鈴木史朗さんが「南京大虐殺」は真実ではないと思う理由
少し前の号になりますが、「WiLL」2011年4月号より鈴木史朗さんの記事を全文引用させていただきます。
色んな意味で貴重な証言ですので、そのうち全文引用されるブログさんなりサイトさんなりが現れるのではないかと思っていました。
が、現時点でそれがまだないようなので、保存も兼ねてこちらで起こすことにしました。
※引用転載はご自由に。連絡不要です。但し誤字などに後日気づいて修正をすることが多々ありますので、必ずこちらのURLを添えておいて下さい。
※また画像を利用される方は、直リンクでなく必ずお持ち帰り下さい。当方のサーバーへの負荷軽減のためご協力のほど宜しくお願いいたします。「直リンク」の意味が分からない方はこちらをご覧下さい。
全文起こしここから____________________________
色んな意味で貴重な証言ですので、そのうち全文引用されるブログさんなりサイトさんなりが現れるのではないかと思っていました。
が、現時点でそれがまだないようなので、保存も兼ねてこちらで起こすことにしました。
※引用転載はご自由に。連絡不要です。但し誤字などに後日気づいて修正をすることが多々ありますので、必ずこちらのURLを添えておいて下さい。
※また画像を利用される方は、直リンクでなく必ずお持ち帰り下さい。当方のサーバーへの負荷軽減のためご協力のほど宜しくお願いいたします。「直リンク」の意味が分からない方はこちらをご覧下さい。
全文起こしここから____________________________
【南京大虐殺は真実ではないと思う理由】
鈴木史朗(フリーアナウンサー)
1938年、京都生まれ。62年、早稲田大学法学部卒業後、TBSに入社し、アナウンス部へ配属、その後報道局なども経験。主な出演作品に、TBS『さんまのスーパーからくりTV』、『水戸黄門』(ナレーション)、日本テレビ『オジサンズ11』など。著書に『鈴木史朗の健康道場 ご長寿TVで長寿のコツ』(小学館文庫)。
〈「もう一度南京へ」〉
TBSのバラエティ番組『からくりテレビ』の名物コーナーで、私が司会を務めていた「ご長寿早押しクイズ」。毎週数名のご長寿の方にご登場いただき、クイズに答えていただく人気コーナーでしたが、今から十一、二年前、南京戦に参加されていたという会津若松の方にお会いしたことがありました。
撮影の合間に南京の話になり、私が「あそこは大変なことがあったから、もう南京には行けませんね」と声をかけると、その方が「いや、私は死ぬまでにもう一度南京へ行きたいんであります」とおっしゃった。私は驚いて、「どうしてですか」と聞いたところ、こんな話をして下さいました。
「衛生兵として南京で日本兵を助けたが、怪我をした中国の敗残兵も助けた。軍のトラックで送ってやったら中国人の家族が非常に感謝して、家宝の掛け軸をくれたんです。
さらに『戦争が終わったら、ぜひもう一度南京へ来てほしい。歓待したい。一日千秋(いちじつせんしゅう)の思いで待っている』とまで言われたんです。だから、私は死ぬまでにもう一度南京に行きたい」
このことでハッと思い出したのは、私自身が幼いころ、南京戦直後に中国にわたり、天津で過ごした日々のことでした。それは、「大虐殺」があったなどとは到底考えられないほど、大変のどかな日々だったのです。
この方にはその後、もう一度お会いする機会があったので、「南京大虐殺」の証拠写真とされている、松葉杖をついた片足の中国兵と、笑顔の日本兵が並んで移っている写真を持って行ったんです。キャプションには、「残虐な日本兵によって、逃げられないように片足を斬り落とされた中国兵」と書かれていました。
ところが、この写真を見せたところ、南京戦に参加されたその方がとても喜んだんです。
「この兵隊のことは良く覚えていますよ。アルマイトがなかったので、ヤカンをつぶして義足を作ってやったんです。いやー、よかった。この写真、いただいてもいいですか」
他にも、実際に参戦された方々からさまざまなエピソードやをお話しいただきました。
「たしかに、南京戦で相手の兵士を殺した。だが、それはあくまでも中国の兵士であって、日本兵も戦死しています」
