つのださんと靖国の話がいつの間にやら福田さんの話に

 9月11日から16日まで産経新聞朝刊に、つのだ☆ひろさんのインタビューが掲載されました。
 ちょっといいお話なので、是非お読み下さい。
続きを読む>>
政治 | comments (54) | trackbacks (6)

麻生バッシングについてこんな意見があります

 戸井田とおる衆議院議員のブログに、ジャーナリストの水間政憲さんによるちょっと気になるコメントがありました。
 (情報を下さった「ぺんぺん草」様、ありがとうございます)

 水間さん曰く、「筆者は、ITのことは、よくわかりません。論文として発表する時間がありません。この書き込みを著作権フリーとします。使用するときは、全文掲載することだけを条件とします」とのことですので、全文掲載させていただきます。
続きを読む>>
政治 | comments (53) | trackbacks (3)

福田康夫まとめ ええとこあらへん!

 夫が不機嫌です。今度の総裁選が気に入らないそうです。
 9月13日の時点で、麻生、福田、谷垣、額賀といった名前が挙がってたんですが、「麻生さんはともかく、他は、俺が(総裁選に)出たろか思うような人選やな」と愚痴ってました。

 確かにつまらん総裁選です。
 当初は「いよいよ麻生太郎総理誕生か」というムードだったのに、福田康夫さんが出馬の意向を示したとたん、わずか1日であれよあれよと福田さんが優勢に。

 麻生さんと福田さんの一騎打ちという形ではあるものの、福田さんは9月14日までに麻生派以外の全ての派閥の支持を実質的に取り付け、もう福田さんで決まりという情勢になってしまったようです(T^T)
 しかも麻生VS福田というより、麻生VS反麻生という図式がミエミエで嫌な感じですわ(-.-#)
続きを読む>>
政治 | comments (85) | trackbacks (11)

朝日新聞と金正日の高笑いが聞こえる

【お知らせ】本日12日の昼間以降、コメントできない状態になっていたようです。現在は復旧しています。皆様方にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。変やと思った……。どうりでコメントつかんはずやわ(^_^;)


安倍首相が退陣の意向、与党幹部に伝える
 安倍晋三首相は12日、退陣する意向を固め、与党幹部らに伝えた。

 同日午後に記者会見して表明する。夏の参院選で自民党が敗北したことを受け、政権運営が困難になったと判断したものと見られる。

 これを受け、政府は国会に対し、代表質問の取りやめを申し入れた。

 今後、自民党内で後継首相選びが本格化する。2006年9月に戦後最年少の52歳で首相に就任した安倍氏は、小泉政権下で冷え込んだ中国、韓国との関係改善を図り、北朝鮮の核開発問題への対応や日本人拉致問題解決にも力を注いだ。

 内政では、教育基本法改正や防衛庁の省昇格を成し遂げたほか、小泉政権が進めた改革路線を継承し、道路特定財源の一般財源化などに取り組んだ。
(2007年9月12日13時21分 読売新聞)

 現在、午後1時35分です。
 皆さん、いろいろご意見もあろうかと思い、急きょスレ立てしました。

 びっくりした。つーか、何でこのタイミング??

 辞任を決めた理由として、これまでに入ってる情報は、

 「議会での求心力がない」
 「(テロ特延長で)小沢代表に党首会談を断られた」
 「代表質問に答えられない」
 「健康上の理由」

 この後、午後2時から安倍さんによる緊急会見が開かれるとのことです。

 あ、そういえば今日は水曜。
 関西テレビ「アンカー」、青山繁晴さんのコーナーの日です。
 青山さんも今頃大慌てでしょうね。

________________________________________________
★トラックバックを下さる方へ
サーバー不調につき、トラックバックを送信してすぐに反映されない場合、こちらで受信できていない可能性大ですので、もう一度送信なさって下さい。それでも反映されない場合は、コメント欄にURLを書き込んでトラックバックの代用として下さい。あるいはミラーブログの方にトラックバックを送信なさって下さい。お手数をおかけしますが宜しくお願いします。なお、営利目的、アダルト、エントリー内容と無関係なトラックバックは削除させていただきます。

★コメント(投稿)を下さる方へ
初めてコメント下さる方は、こちらのガイドラインに一度目を通されてから宜しくお願いします。
政治 | comments (30) | trackbacks (1)

「さくらパパ」続報と民主党とテロ特措法延長

 1週間前にこういうエントリーを書きました。

8/25付:出るべくして出た「さくらパパ」スキャンダル

 日を追うにつれますますB級度が増してきてるんですが、乗りかかった船なので続きを書きます。

070831-1.jpg 8月28日(水)、渦中の横峯良郎参院議員が会見しました。まさに逆切れ会見でした。

 横から時折「まあまあ」と横峯氏を抑えてた谷澤忠彦弁護士、この人も多分に感情的でしたが(^_^;

 谷澤弁護士は会見が始まる前、会場前のロビーで、告発記事を書いた週刊新潮の記者に対し、「これは私と横峯さんがやる会合ですから、あなたに出てもらいたくありません」「僕は入れたくないと言ってる!」と退出を要求。
 結局、新潮の記者は会見場には入れなかったそうです。

 谷澤弁護士って、年金記録洩れ問題で国会に参考人招致された人ですよね。関西以外の人から見たら、きっと「いかにも関西」な人なんやろなぁ(^_^;
 でも、何でこの人が横峯氏の弁護を?年金問題の縁で民主党に頼まれたとか?
 
