クロウト政治とシロウト政治 18年前の参院選「CREA」92年9月号

100514-01crea.jpg

 お彼岸(3月)に実家に帰った時のこと。
 何か面白い本なかったっけ?と物置を探していたら、自分が昔よく買っていた雑誌を親がちゃんと捨てずにとっておいてくれてまして、その中に「CREA(クレア)」という女性月刊誌の古い号が2冊ありました。

 自宅に持ち帰ってから、忙しさもあってずっと放置していたのですが、GW期間中に時間ができたので当時を思い返しながら読んでましたら、これがすごく面白い!(^o^) 2010年と比較して…という意味において。

 今日はその持ち帰った「CREA」から、1992年9月号の記事を紹介します。
  [NEWSY CREA ニュースが大好き!] と題されたコラム群から、特に興味深かったこちらのコラムです。
 

 コラム起こしここから____________________________
 
続きを読む>>
政治 | comments (17) | trackbacks (0)

「アンカー」口蹄疫に中国海軍にロシア…鳩山政権『統治セズ』

■5/12放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”

甘過ぎる対応?口てい疫に中国海軍進出…鳩山政権の危機管理を青山ズバリ

100512-11aka.jpg 新聞やテレビであまり突っ込んだ報道がされていない口蹄疫について、青山さんが涙と怒りの解説。

 他に中国海軍の動き、北方領土問題で鈴木宗男の暗躍など、鳩山政権の危機管理の杜撰さを次々と批判。GJ!(≧∇≦)
 2週間ぶりの放送ってこともあるのでしょうが、とにかく盛り沢山でした。

 コーナー前に、普天間基地移設問題のニュースと青山さんの解説がありましたので、まずこの部分を要旨のみ記述、続けてコーナー本編は完全起こしでお送りいたします。

 コーナー本編は間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
 画像はYouTubeで拾ったビデオからキャプチャさせていただきました。
 ※私の使っているMacOS9でついにYouTube視聴ができなくなりました。
  裏技使ってキャプチャしたので画像が粗いですが、ご容赦を<(_ _)>


 内容紹介ここから____________________________

 …………青山さんの解説(あくまで要旨)…………
    (  )内は山本浩之キャスターの発言です

普天間基地移設問題 平野官房長官・町議会談に徳之島3町長は容認・反対と意見分かれる(FNN-鹿児島テレビ5/12 12:48)
普天間問題 北沢防衛相と平野長官が沖縄・仲井真知事と相次いで会談、政府案の概要説明(FNN5/12 06:12)
普天間基地移設問題 沖縄・仲井真知事に11日夜も移設案の具体的内容示されず(FNN-沖縄テレビ5/12 12:52)
5月決着は努力目標? 首相「できる限りのことはする」(産経5/12 10:59)

(まずは徳之島に関して、当初3町長は平野官房長官とは絶対に会わないということだったが、今日、平野長官が会うのは8人の町議だけだが、3町長で足並みの乱れが。こういった状況をどう見ますか?)

 一言で言うと、政権側の切り崩し工作。分断の仕掛けが始まった。私の知る限り、官邸は3町長のうち、内心賛成でしかし民意として反対があまりに強いから、それをなかなか言えない人がいるという見方をとってきた。その町長と仲が良かったり、連なる町議の中にはっきり賛成と言える人がいるという見通しを前から持っていたので、それが鳩山さんの不思議な自信にもつながっていた。

 でもそういう切り崩し、分断の先に、何かこう日本の国益や、徳之島や沖縄の住民に良い展望が開け、安全保障にとっても良いことが開けるかというと、そうじゃなくて、とにかくやたら時間がかかることに必ずなる。さっきVTRで大久保町長がおっしゃっていたが、団結が崩れると大変なことだと。どういうことかというと、徳之島でまた真っ二つに分かれると、ものすごい膨大な時間がかかっていくということ。

