<< 「報道2001」慰安婦問題ホンダ議員生出演 | main | 「アンカー」韓国メディアが伝える北朝鮮 小さなニュースに宝あり >>

朝日新聞 若宮啓文論説主幹インタビュー

 今日は君が代伴奏訴訟の最高裁判決がありましたね。
 この件は今日のエントリーの最後に無理やり突っ込んでますので、後ほど……(^_^;


 で、今日はちょいと趣向を変えまして、『WiLL』3月号から、朝日新聞の若宮啓文論説主幹のインタビューを全文引用します。

 OCRって言うんですか?私はそういうの持ってなくて、本から引用する時は手入力してるんですが、この記事はほんと入力しがいがあるぞ〜と、最初に読んだ時から思ってたんです(^_^;
 もう次の号も発売されてることだし、頃合いかなと。

 大学時代の話、『論座』でナベツネと共演の舞台裏(?)、靖国問題、ネットに対する考え方、「社説」に対する考え方など、若宮氏のスタンスがよく分かって面白いです。本郷美則氏のツッコミも素晴らしいです。

 ではどうぞ。


 内容紹介ここから____________________________


<左傾化朝日新聞の象徴 若宮啓文論説主幹を直撃する!>

 本郷美則(朝日新聞元研修所長)


三日後の“閉店宣言”

 《「キミには愛国心がないね」−−−学校の先生にそうしかられて、落第する夢を見た。(中略)月に一度のこのコラムを書いて3年半。41回目の今日でひとまず店じまいとしたい》

 朝日新聞の若宮啓文論説主幹は、昨年12月25日の朝刊に載った同氏の長期連載大型コラム「風考計」に、こう書いた。
 やや歯切れは悪いものの、「竹島譲渡の提唱」や「北方領土の日ロ折半案の紹介」など、数々の物議をかもした評判のコラムを、《ひとまず》閉じると宣言したわけだ。

 若宮氏との会見を踏まえた「朝日新聞は『社説』を廃止せよ!」と題する拙論が載った本誌2月号の発売から、わずか3日後の“閉店宣言”で、少しクスリが効きすぎたかと、いささかこそばゆい思いを禁じえなかった。

 反響は大きかった。“閉店宣言”の数日後、朝日の社内から「自分が聞いただけでも、すでに3人の論説委員が、社説廃止論を含め本郷論文には反論の余地がない、と言っていた」という情報が寄せられた。

 友人知己、朝日の現役・OBたちからは、「論説主幹は、社説廃止の提言に何と答えたのか」とか「もっと詳しく彼の言い分を紹介してはどうか」といった注文が、電話や電子メールで私のもとに届いた。

 読者のご要望に応えるため、やりとりを公開することにした。
 取材先に、厳しく情報公開の徹底を求める新聞社だ。異存はあるまい。なお、双方の発言で、日付など事実に反するものは正した。

 会見は、12月6日に朝日東京本社の論説主幹室で行われた。
 きっちり1時間の会見取材を、立ち会った広報の担当者が録音した。私は、原則として録音をしない。
 会見が終わり、掲載誌名を示してから、「録音テープをダビングしてほしい」と、若宮氏の目の前で広報に頼んだら、10日に送られて来た。


−−−−−−−−−−直撃インタビュー−−−−−−−−−−


本郷 取材依頼書に「某月刊誌に書く」と書いたら、名前を明かして貰わないと困ると言われた。我々みんな役所は嫌いだったけど、朝日がすっかり役所みたいになっちゃって……(笑)。

若宮 だから、「某月刊誌の依頼で」だなんてお書きにならなきゃいいんですよ(笑)。

本郷 いや、具体的に名前を書いたら、手がまわってパァになったこともあるんですよ。今日は、ま、喧嘩腰で来たわけじゃないんでね。

若宮 ぼくは取材は基本的に拒んだことないんですよ。ただ、まぁ「某月刊誌の依頼で」とわざわざお書きになるので、どこかいなと(笑)。

本郷 じゃ、それはまぁインタビューが終わったところでお話ししましょう(笑)。
 私は、人は批判する時は会って書くようにしています。白刃を突きつけるようなものですからね。
 ところで、アサヒ・コムに自己紹介をされていますね。あれによると、ちょうど70年に入社、学園紛争の最中に入社された。東京大学でしたかな。学校ではどのくらい勉強ができましたか?

若宮 成績ですか?

本郷 いや、そうじゃなくて。

若宮 学園紛争で3年の時に安田講堂事件。だから、その後半年くらいは授業なしでした。入試ができなかった年ですけど、我々も試験ができなくてレポートになった。おかげで得したんですけどね(笑)。

本郷 あの時代、むしろちょっと優秀な人はほとんど勉強できてない。学校行っても先生が出てこない。そういう状態ではなかったですか?

若宮 法学部は比較的右でしたね。右と言っても今のような右じゃないけども。率直に言うとね、学園紛争は、まぁ何と言いますかね、よくわからなかった。ぼくはゲバ棒を振ったわけじゃないし。

本郷 東大法学部は役人志望が多いからね。

若宮 そうそう。冷ややかで、それに対するアンチの学生集団ができたりしましたけど、ぼくは両方とも、身を引いて見ていたような感じですね。子供の頃から新聞記者になりたいと思っていたんで、なんとか早く卒業したいと思ってましたけど。

本郷 あの頃、そういう人たちはノンポリと呼ばれていた。

若宮 ノンポリですね。ノンポリというのは、全く関心がないわけじゃないんだけど、ちょっと距離を置いて。とてもついていけないと。


社会党が好きだった

本郷 その時代に、最も影響を受けた学問というか、例えば本はありますか?

若宮 いや、そんな決定的なものはありませんけど、駒場では坂本義和さんのゼミでした。一方であの頃、現実主義というのが流行って、永井陽之助とか、高坂正堯とか、東大では衛藤瀋吉、あの手の人が一方で目立っていた頃なんですね。ぼくはわりあい高坂さんにひかれたんです。
 それから本郷では京極純一ゼミなんですけど、京極さんというのは非常にクールな人で、この人には影響を受けました。
 
本郷 古い話だけど、論説主幹だった先輩の森恭三さんは「私は若いころ社会主義者だった」と著書で告白していますよね。マルクス・レーニン主義についてはどのように?

若宮 ぼくはマルクス・レーニン主義者になったことは一度もない。

本郷 どういう風に理解されていますか?大きな体系のことだから簡単にはいえないだろうけど。

若宮 要するに、資本主義の矛盾を鋭く指摘したとか、そういう意味では歴史に残る大きな評価を与えていいんだと思うんだけど、政治運動、政治体制としてのマルクス主義というのは、どう見てもね、理想とはかけ離れているわけですよ。

本郷 一党独裁というのは、人民から自由を奪い、抑圧ということが必然の形で出てくる。

若宮 ぼくは日本社会党が好きだったけど、でも社会党の根源にある階級史観というのは、あの時代でも、もう当てはまらないだろうと。いわゆる労働者階級、資本者階級という確立したものじゃなくて、階級では分けられない国民というものがあるんだろうという感じを持っていたので、社会党の綱領にはとてもついていけなかった。

本郷 結局、そういうものが国民の選択の中で廃れていった。ただ、外から朝日の論調を見ていると、今の中国なんかに非常なシンパシーを寄せてますな。彼らはマルクス主義ですよね、中国共産党というのは。それではうまくいかないからいろんな小細工をしているだけの話でね。
 その中国が、例えばトウショウヘイ(原文は漢字。●小平。●は「登」に「郊」のつくり)から始まって、江沢民が一生懸命拡大して、「反日愛国」というのを今でもやってますね。胡錦濤になって少しは変わってきていると私は思うんだけど、しかし、靖国の問題なんかで、朝日は中共の思うがままになっている。
 
