【東日本大震災-2】外国人から見た日本と日本人(23)

※このシリーズの一覧を作ってあります。
 【一覧】外国人から見た日本と日本人

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【画像=産経新聞3月21日大阪版22面】

110321-01hinomaru.jpg

 「外国人から見た日本と日本人」。第23弾です。
 3/15付:【東日本大震災】外国人から見た日本と日本人(22)に引き続き、震災編パート2となります。

 今回も海外メディア及びブログ等から、日本人の民族性に言及した記事、被災者や日本人への激励メッセージをまとめました。
 
 
米紙「日本は復興する」(共同3/16 10:29)
 15日付の米紙ワシントン・ポストは、東日本大震災に襲われた被災者が「冷静で礼儀正しく、驚くほどけなげに対処している」とたたえるコラムを掲載、「日本は復興する」とエールを送った。執筆者は同紙コラムニストでピュリツァー賞受賞者のアン・アップルバウム記者。津波で壊滅的な被害を受けた岩手県陸前高田市からの報道で、「日本人は結束力や驚くべき対処能力を見せている」とした。また福島第1原発の事故に関して「有能で技術に秀でた日本人が安全な原子炉をつくることができなければ、誰ができるというのか」と指摘した。

「なぜ略奪ないの?」=被災地の秩序、驚きと称賛−米(時事3/16 16:16)
 東日本大震災の被害や福島第1原発事故が連日、トップニュースで伝えられている米国で、被災者の忍耐強さと秩序立った様子に驚きと称賛の声が上がっている。「なぜ日本では略奪が起きないのか」−。米メディアは相次いで、議論のテーマに取り上げている。

 CNNテレビは、2005年に米国で起きたハリケーン・カトリーナ災害や10年のハイチ大地震を例に「災害に付き物の略奪と無法状態が日本で見られないのはなぜか」として意見を募集。視聴者からは「敬意と品格に基づく文化だから」「愛国的な誇り」との分析や、「自立のチャンスを最大限に活用する人々で、進んで助けたくなる」とのエールも寄せられた。

加油!台湾小学校一年生、みんな 「日本 頑張れ」 (Youtube 3/13)
110321-02taiwan.jpg

日本的地震與海嘯,造成了嚴重的傷亡,想起了921,更讓我們感到慈悲與不捨。本校請一年級小朋友大聲説出『日本加油!』希望這彬心意能傳達到他們心中,同是地球一彬子,彼此關懷,互相加油打氣,希望與重生就在我們的心中。
日本で起こった地震と津波でたくさんの人々が亡くなり、傷つきました。私たちは1999年9月21日の台湾中部大地震の際、仏教の「慈悲」と「不捨」の教えを身をもって感じたことを思い出します。
台湾・桃園県中?市にある新街小学校では、1年生の児童が力いっぱいの声を出して「日本がんばれ(日本加油)!」のメッセージを作りました。被災者の皆さんにお届けします。
私達はみんな地球人、お互いに支え合い、勇気づけ合い、希望を持ち、再び立ち上がることを信じましょう。
日本の皆さん、頑張ってください。

<この動画に寄せられたコメントより>
日本加油(zi? ben jia yo)
日本 がんばれ!
1999.9.21の時、台湾で酷い地震があった
その時、日本は一番早い、そして、一番人数多いの救援隊が送りました
日本からの寄付金は総額の六割ぐらい
、本当に感謝する
今こそ、私たちの恩返しの時だ

921地震的時候,日本派遣了人數最多的救援隊來到台灣
當時日本國民捐贈的金額,大約是總數的六成
我們一樣經歴過同樣的天災,而現在是我們回報上次救援之恩的時候了
日本 加油!!
fish240160

亡命チベット人が募金活動 インド北部ダラムサラ(産経3/15 17:23)
 チベット亡命政府があるインド北部ダラムサラで15日、東日本大震災で被災した日本に義援金を送るため、亡命チベット人らが募金活動を始めた。

 ダラムサラの寺院前などで募金をしているのは、中国チベット自治区で政治犯として服役後、インドに逃れてきた亡命チベット人ら。「日本の非政府組織(NGO)を通じてわれわれも支援を受けてきたので、今度は被災した日本に恩返しがしたい」とルカルジャムさん(40)は話した。

 ルカルジャムさんらはダラムサラにあるさまざまな団体にも募金を呼び掛けるとしている。(共同)
続きを読む>>
日本と日本人 | comments (19) | trackbacks (3)

地震翌日収録「たかじんNOマネー」政治がやるべきこと

東日本大震災
【募金受付まとめ】東北地方太平洋沖地震 被災地に手助けを!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■3月13日(日)放送 テレビ大阪「たかじんNOマネー」

