竹島プロジェクト2011
昨年は尖閣諸島(中国船衝突事件)と北方領土(ロシア大統領上陸)が注目されました。
もちろん尖閣諸島も大事です。北方領土も大事です。
でも皆さん、あとひとつお忘れではありませんか。
住所は「島根県隠岐郡隠岐の島町」、郵便番号は「685-0000」。
と書けば、お分かりですよね?
そう、竹島です!
今年も2月22日の「竹島の日」が近づいてまいりました。
2006年以来、有志ブロガーにより毎年行われている「竹島プロジェクト」のお知らせです。

↑今年の新作バナーです。
お若い方を中心に未だに正確な位置をご存知ない方も少なくないようなので、地図をベースにしてみました。
もちろん尖閣諸島も大事です。北方領土も大事です。
でも皆さん、あとひとつお忘れではありませんか。
住所は「島根県隠岐郡隠岐の島町」、郵便番号は「685-0000」。
と書けば、お分かりですよね?
そう、竹島です!
今年も2月22日の「竹島の日」が近づいてまいりました。
2006年以来、有志ブロガーにより毎年行われている「竹島プロジェクト」のお知らせです。

↑今年の新作バナーです。
お若い方を中心に未だに正確な位置をご存知ない方も少なくないようなので、地図をベースにしてみました。
今年も「さくら日和」の佐倉純さんがプロジェクトを担当されています。
■さくら日和>勝手に立ち上げ竹島プロジェクト2011
2006年以来参加中の「竹島プロジェクト」ですが、2011年ももちろんやります!
政治の右や左の細かいことや、菅直人の読み方がカンチョクトなのかどうかはわからんが竹島は間違いなく、日本の物だ!
この一点において、またその心意気に賛同いただける方々で、ブログを使い、この認識を広めていただける方に参加いただきたいと思っています。
また同時に「2月22日は竹島の日」という認識を広めるべく活動いただける方を募集します。
普段政治系のネタをやっているとかやっていないとか、関係ありません。
むしろ普段政治ネタをやっていないブログの皆様が参加してこそ、運動が広がる契機になります。
ぜひよろしくお願いします。
参加概要:
ブログやホームページに竹島の画像、イラスト、文字等を配置し、互いにリンクする。
島根県Web竹島問題研究所へのリンクをはり、2/22竹島の日のアピールに勤めます。
期間:
2月22日 竹島の日まで。
みなさまよろしくお願いします。
毎年多くのサイト主さん、ブログ主さんが参加されています。
皆さん、奮ってご参加を!(≧∇≦)
以下は私が独自に作成したバナーですが、よかったらご利用下さい。
あ、その場合は必ずお持ち帰り下さいね(直リンクではなく、必ずあなたのパソコンのハードディスクにダウンロードして下さい)。
「持ち帰りました報告」は特に必要ありませんが、もしお時間があればこの記事宛てにコメントいただけたら嬉しいです(^^ゞ
あと、バナーは改変していただいて構いませんが、「2.22(2月22日)」「竹島の日」の文言は必ず残すようにして下さい。
てか、この際お願いしたいんですが、どなたかもっとセンス良いバナーをフリーで作っていただけないでしょうか。拙ブログで紹介させていただきますので……厚かましくてすみません(^^ゞ