「トーチカから撃ってくる兵士を仕留めて近づくと、機関銃手はまだあどけない顔の若者で、鎖でつながれていた。武士の情で彼らの墓を作ってやりました」
「南京戦後、中国人から『兵隊さんありがとう。あなたの靴を磨かせてください』と言われて、泥だらけだからと断ったのだが、どうしてもといわれたので磨いてもらった。気持ちが嬉しくて、飴玉をあげました」
そして、少しずつ勉強する時間が取れるようになり、勉強しはじめてみると、東中野修道氏や北村稔氏、また『WiLL』に連載されている西尾幹二氏ら「現代史研究会」の研究成果が自分の体験と重なって、歴史を学べば学ぶほど、また中国での日々を思い出せば思い出すほど、「大虐殺なんてあり得ない」という確信を得るにいたったのです。
〈天津での日々〉
私は、一九三八年(昭和十三)年二月十日に京都で生まれました。直後に、父が「大陸で一旗挙げたい」といって、それまで勤めていた有名な生命保険会社を辞めて単身、大陸へわたったのです。
残された母は、私が一歳になるのを待って、一九三九年四月頃までには大陸へわたりました。南京戦が行われたのが一九三七年十二月のことですから、その一年半後には、もう私の母は女一人、子供を抱いて中国にわたっていたことになります。
そして、天津の日本人租界での暮らしが始まりました。元々フランス人租界だったところを日本人租界にしたそのあたりは非常にのどかで、その様子が伺える当時の写真も数枚残っています。
引き揚げの時に持ち出しを禁止されたので、写真はかぎられたものしか残っていませんが、一枚目(上)は天津市淡路街という日本人租界の民団住宅前で撮影したものです。私と二人の妹と、近所の中国人の子が一緒に写っています。中国人の子の母親が非常に良くしてくれて、妹たちにおそろいの中国服を作ってくれました。
もう一枚(下)は天津市須磨街の自宅付近で撮ったもの。近所の中国人の楊車(輪タク)夫が楊車に私たちを乗せて遊ばせてくれている光景です。背景も写っていますが、近所の中国人もよく日本人租界へやってきて、「日本人街の水道はきちんと整備されているから」などといって、水道の水などをもらって帰っていました。
「天明公社」という貿易と軍需関係の合弁会社を設立した父の事業もうまくいっていて、わが家は結構裕福な暮らしをしていました。
父が行き倒れになった中国人夫婦を助けて、自宅のガレージの一角に部屋を作って住まわせていたこともありました。その夫婦は恩義に感じてくれたのか、三人の子供にそれぞれ「小一」「小二」「小三」と日本風の名前を付けていて、私と同じ歳だった「小二」とはよく遊んだ思い出があります。
当時の天津は本当に安全で、私は子供の足で歩いて二十分ほどの幼稚園まで、毎日一人で通っていたほどでした。道すがらの中国人が私に対して何かを言ってきたり、身の危険を感じるうようなこともありませんでした。虐殺などが本当に起こっていたとすれば、日本人に対して何らかの罵声が浴びせられたり、少なくとも親から「一人で出歩いては危ない」などと言われたはずですが、そのようなことはありませんでした。
それどころか、中国人に助けてもらったこともあります。家の近くを運河が流れていたのですが、土手でかけっこをして遊んでいて、川に落ちてしまった。溺れていたところを中国人の船頭さんが助けてくれて、自宅まで連れて帰ってくれたのです。川の水を飲んで赤痢(せきり)にはなってしまいましたが。
たまに町で日本兵を見かけることもありましたが、中国人の友達も「カッコイイね。僕も将来はあんな兵隊さんになりたい」ということを言っていたくらいで、規律正しい日本兵の姿には、中国人も日本人も、ある種の敬意と畏(おそ)れを持っていたようです。
天津には七年間住んでおり、子供ながらにシンガポール陥落など戦況についてよく話していましたが、「南京大虐殺」については一度も聞いたことがありませんでした。
〈中国人女性にモテた父〉
父の会社の本社や事務所があった北京にも時々行きました。王府井(ワンフーチン)界隈の大通りに面したところに事務所がありましたが、当時の北京は賑やかで華やかで、やはり穏やかでした。太ももまでスリットの入ったチャイナ服の中国人の女性が自転車で走り去るのを見て、子供心に「すごいお姉さんだなあ」と思っていた記憶があります。
