読売が朝日の「慰安婦」捏造を批判

■【テンプレ】北朝鮮核実験の最新ニュースはこちらから

 【産経】ニュース特集>北朝鮮核実験
 【読売】特集>北朝鮮核実験
 【朝日】ニュース特集>北朝鮮核実験
 【毎日】特集>北朝鮮の核実験
 【日経】緊急特集>北朝鮮、核実験実施


 読売社説で「慰安婦」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

読売社説10/16:[『慰安婦』決議案]「日本政府はきちんと反論せよ」
 こんな問題の多い決議案を放置すれば、日米関係に禍根が残る。日本政府はきちんと反論すべきである。
 米下院の国際関係委員会が、いわゆる従軍慰安婦問題で日本非難決議案を議決した。
 決議案は、「20万人もの女性が性奴隷にされた」「家から拉致され……性的な強制労働につかされた」などと、裏付けのない記述が数多く含まれている。
 慰安婦問題は1990年代初頭、一部全国紙が、戦時勤労動員制度の「女子挺身(ていしん)隊」を“慰安婦狩り”だったと、歴史を捏造(ねつぞう)して報道したことから、日韓間の外交問題に発展した。
 当時、「慰安婦狩りに従事した」と名乗り出た日本人もいて、これも「強制連行」の根拠とされた。だが、この証言は作り話だった。90年代半ばには、学術レベルでは「強制連行」はなかったことで決着がついた問題だ。
 にもかかわらず、96年の国連人権小委員会報告書や今回の決議案のように、事実誤認や悪意に満ちた日本批判が繰り返されるのは、日本政府が毅然(きぜん)と反論してこなかったためである。
 米下院委員会で議決されたのは初めてだ。外務省は何をしていたのか。本会議上程阻止が最優先だが、二度と失態を繰り返さぬようにすべきだ。
 決議案には、「慰安婦の悲劇は20世紀で最大の人身売買」など、歴史認識へのバランス感覚を欠いた表現も目立つ。
 第2次大戦中、ドイツは占領地域で組織的な“女性狩り”をしていた。にもかかわらず、米議会がこれを一度も問題にしていないのは、なぜか。
 占領下の日本には、占領軍将兵専用の慰安婦施設があった。もとは占領軍将兵の性暴力を恐れた日本側の主導でできたものだが、占領軍の命令で設置された施設もあった。決議案に賛成した議員たちは、こうした事例も精査したのか。
 慰安婦問題が混乱する原因は、93年の河野洋平官房長官談話にある。
 河野談話は、確かな1次資料もないまま、官憲による慰安婦の「強制連行」を認めたかのような叙述を含む内容になっている。以後、「日本が強制連行を認めた」と喧伝(けんでん)される材料に利用された。
 河野談話について、安倍首相は国会答弁で、継承する意向を表明した。同時に、「狭義の意味での強制性は事実を裏付けるものはない」とも指摘した。
 狭義の強制性、つまり、官憲による「強制連行」がなかったことは確かではないか。首相はこう言いたいのだろう。
 事実誤認や歴史の“捏造”まで、「継承」する必要がないのは当然である。
(2006年10月16日1時39分 読売新聞)

 “一部全国紙”とはもちろん……

ヽ  ノ       `ヽ r´      ヾ ソ
  ~ヽヽ        U       /ノ
   ヽノ
           ∧_∧
           (;@Д@)
-´⌒二⊃   ._φ 朝 ⊂)   ⊂二⌒丶
 _ソ.   /旦/三/./|     ヾ__
.        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
.        |一部全国紙|/


 “一部全国紙”の「従軍慰安婦」捏造報道については、つい先日書きました。
 拙エントリー10/14付:朝日新聞の捏造・放火の歴史
 未読の方はぜひお読み下さい。
 【●1991- 「従軍慰安婦」捏造報道】のところです。

あー!あー!あー!あー! ∧_∧ あー!あー!あー!あー!
あー!あー!あー!   r(@Д@∩ あー!あー!あー!
あー!あー!あー!  ._ゝ 朝  ノ あー!あー!あー!
             /旦/三/ /|
             | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |
             |現実逃避中|/
 
続きを読む>>
歴史認識 | comments (28) | trackbacks (0)

米議会の慰安婦決議案の採択は見送られる模様

 1コ前のエントリーで、米議会「慰安婦決議」について取り上げました。
 ↓これです。

産経9/29【正論】東京基督教大学教授・西岡力 米議会は「慰安婦決議」採決自重を
(リンク切れの際は拙エントリー9/30付の「細切れぼやき」に全文コピペあり)

 で、ちょっとこれ、キャンペーンが必要かな?とあれこれ思案していたところ、以下のようなニュースが飛び込んできました。
 (コメント欄で教えて下さったsuzuさん、ありがとうございます)