若宮 いやいや、それは全然違う。


二分論の押し付け

本郷 世の中の人は朝日新聞というのは、基本的に階級闘争史観やマルクス・レーニン主義にイカれてると思ってますよ。

若宮 ちょっと待って欲しいんですけど、だったら渡邉恒雄さんはどうなのか、読売新聞はどうなのか。読売も中共の思うがままに動いているんですか。
 靖国の問題で、中国のやり方がいいとはぼくらも書いていない。靖国の問題だけで全ての首脳会談を停止するのはやりすぎだろう、とは書いていますよ。ぼくもそう思った。
 ただね、中国もやっぱり理解してやらなきゃいけない。いわゆる戦争責任の二分論というのはあるんです。方便かもしれないけど、日中が和解をする時、中国の国民を理解させるためにも、日本の国民全員に責任があるわけじゃないんだと、軍国主義の指導者がやったことなんだと、明確に分けたわけですよ。
 それはマルクス主義じゃなくて、蒋介石だって同じことをやっているわけです。蒋介石がやった時にはね、例の、えー、その、暴を持って暴に報いるなというね、あれを読んでください。あそこに書いてあるのは二分論なんですよ。軍国主義者と国民とを分けようと。だから兵隊さんには仕返ししないで返そう、といって返したわけですよね。それと同じことを中国共産党も、周恩来・毛沢東が選択してやったことだから、それはわかってやらないと。それをA級戦犯をお祀りして何が悪いんだというのは……。
 
本郷 私は小学校の5年の時に終戦を迎えた。だからあの頃のことは肌で感じている。日本人全体が、要するに政治家と庶民と分けられるような状態ではなかったですね。子供でさえ木銃を持ったり竹槍持ったり、鬼畜米英に向かって行こうとしていた。だから日本では反乱なんか起きていないでしょう。
 しかも戦争に突入する段階、大正末期から昭和初期にかけては、議会政治もあるわけでしょう。だから、人民と指導者を分けるというのは彼らの論理であって、それをすぐにこちらが受けるのはおかしい。
 
若宮 いやいや、本郷さんね、それは私もね、マスコミの責任はあるし、朝日新聞だって責任ある。おっしゃることはわかるんですよ。だけど、わざわざ中国がね、その論理をとって日本からの賠償を取らなかったわけですよ。

本郷 その当時の中国というのは、国家としての体裁をなしていないわけです。蒋介石は蒋介石として、中共は中共として日本と戦っている。「中華人民共和国」と一つになったのは、共産党が天下を取って初めてです。そんな中でね、賠償とか何とか言ったってごたごたするだけですよ。

若宮 本郷さん、それだったらね、日本は中国に対して一切の賠償をする必要がないんだと、そういう理屈に……。

本郷 必要がないんじゃなくて、日本の人民と指導層を分けて、A級の連中は別なんだという考えに行くとしたらおかしいと。

若宮 いや、いや。
 
 
「戦争」の起点は

本郷 それとね、あなたは戦争というと、どこから論じ始める?

若宮 論じ始めるというのは?

本郷 ぱっと頭に浮かぶ戦争は?

若宮 それはやっぱり満州事変からでしょうね。

本郷 でしょうね。ところがね、満州事変が起こる前に、帝国主義の時代、列強の植民地争奪の時代があるわけですね。その時代を全部どけちゃって、いきなり満州事変から戦争に入っていくのは駄目だって。

若宮 そんなことは言ってませんよ。頭にすぐに浮かぶのはとおっしゃるからそう言ったのであってね。
 戦争というだけなら、維新から明治以降ね、ありますよ。でも、いわゆるね、この戦争責任を問われる戦争という意味で、満州事変からと言ってるわけでね。それは日本がどこから間違えたかというと、ぼくは二十一か条要求からだと思ってますけどね。
 
本郷 日韓併合でしょう。

若宮 むろん、日韓併合も間違いだけど、帝国主義の論理で許される、あの時代ではね。日韓併合までは横並びだという意味でね。

本郷 それはどうだろうか。

若宮 二十一か条要求から明らかに、横並びの中でも日本やり過ぎだぞ、ということになってくるわけですよ。
 ぼくは日韓併合は認める派じゃないけれども、だけどもあれについてはアメリカだってひとことも文句を言っていないわけですし。
 
本郷 そうですそうです。なぜアメリカが文句を言えなかったかということもね。

若宮 そうですよ、今ならわかりますよ。だけど、二十一か条要求以降は、帝国主義列国から見ても、明らかに日本がやり過ぎだぞという時代に入ってくるわけですよ。

本郷 やり方が拙劣だったということは確かだ。しかし、あの時代としては、それほど時流に反したことではないと思う。しかもね、あの時代を論ずるには、あの時代を計る物差しがなくちゃいけない。

若宮 「新しい歴史教科書を作る会」の方たちもみんなそう言うんだけど。

本郷 私は全然関係ないよ。

若宮 あの方たちはね、その時代その時代の物差しで見ないといけないんだと言うけど、そうなったら、ナチスだってその時代にあの国ではあれが常識だったと言えば、それまでなんだから。

本郷 新聞記者というのは、多種多様な物差しを持っていないといけないと思う。朝日は一つの物差しでずっと計っているようにしか思えないんですね。

若宮 そうじゃない。朝日新聞だって随分変わっているんですよ。


ナベツネは悪の権化だ

本郷 さっき言った渡邉さんと『論座』で対談をなさったり、「風考計」でも扱われましたよね。それから、しばしば、少なくとも私が知っているだけでも春から二回、総理に会う時に一緒に行ってますよね。

若宮 ちょ、ちょっと待ってください。その、まずですね、総理と会う時に二回一緒に行っていると言うけど、渡邉さんと私の二人で会っているわけじゃなくて、大勢いる中の、名前が載る時に朝日新聞ではぼくがいるから、ぼくの名前が出ただけで。

本郷 どういう資格なの、あなたは。

若宮 資格?

本郷 うん、つまり、七社会とか何とか言ってるけれども、出てきているのは会長だの社長だのと、代表権を持っているクラスの人でしょ。

若宮 OBもいるし、読売新聞は論説委員長も出ています。

本郷 秋山社長にはお声はかからなかったの?

若宮 かかったけど、一回目は彼は行かなかった。何で行かないのかは知らないけど。私はね……。

本郷 いや、どうして行くのかな。ああいう連中と一緒に。むしろそう思うね。先輩で人望のあった専務で信夫韓一郎さんという人がいたでしょ。あの人は、政界のそういうのには絶対に出ない人だった。

若宮 向こうから招待されたのなら選別しますよ。こちらが会費払って、しかるべき人を呼んでやる会ですから。政治部の記者が政治家に会わずにどうするんですか。

本郷 あなた政治部じゃないじゃない。

若宮 いや、もともと政治記者ですよ。

本郷 論説主幹は特別な立場でしょう。

若宮 論説主幹が政治家に会ってはいけないなんていうのはそれこそ……。

本郷 単独で行けばいいと言ってるの。ナベツネなんかと行ってだね。あの人は新聞界の悪の権化だ、と言う人が多い。販売のOBでもね、ナベツネがいるから新聞の正常化ができないと言っている人もいるんですよ。たとえば、大騒ぎした特殊指定の問題だってね、あんなことが通っていいと思いますか?

若宮 その問題はちょっと置いておいてですね。

本郷 ほら、それなんだよ。彼がシャカリキになってやった問題でしょ。そんなのと一緒に連なっていればね、朝日もそうかと誤解を生む。社長には断って行ってるの?

若宮 断ってますよ。

本郷 その都度?

若宮 その都度ではないですよ。定期的にあるんだから。

本郷 それはおかしいですよ。

若宮 社長がおかしいと思ったら、社長がやめろと言いますよ。


社長は知らなかった?

本郷 『論座』の対談というのは、社長は知ってた?