 ところが政権の中にそれを有利な状況と捉える人がいるのは事実で、つまり5月末というのはそれで自動的にチャラになると僕に言った人がいる。つまり自分たちがこの5月末を無しにしたんじゃなくて、地元で賛成反対入り乱れるようになったら時間かかる。それから視聴者の方必ずお気づきだと思うが、訓練を全国の自衛隊基地に分散するってことは、その地域の住民の納得が必ず必要。訓練内容変わるわけだし、たとえば海兵隊のヘリコプターって今のところ非常にうるさい。やがてオスプレイっていうのに変われば別だが、今のところ大変音が大きい。その住民の納得を得るって、全国の自衛隊基地でできるのかとなる。普通に考えたら時間かかるから駄目なのが、時間かかるから良いって話に今なっている。

(今夜始まる日米実務者協議はどうですか?)

 5月4日に防衛省でやった時が全然ダメだったから、今度はアメリカでやりましょうになるのだが、アメリカ側からすればアメリカの一番弱い部分を突かれるところがあって、米軍の基地をまともに使うためには地元住民の良き賛成、全員賛成じゃなくても、ある程度支えてくれないとほんとはできない。これは普天間でも、ほとんど報道されてないが、海兵隊の諸君も普天間の市民と何とか交流持とうとして、運動会をやったりいろんなことをやっている。だから地元住民と話し合いしてるんだと言われたら、アメリカも実務者協議やりませんとは言えないし、時間かかっても文句は言えないという、そういういわばからくりというか仕掛けというか、住民の意見が分かれていくことを政権が利用していくような話になる。

(ということは、共通してるのは時間稼ぎという言葉。鳩山総理は今朝のぶら下がりで、5月末というのは国民との約束と言ってるんですが、普通その言葉だけを聞いてると、何言ってんの?と。今もう残り20日を切って、約束が果たされることはないんじゃないですかと突っ込みたくなる。そこで時間稼ぎってことになると、ああ、だからこういう受け答えをしてるのかってことが符合してくる

 そうなんです。鳩山さんは別の場所では、私は何を言われても美しく行動するんだってことおっしゃってる。だから私はずっと5月末と言ってきましたと。その私がぶれないからこそ、住民の中から賛成の人も出てきて、そして住民同士でじっくり考えていただく時間をお与えするんだという思いでいますから、という話におそらくなる。そういう方向に動いてるなっていうのがよく分かる。


 …………以下、“ニュースDEズバリ”全文起こし…………
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | - | trackbacks (0)

沖縄になぜ米軍は必要?&今週も民主党擁護の勝谷さん

100508-asapara.jpg

 読売テレビで土曜朝に放送している「あさパラ!」

 関西ローカルでしかも生放送ということもあり、全国ネットでは電波に乗らないような際どい発言が飛び出したりして、なかなか面白い番組です(司会を務めるハイヒールのリンゴさんの力量も大きいと思われ)。

 その5月8日放送分、普天間移設問題に絡んで、スタジオで興味深いやりとりがありました。
 「なぜ沖縄に米軍基地が必要なのか?なぜ他の場所では駄目なのか?」が、素人でも何となく理解できたんじゃないかと思います。

 以下、そこの部分のやりとりを起こします。
 語尾のはっきりしない箇所や、大勢で喋っている箇所は不完全ですが、他はほぼ完全です。


 内容紹介ここから____________________________
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | comments (27) | trackbacks (0)

民族の誇りに…【将兵万葉集】(3)特別攻撃隊・神風-2

【お知らせ】5月5日放送「アンカー」青山繁晴さんコーナーはお休みでした。来週をお楽しみに!