↑ふちどりなし↓ふちどりあり


●画像(バナー)の持ち帰り方法
こちらが参考になります。「Heart To Me」という素材屋さんの解説ですが、大変分かりやすいです。
なお、ダウンロードした画像(バナー)のファイル名はお好みで変更して下さい(そのままでも可です)。
●タグについて
上記画像(バナー)のソースを参考にし、あなたのサイトやブログの任意の場所に貼り付けて下さい。画像のサイズとか細かな調整はご都合に合わせて適当にお願いします。
リンクは必ず「竹島問題研究所」へ貼って下さい。
(http://www.pref.shimane.lg.jp/soumu/web-takeshima/)
ソースを表示する方法:
ブラウザのメニューから「ソースの表示」を選んで下さい。ブラウザの種類によってメニュー名は異なりますが、「ソース」と名の付くものが必ずあるはずですので、それを選んで下さい。
この説明で分からない方はお使いのレンタルブログのFAQをご覧になったり、身近の詳しい方に尋ねてみたりして下さい。
「竹島は日本のものだ!みんな竹島のことをもっと知って!」
この思いを共有される方は、是非ともプロジェクトにご参加下さい。
特にサイトやブログを運営されていない皆さんも、ふだんお立ち寄りのブログや掲示板などがあれば、このプロジェクトの告知をしていただけたら嬉しいです。
どうかお力をお貸し下さい<(_ _)>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あと、このプロジェクトとは別に、島根県の竹島英文ページを検索に引っ掛かり易くする作戦というのもあります。
お気づきの方も多いと思いますが、拙ブログではこれを各記事もれなく本文の一番下に貼り続けています。
よろしかったら、こちらも是非ご参加を!
参加の仕方は簡単です。
「♪すいか泥棒 日曜版」さんにて趣旨をご確認の上、あなたのサイトやブログのお好きな場所に、以下のような感じでタグを貼るだけ!
takeshima dokdo dokto tokdo tokto
注)「♪すいか泥棒 日曜版」さんで紹介されている島根県の竹島英文ページのURLは、その後変更されていますのでご注意下さい(上のタグは新しいURLに変更済です)。
・・・・・・・・・・・・竹島関連の集会・デモ・・・・・・・・・・・・
★島根県が「竹島の日」記念行事の参加者を募集しています★
開催日時等
(1)日 時
平成23年2月22日(火) 午後1時30分から4時20分まで
(2)場 所
松江市殿町158 島根県民会館中ホール
(3)主 催
島根県、島根県議会、竹島・北方領土返還要求運動島根県民会議
(4)募集人数
100人
募集期間
平成23年1月14日(金)〜2月3日(木)必着
・先着順に受付をし、定員になり次第募集を締め切ります。
★申込み方法、問い合わせ先など詳細はこちらを。
★遠方に住んでいる等で参加できない方は、当日会場に激励の祝電を送るというのはいかがでしょうか。
祝電の送り方はこちらを参考になさって下さい。意外と簡単ですよ。
★「竹島奪還」デモ行進のご案内(大阪)★
開催日 平成23年1月30日(日)
集 会 午後3時30分〜
デモ出発 4時00分〜
集会会場 大阪市西区新町北公園(厚生年金会館前)
※ 地下鉄四ツ橋駅北西へ5分
経 路 〜御堂筋〜韓国領事館前〜難波解散(午後5時頃終了;約2キロ)
主 催 竹島を奪還する会・関西(西秀士代表)
実行事務局 M情報 担当;藤島(090-3621-1509)
後 援 打倒民主『桜組』 外国人参政権に反対する会・関西
来 賓 梶谷萬里子(県土・竹島を守る会事務局長;島根)
★その他詳細はこちらを。
・・・・・・・・・・・・竹島関連リンク集・・・・・・・・・・・・
※竹島問題について意見や要望を送りましょう
・首相官邸 ご意見募集
・外務省 ご意見・ご感想
・(教育問題として)文部科学省 メールでの御意見・お問い合わせ窓口案内
※過去のプロジェクト
・竹島プロジェクト2006→閉鎖済
・竹島プロジェクト2007→閉鎖済
・竹島プロジェクト2008
・竹島プロジェクト2009→閉鎖済?
・竹島プロジェクト2010
※拙ブログ関連エントリー
・07/1/7付:【過去】竹島問題TV起こし
下記起こしを一挙掲載。
05/4/26放送「ムーブ!」勝谷誠彦さんの鳥取県レポート
05/5/30放送「ムーブ!」勝谷誠彦さんの竹島観光ツアーレポート
06/4/21放送「ワイスク」勝谷誠彦さんがスタジオでGJ
06/5/8放送「TVタックル」福岡政行以外GJ
06/5/15放送「TVタックル」青山繁晴さんが朴一を撃破
・07/1/23付:竹島プロジェクト2007
・07/3/13付:産経/竹島特集「波頭を越えて」
・07/5/19付:産経/竹島特集「波頭を越えて」第2部(1)〜(3)
・07/5/21付:産経/竹島特集「波頭を越えて」第2部(4)〜グラフ
・07/10/6付:産経/竹島特集「波頭を越えて」第3部
・08/1/14付:竹島プロジェクト2008
・09/1/24付:竹島プロジェクト2009
・10/1/23付:竹島プロジェクト2010
※関連サイト
・島根県:Web竹島問題研究所
プロジェクト参加者皆さん、ここにリンクを貼るんですよ〜。
・外務省>竹島問題
海外向けパンフの配布も。英語、韓国語、アラビア語、中国語など10カ国語。
・竹島問題
田中邦貴さんによる分かりやすいまとめ。
・Dokdo-or-Takeshima?
Gerry Beversさん、Kaneganeseさん、pacifistさんによる、英語&日本語で書かれたサイト。竹島問題が原因で韓国の大学を解雇された(後に別の大学に雇用された)米国人英語講師Gerry Beversさんのインタビュー記事が、拙エントリー07/5/21付:産経/竹島特集「波頭を越えて」第2部(4)〜グラフにあります。(5)です。
★このブログが面白かったらクリックして下さい→