若宮 当り前じゃないですか。社長が知らなかったとか、デタラメばっかり書かれてるんですよ。知らなくないですよ。私はちゃんと言ってます。

本郷 知らなかったんでしょ。

若宮 知ってますよー。ああいうものを鵜呑みにしないでいただきたい。

本郷 私はこれ以上しっかりしたところはないところから聞いた。

若宮 じゃあ本人に聞いてくださいよ、本人に。これ以上ないしっかりした筋って、本人以外ないじゃないですか。私ね、そんな非常識なことしませんよ。『論座』でやることは社長に言いましたよ。そうしたら面白いじゃないかと。

本郷 面白いと言ったの。

若宮 言いましたよ。しかもね、ゲラの段階で見て絶賛してましたよ。いったい誰に取材しているんですか。

本郷 言えないけれども、これ以上ない確かな筋から聞きましたよ。

若宮 だからね、本当にためにする議論と、知らない人が知ったかぶりするのが多いんですよ。私はね、責任持ちますよ。ただし、あの、こういうことですよ。あの、「こういう企画がありますが、いかがいたしましょうか」というお伺いを立てていないんじゃないか、ということを言っているんだと思いますよ。

本郷 正確にはそういうことなの。企画段階からは社長はご存知なかった、ということを、ある筋から聞いたの。

若宮 あのねー、ちょっと待ってください。こういう企画がありますよと、私やろうと思いますと言ったら、秋山さんはこう言いましたよ、面白いからやってくれと。後からいろいろ書かれた時に彼は言っていましたけれど、そんなこと、いちいち社長にお伺いをたてて判断するような事じゃないだろうと彼は言いましたよ。立派なもんだと思った。
 つまり、何のために言論と経営を分けているのか。そうは言ったって、私は朝日新聞の命運を分けるような事をする時は、社長にも場合によっては相談する事もあるかもしれない。だけども、朝日の言論に関しては、基本的には全責任をもって預かっているんですよ。
 
本郷 それは違うんじゃない?言論は論説主幹が預かるの?

若宮 預かってますよ。

本郷 そんなことないでしょう。じゃあ編集担当役員は?

若宮 編集担当は編集じゃないですか。

本郷 それはあなた、認識の違いのように思うけどな。

若宮 それはね、私が間違った時は私が辞めるだけのことで、こういう方向にしますよと社長にお伺いたてるような、そういう存在じゃない、と言っているんですよ。


読売を利用できる

本郷 『論座』を使ってね、朝日新聞のライバル社の総帥と会って対談をするんだ、という企画があれば、その企画を立てた時に社長のところにいってどうだろうかと聞くのは当たり前だ。

若宮 何でそんなにへーこらへーこらしなきゃいけないんですか。

本郷 誰に。

若宮 社長に。社長に任されているんですよ、君の思う通りにやってくれと。

本郷 それはおかしいと思う。

若宮 じゃあ、おかしいと書いてください、それはね。

本郷 少なくとも、ナベツネさんという人がどういう人かということを、あなたはもうちょっと勉強しないと。現実に、彼とあなたの接点はどこにあるの?

若宮 『論座』に私が書いたナベツネ批判、読んでいますか?

本郷 読んでますよ。そんなことじゃなくて、もっとはっきり言うと、ナベツネの土俵に上げられちゃったんですよ。あなたは。

若宮 そんなことはない。逆ですよ。

本郷 世の中はそう見てますよ。

若宮 全然違いますよ。

本郷 そこね、独善なんだよね。

若宮 だからね、本郷さんね、本郷さんの意見はいいけれども、本郷さんの意見が全てではないんだから。

本郷 向こうは経営のトップじゃないですか。

若宮 そのことを論じてるんじゃないじゃないですか。

本郷 だからおかしいと思うんですよ。どこにあなたとの接点があるのかと。答えていない。

若宮 だって彼は読売新聞の主筆なんですよ。

本郷 要するに首相の靖国参拝反対というところに接点を持ってたんじゃないのですか?

若宮 そうですよ。対談を見ればわかるでしょ。

本郷 向こうは向こうでね、靖国問題について中曽根さんの参拝中止以来の流れがあるわけでしょ。そうすると、乗せられているということですよ。朝日は朝日の考え方でやればいいんであってね。
 特殊指定の問題をはじめ、あの人のやっていることはデタラメもいいとこだよ。あっちは商売に利用しているんだから。
 
若宮 こっちも利用するんですよ。

本郷 え?

若宮 利用できる。

本郷 それは靖国問題でしょ。でも、それは朝日新聞の大いなる誤解。

若宮 誤解になんかなっていませんよ。本郷さんね、靖国問題で接点って、靖国問題は一つの象徴であってね、靖国問題が持つ広がりがあるわけですよ。そこで読売新聞が方向転換をしたんですよ、明らかに。だから私は、これはニュースだと思っているわけですよ。
 読売新聞という存在。日本で一番発行部数があり、どちらかといえば政権寄り、というかまぁ右寄り。イラク戦争等々では産経新聞とほとんど一緒の、朝日新聞とは違う路線の新聞が、少なくとも靖国に象徴される日中関係であるとか、日本のアジア外交であるとか、あるいは戦争責任評価であるとか、明らかに目に見える変化をしたわけですよ。ナベツネさんは、俺は変わっていないというけれど。社説を見れば明らかに変化したわけですよ。向こうが変化したんですよ。
 
 
靖国参拝の是非
 
本郷 アジアのよその国の指導者だって、いつまで日本が謝らないといけないのか、と言ってる人がたくさんいる。A級戦犯が祀ってあるからといって、その国の首相が、その他全部を無視してお参りにいかないなんてバカな事だと。

若宮 いっぱいいるのかどうかは知りませんけど、逆のことを言っている人もいっぱいいますよ。

本郷 そんなにはいないよ。

若宮 いますよー。

本郷 それなら示してもいいんだけどさ。アメリカの下院外交委員会の靖国問題についての討論なんかも、いいとこ取りで書く。必ずしも靖国参拝反対が大勢ではないのに。

若宮 ぼくだってアメリカに知り合いもいるし、おっしゃるような方もいますよ。だけども、非常に多くの知識人が、やっぱり小泉さんのやり方はいかがなものかと言っている方が多い。

本郷 死んだら靖国に祀るよって、一種の黙契になって戦場に行っているんですからね。その人たちにも、A級が入っているからって行かないというのはね、国家の首相としては……。

若宮 天皇陛下だって行ってない。

本郷 本当は行くべきですよ。前は行ってるじゃないですか。朝日が問題にするから行かなくなっちゃったんじゃないの。

若宮 本郷さんはね、この本(『新聞が危ない』文春新書)も読ませてもらってね、参考になるし、よく取材もされているし……ある意味、とても尊敬している。だけどね、そういうところと、いまおっしゃった思想的なところと違うようだ。あえておっしゃってないですか?

本郷 そんなことないですよ。私はね、「新しい歴史教科書を作る会」とかおっしゃったけど、そんなところとは関係ない。要するにたくさんの物差しを持って人間や歴史を見るべきだ、と言っているんですよ。

若宮 そういう真面目な投書もいっぱい来ますよ、遺族会の方とかね。だけど、靖国の問題はある意味、仕方がないというか。

本郷 仕方がないじゃ済まないでしょー。

若宮 だったら靖国神社は合祀を外すべきなんですよ。

本郷 あのね、それはあなた、わかっていない。神社というか、神道では一度祀ってしまうと、分けられないんですよ。

若宮 それは神社がいう理屈じゃないですか。

本郷 要するに帝国主義時代の出来事というのは目くそ鼻くそなんだから。死んだ人をいつまでも裁くのはやめようじゃないか、と言う方がよほど大人で利口じゃないの。そうすれば、ああ朝日新聞は物分りよくなったなと思うよ、読者は。

若宮 だったら読売新聞の方がよほど物分かり悪いことをやっているわけ。

本郷 中国が文句を言わなくなったら、靖国の問題は消えちゃうと思うよ。北朝鮮が核実験やったら、靖国も黙っちゃった。

若宮 ちょっと待ってくださいよ。安倍さんが靖国に行ったらまた始まりますよ。

本郷 そうですか、そう予言しているんですね。だって安倍さんは行きたいでしょう。

若宮 行きたくたって行けない。

本郷 何で行けないのか。朝日が騒ぐ、中国が騒ぐ、韓国が騒ぐから行けないんでしょう。マレーシアだってインドだって言わないでしょう。だから、特定の勢力がそれを嫌っているだけのことじゃない。
 北の核実験についてどう思います?

