抵抗……できるか?』」
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | - | trackbacks (2)

竹島プロジェクト2011

 昨年は尖閣諸島(中国船衝突事件)と北方領土(ロシア大統領上陸)が注目されました。
 もちろん尖閣諸島も大事です。北方領土も大事です。
 でも皆さん、あとひとつお忘れではありませんか。

 住所は「島根県隠岐郡隠岐の島町」、郵便番号は「685-0000」。
 と書けば、お分かりですよね?
 そう、竹島です!

 今年も2月22日の「竹島の日」が近づいてまいりました。

 2006年以来、有志ブロガーにより毎年行われている「竹島プロジェクト」のお知らせです。

竹島プロジェクト style=

 ↑今年の新作バナーです。
 お若い方を中心に未だに正確な位置をご存知ない方も少なくないようなので、地図をベースにしてみました。

 
続きを読む>>
領土問題 | comments (15) | trackbacks (1)

【お知らせ】掲示板URL変更

諸事情により掲示板(主に「アンカー」用)のURLを変更しました。
ログは旧掲示板を引き継いでいます。

掲示板本体 旧URL
http://www3.kcn.ne.jp/~kukkuri/emz/bbs.cgi

掲示板本体 新URL
http://kukkuri.jpn.org/emz/bbs.cgi

掲示板にアクセスできない方へ 旧URL
http://www3.kcn.ne.jp/~kukkuri/keijibantunagaranai.html

掲示板にアクセスできない方へ 新URL
http://kukkuri.jpn.org/keijibantunagaranai.html

お手数をかけて申し訳ありませんが、ブックマークされている方はURLの変更をお願い申し上げます。
お知らせ | comments (0) | trackbacks (0)

すりかえ菅さんは何度内閣改造してもダメ&尖閣の日

 内閣改造のお話の前に、13日の民主党大会、まぁひどいもんでしたね。
 一方は拍手、一方は罵声って、まるで国会の強行採決の場面みたいで、ひとつの政党にはとても見えませんでした。

110114-01mori.jpg

 いや、あなたもそのおかしな党の一員ですから(^_^;
 
続きを読む>>
政治 | comments (16) | trackbacks (0)

「アンカー」アジア再編で韓国は元の歴史に戻る&前原は米国の手駒!?

【一覧】「アンカー」青山さんコーナーテキスト起こし

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■1/12放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”

小沢派vs執行部…両院議員総会▽北朝鮮が前原発言を評価!対話路線転換の北の思惑を青山ズバリ

110112-14sters.jpg 北朝鮮をめぐってアジア再編の動きが。その焦点となるのは実は中国ではなく韓国。いつまでも内紛してる場合じゃないぞ、民主党!(-.-#)
 また、前原外相が「日朝交渉再開」を目指す考えを明らかにしましたが、その深層についても。

 コーナー前に、民主党両院議員総会についてニュース報道&青山さんの解説がありましたので、まずこの部分を要旨のみ記述、続けてコーナー本編は完全起こしでお送りいたします。

 間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
 画像はテレビをデジカメで撮影しました。粗くて申し訳ありません。
 (実はこの記事UPする直前にYouTubeに動画を発見したんですが、動画DLや画像処理作業に今日はもうこれ以上時間を取れません……。ご容赦下さい)


 内容紹介ここから____________________________

 …………青山さんの解説(あくまで要旨)…………
    (  )内は山本浩之キャスターの発言です

内閣改造 菅首相、焦点の仙谷官房長官を交代させる意向固める(FNN1/12)
民主党両院議員総会で菅首相や執行部への批判相次ぐ 菅首相「一緒に頑張りましょう」(FNN1/12)

(1時間30分に渡って行われた両院議員総会。もう少し多く厳しい意見が出てくるのかなと思ったが、後半、若干紛糾する場面もあったが、フルオープンという形で行われたが、どうご覧になりましたか)

 オープンはいいんですが、新年始まってまだ間がないのに心冷える光景そのものじゃないですか。まず菅総理は、本来は前原外相、蓮舫さんぐらいを残すような総入れ替えをいったん決めていたが、それが実はできなくなったと。声を掛けた現職閣僚にみんな「交代したくない」と断られて、結局押し切れないで、そしてどうしていいか分からない状態に一時期なった。改造をやめようという話も出たりした。そのまま今日の両院議員総会に突っ込んだ形になったから、年頭の記者会見で事実上、内閣改造をやるとはっきり言っておきながら、今日の総会でそれを言えないという、信じがたい状態になってるわけですよ。

(VTRでは党内外の抵抗という表現があったが、むしろもう菅総理本人が舵取りをできず、この期に及んでまだ中身や日程について詰めることさえできない?)

 そうなんですね。だから党内事情あるだろうが、ひとつは菅さんの個性もあると言わざるを得ないですね。だって憲法上、内閣総理大臣は自らの意思で国務大臣のクビを切れる。全部切ればいいんですよ。改造の前にいったん全部切りますとやって、改造に踏み切ればいいのを、それをあっちに意見聞き、こっちに意見聞き、やってるままここに突っ込んでしまった。だから横粂さんという一年生議員に「総理、しっかりして下さい」と言われるというのは、一民主党の問題じゃなく、日本は世界の大国で大きな責任担ってるのに、本当に恥さらしですよ。フルオープンというのは評価したいが、こんな恥さらしていいのかとやっぱり思うし、それから幹事長もたかがあの程度のヤジで立ち往生して、そして心なしかそのあと声が震えてたりして、あの時は揉めてもいいから、幹事長は「静かにしなさい!」と言えばいいんですよ。