 今日は久々に「細切れぼやき」もあります。ぜひ最後までお付き合い下さい<(_ _)>

100506-01hikoukigumo.jpg

   写真共有サイトSo-netフォトより「mippimama」様 撮影。

 「太平洋戦争 将兵万葉集」山口志郎 編・東京堂出版(1995年初版)という本があります。
 昭和に生きて、戦い、多くは亡くなって行った兵士・軍人の和歌がまとめられた本です。

 鎮魂と平和への願いを込めつつ、拙ブログではこの本から少しずつ和歌を紹介しています。
 今回は【特別攻撃隊・神風】の項からの引用、その2回目(後編)になります。

※過去記事
2/6付:北方領土の日によせて【将兵万葉集】(1)シベリア抑留者
3/8付:中共が靖国を否定する理由【将兵万葉集】(2)特別攻撃隊・神風-1
 
続きを読む>>
日本と日本人 | comments (9) | trackbacks (0)

鳩山首相が沖縄訪問「最低でも県外」断念

100504-1hato.jpg

 5月4日、鳩山総理が就任後初めて沖縄を訪問しました。
 が、沖縄の皆さんはもう怒りを通り越して虚無感に襲われたのではないでしょうか。

 昨年の政権交代以降、普天間基地移設問題で迷走を続けた鳩山政権ですが(迷走はこの問題に限りませんが)、鳩山さんの「腹案」に期待していた人も中にはいたと思うんですよ。
 沖縄入りした鳩山さんの口から直接「県外に移設します」って言葉を聞けるのではないかと、望みをつないでいた人もいたと思うんですよ。

 が、実際に彼の口から出たのはこんな言葉でした。
 
続きを読む>>
政治 | comments (24) | trackbacks (0)

したたかに生きる小国たち 「ビーバップ!ハイヒール」より

4/29放送「ビーバップ!ハイヒール」小さな国の大きな物語

highheel100429.jpg 厳しい国際情勢の中、したたかに生きる小国たち。
 日本も見習ってほしいなーと感じた部分がたくさんありました。

【出演者】
ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
ブラックマヨネーズ(小杉・吉田)
小泉エリ、岡元昇(ABCアナウンサー)
田中義晧(よしあき)(ゲスト。京都産業大学外国語学部教授。専門は政治学。国際開発経済センターで研究員を務めた後、現職。国際関係論のプロとして活躍し、著書に『日米関係のグローバリゼーション』『援助という外交戦略』『小国主義』『戦後世界の潮流』などがある。)

 拙ブログの過去の「ビーバップ!ハイヒール」記事では、番組内容をけっこう詳しく紹介してきたのですが、今回はあまりやる気が出ないので(GWボケ?(^_^;)、主な内容は上のリンクから番組サイトをご覧下さい。

 ただ、今回、出演者の発言で驚いたというか、うそやん!と思ったものがあったので、そこのやりとりだけ起こしておきます。完全起こしです。

 「したたかに生きるミニ国家の中で、特にしたたかな国がある」ということで、太平洋上に位置し、島・諸島からなる小国キリバスが紹介された場面です。


 起こしここから____________________________
 
続きを読む>>
国際 | comments (13) | trackbacks (0)

「アンカー」小沢氏『起訴相当』で民主党激震

■4/28放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”

小沢氏に“起訴相当”の波紋!▽小鳩体制に激震走る緊迫政局を青山ズバリ

100428-14miti.jpg マスコミはほとんど論点にしていませんが、検察審議会が「起訴相当」を突き付けた相手、それはまず第一に検察。

 コーナー前に、その「起訴相当」のニュース全般が取り上げられ、青山さんの解説がありました。
 まずこの部分を要旨のみ記述、続けてコーナー本編は完全起こしでお送りいたします。

 コーナー本編は間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
 画像はYouTubeで拾ったビデオからキャプチャさせていただきました。
 ※私の使っているMacOS9でついにYouTube視聴ができなくなりました。
  裏技使ってキャプチャしたので画像が粗いですが、ご容赦を<(_ _)>


 内容紹介ここから____________________________

 …………青山さんの解説(あくまで要旨)…………
    (  )内は山本浩之キャスターの発言です

民主・小沢幹事長に「起訴相当」 小沢幹事長「意外な結果で驚いている」(FNN4/28)
鳩山首相、「起訴相当」議決受けた小沢幹事長の続投容認する意向明らかに(FNN4/28)

(11人の審査員全員一致の「起訴相当」の議決。そして今日、(番組が)街の声をいろいろ伺っても、20人中19人がそれを支持したということが出ています。市民感覚では小沢氏を起訴すべしと示したわけですが、この議決内容については?)