若宮 どう思いますって、書いている通りで。

本郷 予測してた?

若宮 いや、ひょっとすればね。ミサイル飛ばして、それで無視され続けたような感じだったから、ひょっとすればやるかなぁとは思いましたけどね。

本郷 10月9日にやって、11日は休刊日。朝日は号外も盛り場号外に留めて、12日は第一社説で一応は書いて。

若宮 一応って?

本郷 だってアメリカと中国に下駄を預けて、日本としてどうしたらいいのかは何も書いていない。よほど想定外だったんだと思うんだけど、第二社説が品がなかったね。

若宮 第二はなんでしたっけ?

本郷 「ニュー安倍」ですよ。「拝啓」ってやつ。

若宮 ああ。

本郷 あれは誰が書いたの?

若宮 それはあらゆる社説は私の責任ですから。

本郷 でも、あれは品がなかった。

若宮 そういう方もいますけれども、全く逆の評価も。

(引用者注:10月12日の朝日社説はこちらを参照


ネット時代の新聞体制

本郷 お尋ねしたいんだけど、インターネットの中で、朝日の社説なり、あなたの「風考計」の評価をご覧になったことありますか?

若宮 時々見ますよ。

本郷 それに対して、「あんたそれは誤解だよ」とか、「舌っ足らずだったがこういうことだ」とか、そういう書き込みをしたことがありますか?

若宮 ないですね。

本郷 どうしてないんですか?

若宮 きりがないんですもん。

本郷 秘書がいるでしょ。

若宮 秘書たって、そんなことまで。いちいちそんな。

本郷 いまアメリカやイギリスの新聞はインターネットをどんどん活用してますよ。

若宮 やってますか?

本郷 みんなブログを構えて、そこでじゃんじゃんやってる。ところで、インターネットの時代に新聞はどうあるべきで、論説はどうなるべきだとお考えですか?

若宮 それはこれからの課題ですよね。

本郷 いやいや、これからじゃなくて。インターネットが動き出してからもう10年ですよ。日本でも6500万人がやっている。団塊の世代は、みんなパソコンができますし……。
 非常に多くの人が、新聞でなくインターネットで情報を得ている時代なんです。そこでいろんな情報が舞っているわけですね。ぼくもブログを月曜から金曜まで書いていますよ。そういうのにいちいち返してます。そういうことをね、論説委員もすべき時代だと思う。違うかな?
 
若宮 本当に考えなきゃいけない部分はあると思いますね。だけど、きりがないですよ、本当に。

本郷 きりがないって、人間いるじゃないですか。

若宮 いませんよ、そんなに。

本郷 いま何人いるの、論説。30人くらいいるんでしょ。一日に一本か二本じゃないですか、載るのは。
 だったら、その意見に対してこういう意見がある、と集約して一本でもいいから答えてやればいいじゃないですか。そういうことがね、朝日新聞に必要。そういうところが、読者や国民をひきつける一つの手だと思うんですよ。むしろそういう責任がありますよ。あなた、言論人というのは。文句があったら言わせておけばいいんだというのは……。

若宮 そうは言ってないですよ。

本郷 まさにそういう姿勢にしか見えないよ。

若宮 言っていないけれども……。

本郷 これじゃ話にならん。
 もう一つ、「社説」というものが新聞にどうして必要ですか?
 
若宮 あー、それは難しいご質問ですね。ぼくも時々考えます。いらないんじゃないかと。


社説なんてやめたらどう

本郷 私は記者をやっていた時代、広告部門で働いている時代を通して、ずーっと一つの疑問を持ってきた。
 しかも、社説は無署名でしょ。そして「社説」と言っている。一つの例を出すと、私が広告の管理部長か整理部長をやっている時にね、都留重人さんという論説顧問がいた。かなり問題のある人だった。環境保全の国際会議に出て、新聞なんて森林を伐採したチップで紙を大量に使って、自然破壊の元凶だ、と言ったの。それを、朝日が夕刊一面の頭に扱った。その頃は不況で、あっちこっちに頭を下げて広告出してくれってお願いしている時で。広告主に「自然破壊になるから広告なんかいらないだろう」って言われたんだよ。
 それで私、調べてみたら、日本の新聞紙は、その当時6割くらいが再生紙なんですよ、リサイクル。そんなこと全く知らなくて、論説顧問かなんかが、しこたまお金を貰って優雅な生活をしていて、自分の足元をほじくるようなことを平気で書く。
 
若宮 いろいろね、あったようで。

本郷 メチャクチャな話はいっぱいあるんだ。詐欺まがいの商法で問題になった近未来通信だって、でかでかと広告を載せて、金をもらっているわけですよ。おそらく全部で億くらいの金を取っているんじゃないの、朝日新聞は。それでヤバイぞってなるわけだ。

若宮 ヤバイぞってなってからは掲載していないですよ。

本郷 社会部の方からヤバイぞとなって、7月から止めたんでしょ。
 それはそれでいいんだけど、社説でたった4、5行でね、他人事みたいに書く。やっぱり謝らないといけないんじゃないの、「社説」なら?
 
若宮 だけど、謝るなら、朝日新聞社として謝らないと。

本郷 「社説」なんだから。

若宮 「社説」というのはね、本郷さんね、これは難しいんですよ。「社説」はね、あの、社を、形態としての社を代表して何かを述べるわけではないんですよ。要するに言論として、つまり中立公正にやってくれと委託を受けてやっているわけですよ。

本郷 中立公正ではないじゃない。

若宮 できるだけね、それはね。わかっていることをおっしゃらないでください。

本郷 特定の事件に関してはサポートしているじゃないですか。例えばバウネットの慰安婦法廷とか、本田雅和記者のNHK取材の時なんかもさ。当の政治家が全く干渉していないと言っているのに、社説では決め付けて書いたじゃない。ああいうことが、すごく評判を落とすんだよ。
 それにしても、「社説」っていうのはなんなんだろうか。
 
若宮 難しいですよ。

本郷 やめたらどうですか。私は、はっきり言って「社説」っていらないと思う。書きたければ若宮啓文の署名で書けばいい。あらゆる言論は署名つきで責任の所在をはっきりして展開すべきだと思う。
 今、インターネットで発信者の匿名が問題になっている。どこの誰とはっきりして書け、それがこれからの言論だし、まず新聞はそれをやってくれよと。整理部の頃から、どんな記事でも記者は署名をすべきだと言い続けているんですよ。やっとこの頃、増えてきました。だが「社説」は誰が書いているかわからない。本日は誰、と書かないとおかしいですよ。そして、その人がインターネットでコミュニケートしないと新聞は孤立して、前世紀の遺物になってしまうと思う。一番いいのは「社説」をやめてしまうこと。解説でいいんですよ。
 
若宮 あのですね、半分はわかるというか、私もそう思うんですけど、いいか悪いかは別として、実態として、必ずしも一人で判断して書いているわけじゃないんですよ。「社説」というのは、執筆者はいますよ。ただそれについて論説委員の間で、かなりの議論があるんですよ。その上で書くわけですよ。
 だから、執筆者がいるのに匿名にするのは隠しておかしいというのは違うんですよ。

本郷 もう「社説」という形にすることはないんじゃないですか。

若宮 それは、ニューヨークタイムズだってワシントンポストだって、どこの新聞でも、「社説」は「社説」ですよ。

本郷 ニューヨークタイムズだってワシントンポストだって花形記者が署名で書いているじゃないですか。

若宮 でも、「社説」は「社説」で別にあるわけですよ。毎日新聞が「社説」のほかに論説委員の名前で書いている。ぼくも見ているんだけど、やっぱりインパクトないんですよ。「社説」の欄に「社説」としてやらないと。