父は、とにかく北京では中国人女性にモテてモテて、母はとても苦労していたようです。父は俳優の上原謙のような男前でしたし、明治の男ですから仕方がないとはいえ、恋愛結婚で一緒になって、大陸まで父を追いかけた母にとってはたまらなかったでしょう。
ただ、もし本当に南京で日本人が民間人の大虐殺を行い、女性を強姦していたとしたら、中国人女性が日本人男性である父にそれほどまでにほれ込んだりはしなかったでしょうし、中国人同士の間でも「日本人なんかに熱を上げて」と非難されたはずです。しかし、そのようなことは全くなかったばかりか、父は中国人のためにも一所懸命働きましたので、老若男女問わず、中国人からは非常に尊敬されていたのです。
〈南京ののどかな光景〉
胡同(フートン)にある本社の隣には、北京の警察署がありました。父と署長は仲が良く、どこかへ一緒に列車で出かけたこともありました。署長さんはお金持ちだったからか、一号さんと二号さんを隣りに乗せていて、どちらもとても素敵な女性でしたが、口紅ばかり塗っていて子供の私には目もくれず、冷たくあしらっていました。「可愛がってくれないんだなあ」と思ったのを覚えています。
しかし、そう感じたということは、逆に言えばそれ以外の中国人の大人たちは、日本人である子供の私を非常に可愛がってくれていたということでしょう。
三、四歳の頃には南京へも行っているんです。まだ記憶はおぼつかない頃ですが、親父に後から聞いた話は覚えています。
「お前を南京に連れて行った時、泣かずに頑張った。南京のある中国人が、そんなお前の態度を見てとても気に入ってほめてくれたんだ。しかも、『耳の形がいい。こういう人物と付き合うと、自分の運気も上がるから、是非抱かせてくれ』といって抱き上げてくれたんだよ」
また、父は南京で聞いた話をもとに、よくこんなことを言っていました。
「聞いたところによると、日本の兵隊さんが食糧を分けてくれたので、南京の人々は助かったんだそうだ。お前もいい兵隊さんになるためには、強いだけではダメで、思いやりをもたなければいけないよ」
この話は非常に印象的だったのですが、後のこの話に通じる事実があったことを知りました。
あのジョン・ラーベも日本軍宛に「私どもは貴下の砲兵隊が安全地区を攻撃されなかったという美挙に対して、また同地区における中国民間人の援護に対する将来の計画につき、貴下と連絡をとり得るようになりましたことに対して感謝の意を表するものであります」との書簡を送っており、報告書でも、日本軍からの米と小麦の配給があったことに触れています。
もし本当に大虐殺が起こっていたとしたら、いくら書簡の挨拶文とはいっても「感謝」など示すはずがありません。
〈命からがら引き揚げ〉
歴史的根拠に関して言えば、二〇〇七年十二月に出版された『WiLL』増刊号「『南京大虐殺』に終止符!」で、映画『南京』が紹介されています。私もこの映画を見ましたが、あの映画ののどかな光景は、まさに私が天津で暮らしていた頃の記憶と重なるのです。とてもじゃないが、「虐殺があった」とは思えない光景が記録されています。
増刊号でチャンネル桜の水島総氏も指摘されているとおり、この映画にはワイドショットが多用されているのですが、報道記者としての経験から言っても、ワイドショットでは不都合なものがあった場合、それが映りこんでしまうので、ドキュメンタリーを撮る場合には普通、あのような撮影はしません。「不都合なものなどない」から、安心してワイドショットで撮影していたのだと分かります。
優しく、子供好きの日本兵、そして日本人と中国人が楽しそうに交流している様子。もし本当に虐殺があったなら、中国の人々も日本兵も、あのような自然な笑顔で交流することなどできなかったはずです。
終戦を迎えると、さすがに中国人は現実的ですから、コロリと態度が変わりました。わが家に住んでいた中国人家族も、「引き揚げるなら財産を全て置いて行け」などと言いだしたほどです。
こちらはせめてと思い、財産と引きかえに「持って帰ってはいけないといわれているので、写真を後から日本へ送ってほしい」と撮りためた写真を託したのですが結局、届きませんでした。送ってくれなかったのか、それとも没収されてしまったのかは分かりません。