(はい。私、両院議員総会というのは、そういうものだと思ってるんですけどね)

 そうです。またそのあとに、政界に詳しいはずの渡部恒三さんが「良かった、良かった、自民党時代にこれなかった」と、そりゃないでしょう、いくら何でも。自民党時代の政治が良かったとは僕、終始一貫言ってませんが、それでも天下に恥をさらすようなこんな議員総会なんてあるわけないですよ、今まで。それはほんとに心冷える光景で、テレビ見てる有権者も辛いと思う。やっぱり政権党である民主党にほんとに反省を促したいという他ないですよね。

 …………以下、“ニュースDEズバリ”全文起こし…………

前原外相、6カ国とは別に日朝交渉を 「拉致再調査」などの条件は白紙(産経1/11)
米中国防相会談 1年近く中断していた米中間の軍事交流を再開(FNN1/10)
ゲーツ国防長官訪中に照準? 中国産ステルス戦闘機試験飛行(産経1/11)
中国ステルス戦闘機が初試験飛行、胡主席は知らされず(AFPBB1/12)

山本浩之
「このニュースにつきましては、このあとの青山さんの“ニュースDEズバリ”のコーナーで、詳しく解説をしていただくことになっておりますけど」

青山繁晴
「はい。あの、2011年になってですね、日本国内では、さっき皆さんご覧になったようないわば内部の争いが繰り返されてるんですが、一方この、国際社会ではもういきなり動きが激しくてですね、で、その中にさっきの前原発言もあって、有権者・国民の方はこれどういう意味なのかと。拉致問題も何も進んでないし、北朝鮮が核を放棄するって話も全然ないんだけど、急に対話をするってどういうことなんだと。あの、去年、北朝鮮は韓国の島に大砲を撃ち込んで、人を殺したばっかりじゃないかと。で、前原発言の意味もよく分かんないし、何でアメリカの国防長官が中国にいわば頭を下げて行ったようにも見える。それ一体どういうことなんだと。いろんな動きは起きてるんだけども、バラバラに、例の如く報道されるので、どういう意味なのかが分からないって方がけっこういらっしゃるんじゃないかと思うんです。実はこれ、全部ひとつにつながっていて、それも非常に重大なことにつながってて、私たちに直接関係あることです。それはキーワードで申せば、これです(フリップ出す)」

110112-01frip.jpg

山本浩之
『アジア再編』

青山繁晴
「はい。えー、政界再編じゃなくて、いわばそんな話どころじゃなくて、アジアそのものが再編されるっていう動きが、実は始まっているということなんですね。えー、それを今日は、あるいは今日も、皆さんと一緒にひとつひとつ具体的に検証していきたいと思います」

山本浩之
「はい。えー、ではコマーシャルをはさんで青山さんの解説です」

(いったんCM)
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | - | trackbacks (2)

地方発の外国人参政権付与!もはや生駒市だけの問題ではない!

 奈良県生駒市で進められている、外国人に投票権を与える「生駒市市民投票条例(案)」について、拙ブログでは昨年、3回に渡って集中的に取り上げました。

11/22付:事実上の外国人参政権と役所も認めた「生駒市市民投票条例(案)」
11/26付:対岸の火事ではない「生駒市市民投票条例(案)」
11/29付:反日勢力に狙われる地方 住民基本条例に仕掛けられた罠

 このようなチラシも作りました(クリックで新規拡大)。

101125ikomatirasi.jpg

 この時も反響はそれなりにあったのですが、先日、産経新聞が報道してくれたのをきっかけに、この問題を取り上げて下さるブロガーの方がたくさん出てこられて、ネットでの周知がさらに進んだと思います。

 産経新聞&ブロガーの皆様には感謝、感謝です!<(_ _)>

事実上の「外国人参政権」市民投票条例案に抗議殺到 奈良・生駒(産経1/7)
22市町に外国人住民投票権 自治体の無警戒さ浮き彫りに(産経1/8)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 以下は、昨年12月初めに生駒市在住の父に宛てて私が送った「生駒市市民投票条例(案)」の問題点まとめです。拙ブログで取り上げたもの(上記11月のエントリー3本)を中心に再構成したものです。

 議会報告会の日程や「米軍基地建設」の条文に関するものなど古い情報も含まれていますが、この“地方発の外国人参政権付与問題”について初めて知られた方、またすでにご存知の方は改めて、参考にしていただければ幸いです。
 
続きを読む>>
政治 | comments (4) | trackbacks (3)

萎えるのは国民の方です

 コラージュ画像というのを初めて作ってみました。
 慣れないので、かなり雑ですが(^^ゞ

101009kan-nae.jpg

 ↓元ネタはこれ。
 
続きを読む>>
政治 | comments (10) | trackbacks (1)

夫婦別姓求め初の提訴!って意味分からん!

 夫婦別姓求め初の提訴!
 請願署名を集めてるとかは聞いたことあったんですが、そう来たか〜!と。

 でも、「自分のもともとの姓を名乗れないことで精神的な苦痛を受けた」とか、「現行の民法の規定は個人の尊重を定めた憲法13条や、両性の平等を定めた24条などに違反する」とか、意味がよく分からないんですけど……(T^T)

 だって、現行法では自分の姓でも相手の姓でも自由に選べますよね?
 それって個人の尊重や両性の平等が保証されてるってことにはならんの?

 もし、「いや、法ではそうなってるけど現実は夫の姓を名乗らされることが多いから」とか言うんなら、国を訴えるのはお門違いですよね?
 
続きを読む>>
政治 | comments (38) | trackbacks (1)
<< 138/232 >>