本郷 それはあなたが朝日新聞が相当な権威だと思い込んでいるからですよ。

若宮 いや、いや。

本郷 看板しょってるから、重みがあるとか、インパクトが違うと思っている。やっぱりね、これはすばらしいことを書いているというのは、個人の力だと思うよ。

若宮 個人は否定しないですよ。個人でやるものと、やっぱり社として、いろいろ考え抜いた末、こうだと言うものがあっていい。

本郷 この前、販売のあるOBからね、失礼だけど、「若宮が能天気なことを書くと紙がざかざか減る」と言われたよ。インターネットを見ればわかる。あなたは本当にメチャクチャ言われている。

若宮 でも、それ……。

本郷 で、なかには妥当なことを言っているものもあるんですよ。それはぜひお読みください。コミュニケーションの世界は広がっているんだから。

若宮 そうですかね。しかし、あれに全部答えていると時間が、身体がいくつあっても足りませんよ。それじゃあ人任せにするっていうのもおかしいじゃないですか。私に対する批判を秘書に書かせろとかね。

本郷 しかしね、少なくともそういう時代に入っていますから、そのことはしっかりとご検討いただいたほうが。そうしないと朝日新聞は取り残されてしまう。


社会新報と一緒にするな

若宮 インターネットの時代で、朝日新聞のみならず新聞が大変な状況を迎えているな、とは認識しています。ただ、なかなかこれ答えがね、本郷さんもお書きになっているように、インターネットでお金を取れるなら、そっちにシフトしていけばいいわけだけど、これだけ人を抱えて取材もきちっとして、それなりに金をかけて、それでインターネットはタダだよ、という中でどうやって活路を見出していくのかというのはね、もっともっと、もがかないといけないし。
 それから朝日新聞は論調でご批判はあるかもしれないけど、そういう論調以上に、なんとなくお高くとまっているとか、何でも叩けばいいと思っているとかいう批判もあると思う。そういうことも課題だし。
 それから昨今、いろいろな不祥事が出たのも、ま、たまたまではあるかもしれないけど、どこかにやっぱり長年のね、沈積しているものがあると思うし。
 朝日というだけでとにかく叩いちゃうというのは、ある意味で名誉なことかもしれないけど、今みたいに構造的に大変な時代になってきている中で、朝日というだけで叩かれるのはつらいものがありますけども、それはふんばっていかないといけないし、ふんばるというのは開き直るという意味じゃなくて(笑)。

本郷 やっぱり、精神構造を変えていかないといけないと思うんだよね。支持する読者が少なくなってきているじゃないですか。これはどうも偏っているとか、勝手なこと言いやがってという、そういうことではね、読者の期待には応えられないと思うんですよね。

若宮 おっしゃる通りだと思います。ただね、本郷さんね、よくご存知だと思うんですけど、朝日を支持してくれる人の方も非常に多いんですよ。私のコラムをブログで叩くかもしれないけど、私のところにくる手紙を見ればね、逆ですよ。それはね、そりゃブログをやらないようなロートルがファンなんだろと言われるかもしれないけど(笑)。
 朝日新聞の社会的役割を考えたらね、産経や読売が中道右派なら、朝日は中道左派で。もっと左もあるんだから……。

本郷 赤旗とか社会新報とか。

若宮 社会新報と一緒にしてもらいたくはないなー。

本郷 私は別にね、いいことはいい、悪いことは悪いと。

若宮 こう言っちゃなんだけど、昔の朝日新聞の中国論調と今は違いますよ。時代は変わってぼくらも変わっていくんですよ。

本郷 変わり方が非常にのろい。

若宮 いやいや、これでも変わりすぎだっていう人もいる。で、このインタビュー、どこに書くんですか?

本郷 『WiLL』。

若宮 エエーッ!?『WiLL』ですか。


ほんごうよしのり
1934年北海道生まれ、湘南育ち。早稲田大学新聞学科を卒業後、59年朝日新聞社入社、記者として地方支局、社会部、整理部などを経たのち、広告局、ニューメディア本部、社長秘書役、研修所長などを歴任。94年、定年退職。以後、フリーの文筆活動を続けている。


 ____________________________内容紹介ここまで


 何か途中からもう、コントみたいな雰囲気になっちゃっててワロタ(≧∇≦)
 本郷氏のツッコミに焦ったりキレそうになったりしてる若宮氏を見てますと、何だか憎めない人だなと思ってしまう部分も私はあったんですけどね(^_^;。皆さんはいかがでしたか。

 若宮氏も産経の阿比留瑠比さんや、古森義久さんみたいに、ブログで読者とやりとりしてみればいいのにね。
 ……って、だめかな。即日炎上しちゃうか(T^T)


 古森義久さんといえば、若宮啓文氏の一連のコラムを批判した論文が現在発売中の「諸君!」3月号に掲載されています。私はこちらも読みましたが大変素晴らしいです。たぶん3月1日にはもう次の号が出ちゃうので、興味のある方は今すぐ本屋さんへGO!

 それから阿比留瑠比さんのブログはもうすごい人気で、このたび単行本化されました。2月26日に全国書店で発売になりました。


 脱線ついでに。
 今日の阿比留さんのエントリー、〈「河野談話」に対する河野氏本人の説明〉は必見ですよ。
 この前の「報道2001」で櫻井よしこさんからもご指摘があった通り(全文テキストこちら)、河野洋平は「強制連行」の資料なんか全く出てきてないことを認めています。

 にもかかわらず、なぜあんな談話を出したのか?
 本人の弁をまとめると、「元慰安婦の証言を聞いていると、軍に『こういうことをしてほしい』と言われて、それに対して『できない』とは言えなかったのではないかと、推測できるから」ということのようです。
 “推測”で談話出すなよ。ほんまいい加減な人ですな(T^T)


 最後に。
 今日は1本注目すべきニュースがありましたので、ちょこっと紹介。

君が代伴奏命令は合憲、教諭の上告棄却…最高裁初判断(読売2/27)
 東京都日野市の市立小学校の入学式で、「君が代」のピアノ伴奏を拒否したことを理由に懲戒処分を受けた音楽科の女性教諭(53)が、「伴奏を指示した校長の職務命令は、思想・良心の自由を保障した憲法に違反する」として、都教育委員会に処分の取り消しを求めた訴訟の上告審判決が27日、最高裁第3小法廷であった。
 那須弘平裁判長は、職務命令を合憲と判断した上で、教諭の上告を棄却した。教諭の敗訴が確定した。
 入学式や卒業式の国旗掲揚や国歌斉唱を巡っては、起立や斉唱、ピアノ伴奏を拒否して処分された教職員ら延べ950人以上が、各地の教育委員会を相手取り、訴訟を起こしているが、一連の訴訟で、最高裁が判断を示したのは初めて。
 音楽教諭は1999年4月、入学式で君が代斉唱の際にピアノ伴奏するよう、校長から職務命令を受けたが、これに従わなかったため、都教委から戒告の懲戒処分を受けた。1、2審判決は、「公共の利益のために勤務する公務員は、思想・良心の制約を受ける」として、職務命令を合憲と判断。都教委の処分についても、「裁量権を乱用したとは言えない」として、教諭側の訴えを棄却していた。
(2007年2月27日17時29分 読売新聞)

 当たり前の判決です。
 原告が主張するように職務命令より思想・良心の自由が優先されるって言うんならよ、例えば「私は雨の日は家で寝ている主義なんです。だから雨の日は授業はしません」なんてのも通用しちゃうじゃないですか。

 ちなみにこの音楽教諭というのが、また妙な人で……。

教員むしばむ『君が代神経症』(東京新聞06/3/23)
音楽教員の女性は、「10・23通達」以降は「歩いていても『君が代』が聞こえてくる」ようになった。
卒業式でピアノ伴奏をする音楽教員は、特に生徒に斉唱強制を促しかねない“加害者”の立場 にもなりうる。女性教員は、音楽準備室に入り込んでくる虫(カメムシ)が「都教委に見え、見張りに 来たと感じる」ような思いに襲われる。