110318-01title.jpg

 東日本大震災発生から2日後の3月13日。
 関西地方もまだテレビはNHK、民放ともに終日地震関連番組を放送していましたが、テレビ大阪(テレビ東京系列)だけはちょっと違っていました。

 青山繁晴さんも出演されたテレビ大阪「たかじんNOマネー」3月13日放送分から、東日本大震災についてやりとりされた箇所を起こしておきます。
 放送があったこと自体ご存知ない方が多かったらしく(無理もありません。私も夫が気づいてくれたので録画できました)、リクエストが複数来ました。

 青山さんのブログのお見舞いと仮報告(2011年03月12日 11時59分12秒)の内容から察するに、放送は13日ですが、収録日時は12日の午後です。

 この日のゲストは飯島勲さん、竹中平蔵さん。
 メインテーマは、小泉首相の時代を振り返りつつ政治家のリーダーシップについて語る、というものでした。

 本来ならこの日のゲストは松木安太郎さんと元木大介さんのはずだったんですが(前回3月5日放送時の「次回予告」では少なくともそうなっていました)、地震発生に伴い内容を変更、緊急スペシャル放送という形になりました。放送時間帯も変更されていました。

 起こしでは間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
 画像はテレビ画面をデジカメで撮影したものを使いました。粗くてすみません。

※分かりにくいかもしれませんが、青山さんは腕に喪章を巻いておられます。


 内容紹介ここから____________________________
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | comments (36) | trackbacks (7)

青山繁晴「ニュースの見方」菅首相では危機は乗り越えられない

 【募金受付まとめ】東北地方太平洋沖地震 被災地に手助けを!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

110316stam.jpg

 3月16日の「アンカー」青山繁晴さんの“ニュースDEズバリ”コーナーはお休みでした。
 ご本人のブログでも予告されてましたので(遺書ならざる遺書 その番外編(2011年03月15日 03時05分46秒))、すでにご存知の方も多いと思いますが。

 というか、「アンカー」は番組自体がお休みだったんです。
 関西テレビは地震発生以降、基本的にフジテレビと同じ番組をずっと放送しています(火曜日あたりから深夜は独自番組を放送し始めたようですが)。

 「アンカー」も少なくとも今週いっぱいはお休みのようで、青山さんによれば、関テレ側から「来週、再来週もどうなるか分かりません」という言葉があったとのことです(上記青山さんのエントリーを参照)。

 それはそれとして、実は青山さんは「アンカー」放送日と同じ毎週水曜日の朝、RKBラジオ「中西一清スタミナラジオ」に電話出演されています。
 「ニュースの見方」というコーナーです。

 その音声は番組サイトから聴くことができます。
 YouTubeでも聴くことができます。「青山繁晴」「ニュースの見方」で検索して下さい。

 毎週「アンカー」とほぼ同じ内容のお話をされているらしいので(「アンカー」より時間は短いですが)、私はこれまで「スタミナラジオ」はあまり聴いたことがありませんでした。

 が、さすがに今日(3月16日)の分は聴きました。
 以下、その文字起こしです。

 「アンカー」起こしと同様、間投詞などもできるだけ再現&細かい相づちは支障のない限りカットしています。


 内容紹介ここから____________________________
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | comments (50) | trackbacks (10)

【東日本大震災-1】外国人から見た日本と日本人(22)

 【募金受付まとめ】東北地方太平洋沖地震 被災地に手助けを!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※このシリーズの一覧(人物名と国名)を作ってあります。
 【一覧】外国人から見た日本と日本人

110314-01inori1.jpg

 「外国人から見た日本と日本人」。第22弾です。

 今回は番外編。3月11日に発生した東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)がテーマです。
 この度の大震災を、海外メディアも大きな関心を持って報じています。
 それら海外メディアの報道及び個人の方のブログを中心に、地震報道そのものではなく日本人の民族性に言及した記事、また、被災者及び日本人への激励メッセージをまとめてみました。

110314-02inori2.jpg

NYタイムズが支援コラム 阪神大震災時の東京支局長(産経3/12 11:38)
 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は11日、東日本大震災について「日本への同情、そして称賛」と題するコラムを掲載した。執筆者は阪神大震災時に同紙東京支局長だった著名記者ニコラス・クリストフ氏で、日本人の強い精神をたたえ、今後の復興への期待を示した。

 コラムは「きょう、私たちの気持ちは皆、日本の人々とともにある」と訴えた。阪神大震災の取材の際、商店の襲撃や救援物資の奪い合いが見られず、市民が「勇気と団結、共通の目的の下に」苦境に耐えていたことに感嘆したと説明し、「仕方がない」「我慢」という日本語を紹介した。

 「日本の人々には真に高貴な忍耐力と克己心がある」とたたえ「これからの日々、日本に注目すべきだ。間違いなく学ぶべきものがある」とした。(共同)