★ご面倒でなければこちらも→


英語・中国語・韓国語版もあります。ダウンロードはこちらから。コピーフリーです。世界に広めましょう!
「島根県の竹島英文ページを検索に引っ掛かり易くする作戦」もよろしく。
takeshima dokdo dokto tokdo tokto
________________________________________________
★コメント・トラックバックを下さる方へ
お手数ですが規約(11.1.4改訂)に一度目を通された上でお願いいたします。
なおトラックバックについては現在「言及リンクなしトラックバック」をはじく設定にさせていただいています。ご容赦下さい。
Comments
尖閣が同じ轍を踏まないように、自演隊が駐屯したり漁業基地を作ったりの実績作りが大事だと思います。国益重視で頑張ろう。
韓国の警備関係者《約40人》が常駐し、昨年《ヘリポート》の大規模な改修工事済み。
以前の《2.5倍》重量25?の【軍用輸送ヘリコプター離着陸可能】
警察1個部隊(約40人)軍の緊急派遣が可能。
★竹島の北西1?の海上海洋科学基地も建設中(予算22億円、8000坪敷地)
【65年日韓基本条約&漁業協定】が締結されるまでに・・・
拿捕された日本の漁船:328隻
抑留された船員:3929人
死傷者:44人
領土問題では、実効支配している側が有利ですが(。・`ω´・。)【外交的圧力】で【国際司法裁判所へ】何がなんでも引きずり出せっ!
竹島は韓国にあげちゃっていいってこと?
自国民があきらめちゃったらそこですべてはお終いですよ。
国際情勢なんてのは刻一刻変化するもんだし、特に最近の朝鮮半島は不安定で何が起こってもおかしくないわけだから。
「負け犬の遠吠え」とか「今更」なんて言わず、協力応援していきましょうよ。
領土問題は諦めたら負けです。主張することが大事だと思います。
竹島にしても尖閣にしても北方領土にしても、国民が大きな声で「日本のものだ」と国際社会に訴えないといくことが大事だと思います。
竹島の日には島根県で集会があると思います。去年は集会に祝電をおくろう、というネットでの動きがありましたよね。
そういうこと、大事だと思います。
それから、島根県にふるさと納税すると、その使い道として竹島領有権に関する事業というものが選べます。それを指定してふるさと納税することも、ひとつの意思表示だと思います。
やれること、諦めないでやりましょうよ。
無頼さんの意見に賛成です。
国際司法裁判所で日本の「方」が勝つ…
国際社会に訴えていくことが大事…
と言いたかったのです。ごめんなさい。
こんにちは、えいと@です。
竹島は日本の領土です。
実質的にはもう、韓国に実効支配されてしまっているので、戦争にでもならない限り取り戻せないかもしれませんが…。
でも!
「竹島は日本の領土だ!」と声を上げ続けないと、いつか本当に韓国のものになってしまいます。
北方領土も同じです。そして尖閣諸島も…!
私も「竹島プロジェクト2011」に参加させていただきますね♪
えいと@
悪戦苦闘の末、何とかくっくりさんの新作バナーを貼ることができました。
弱小ブログですが、微力ながら、私も参加することができたことがブログを始めた最初の成果かもしれません。有り難う御座いました。
「光の天使たち2・まぼろば編」というサイトから、こちらに飛んできました。
2/22は竹島の日・・だったんですね!!初めて知りました。
上記サイトのクリスさんも、くっくりさん同様とても日本の事を憂いていらっしゃいます。
彼女の場合変わっていて、「天界からの情報」により日本への愛国心が芽生えたらしいのですが、くっくりさんは、濃厚な愛国者ですねぇ。
mixiに加入しているので、私もふ2/22の事を宣伝させて頂きます。おばさんだから、PCを使いこなせていないので、そんなことしかできませんが、今後も拝見させて頂きます。
バナー、お持ち帰りさせていただきました!