 今日の記事見ると、「元女性教諭」でなく「女性教諭」とありますよね。つまりまだ学校にいるってことですよね。
 思想・良心の自由とか、教師に向いてるか向いてないかとか、公務員だから云々とか、それ以前の問題ですわ。こんな幻覚持ちの教師に付き合わされてる生徒の身にもなってほしい。


このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

!!男系維持に同意される皆さん、ぜひご協力下さい!!
◇男系維持の方法はある!国会議員やメディアにお知らせしましょう◇
皇室伝統バナー●皇室の伝統と歴史を守ろう。男系維持する方法あります。●
有志の皆様が作って下さった国会議員のメールアドレス帳はこちら。
国会議員&新聞週刊誌ワイドショー等メディアのアドレス帳はこちら(zipファイル)。
メールアドレス帳は「スパイ防止法案上程」「人権擁護法案阻止」「外国人参政権阻止」「北朝鮮への経済制裁要望」等にも是非ご活用下さい。


「島根県の竹島英文ページを検索に引っ掛かり易くする作戦」もよろしく。
takeshima dokdo dokto tokdo tokto

竹島問題で韓国側主張覆す古地図見つかる(山陰中央新報記事)
“週間ニュース・ベスト10”で現在1位!ゲーリー・ビーバーズさんの努力に報いるために、ぜひこの記事リンクをクリックして下さい。

________________________________________________
★トラックバックを下さる方へ
サーバー不調につき、トラックバックを送信してすぐに反映されない場合、こちらで受信できていない可能性大ですので、もう一度送信なさって下さい。それでも反映されない場合は、コメント欄にURLを書き込んでトラックバックの代用として下さい。あるいはミラーブログの方にトラックバックを送信なさって下さい。お手数をおかけしますが宜しくお願いします。

★コメント(投稿)を下さる方へ
サーバー不調につき、なかなかコメントが反映されない場合があります。根気強く更新ボタンを押していただけたら幸いです。初めてコメント下さる方は、こちらのガイドラインに一度目を通されてから宜しくお願いします。
朝日新聞 | comments (23) | trackbacks (3)

Comments

君が代神経症ってwただのキチガイじゃないですかw。
裁判所行く前に精神科に行けよww
三州人 | 2007/02/27 10:34 PM
21日付ですが、学校行事での「日の丸」「君が代」を巡る教職員の処分について、日本弁護士連合会は21日「処分を伴う国旗・国歌の強制は、教職員の思想・良心の自由に許容範囲を超えた制約を課すもので憲法に反する」とする初の意見書を文部科学相に提出した、なんていう記事もありました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070221-00000117-mai-soci

かと思えば、22日付けに
「君が代」不起立4教諭処分、日弁連が取り消し求める、なんていう記事も。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070221-00000119-yom-soci

日弁連って何なんでしょう。

OCR、小生も苦手で、結局打ち込んだ方が早かったりしますよね。
落蹲 | 2007/02/27 11:05 PM
こんなはずじゃないと、オロオロしている若宮さんの心境がバンバン伝わってきます。私も、若い頃は朝日少年(?)だっただけに、痛いほど分かる。本郷さんじゃないけど、「変わり方が非常にのろい」人が、遺物のように悪臭を放っているのが、朝日シンパなのではないでしょうか。
すっきり | 2007/02/28 12:09 AM
こんばんは。打ち込みお疲れさまです。

若宮氏の憎めない一面というのは、頼りないという特徴でもあって、そういう人が論説の責任者であるというのは、もってのほかですね。

>落蹲さん
>日弁連って何なんでしょう。
ほんとにそう思いますね。少なくとも、日本のための弁護士連合会でないのは確かでしょうね。
のらりひょん | 2007/02/28 12:14 AM
皆さん、コメントありがとうございます。

三州人さん:
ああっ、せっかく私が婉曲的な表現をしたのに、いきなりそんな直球を(^_^;

落蹲さん:
日弁連、少なくとも生徒や親には目が向いてないですよね。本当の被害者のために活動してほしいですわ。

すっきりさん:
私も10年ぐらい前までは朝日購読者でしたが、その頃と今とどこがどう変わったのかさっぱりわかりません。「強制連行」という言葉を半ば封印したのと、あとは慰安婦問題で口をつぐんだことぐらいですかね。

のらりひょん:
確かに頼りないですね(^_^;。インタビュアーの本郷さんが元先輩というのもあるのかもしれませんが、若宮さんのファン(いるのか?)がこれ読んだら、がっかりするんじゃないですかね。
くっくり | 2007/02/28 01:15 AM
>幻覚持ちの教師に付き合わされてる生徒の身にもなってほしい。
軽妙な皮肉です。思わず笑ってしまいました。
若宮氏×本郷氏は、若宮さんは、ちょこちょこと言質と取らせてないと逃げが目立ちますね。しかも、社説について煮え切らない。連名でもいいから署名にすりゃいいのに・・・。
bitter | 2007/02/28 01:25 AM
また今日もものすごくおもしろいエントリーでした!
私がいつもサヨクな人が戦争について語る際に疑問だったのが「なぜ、現代のものさしで過去を語るんだろうか?」ということでした。昔ゴー宣で小林よしのりさんがこのものさし発言(言葉は違ったかもしれないけど)をされたのを読んで、私もはっと気づいたことだったのだけれど、サヨクな人たちはずっとずっとそのおかしさに気づかないのはなぜだろう。想像力が著しく欠如しているのだろうか。 
今は亡き私の祖母や祖父を思い出しても、戦中派の私の父母を見ても、明らかに私の世代とは「物事の受け入れ方」が違います。昔の人々は食べることに必死で、情報も限られていて、教育もまったく違っていたから、目の前のことを受け入れることに従順で、今の自分たちのように「幸せとはなにか」「善か悪か」なんて考える余裕も考えようとする意思も選択肢もなかった。生活も文化も価値観も何もかも違う時代のことを、今のものさしで語ることがいかにばからしいことであるか、私みたいなおバカでも想像できるのに、なぜ世の中の賢い人たちはそうできないんだろう。
現代のものさしでしか歴史を見ない若宮さんにとっては日本のこの長い歴史はことごとく間違いの連続だと思われているのでしょうね。
ふむふむ | 2007/02/28 02:31 AM
1 対談の紹介、よかったです!
本郷氏のツッコミもよかったです(田原総一郎バリ!?)! 若宮氏の”イヤイヤ”には根拠が伴っていませんね! それにネット(ブログ)での批判に反論もしていないということですし、逃げている印象を受けます。少なくとも彼は理論左翼(それなりに尊敬します) ではない。 ただの反日サヨク(似非サヨク、利敵屋といってもよいでしょう!) に過ぎないのではないかとボクは思います。世の中にはこういう輩が多いです。
2 最高裁の君が代伴奏問題の判決ですが、妥当でしょう。 もともと公務員は、上司の職務命令に従う義務があります。教育公務員だけが例外ではありません。生徒をダシに使った彼らの勘違いでしょう。この判決に限らず最高裁は最近GJ判決が多いです。こういった似非サヨクに、”司法が利用されない” と言うことをこの最高裁判決は宣言したものだと思います。
Gくん | 2007/02/28 06:57 AM
本郷美則さんの記事はいつも面白いですね。経歴を見るに「ああこの人は朝日に思想があわなすぎて冷や飯を食わされたんだろうなあ」と勘ぐってしまいます。だって素晴らしですもん。文章の上手さ、論理の明晰さ、記者としての立ち位置の公平さ。全てにおいて若宮の100倍は上ですよ。
ウリ坊 | 2007/02/28 09:23 AM
中学生の子を持つ親として、この教師の公立中学教員としての資格を疑います。どのような思想を持とうが、個人の自由ですが、それを子ども達の前で主張しないで頂きたい。そうした行動自体が生徒への思想教育になっている事にお気づきではないのでしょうね。
ゲーリーの記事へのリンクを載せていただき、本当にありがとうございます。今の所47,290と、50,000に近づきそうな勢いです。ささやかな活動ですが、すこしでも日本人の気持ちを表せれば、と思っています。

