戦前を上手に思い出せ! さすれば尖閣も……

ライブドア「ここヘンJAPAN」の拙ブログ記事転載は了承済です。

 
 「正論」2010年10月号(先月号)の桶谷秀昭氏と新保祐司氏の対談を読んでいて、以下のやりとりが目に留まりました。


 起こしここから______________________________
 
続きを読む>>
日本と日本人 | comments (23) | trackbacks (1)

ノーベル賞をもらえなかった北里柴三郎「ビーバップ!ハイヒール」

ライブドア「ここヘンJAPAN」の拙ブログ記事転載は了承済です。

101008-99ryu.jpg 中国の民主運動家の劉暁波(りゅう・ぎょうは)氏がノーベル平和賞を受賞!
 ノルウェーの心意気に拍手!(≧∇≦)

 この件については後ほど書きます。

 
 まずはこちら。

101008-00bebup.jpg■10月7日放送「ビーバップ!ハイヒール」〜世界を救ったニッポンの医療〜

 10月6日、2年ぶりに日本人がノーベル賞を受賞。
 暗い話題続きの日本が久しぶりに沸きました。
 ノーベル化学賞を受賞された鈴木章教授と根岸英一教授、連日マスコミに引っ張りだこですね。お二方ともとても明るく気さくな方で、インタビュー見てるとなごみます(^o^)

 ただ、今回受賞されたお二方に関しては、「同じ分野で受賞してもおかしくない日本人研究者があと数人いる」という専門家の話もあるようです。
 運とか人脈とかも、おそらく関係あるんでしょうね。

 「受賞してもおかしくない日本人研究者」にちなんだ訳ではないですが、今日は10月7日に放送された朝日放送の「ビーバップ!ハイヒール」から、ノーベル賞を受賞してもおかしくなかったのに、なぜかそれを逃してしまった北里柴三郎のパートを紹介します。

※画像はデジカメでテレビ画面を撮影しました。粗くてすみません。


 内容紹介ここから____________________________
 
続きを読む>>
日本と日本人 | comments (36) | trackbacks (2)

外国人から見た日本と日本人(20)

 このシリーズの一覧(人物名と国名)を作ってあります。
 【一覧】外国人から見た日本と日本人

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「外国人から見た日本と日本人」。第20弾です。
  
 今回も有名な人、さほど有名でない人、戦争に関連するもの、関連しないもの、新しいもの、古いもの、各種取り混ぜております(敬称略)。
 
続きを読む>>
日本と日本人 | comments (27) | trackbacks (1)

国の行く末を案じ…【将兵万葉集】(5)戦争裁判の犠牲者-2

1008-1shouheifuji.jpg

 「太平洋戦争 将兵万葉集」山口志郎 編・東京堂出版(1995年初版)という本があります。
 昭和に生きて、戦い、多くは亡くなって行った兵士・軍人の和歌がまとめられた本です。

 鎮魂と平和への願いを込めつつ、拙ブログではこの本から少しずつ和歌を紹介しています。
 今回は【戦争裁判の犠牲者】の項からの引用、その2回目です。
 
※過去記事
2/6付:北方領土の日によせて【将兵万葉集】(1)シベリア抑留者
3/8付:中共が靖国を否定する理由【将兵万葉集】(2)特別攻撃隊・神風-1
5/7付:民族の誇りに…【将兵万葉集】(3)特別攻撃隊・神風-2
7/20付:勝者に裁かれ【将兵万葉集】(4)戦争裁判の犠牲者-1
 
 和歌を紹介する前に、最近心に残った言葉を引用します。
 「WiLL」9月号に掲載された作家の浅田次郎さんのインタビューより。
 (浅田次郎さんの最新作で、昭和20年8月15日以降に始まった北千島・占守島の戦いが舞台である「終わらざる夏」にまつわるインタビュー)

【僕らは戦争を画一的、概念的に理解してしまっている。百人の戦死者には百人の人生があったことを、戦争を語るにおいて忘れてはならない。
 しかし、時が経てば経つほど、一つの現象として伝えられてしまいがちです。真の風化とはこういうものでしょう。
 たしかに日本人は六十五年間、夏になれば本を出し、テレビでは特別番組が流れ、戦争を忘れないように努力してきた。一所懸命やってきた結果、むしろある画一的なイメージが出来上がって、逆に戦争を風化させてしまっていたのです。これは盲点でしょう。】

 
続きを読む>>
日本と日本人 | comments (12) | trackbacks (0)

【日韓併合】外国人から見た日本と日本人(19)

このシリーズの一覧(人物名と国名)を作ってあります。
 【一覧】外国人から見た日本と日本人

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「外国人から見た日本と日本人」。第19弾です。

 今年は日韓併合から100年ですね。
 今回はこれに関連した記述をまとめてみました(敬称略)。

※過去に紹介したものも混じっています。新規は■、紹介済は○です。
※イザベラ・バード著「朝鮮紀行—英国婦人の見た李朝末期」については拙ブログで紹介済ですが、このシリーズでは初出ということで新規扱いにしています。
 