 
 横峯氏の会見について、まずはニュース記事から。
続きを読む>>
政治 | comments (13) | trackbacks (6)

安倍改造内閣 町村外相再任GJ!

 安倍内閣改造で特に気になってたのが、外務大臣、防衛大臣に誰が就任するのかということ。

 いきなり話はやや脱線しますが、この日曜に放送された「報道2001」で、改造内閣の顔ぶれを予想をしてたんです。
 といっても時間が20〜30分と大変短く、実際は経済閣僚(財務大臣、経済担当大臣、金融担当大臣)と外務大臣の予想だけで終わりましたが。

 で、外務大臣の話の時に、浜矩子さん(同志社大教授)がこんなことを言ったんです。

 「安倍カラーに国民の批判があるので、安倍カラーの出ない外交をすべき。グローバル時代の外交。各国が一蓮托生である。主張する外交や一国主義的外交はそぐわない。『一人は皆のため、皆は一人のため』という発想が展開される人事がいいが、安倍カラーで選ぶようなので無理だろう」

 ( ゚Д゚) ハァ?と思ってたら、櫻井よしこさんの反論、来ました。
続きを読む>>
政治 | comments (37) | trackbacks (4)

出るべくして出た「さくらパパ」スキャンダル

070824yoko.jpeg 今夜2本目は、ややB級ネタ。

 7月の参院選比例代表で民主党から初当選した「さくらパパ」こと、横峯良郎参院議員のスキャンダルについて。

 ワイドショーなどでもさんざん詳細が報道されてるみたいですが、いちおう手元の週刊新潮(23日発売)の内容をざっとまとめてみます。
 
続きを読む>>
政治 | comments (31) | trackbacks (3)

参院選の結果について

 まずはeMacが変になった件についてご報告。
 結局、修理に出すことになりました。
 「お気楽くっくり」にてアドバイスを下さったMacユーザー皆様、本当にありがとうございました。

 代替機(eMacの前に使っていたG4)のセットアップもほぼ終わって、さぁ、いっちょ張り切って「ぼやきくっくり」を書こうかな。
 ……と言いつつ、テンションがいまいち上がりません。
 だって昨日の参議院選挙の結果があまりにも……(T^T)
 
 自民党が負けるのはわかってましたが、ここまで負けるとは。ちょっとびっくりしました。
続きを読む>>
政治 | comments (47) | trackbacks (5)

小沢一郎ほどアメリカの言いなりになった人はいない

 「お気楽くっくり」にて多くのMacユーザー様からアドバイスをいただいています。
 まだ解決までには至っていませんが、おかげで問題がだいぶ絞り込まれてきた感じです。
 皆様とても親身に相談に乗って下さっていまして(アクセスしにくい状況にもかかわらず)、大変感謝、感激しております。本当にありがとうございます<(_ _)>


 さて、先日、なにげにWikipediaを見てましたら、小沢一郎の項にこんなことが書かれてました。

石原慎太郎は「私は彼を評価しません。あの人ほどアメリカの言いなりになった人はいない」と評した。[要出典]

 出典を探してみました。ありました。
 06年4月7日の定例会見でそういう発言をしたようです。
続きを読む>>
政治 | comments (25) | trackbacks (2)

どこまでがセーフかわからんけど選挙の話題

 公職選挙法というものがありまして、選挙期間中は特定の政党や候補者を応援するようなことを書いたり、あるいは逆に特定の政党や候補者を攻撃するようなことを書いてはいかんという決まりになってるようですが、それは個人ブログにも適用されるんでしょうか?

 私はこれまで選挙期間中も、わりと思ったことを素直に書いてきたような気がするんですが……(もちろん「○○さんに投票して下さい」とか、そんな露骨なことを書いたことはありません。念のため)。

 ただ、ここのところ種々の話題で、「あなたのブログは影響力があるんだから、そんなことを書くのはやめなさい」といったクレーム……、いえ、アドバイスを下さる方もちらほらいらっしゃいますので、やっぱある程度は気をつけた方がいいんでしょうかね。

 ということで、今日は選挙の話題を半分びくびくしながら書かせてもらいます。
 これらは果たしてセーフ?アウト?
 
続きを読む>>
政治 | comments (61) | trackbacks (0)
<< 30/34 >>