なお、エントリとは直接関係ありませんが、ビーバーズ氏の投稿文がOccidentalismに掲載されましたので、ご紹介いたします。これは、先にご紹介した古地図に関する記事が載った、2/22、竹島の日の山陰中央新報の社会面に掲載されたものです。ぜひ、皆様に読んでいただきたく、長文を投稿しますことをお許し下さい。日本人として、大変考えさせられる文章です。

反日宣伝拡大阻止を
ビーバーズ氏「竹島の日」寄稿

韓国で竹島問題を研究する米国人英語教師のゲーリービーバー氏が山陰中央新報社へ寄せた投稿文には、韓国側の主張を覆す古地図のほか、反日感情が浸透する韓国の現状を懸念する内容も盛り込まれていた。22日の島根県の「竹島の日」を契機に竹島に関する真実を発信するように、日本側に呼びかけている。(以下投稿文の要約)

島根県が「竹島の日」を定めたことは、その島は独島と呼ばれる韓国領である」と主張してきた韓国で猛烈な抗議を引き起こす結果となったが、韓国の主張にはおかしな点がある。歴史的文書や地図から根拠が見いだせないからだ。

竹島は隠岐島から北西157キロ、韓国 欝陵島の南東92キロの日本海に突き出た形の二つの岩からなる小島だ。周囲の海域は豊かな漁場で、だからこそ、この小島が日韓両国の漁民にとって重要になっている。
 
日本はこの小島のことを認識していて、1905年に公式に日本領とした。だが現在は韓国海上警察派遣隊が占拠し、50年代から常駐部隊を配置している。
 
日本では日韓両国の小島をめぐる紛争を国民が知らないか、無関心であるようだが、韓国では紛争のことはほぼ全国民が熟知し、韓国の訴えの正当性を擁護している。日本は対抗策を講じるべきだ。

問題の本質は韓国が日本領をと日本の漁場を占拠していることではない。韓国政府やメディア、教育システムが小島をめぐる紛争を利用し、韓国内ばかりか世界中に反日感情を蔓延させていることにある。
日本がその島の領有権を要求するのは再び韓国領をかすめとろうと画策しているからだ、と韓国の人々は世界の国々に向かって宣伝している。

日本の人たちに理解してほしいのは、日本側が韓国主張に強く反論していかないことをいいことに、反日団体が韓国側のプロパガンダ(宣伝)を広めている事実だ。

歴史的な証拠を見る限り圧倒的に日本側の主張に軍配があがる。韓国が独島のことを言う干山島が竹島でないことは、韓国の地図が証明している。日本側が証拠を勉強し絵真実を世界に伝えれば、反日プロパガンダの広がりを阻止できる。

私は日本の皆さんが竹島独島紛争にもっと興味を寄せることを願っている。知識を得て、広めていくことがあふれ出している反日プロパガンダを押しとどめる手段になるからだ。 どうか島根県の「竹島の日」を大切にしてほしい。竹島に関する真実を世界に向かって伝えることができる絶好の機会なのだから

このエントリのURL
http://www.occidentalism.org/?p=522
OccidentalismのURL
http://www.occidentalism.org/
「竹島問題で韓国側主張覆す古地図見つかる 」記事のURL
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=345809006
Kaneganese | 2007/02/28 09:44 AM
若宮対談を読んで感じたこと、
社説は複数の論説委員が議論し、さまざまな意見や情報を得た後に、まとめた「議事録」だから、代表記名は出来ない。なんとなくわかります。

でも会社では情報と現状問題点、その対策案、対策実施責任者と日程が普通に箇条書きにされ、その議事録作成者と、会議参加者(または筆頭代表)が承認印を押して初めて会社拘束力を持った議事録になるんですよね。しかもその責任は筆頭代表にあるわけです。

書きっぱなしで、しかも俺の意見ばかりじゃないから、俺の責任じゃぁないし、会社の意見でもない?

単なる便所の落書きだったんですね。
siksanto | 2007/02/28 10:36 AM
ふむふむさん

》昔の人々は食べることに必死で、情報も限られていて、教育もまったく違っていたから、
》目の前のことを受け入れることに従順で、今の自分たちのように「幸せとはなにか」「善
》か悪か」なんて考える余裕も考えようとする意思も選択肢もなかった。

これは違います。ふむふむさんが否定しているサヨクな人と同じ過ちを犯そうとされています。
下記ブログをご覧になってみて下さい。特攻隊の方が証言されています。戦後の日本人よりも
ずっと人間らしい生き方と考え方をされています。

『我々は命を失わなければならないが、その代わりに千倍、何千倍の日本人が生き残る。日本
 民族をこの地上に残すためには我々が死ぬしかない。それができるなら命は惜しくないと、
 その瞬間に悟りました。』
http://jseagull.blog69.fc2.com/blog-entry-317.html
朝日に匂ふ山櫻花 | 2007/02/28 11:13 AM
若宮氏自身は漠然と「朝日は変わらないとこの先はないな」と感じているのかもしれませんね。でも、新しい顧客を得るために、応援の手紙をくれるようなオールドファンを切ることもできない… 会社員の悲哀を感じますよw

朝日の社説には時々「新聞の役割の一つは世論の形成」という内容が載りますが、今の朝日(というよりも新聞)には世論を形成する能力がないことは明白。そこに気付いていても、認めたくないんでしょうかねぇ?


ピアノ伴奏裁判は上告棄却だけではなく、最高裁として判断を示したところがGJでしたね。地裁・高裁のトンデモ判事どもの締め付けになってくれることを願ってやみません。

日弁連的には弁護士の懐が潤えばいいわけです。「私たちは弱者の見方です。お気軽にお近くの弁護士事務所にご相談ください」としておけば、無能弁護士にも相談料くらいは入りますからw 事務所の看板をよく観ると、小さな文字で「例え勝ち目のない裁判でも、喜んでお引き受けします」と書いてあるかも知れませんがwww
ric | 2007/02/28 12:20 PM
皆さん、コメントありがとうございます。

bitterさん:
私も社説は署名にした方がいいと思います。ただ朝日の場合、若宮氏が「あらゆる社説は私の責任」と言ってますんで、若宮氏の意にそぐわない社説はほとんど載ってないんでしょうね。

ふむふむさん:
そうですよね。歴史を見る時は今の価値観でなく、当時の価値観がどうだったかを前提にしないと。この種の話題で、昔たとえ話として人に話したことがあるんですが、「22世紀の日本人は一日の平均労働時間が2時間かもしれない。今の私たちはフルタイムの場合1日だいたい7&#12316;8時間は働いてるから、22世紀の日本人から私たちを見たら、『21世紀の日本人はこんなに長時間働かされてたのか。人権侵害だ』と思ってしまうかもしれない。でも私たちの価値観ではそれは違う。当たり前のことなんだよね」てな感じで。まあとにかく歴史だけでなく何を学ぶにも「想像力」が必要ですよね。

Gくんさん:
この対談、何かもうテープの内容をそのまま起こしているという感じで、私は若宮さんや本郷さんが喋ってる姿とか一度も見たことないんですが、でも二人が言い合ってる情景がリアルに想像できてしまったところがスゴイというか(^_^;。若宮さんはネットはしっかりチェックしてるんでしょうね。自分がめちゃ叩かれてるのも知ってて、だから怖くて出て来れないんでしょうなぁ。
君が代伴奏訴訟の判決、朝日新聞めっちゃ悔しがってますね(^_^;。他紙が皆一面トップに持ってくる中、朝日だけは全く別の記事(3.1独立運動の鎮圧……)を持ってきてたそうです。この件も含めて今夜にでも新たにエントリー起こそうと思ってます。

ウリ坊さん:
朝日と合わずに……っていう元朝日の人、本郷さん以外にもけっこういそうですよね。稲垣武さんとか有名ですよね。稲垣さんは途中で飛びだしたんでしたっけ?