 全くクジで選ばれただけの、立場、考え方、世代が違う11人の審査員全員が一致して起訴すべきというのは僕も驚いた。11分の8以上(の賛意で)そうなるが、8か9かなと思ってたのが、これすごい違い。あえて言うと、テレビ番組を通じていろんな評論家やいろんな人がいろいろ言ったが、国民の方は非常にまっとうな、真っ直ぐ1本の健全な常識を守っていたということだと思う。そのまま素直に受け止めるべき。

(秘書がやったという言い逃れはもうできないんだいうことを示したわけですが)

 同じように秘書がやったと言ってる鳩山さんと小沢さんとでどうしてこんなに大きな違いが出るのか、国民の方がちょっと知りたいところでもあるんじゃないかと思うが、僕が取材した限りでは、永遠に公表されないことがおそらく1つあって、鳩山総理の事件について、説明役はあくまで検事がやる、つまり調べてきたのは検事だから。で、アドバイザーの弁護士が入る。たとえば東京検察審査会だったら、東京弁護士会が選んだ、これ基準はないが、東京弁護士会で選ぶ弁護士がアドバイザーに入る。でも事件の証拠やそういうのは検事が説明するが、鳩山さんの件については、僕が聞いてる限りでは、憲法75条に、要は総理大臣は訴追できないんだと。僕はこれ検察の憲法解釈間違ってると思う。具体的に言うと、75条には国務大臣を訴追する時には総理大臣の許可がいると書いてある。だから総理大臣はそんなことしないという前提に読める。でも後半に、これがために訴追の権利は、これは侵されないっていう意味のこと書いてあるから、僕は、検察は鳩山さんに、ご自分に逮捕する許可を我々に出してくれるか問うべきだったと思うが、検察は最高首脳陣の判断としてこれをしなかった。で、検察審査会の一般市民の方々に、憲法によれば総理大臣は実は裁判にかけられないんですということを言ったので、それで、じゃあ無理なんですねと。でもおかしいじゃないですかと。全部「秘書が秘書が」で通るのか。それからお母様から毎月1500万円もらってて、秘書だけ知ってて本人は知らないってありますか?と。だから異例の意見が書かれた。で、小沢さんについてはその縛りはないから、証拠をまともに見たら、これだけ証拠が揃っててどうして起訴しないんですかという、健全な結論になったというのが僕は真相だと考えてます。

(今後の流れについてはこのあと青山さんのコーナーで詳しく解説していただくが、昨日の起訴相当というものを受けて、小沢幹事長の会見、私には強弁としか映らなかったが、そして今日また鳩山総理がこのまま頑張ってと言ってる。これって、今までは国会議員あるいは政府首脳、こういった人たちの言動には敬意を払って私は見てましたし。ただ、ひとつにはですね、政治資金規正法っていうのは政治家にとって非常に重い罰則。にも関わらず、秘書が有罪になれば自動的に当選が無効になるという連座制というの、はっきりとしてこなかったというのが、こういう曖昧なやり方というか、それで貫き通すことにもなってしまうし、ここをもう、この際すぐにでも適用するために私たちが変えていかないといけない)

 国会議員だけに立法を任せると、よく言われるのは、泥棒に刑法作らせるのと同じだと。だから泥棒が刑法作ってぐるぐる回ってるんじゃなくて、ほんとは根っこで国民が支えてるわけだから、私たちの意見を直接、国会でどんな法律作るかに反映させなきゃいけないと。昔だったらデモかけるしかなかったけど、今だったら電子メールもあれば、発言する機会は多いから、やっぱり皆さんの思ってる素朴な疑問や怒りをダイレクトにぶつけるのがいいと思う。各党、HPも開いてますしね。