続きを読む>>
日本と日本人 | comments (15) | trackbacks (2)

勝者に裁かれ【将兵万葉集】(4)戦争裁判の犠牲者-1

1007-1shouheifuji.jpg

 「太平洋戦争 将兵万葉集」山口志郎 編・東京堂出版(1995年初版)という本があります。
 昭和に生きて、戦い、多くは亡くなって行った兵士・軍人の和歌がまとめられた本です。

 鎮魂と平和への願いを込めつつ、拙ブログではこの本から少しずつ和歌を紹介しています。
 今回は【戦争裁判の犠牲者】の項からの引用、その1回目です。
 
※過去記事
2/6付:北方領土の日によせて【将兵万葉集】(1)シベリア抑留者
3/8付:中共が靖国を否定する理由【将兵万葉集】(2)特別攻撃隊・神風-1
5/7付:民族の誇りに…【将兵万葉集】(3)特別攻撃隊・神風-2
 
続きを読む>>
日本と日本人 | comments (5) | trackbacks (0)

世界が忘れない日本の物語「ビーバップ!ハイヒール」より

【宮崎県における口蹄疫被害:募金のお願い】→こちらから

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■6/17放送「ビーバップ!ハイヒール」世界が忘れない日本の物語

100610-01ichii.jpg 拙ブログの読者様にはおなじみのエピソードが大半かもしれませんが、これを地上波で放送したことに大きな意義があると思います。
 木曜深夜11時台の放送にもかかわらず、2桁の視聴率をとるという関西の人気番組です。

 例によって、番組の中身をざっくりとですがまとめてみました。
 
続きを読む>>
日本と日本人 | comments (45) | trackbacks (1)

外国人から見た日本と日本人(18)

【宮崎県における口蹄疫被害:募金のお願い】
 →こちらから


okirakubanner.jpg「お気楽くっくり」更新済
 はやぶさ君で盛り上がってます(^o^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日の衆院本会議の代表質問、国会中継をちらちら見てたのですが、菅直人首相は「ハァ?」な回答がたくさんありましたね。

 ひとつだけ挙げておくと、菅原一秀議員(自民党)が、菅首相が平成11年成立の国旗国歌法に反対した理由を問いただしたのですが、菅首相の答弁はこのようなものでした。

 「あの法律は国旗と国歌が一体で出された。私は国旗は大好きです。国歌は嫌いなわけではないですが、もっと元気のいい国歌がいいかなと思った」

 これには野党席も苦笑いでした。
 菅さん、もっと元気のいい国歌がいいって、たとえば中国国歌「義勇軍行進曲」フランス国歌「ラ・マルセイエーズ」みたいなのがいいの?(^_^;

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 さて、今日は久々に「外国人から見た日本と日本人」。第18弾です。
 だいぶ前にまとめてあったんですが、政治がゴタゴタしててUPするのが延び延びになってしまいました。
 
 今回も有名な人、さほど有名でない人、戦争に関連するもの、関連しないもの、新しいもの、古いもの、各種取り混ぜております(敬称略)。

※このシリーズの一覧(人物名と国名)を作ってあります。
 ・【一覧】外国人から見た日本と日本人
 
続きを読む>>
日本と日本人 | comments (19) | trackbacks (0)

民族の誇りに…【将兵万葉集】(3)特別攻撃隊・神風-2

【お知らせ】5月5日放送「アンカー」青山繁晴さんコーナーはお休みでした。来週をお楽しみに!

 今日は久々に「細切れぼやき」もあります。ぜひ最後までお付き合い下さい<(_ _)>

100506-01hikoukigumo.jpg

   写真共有サイトSo-netフォトより「mippimama」様 撮影。

 「太平洋戦争 将兵万葉集」山口志郎 編・東京堂出版(1995年初版)という本があります。
 昭和に生きて、戦い、多くは亡くなって行った兵士・軍人の和歌がまとめられた本です。

 鎮魂と平和への願いを込めつつ、拙ブログではこの本から少しずつ和歌を紹介しています。
 今回は【特別攻撃隊・神風】の項からの引用、その2回目(後編)になります。

※過去記事
2/6付:北方領土の日によせて【将兵万葉集】(1)シベリア抑留者
3/8付:中共が靖国を否定する理由【将兵万葉集】(2)特別攻撃隊・神風-1
 
続きを読む>>
日本と日本人 | comments (9) | trackbacks (0)

江戸時代を見直そう(2)

1-sigatu.jpg【渓斎英泉/間版「十二ヶ月の内・四月」天保・弘化期(1843-47)】

 先日「江戸時代を見直そう」と題し、「正論」2010年2月号に収められたシンポジウム抄録【世界史のなかの江戸文明】から識者の方々の発言を抜粋、紹介しました。

 意外にも(?)御好評を博しましたので、今日はその続編。
 前回紹介しきれなかった発言を紹介します。

 画像は前回同様、和風素材.comさんからダウンロードさせていただいたものを使用しています。
 
続きを読む>>
日本と日本人 | comments (6) | trackbacks (1)
<< 8/13 >>