それどころか、父は貿易と軍需の会社をやっていた関係でスパイ容疑をかけられて逮捕、拘束されてしまいました。一番下の妹は三カ月くらいで出発前に死んでしまいましたし、父が死刑になるかどうかも分からない状況のなか、私と母はとにかく引き揚げなければということで、私は両手に妹を連れて、母は父の荷物まで一緒に背負って塘沽(タンクー)の町まで二週間かけて歩きました。銃撃を受けながら、ろくなものも食べられない状況での過酷な「行軍」だったのです。
幸いなことに、父は共同経営者だった中国人が「鈴木(リンムー)先生は日中のためによくやってくれた。鈴木先生をこのまま殺したら、子々孫々から恨まれる」と一所懸命動いてくれたので刑を免れ、港で合流することができ、何とか一家で日本へ引き揚げてきたのです。
〈テレビ局の「自主規制」〉
命からがら日本へ帰った私は、その後大学へ進学し、TBSに入社しました。仕事が忙しく、その後中国を訪れることもなく、日々の生活に追われて天津での日々を振り返る暇もなかったほどでした。
社会部で仕事をしているなかで、ふと気がついて周りを見渡したときには、「虐殺はなかったんじゃないか」ということすら言えない雰囲気が出来上がっていました。それがテレビ局の「自主規制」なのか、自虐史観を刷り込まれているからなのか、はたまた中国の謀略にかかってしまったからなのかは分かりません。
局にいる間はこのことで揉めたこともありましたが、TBSを卒業してからは「もう何を言ってもいいだろう」ということで、講演などでも自分の経験からのお話をさせていただいてきました。それでも、雑誌やテレビが「私が経験から南京大虐殺などなかったと思う理由」について取り上げてくれたことは一度もありませんでした。
以前、日本テレビ系列の『オジサンズ11』(〇七年十月〜〇八年九月まで放映)という番組に出演していた時に、制作プロダクションから「何か番組で取り上げるテーマはありませんか」と聞かれたので、映画『南京』を取り上げてはどうか、と提案したことがありました。
この映画は他の局で放映されたことはないし、これまでの「南京」のイメージが覆(くつがえ)る。南京の真実が伝わるだろうと思ったのです。
プロダクションのスタッフが話に乗ってくれて、私は本当に嬉しかったんです。「これで真実が全国に広がるきっかけになる」と思っていたのですが、会議で上の人間から何か言われたのでしょう、有無を言わさず却下されてしまいました。その後はスタッフが私を見る目が変わり、目が合っても顔を背けるようになってしまった。非常に悲しかったですね。
報道に携(たずさ)わる以上、「真実」に近づき、「真実」を伝えることが使命だと分かっているはずです。にもかかわらず、「検証」すらせず、中国のプロパガンダ、「嘘」に加担し続けるというのは、報道人としての風上にも置けません。
すでに中国の手が回っているのかもしれませんが、「真実」を伝えることが報道に携わるものとしての、いや人間としての務めではないでしょうか。
〈日中の未来のために〉
「南京大虐殺」のような「嘘」があるかぎり、日中が手に手を取ってやってくことはできません。日本と中国は永遠に隣同士ですから、その関係を悪化させる中国の反日プロパガンダ、反日教育はたださなければなりませんし、このような状況は日本にとっても中国にとっても、「最大の悲劇」としかいいようがありません。
私にとって、中国は「第二の故郷」なのです。その中国の方々が、このような「嘘」を永久に教え込まれ続けるとすれば、本当に悲しいことです。
映画『南京』の冒頭には、このような字幕が流れます。
「我々の同胞が一つになって闘った数々の光輝ある歴史の中でも南京入場は燦然(さんぜん)たる一頁として世界の歴史に残るだらう。その日の記録としてこの映画を我々の子孫に贈る」
我々は、どんなに時間をかけても「南京大虐殺は真実ではない」と伝えていかなければならない。それが「我々の子孫」……つまり日本人の未来のためであり、中国人のためでもあるのです。
____________________________全文起こしここまで
鈴木さん、子供の頃に南京に行かれたこともあったんですね。
1938年2月のお生まれですから、3〜4歳の頃ということは、1941年から42年頃にかけてでしょうか?