Kaneganeseさん:
先日は山陰中央新報の記事やOccidentalismのご紹介ありがとうございました。山陰中央新報の記事はしばらく各エントリーに貼っときます。Occidentalismもリンク集に加えました。が、両方ともちょっと目立たないかなあ(T^T)。しかしビーバーズ氏、大丈夫なんですかね。韓国人に攻撃されたりしてないんでしょうか。心配です。

siksantoさん:
若宮氏は対談で「あらゆる社説は私の責任」と言ってますが、そのわりには何においても無責任な印象ですよね(T^T)

朝日に匂ふ山櫻花さん:
確かに「従順」「考えようとする意思も選択肢もなかった」は言い過ぎかもしれません。ただ、ふむふむさんの仰りたいことは私もわかります。うちの母親の体験談とか聞いてましても、戦中戦後とも食べ物がなくて、とにかく毎日食べ物のことばかり考えていたそうですから。

ricさん:
確かに若宮氏、それなりに危機感は感じているようですね。でもネットの活用を含め、具体的にどうこうしようとまではほとんど考えてないようで、論説主幹がこれではねぇ(T^T)
日弁連といえば橋下徹弁護士がよく批判しててGJですね。他の弁護士さんたちももっと日弁連を批判してくれればなぁと思います。
くっくり | 2007/02/28 01:14 PM
こんな対談あったんですねー。知らんかった。勉強になります。すっかり読み込んでしまいました。やばい、仕事中(笑)

君が代が聞こえてくる教諭は、即刻耳鼻科か精神科に行った方がよろしいでしょう。しかし、よくそんな妄言いえるな、教諭のくせに。
ファイブ | 2007/02/28 01:44 PM
朝日は「マスコミは政治家、政治について批判する。指導してるのだ!そして日本の国民をリードするのだ!!!」
そう思ってたのでしょう
靖国についても、国旗国歌についても、人権にしても

「日本の社会を動かし、絶対的君臨者として存在する」つもりだったのがネットで散々批判され自らの欺瞞を指摘されています

今まで情報を一手に握り海外の情報を自由に取捨選択し、全ての情報を自由に操作し、己に都合の良いと思うモノだけ国民に提供し、想い通りにしてきた
まさに絶対的権力者だったのです
権力に相対するもののはずがw

そのマスコミに相対するものとしてネット
そのネットで批判されると「便所の落書き」扱いし、話し合うことも拒否します

彼ら(いわゆる左側)は時代が変わって来てる事も拒否してるようです

彼らの「絶対的権力者」という意識が良く表れた討論ですねw
take | 2007/02/28 05:47 PM
若宮氏は人の話を全然聞かないな。
突っ込まれると「いや、違う。そんなことはない」でも、反論できてない。
逆に自分の主張は「いや、そうだって、決まってる」
話すだけ無駄。
Nagatsuki | 2007/02/28 09:53 PM
これ私も図書館で読みました(笑)。諸君!も早く読まなきゃ!

とりあえず一言。
くっくりさん、手入力お疲れさまです!何と大変な…。
おれんじ | 2007/03/01 12:56 AM
皆さん、コメントありがとうございます。

ファイブさん:
「諸君!」や「正論」もいいけど、「WiLL」はこういうくだけた記事が載ってるから好きっす(^_^;

takeさん:
>彼らの「絶対的権力者」という意識が良く表れた
若宮氏が毎日新聞を引き合いに出して「社説のほかに論説委員の名前で書いてるが、インパクトがない」と言った時の、本郷氏の返し、「それはあなたが朝日新聞が相当な権威だと思い込んでいるからですよ」、この一言に全てが凝縮されてると思いました(^_^;

Nagatsukiさん:
話すだけ無駄、本郷氏もそう感じたんじゃないでしょうか。「これじゃ話にならん」って途中で完全に投げてる箇所ありましたもんね(^_^;

おれんじさん:
ご近所の図書館、「WiLL」置いてるんですね。私の近所はどうだろう。実は忙しくてもう2&#12316;3年図書館って行ってないんですよ(少なくとも「WiLL」創刊以降は行ってない(T^T))。今度確認してきますわ。あと、手入力はテレビ番組起こしに比べたら10倍楽です(^_^;
くっくり | 2007/03/01 02:17 AM
朝日に匂ふ山櫻花さん

私の言葉足らずで誤解されてしまったようなのですが、「食べ物のことだけ考えていた」「目の前のことに従順だった」「幸せや善悪について考えることはなかった」というのは否定的な意味で言ったのではないのです。私は朝日に匂ふ山櫻花さんと一緒で、昔の人々の方が純粋に人間的であったと思っています。

現代人が、特にサヨクな人たちが人間として根本的な食べ物のこととかについて心配しなくてよくなった状態で昔の人の善悪を机上で語るのに怒りを覚えているのです。私は賢くはないけれど、そういう人たちと同じではありません。
ふむふむ | 2007/03/01 03:26 AM
>朝日というだけで叩かれるのはつらいものがありますけども

批判の声を矮小化して安心したいのでしょうか。ネットでは朝日のみならず読売だろうと産経だろうと「これはおかしいのでは」という記事があれば「その内容に関して」批判されますし、「朝日だからダメ記事だろう」という先入観でものを書いたりすれば、保守的な立場の側の人からも批判を食らいます。

若宮氏のこういう態度を見ていると、「ご批判がいろいろあることは承知しています」と口ではしおらしいことを言っておきながら、その実自分たちの行動を改めようという意思はまったくない、ということがよく分かると思います。
Tdd | 2007/03/02 03:14 PM
>若宮啓文氏の一連のコラムを批判した論文が
>現在発売中の「諸君!」3月号に掲載されています。

うお、そうだったんですか!
諸君は面白くなさそうだったので、Willだけ買って読みました。
ああーすっごく後悔。
近所の図書館には置いてないんだよな、正論…。
熊野 | 2007/03/03 12:17 AM
Tddさん:
コメントありがとうございます。「朝日というだけで叩かれる」、考えてみればすごい驕りですよね。「朝日というだけで叩かれる」って考え方だと、そこで思考停止してしまい、なぜ批判をされるのか考えることもなくなっちゃいますよね。だめだこりゃ。

熊野さん:
コメントありがとうございます。「諸君!」バックナンバーはこちらから購入できるかも?
http://www.bunshun.co.jp/mag/shokun/backnumber.htm
私も最近は「諸君!」も「正論」もあまり買わなくなってしまいました。本屋さんで、ぱらっと見て、こりゃ家で落ち着いて読みたいなーと思った時だけ買ってます。
くっくり | 2007/03/03 03:21 AM

Comment Form

Trackbacks

君が代伴奏命令は合憲でした | 反日ブログ監視所 hatena TB sender | 2007/02/28 09:35 AM
「伴奏を命じた校長の職務命令は、合憲」 「思想・良心の自由を保障する憲法19条に反しない」 「君が代」のピアノ伴奏をしなかったとして戒告処分を受けた反日女性音楽教論が、都教育委員会を相手に処分取り消しを求めた訴訟の上告審判決があったが、5裁判官中4人の多数意見
朝日新聞解説委員に物申す | 喜八ログ | 2007/03/05 09:56 PM
謎の憂国者「r」さんの朝日新聞批判です。  ←ランキング投票をお願いします(★引用開始★)朝日新聞「川名紀美」解説委員に物申す ??貴女は二枚舌なのか???まずは「スーパーモーニング」(テレビ朝日系)における朝日新聞解説委員「川名紀美」女史の発言から。(以下敬称略)★「...
NHK「命令放送」訴訟の構造(2) | 高野 善通のブログアネックス | 2007/03/07 02:28 PM
 本日の22時からのNHK「その時歴史が動いた」では、富山イタイイタイ病訴訟における、裁判所に新たな法解釈を導き出しさせた弁護士たちの戦いを取り上げます。必見の番組です。  さて、昨日取り上げたNHK番組訴訟の構造。この訴訟に限らず、麻薬取引や贈収賄など当事者同士が合意した不法行為の場合、第三者的立...