 …………以下、“ニュースDEズバリ”全文起こし…………
 
山本浩之
「で、今後の流れについてですけれども、これはもう“ニュースDEズバリ”のコーナーで詳しく解説していただきます。よろしくお願いします」

青山繁晴
「はい。まああの、今日は当然あの、この話以外の話したら、何か逃げてんのかということになるくらいなんで(笑)、あの、ま、実はあの、今日、僕も一睡もしないで来てるんですが、あの、夕べから今朝にかけて寝なかった政治家って案外多いと思うんですよね。で、その中で一番睡眠とれなかったのは、やっぱり小沢さんかなと思うんですよ。で、そして、その、今ね、この、ま、ゴールデンウィーク直前の今なんですが、その、ゴールデンウィークっていう期間に向けて、その、いろんな人が、今まで10年20年いわばこう何とか、あの、くぐり抜けてきたり、ごまかしてきたり、曖昧にしてきたり、何とかあの、やってこれた人たちがこれを迫られると思います(フリップ出す)」

100428-01frip.jpg

山本浩之
「『究極の選択』」

青山繁晴
「はい。で、これズバリ、一番究極の選択を迫られるのは小沢一郎さん、その人であって、もう10年20年、日本の政治をいろんな意味で、あの、いわば、あの、一番あの、ま、かき回してきたって人もいるし、引っ張ってきたって人もいるし、その重い存在だった小沢さんにとって、究極の選択の時がついにやってきたなと。で、それもちろん小沢さん個人の問題じゃなくて、私たちの政治の問題、政治の課題として、一緒に今日も考えたいと思います」

山本浩之
「はい。ではコマーシャルをはさんで青山さんの解説です」

(いったんCM)
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | - | trackbacks (1)

検察審査会が小沢氏に「起訴相当」の議決

100427-01giketu.jpg

 来ましたね〜(^_^;

 今日はブログ更新は休もうと思ってましたが、大きなニュースなのでやっぱスルーできません。
 とは言うものの、まだ仕事がGW進行中であまり時間ないので、ザッと流させてもらいますが、ご容赦を(^^ゞ!
 
続きを読む>>
政治 | comments (34) | trackbacks (0)

勝谷さん、あなたやっぱりおかしいですよ

 読売テレビで土曜朝に放送している「あさパラ!」

 拙ブログでは、09/12/1付:日教組がかつて行っていた「地元集中」 関西の番組が批判で一度紹介したことがあるだけなんですが、関西ローカルでしかも生放送ということもあり、全国ネットでは電波に乗らないような際どい発言が飛び出したりして、なかなか面白い番組です(司会を務めるハイヒールのリンゴさんの力量も大きいと思われ)。

100426katuya.jpg

 注)画像は今年1月16日放送分です。

 この番組、勝谷誠彦さんがほぼレギュラーで出演してるんですが(若一光司さんと交替でたぶん1週おきに出てる)、民主党擁護が毎回すごいんです。
 しかも、回を追うごとにひどくなってます。
 
続きを読む>>
マスコミ | comments (37) | trackbacks (0)

どこまで続く?鳩山首相&政権の嘘とブレと先送り

鳩山首相元秘書に有罪=禁固2年、猶予3年−偽装献金事件・東京地裁(時事4/22 16:49)

 鳩山首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」をめぐる偽装献金事件で、政治資金規正法違反(虚偽記載)罪に問われた元公設第1秘書勝場啓二被告の判決が22日、東京地裁であり、平木正洋裁判長は禁固2年、執行猶予3年(求刑禁固2年)を言い渡しました。
 弁護人は控訴しない意向を示しており、有罪判決が確定する見通しです。


100422-01hato1.jpg

 2002年3月。
 自民党の加藤紘一元幹事長の秘書が脱税の疑いで逮捕された際には…
 
続きを読む>>
政治 | comments (23) | trackbacks (0)
<< 150/232 >>