南京戦があったのは1937年12月ですから、4〜5年後ですよね。
本当に「大虐殺」があったのなら、そのわずか4〜5年後、南京の中国人は、南京にやってきた日本人に対して親しげにはしないでしょう。日本人の子供(鈴木さん)を気に入って抱き上げたりもしないでしょう。
それ以前に、日本人の側も、「反日感情」を怖れて南京に出入りしようとはあまり考えないでしょうし、ましてや幼い子供(鈴木さん)を連れて行くなんてことは常識ではあり得ないと思います。
南京陥落直後ですら、このようなのどかな光景の写真がいくつも残されています。
【昭和12(1937)年12月17日撮影/「支那事変画報」大阪毎日・東京日日特派員撮影、第15集より/わが軍から菓子や煙草の配給を受け喜んで日本軍の万歳を叫ぶ南京の避難民/撮影者、佐藤振壽(毎日新聞カメラマン)/ソースURL】
【昭和12(1937)年12月20日 南京住宅街にて撮影/「支那事変写真全集(中)」と朝日新聞昭和12年12月25日より/支那事変写真全集(中)上海戦線 南京陥落後旬日(じゅんじつ)にして、早くも平和の曙光に恵まれた市中では、皇軍将士と共に玩具をもてあそんでたわむれる支那の子供達/撮影者、朝日新聞林カメラマン/ソースURL】
ところで、鈴木史朗さんは最後の方で、かなり思い切ったマスコミ批判というかテレビ局批判をされてますよね。
最近あまりテレビでお見かけしないのは、もしかしてそれが原因だったりするのでしょうか?
仮にそうだとしたら、【「検証」すらせず、中国のプロパガンダ、「嘘」に加担し続ける】うえに、「真実」を伝えよという鈴木さんのような人を弾圧していることになり、ますます【報道人としての風上にも置けません】よね。
余談ですが、鈴木さんって実は「ゲーマー」だそうですね。
特に「バイオハザード」の腕前は超人的だとか。
最近知って驚きました(^_^;
話は変わりますが、最近の日中間の動きで少々気になることがありました。
野田首相が12月12日・13日と訪中する予定だったのが、12月6日になって延期が決まった件です。
最初に野田さんが訪中すると聞いた時、拙ブログの読者様は「日本軍が南京城に入城したのが12月13日。わざわざこの日程にしたってことは、またぞろ謝罪外交?」なんてことを思われたのではないでしょうか。
それがなぜ直前になって延期になったのでしょう?
延期が決まった当初の報道では、中国側が「国内で経済会議が行われることになった」という理由で延期を要請してきたというものや、逆に日本側が「国会日程の都合で」延期を要請したというものもありました。
が、その後は、中国側が「南京事件の74周年記念行事が予定されており、対日感情を考慮した」ために延期要請してきたらしい、という報道が主流になっているようです。
え?南京事件と日程が重なるから?それも解せないですね。だって、そんなもん最初から分かってたことですから。日本側との調整でそういう日程が浮上した時点で、普通は断ってますよね。
ということは、中国側も一旦はその日程で同意したものの、その後、予想外のことが起きて断ってきたってことでしょうか?
例えば、共産党内で何かしら揉めたとか、あるいは人民が大規模な反日デモを起こしそうな気配を察知したとか。
ひとつの参考資料として、共同通信11/16によれば、中国外交筋が「(南京事件について)野田氏が何か発言してくれないと国民の対日感情をかえって悪化させてしまう。日本側と発言の事前調整をしっかり行う必要がある」と指摘し、強い警戒感を示した、とあります。
なるほど、野田さんが南京事件の「反省」や「謝罪」の言葉を述べる気が全くないとしたら、中国側としてはわざわざ来てもらってもヤブヘビになる可能性が高いですからね。
あるいは、こういう見立てもあります。
中国政府が今回配慮したのは「反日感情が盛り上がる可能性」だけでなく、もしかしたらそれ以上に「日本の反中感情の盛り上がり」を懸念したためではないかと(台湾は日本の生命線!>12/14付:「南京虐殺のウソ」に怒る日本人が怖い中国政府)。
いずれにしろ中国共産党は、自分たちが「捏造」した「南京大虐殺」に、今や自分たちが振り回されているってことになるんでしょうか。
結局、野田さんの訪中は12月25・26日に決まったようです。
※お勧めリンク
・「南京事件」今改めて見直すべき日本人48人の証言の「真実」(「SAPIO」2002/02/27号)
・Japan On the Globe(455)■ 国際派日本人養成講座 Media Watch: 「南京大虐殺」の創作者たち 中国の中央宣伝部に協力した欧米人記者たち
※拙ブログ関連エントリー(南京事件)
・06/11/27付:【過去】「南京大虐殺」まとめ(1)
・06/11/27付:【過去】「南京大虐殺」まとめ(2)
・07/3/6付:「南京大虐殺」入門の入門
超初心者の友人のためにUPしました。
・07/12/15付:新「南京大虐殺記念館」まだ30万人て言うとんのか!