※ニコラス・クリストフ氏の記事を載せるのはちょっと躊躇しました。奥さんが中国系ですし、尖閣諸島問題に関しては中国に分があるという主張を昨年9月今年1月の二度に渡ってコラムに書いたという経緯もありますから。ただ、それはそれ、これはこれで、日本を心配してくれてるのは間違いないだろうと判断、掲載しました。

<東日本大震災>「不屈の日本」…米紙称賛(毎日3/13 17:59)
 【北米総局】東日本大震災を受け、米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は12日、「不屈の日本」と題する社説を掲載した。社説は地震大国日本の技術力と「備え」をたたえ、「日本は経済が低迷し、政治家の失態に国民の大部分は当惑しているが間違ってはいけない。日本の産業力は依然として偉大だ」と述べた。

 社説は「1億2600万人以上が住む島国が、(大規模)地震にいかに持ちこたえたかについて言及せざるを得ない」としたうえで、日本が100年以上にわたり「建物の耐震化をしてきた」と指摘。「今回の地震で高いビルは持ちこたえたようだ」と分析した。

 93年完成の横浜ランドマークタワーに触れ「高さ971フィート(約296メートル)は地震大国では驚異的。最先端の建築工学を駆使できる技術と富があって初めて可能になった」と評価。また07年導入の緊急地震速報を「世界最先端の技術」と紹介し、11日の地震発生時にも「高い評価を得た」とたたえた。
続きを読む>>
日本と日本人 | comments (31) | trackbacks (8)

【募金受付まとめ】東北地方太平洋沖地震 被災地に手助けを!

 ※このページは随時更新します(最終更新日時:3/14 15:40)。
 →大本命の日本赤十字社の口座が開設されましたので、情報更新はいったんここまでにします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震。
 被害は拡大の一途をたどっています。
 3月12日夜、政府は今回の地震は激甚災害指定の基準を明らかに超えるとして、被害状況が明確ではないものの、異例の激甚災害指定を行うことを決めました。

 こんなにも大変な事態になっているのに直接手助けできない事を、歯がゆく感じている方も多いのではないでしょうか。私もその一人です。
 個人で支援物資を送るにしても、送った物が被災者・被災地のニーズと合致しない場合もあります(かつての阪神・淡路大震災で、ニーズに合わない支援物資の処分に現場が忙殺されたのは有名な話です)。
 ボランティアとして現地に行くにしても、まだ余震も続いていますし、現場にかえって迷惑をかける可能性大です。少なくとも現地の受け入れ体制が整うまで待つべきでしょう。

 やはり今は「現金での支援」がベストではないでしょうか。

 ということで、募金(義援金)受付先のまとめを作りました。
 パソコンや携帯から気軽に寄付ができるものを中心に構成しています。

 皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

※ID取得や会員登録などが必要な場合もありますが、いずれもほとんどが無料で取得・登録できます。
※大部分の義援金は日本赤十字社(http://www.jrc.or.jp/)を通して被災地に送られます。怪しげなものは載せていないつもりですが、募金は自己責任でお願いします。
※ご面倒でない方は、日本赤十字社に直接送金するのが確実です(「ピンハネ」されないという意味で)。
※各募金の説明は抜粋あるいは要約です。詳しい内容は各リンク先、携帯の場合は携帯サイトでご確認下さい。
※情報は変更・追加される場合があります。最新情報は各リンク先、携帯の場合は携帯サイトでご確認下さい。

*3/13 18:00更新:OCN、三菱東京UFJ、フジテレビ、ニッポン放送、24時間テレビインターネット基金、四国新聞社、ニコニコ動画、各地方の受付情報(福井県内)を追加。
*3/14 14:00更新:ジャパネット銀行、日本経済新聞社、中国新聞社、各地方の受付情報(徳島県内)、参考サイト(全社協)を追加。
*3/14 15:40更新:日本赤十字社を追加。

 
続きを読む>>
国内 | comments (43) | trackbacks (3)

東北地方太平洋沖地震 非常時だからこそ改めて思う

 今さっき日付が変わったところです。
 このたびの東北地方太平洋沖地震で被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

 いつも拙ブログにお越しいただいている皆様、ご無事でしょうか。怪我などされてはいないでしょうか。

 明治以降、国内最大規模のマグニチュード8.8の巨大地震ということで(阪神・淡路大震災はM7.3)、私の住む大阪にも小さいながら揺れが伝わって来ました。
 
続きを読む>>
国内 | comments (45) | trackbacks (5)

竹島署名問題 土肥氏は即刻議員辞職すべき!

