集団自決 真実を語れない沖縄の特殊性

6月下旬から、別人を装い多数のHNを使ってコメントされる方が出没しています。皆様方におかれましては、「このコメントは何か変だな」と思ったら相手をせず、スルーして下さい。


「河野談話」の白紙撤回を求める署名
 「河野談話」の白紙撤回を求める署名にご協力を!

 25日の署名一時提出と米国大使館デモは延期、4〜5日ずらすそうです。最新情報はよーめんさんのブログでご確認下さい。
 

 さて、本題。
 6月23日は「沖縄慰霊の日」でした。

 沖縄戦では軍民合わせて18万8000人が戦死、うち、沖縄県民の犠牲者は12万人を超えたそうです。
 亡くなられた方々のご冥福を改めてお祈りするとともに、今日は沖縄戦集団自決「軍命令」問題について考えてみたいと思います。
 
続きを読む>>
歴史認識 | comments (58) | trackbacks (4)

【お知らせ】河野談話の白紙撤回を求める署名にご協力を

6月下旬から、別人を装い多数のHNを使ってコメントされる方が出没しています。皆様方におかれましては、「このコメントは何か変だな」と思ったら相手をせず、スルーして下さい。


「河野談話」の白紙撤回を求める署名

「河野談話」の白紙撤回を求める署名にご協力を!

 国内では既に決着がついている慰安婦問題ですが、国外では中国・韓国を中心とした反日組織によるブラックプロパガンダが未だ止むことを知りません。

 米下院では慰安婦に関して日本に謝罪を要求する決議案が、1996年以降、何度も提出されています。

 今回の決議案は今年1月31日、マイク・ホンダ下院議員によって提出されました。

 ホンダ議員は2月25日、フジテレビ系列「報道2001」に生出演しました(テキスト起こしはこちら)。

 司会者に「日本軍が女性を強制連行した事実があったとあなたは言うが、何を根拠にそう言うのか」と訊かれたホンダ議員は、根拠として以下のことを挙げています。
続きを読む>>
歴史認識 | comments (56) | trackbacks (3)

慰安婦問題で米紙に意見広告

 今夜1本目のエントリー。
 慰安婦問題で久しぶりに動きがありましたので、それを。

 後半は細切れぼやきです。
 NHKローカルで在日特集、産経の対馬レポート、産経の李登輝さん訪日レポート。

 まずは慰安婦問題から――
 
続きを読む>>
歴史認識 | comments (14) | trackbacks (4)

安倍さん、足引っ張らんといて下さい

「日本より正しい情報を発信する会」メンバー募集!
ブログや掲示板等から、中韓をはじめとする反日勢力に対抗する優れた主張を、フラッシュ動画などに加工し、英文解説をつけて、YouTubeなど動画サイトにアップさせて行きます。英訳、動画作成のできる方、「このブログを英文にしたらどう?」など提案をして下さる方、大歓迎!まずはこちらにアクセスを!(Googleのアカウントをお持ちでない方は作成して下さい)


■A印刷さん、頼むから夜中の1時にFAX送ってくるのはやめてもらえませんか。翌朝でもじゅうぶん間に合うじゃないですか。お願いしますよ。
 ……って、何度お願いしても送ってくるのよ、この取引先は。
 忙しい。眠い。でも書かずにおれん。乱文乱筆ご容赦下さい。
 
続きを読む>>
歴史認識 | comments (35) | trackbacks (0)

元慰安婦「李容洙」証言の矛盾

英語での情報発信プロジェクトに協力して下さる方募集!
日本の反日に対する主張で、ブログや掲示板等から、優れたものをフラッシュ動画などに加工し、英文解説をつけて、YouTubeを始めとする動画サイトにアップさせて行きます。詳細は日の丸君の日記さん>おしらせ 協力者募集のエントリー本文&コメント欄を!

 本題の前に、統一地方選挙について。
 気になる東京都知事選はこのような結果になりました。

石原氏、大差で3選 浅野氏の批判及ばず(東京新聞4/8)

 たぶん石原氏が勝つだろうとは思っていましたが、何せ一時期、一部メディアによる石原ネガティブキャンペーン&浅野持ち上げキャンペーンがすごかったですからね。実はちょこっとだけ心配してたんです。
 東京都民が冷静な選択をしてくれて本当に良かったと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 さて、慰安婦問題です。
 慰安婦問題で日本政府に謝罪を求める米下院の決議案は5月中に採択される見通しだということですが、4月26〜27日に予定されている安倍首相訪米を前に「嵐の前の静けさ」という感じですね。

 「WiLL」07年5月号に掲載された東京基督教大学教授・西岡力さんの論文【すべては朝日新聞の捏造から始まった】の冒頭部分には、こう書かれています。

 たしかに「慰安婦」という人たちはいました。しかし、「慰安婦問題」というのはありませんでした。「問題」というのは現代になっても解決せねばならないことがあるかどうかということです。
 世界には貧困のために不幸にして自分の性を売らなければならなかった人たちは、歴史的にも、現在にもたくさんいます。そういうこととは別に、日本が国家として権力を使って慰安婦に強制的に性を売らせたということがあれば、それは問題です。もしそういうことがあれば「慰安婦問題」となるでしょう。しかし、なかった。ですから「慰安婦」はいたけれども「慰安婦問題はなかった」というのが真実です。