・09/1/10付:日本の昔のお正月について調べてたはずが大脱線(笑)
「大虐殺」進行中に支那の人々はこんなふうに笑えるものでしょうか?
・09/4/14付:ある老兵士の孤独と嘘(細切れぼやきも)
「朝まで生テレビ」で「南京大虐殺」体験者として出演した老兵士Aさんは、南京攻略戦のあった昭和12年12月13日には軍隊にまだ入っていませんでした。
※拙ブログ関連エントリー(支那の歴史)
・09/9/27付:GHQ焚書「敗走千里」より支那軍の実態
1937年(昭和12年)、支那事変に強制徴用で駆り出された中国人青年の体験記。支那兵が自国人に掠奪や暴行を繰り返したり、便衣兵になって逃亡したりと、とにかく野蛮だったのが分かります。
・10/11/16付:尖閣問題を考える上での具体例を77年前の本に学ぶ
ラルフ・タウンゼントの著書「暗黒大陸 中国の真実」より、尖閣問題をはじめとする対中問題を考える上で役立ちそうな箇所を引用しています。
・12/7付:支那人の民族性を考える上での具体例を77年前の本に学ぶ
ラルフ・タウンゼントの著書「暗黒大陸 中国の真実」より、支那人の民族性そのものを理解するために役立ちそうな箇所を引用しています。支那軍によって行われた1927年の「南京虐殺」では主に欧米人が襲われ、米英の軍艦の艦砲射撃が始まるまでそれは続きました。
・11/2/5付:支那五千年の殺戮の歴史の集大成「三十六計」
支那では陰謀詭計は日常茶飯事であり、伝統的な闘争文化なのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■「お気楽くっくり」更新済
自転車事故。
★このブログが面白かったらクリックお願いします→
★ご面倒でなければこちらも→
★拙ブログのミラー(FC2)にTwitter、facebookのボタンがあります。
アニメ「めぐみ」配信中。
英語・中国語・韓国語版もあります。ダウンロードはこちらから。コピーフリーです。世界に広めましょう!
「島根県の竹島英文ページを検索に引っ掛かり易くする作戦」もよろしく。
takeshima dokdo dokto tokdo tokto
________________________________________________
★コメント・トラックバックを下さる方へ
お手数ですが規約(11.2.6改訂)に一度目を通された上でお願いいたします。
なおトラックバックについては現在「言及リンクなしトラックバック」をはじく設定にさせていただいています。ご容赦下さい。
Comments
いつもこのサイトには勉強させて貰い、くっくりさんには感謝しています。
私事ですが、祖父が去年亡くなったのですが、葬儀の後に祖父の本棚を見ていたら、見たことの無い古ぼけたアルバムが何冊も出てきました。
表紙には「聖戦の思い出」と印刷されていて、戦闘中の写真かな?と思い見てみると…。
満州の景色(立派な建物など)そして若き祖父と共に、仲間の日本兵、笑顔で一緒に農作業している中国人、おどけた様子の中国の子供達。
とても穏やかな、微笑ましい写真ばかりでした。
それが、今回の鈴木氏のお話と重なっていて、「やっぱりそれが真実だよね!」と。
一つ一つのエピソードに全て納得しました。
そして改めて先人の素晴らしさを実感し、あちら側の愚かさに一層の腹ただしさを覚えました。
こんな酷過ぎる歴史捏造は許せないですよね…。
証言者が生きておられる内に何とかしなければ!