110310-00.jpg

 【画像:右から2人目が土肥氏】

 民主党の土肥隆一衆院議員(兵庫3区)が、先月27日に訪韓し、竹島の領有権主張をやめるよう日本政府に求める「日韓キリスト教議員連盟」の共同宣言(全文こちら)に署名した問題。

 拙ブログでも昨日(10日未明UP)のエントリーの最後に少し取り上げましたが、その時点では、新聞はともかくテレビではフジテレビ(FNN)ぐらいしか報道していませんでした。

 が、一夜明けてみると、各局取り上げていたのでびっくり。
 NHKも報道したので、あ、これは始まったなと。
 
続きを読む>>
政治 | comments (15) | trackbacks (0)

「アンカー」闇社会と政治家“黒いカネ”須田氏追及(付:土肥氏竹島問題)

■3/9放送「アンカー」須田慎一郎さんのコーナー

闇勢力が政治家狙う“黒いカネ”徹底追及

110309-03s.jpg 青山繁晴さんは腸閉塞(イレウス)を発症されたことにより、今週は番組をお休みされました。
 詳細は青山さんのブログ3/8付をご覧下さい。

 番組の冒頭、山本浩之キャスターの説明はこのようなものでした。
 「水曜コメンテーターの青山繁晴さんは、今週の月曜日の時点で体調不良、ということでしたので、今週の出演は控えていただきました」

 スタジオには須田慎一郎さんと島村洋子さんが出演されました。
 代わりと言ってはなんですが、今日は須田慎一郎さんのコーナーを起こすことにしました。

 間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
 画像はテレビ画面をデジカメで撮影したものを使いました。粗くてすみません。


 内容紹介ここから____________________________
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | comments (13) | trackbacks (0)

前原辞任&これが私の「救国内閣」名簿

 日曜の夜、前原さんが外相を辞任しました。

 私は金曜の夜の時点で「もし、この土日に、メディアがこの問題を激しく追及するようなことがあれば、週明け早々に前原辞任って展開もなくはないかも……?」と書いてたんですが(3/4付:前原外相が在日から献金を受けていた!参院予算委やりとり起こし参照)、この土日、メディアはさほど騒いでなかったし、辞任するにしても予想よりかなり早かったので驚きました。

 国会審議に与える影響などを考えれば結局はこの選択肢しかなかったわけですが、ただ金曜の参院予算委でのやりとりを改めて見てみると、非常に気になる箇所が。

 というのは、質問者の西田昌司さんが前原さんの後援会の収支報告書について、「(献金をした在日韓国人女性と)同じようなお名前の方やいろんな方おられます。調べていけば、もっと出てくる可能性あると思いますよ」と発言してるんですね。

 このことから、前原さんには菅政権や民主党に迷惑をかけたくないという思いはもちろんあったでしょうが、それ以上に自分の保身というか、深手を負わないうちに(他の在日の名前が出てくる前に)辞めた方が得策だという判断があったのかも、という気が私はしています。

 前原さんの辞任は韓国にも大きなショックを与えたようです。

 【韓国のニュース専門テレビYTNは6日、日本が約束した「朝鮮王朝儀軌(ぎき)」の韓国への引き渡しに関する日韓図書協定について、「日本国会での処理への否定的影響が予想される」と指摘した。
 韓国政府関係者の一人は在日韓国人からの政治献金が問題化することで、「日本に永住する外国人への地方参政権付与が遠のく」と落胆を見せた】
読売3/6 22:48共同3/6 20:46にも同趣旨の報道あり)

 西田さんは本当に大きな仕事をしてくれましたね。
 でも大丈夫なんでしょうか。
 西田さんが同じ3月4日の予算委で追及した前原さんのもうひとつの献金問題(野田大臣や蓮舫大臣も指摘されてる件)の「S氏」は脱税のみならず、覚醒剤事件で逮捕歴のある暴力団関係者でしょ。
 在日と暴力団……。西田さんは以前から「変な死に方をしたら、何かあったと思ってほしい」と語るなど覚悟を示されてきましたが、本気で心配になってきました(T^T)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 実はここからが今日の本題。
 
続きを読む>>
政治 | comments (38) | trackbacks (0)

前原外相が在日から献金を受けていた!参院予算委やりとり起こし

 4日午後の参院予算委員会で、大変なことが起きました。
 前原誠司外相が自民党の西田昌司議員への答弁の中で、政治資金規正法が禁止している外国人からの献金を受けていたことを認めたのです(日経3/4 16:45)。

【画像は関西テレビ「アンカー」より】

110304nisimae.jpg

 今日は西田さんが質問に立つというので楽しみにしてたんですが、まさかこんな大きな爆弾投げ込んでくるとは。しかも前原さんもそれをあっさり認めちゃうとは。生中継を見ていて驚きました。

 問題の箇所のやりとりを以下に起こしておきます。
 
 ただ、一字一句このとおりというわけではないので、正確な発言は参議院インターネット審議中継、あるいは後日UPされるであろう参議院会議録でご確認下さい。


 内容紹介ここから____________________________
 
続きを読む>>
政治 | comments (38) | trackbacks (0)
<< 135/232 >>