米議会の慰安婦決議案、採択見送りへ 日本側の説得で(産経10/1)
 【ワシントン=山本秀也】中間選挙(来月7日)前の審議が9月末に実質的に終了したことで、米下院国際関係委員会を通過していた慰安婦問題に関する対日非難決議案は、本会議では議案にならないまま、採択されない見通しが強まっている。米議会関係者に対する日本側の説得が功を奏した格好だ。
 決議案の旗振り役、レーン・エバンス議員(民主党)の事務所は産経新聞に「決議案を支持する24人の議員と下院議長に採決を求めている」と述べ、中間選挙後に招集される残り任期の消化日程を使ってなお採択を目指す考えを示した。
 全下院議員が改選される中間選挙では、健康問題を抱えるエバンス議員と、国際関係委員会のハイド委員長も高齢のため引退を表明している。
 慰安婦問題に関する対日非難決議案はこの10年間、米議会に提出されては立ち消えになってきた。今回はエバンス議員の“引退議案”となり、人権問題に関心の強いクリストファー・スミス議員(共和党)が共同提案に加わるなど超党派の支持を集め、9月13日の委員会通過にこぎつけた。
 駐米日本大使館の議会担当者は「決議案が提出された今年4月から注視し、関係先に働きかけてきた」と打ち明ける。委員会では議会の思惑が絡む採決を省略して複数の議案を一括する形で採択されたが、最後の関門となる本会議では議案にもなっていない。
 決議案の採択を訴える韓国系移民グループは、下院議長らに請願の手紙を送る運動を全米規模で展開した。米政府が8月に公表した昨年の人口統計によると、韓国系移民は全米で約125万人に膨れ上がっており、80年代半ばからほぼ倍増。今回の決議案を支持したマイク・ホンダら3議員はいずれも韓国系移民が急増しているカリフォルニア州選出だった。
【関連記事】
米下院委、「慰安婦」で対日決議採択 責任認知など要求(09/14)
(10/01 23:15)

 ひとまずホッとしました。

 ちなみに、発売されたばかりの雑誌『正論』11月号に、西岡力さんによるこの対日非難議決案の日本語訳が載ってましたので、紹介します。
 (注:議決時に一部修正されたが、その部分は未入手とのことです)


 「慰安婦問題」非難決議日本語訳ここから________________________
 
続きを読む>>
歴史認識 | comments (13) | trackbacks (2)

「集団自決、軍命令は創作」初証言

 皆様、こんばんは。くっくりでございます。
 靖国問題まとめへのご意見、ご感想、誤字の指摘等のコメント及びメールを多数いただきありがとうございます。
 多忙につきなかなか個別にお返事差し上げられず申し訳ありません。いただいたコメント&メールには全て目を通させていただいています。

 まとめそのものに対しては概ね好評でホッとしています。
 もちろん個々の記述については人それぞれ見解の相違というものは当然出てくるものですから、今後もコメント欄にて忌憚なきご意見をお聞かせ願えればと存じます。それにより皆様の議論が高まることもまた有益なことだと考えています。
 
続きを読む>>
歴史認識 | comments (22) | trackbacks (2)

03首相の靖国参拝反対派への反論(下)【暫定版】

目次【暫定版】はこちらです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

首相の靖国参拝反対派への反論(下)【暫定版】
 
続きを読む>>
歴史認識 | comments (29) | trackbacks (1)

02首相の靖国参拝反対派への反論(中)【暫定版】

目次【暫定版】はこちらです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   
首相の靖国参拝反対派への反論(中)【暫定版】
 
続きを読む>>
歴史認識 | comments (20) | trackbacks (1)

01首相の靖国参拝反対派への反論(上)【暫定版】

目次【暫定版】はこちらです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   
首相の靖国参拝反対派への反論(上)【暫定版】
 
続きを読む>>
歴史認識 | comments (15) | trackbacks (0)

00首相の靖国参拝反対派への反論(目次)【暫定版】






 大変長らくお待たせいたしました。靖国問題のまとめです。識者の見解を中心にまとめました。
 長くなったので、(上)(中)(下)と3本のエントリーに分けました。目次(このページ)を入れて計4本です。
 
続きを読む>>
歴史認識 | comments (12) | trackbacks (0)

分祀しても無駄みたい。分祀論者さんどうします?

 まずはお知らせ。
 「お気楽くっくり」を更新しました。2日連続更新。
 いえね、最初は「ぼやきくっくり」に入れようとしてたんですよ。細切れぼやきとして。でもやっぱどう見てもお気楽ネタなので、あっちに移動しました(^^ゞ

 さて、今日は靖国小ネタ集になっちゃいました。
 細切れぼやきは、読者様の韓国関連メール紹介、漁船拿捕事件など。
 
続きを読む>>
歴史認識 | comments (43) | trackbacks (5)

小泉参拝各紙社説とテレビしつこくメモ(たぶん最後)

 まずはお知らせ。
 久々に「お気楽くっくり」を更新しました。ちょっと涼しくなる話。

 靖国問題、皆さんもういい加減飽きたでしょ。私も飽きた(T^T)
 反日メディアの期待に反して中韓がいまいち騒がなかったこともあって、このまま一旦は沈静化していくんだろうと思います。総裁選が近づいたらまた騒ぎ出すでしょうけどね。

 とりあえず8/15小泉首相の参拝を受けての各紙社説をまとめときます。
 あと、今日も靖国関連でテレビ番組いろいろ。『朝ズバ!』『とくダネ!』『ぷいぷい』『アンカー』。まあ靖国でワイドショー系が盛り上がるのも今日(もう昨日)まででしょ。
 ちなみに朝日放送『ムーブ!』は今、高校野球で休み。従って水曜サヨク祭の狂乱も見せられずに済んで、ラッキーと言えばラッキーか?(^_^;
 
続きを読む>>
歴史認識 | comments (24) | trackbacks (1)

8/15付各紙社説紹介

 長くなったのでエントリーを2つに分けました。
 1本めは8月15日付各紙社説紹介。
 2本めに力入れたんでこちらは手抜きです<(_ _)>
 
続きを読む>>
歴史認識 | comments (5) | trackbacks (1)
<< 13/15 >>