それが現代の日本人の責務だと、私は思っています。
鈴木氏に感謝すると共に、このお話に出逢わせてくれたくっくりさんにも、心から有難うございました。
これからも、応援しています。
ジャーナリストの水間政憲さんの働きかけがあったようです。
http://mizumajyoukou.blog57.fc2.com/
こちらのブログを11/30あたりから読むと、その経緯が分かります。
はじめまして。米国在住の50台男性です。WiLLは日本では愛読誌でしたが、米国勤務になってなかなか全部は読めません。(海外で購入すると高いですから(苦笑)。)この4月号も読み損ないました。貴重な記事をアップしていただいて本当にありがとうございます。これからもくっくり様のブログを時々読ませていただきます。
いつも面白く有意義な記事、ありがとうございます。
私は一応、標準的な教育は受けたのですが、近代のこととなると特に無知で、過去は誰かが確認してくれると思い知ることを疎かにしてきました。
そこかしこで「南京大虐殺は嘘だ、捏造だ」という話を聞き、自分なりに色々調べてみても、「当時の状況から見て大虐殺など不可能」という話や、せっかくのどなたかの証言があっても時代や立場的な点で疑問を抱いたり、見出しから赤い強調ゴチック体で怒りに任せて作られたような情報サイトだったりして、何をどう理解すればいいのかわかりにくいと感じていました。
(もちろん真剣に調べていないということもありますが)
そんなところで今回の鈴木史朗さんの記録、わかりやすく誠実な内容は、無理なく理解することができました。
何事も容易く鵜呑みにしてはいけないとは思いますが、この文章からは脚色も無理なこじつけも感じられず、当時から現代に至る国内のマスコミの状況とも合致しているように思われます。
「今さらか」なのですが、今後はリンクされている記事も確認していきたいと思います。
日本人として〜、政治的に〜、とか、難しいことには関心がなく、一切を蔑ろにしてきたのですが、最近あまり馬鹿なのは罪悪だと思えてきました。最低限のことは知っておきたいと思います。
起こして下さってありがとうございました。
(乱文失礼します)
いつも拝見させていただいています。
私には、戦争に行った方の話を直接聞く機会がないため、とても参考になりました。
これ以上、嘘捏造の汚名を着せられ続けるわけにはいきませんね。。
こちらでもキャンセルになった経緯について話されていました。
http://youtu.be/i_lCpYEcV6s
初めまして。貴ブログ拝見させて頂きました。
大変、勉強になりました。
私は、どちらかと言うと数字的な見方に偏る為、このような情緒的な情報に大変乏しく、自ら欠点と思っていました。
貴ブログの鈴木アナウンサのエピソードは正にその部分を補完して下さるものであり、大変有難い内容に思いました。
つきましては、この記事を引用、或いはトラックバックさせて頂きたい所存でございます。
何卒宜しく、御査収の程お願い致します。
74歳の老人です。赤城山の麓、田舎に住んでおります。
終戦時、小学2年生でした。
田舎の素朴な日本人とお付き合いをしていると、上記のコメントが正しいと確信しております。
事実が事実で通る世の中、を希望
ところで、質問なのですが、
文中に出てくる、映画「南京」は、
チャンネル桜の水島監督製作の「南京の真実第一部」の事でしょうか? 違っていたら、すみません。
良いお話ですね。
私もこのブログ以外でも、様々な事実検証のお話を聞いたり、真実を可能な限り調べて行くと、南京大虐殺は作り話である事は事実ですね。
そして、私の知り得るネットの世界では、南京大虐殺はあり得ない作り話と言う事が主流です。
でも、一概に一括りは出来ませんが、高齢者と言う方々はパソコンやネットが使えない方も少なくないので、TVでのマスメディア情報を信じている様です。
だから、民主党や野田政権は駄目だと騒いでも、日本は悪い国と言う反日の教育を受けた方々は信じるのではないでしょうか。
私も、日本は戦争起こした悪い国と言う教育を受けて育ちました。
疑問も無く信じてました。
でも、今は、嘘だと言う事を知り、同時に、その当時の白人による人種差別的な妨害があったと言う事も知った次第です。
だけど、この嘘が日本国民にどれだけ浸透しているかは分かりませんが、何時になったら、終止符をうてるのでしょうかね。
それには、自虐的観念からの脱却が必要なのでしょうね。
http://melma.com/backnumber_45206_5368800/
中国大陸に絡む一連の出来事は、南京の件を含め、ソ連や中国の共産党などが絡んでいた可能性が大きいようです。
http://hassin.org/01/wp-content/uploads/War-responsibility.pdf
前から一部で言われていましたが、やはり日米対立は赤化政策と関係がありそうです。
この延期は金正日総書記の容態が相当悪いと言うことを事前に知ったため取りやめたという見方を聞いてその線が濃そうだなと納得しています。