 アメリカの一部メディアは、安倍首相をはじめ日本側がまるで「慰安婦」の存在そのものまで否定しているかのような誤った伝え方をしているようです。
 しかし、日本側が「慰安婦」の存在を否定したことはこれまで一度もありません。
 とにかくこの“問題”で日本は欧米から様々な誤解を受けており、日本国民の一人として大変悲しく、また腹立たしく思います。


 「元慰安婦」の証言は矛盾に満ちています。

 西岡力さんは、韓国側による元慰安婦の聞き取り調査において、「証言者の陳述が論理的に前と後ろが合わない場合がめずらしくなかった」ことや、「証言者が意図的に事実を歪曲していると感じられるケースがあり、ある場合には調査を中断せざるを得ないケースもあった」ことを、調査を行ったソウル大学の安乗直教授らがまとめた『証言集』の中から紹介しています。
 (この件については3/27付拙エントリー:「WiLL」慰安婦問題特集参照)

070409yiyongsu.jpg そこで今日は資料として、「諸君!」今月号(07年5月号)に掲載されている、現代史家・秦郁彦さんの論文【幻の「従軍慰安婦」を捏造した河野談話はこう直せ!】から、2月15日の米下院公聴会で証言した「元慰安婦」3人のうちの1人、李容洙の証言の矛盾に言及した箇所を掲載します。

 原文では数字は漢数字ですが、横書きだと見づらいのでアラビア数字に直しました。
 また、太字強調は引用者(くっくり)によるものです。
 

 内容紹介ここから____________________________
 
続きを読む>>
歴史認識 | comments (49) | trackbacks (0)

「集団自決に軍関与」高校教科書から削除

 今日は細切れぼやきもあります。
 海曹がイージス艦情報持ち出し、靖国新資料社説、日本人も奴隷にされていた、カナダ下院でも慰安婦決議案、日中同時生放送「朝生」。


 まずは表題の件。
 高校教科書検定が終了し、沖縄の集団自決から“日本軍の直接的な関与”が削除されたそうです。
 
続きを読む>>
歴史認識 | comments (53) | trackbacks (7)

「WiLL」慰安婦問題特集

 25日に発生した能登半島地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
 まだ余震が続いているようですので、どうかお気をつけ下さい。

 被害に遭わなかった方々も対岸の火事と油断してはおれません。日本は地震大国。いつどこに大地震が来てもおかしくないのです。
 実際、今回の震源もこれまで比較的、地震活動が少ないと言われていた地域でした。

 玄関先には避難袋を。閉じ込められた場合を想定して各部屋には水のペットボトルを。
 我が家でも、小さなことからコツコツとやってます。


will0705.jpg さて、今日は発売後間もない月刊「WiLL」について。
 今月号は「従軍慰安婦」問題の大特集です。
 題して【「従軍慰安婦」に大反撃】。目次はこちらに。
 
 今日は各論説・対談から内容を一部ピックアップして紹介させていただきます。
 本当にごく一部ですので、皆さんぜひ雑誌を入手されて全文をお読み下さい!


■櫻井よしこ(評論家)【日本を貶め続ける「河野談話」という悪霊】
 かつて日本政府は韓国政府の強い要請を受け入れて、疑問を封じ込めて強制を認めたが、今や、女性たちの証言は、韓国政府が要請しなくとも、検証なしで、米国議会で受け容れられていく。まさに河野談話によって、強制性は慰安婦問題の大前提として国際社会に認知されたのだ。そのことに気づけば、駐日米大使の三月の発言も、自ずと理解出来る。

 トーマス・シーファー大使は米国下院公聴会での女性たちの言葉を「信じる」「女性たちは売春を強要された」として旧日本軍による強制は「自明の事実」と述べた。

 ホンダ議員も、二月二十五日、日本のテレビに生出演して、「強制連行の根拠を示してほしい」と問われ、答えた。
 「実際に(河野)談話という形でコメントが出ているじゃありませんか。また、強制的でなかったというのなら、どうして日本の首相は心よりお詫びしたのですか」

 日本を深く傷つけ、貶め続ける河野談話。だが、米国の反日グループからは、次のように悪し様に言われている。コトラー氏は公聴会で述べた。

 「日本政府は公式な謝罪をしたことがない。今までの首相の謝罪は全部個人の意見としての謝罪である」
 「官房長官は、ホワイトハウスの広報担当者とほぼ同じ。広報担当者のお詫びが政府のお詫びでないように、河野氏のお詫びも政府のお詫びではない」

 さらに「河野氏はレイムダックで、責任を持てない」人物だとし、「この問題は今日だけではなく明日の問題でもある」と強調した。

 河野談話にもかかわらず、未来永劫日本の非をとがめ、責任を問い続けるというのだ。そして決議案は、日本政府は「歴史的責任を明確に認め、受け入れ」、「この恐ろしい罪について、現在及び未来の世代に対して教育し」、「慰安婦の従属化・奴隷化は行わなかったとするすべての主張に対して、公に、強く、繰り返し、反論し」、米国下院の主張する慰安婦のための「追加的経済措置」について国連やNGOの勧告に耳を傾けよと結論づけている。

 河野談話が全て、裏目に出ているのである。

(中略)

 ホンダ議員が中国系反日団体、「世界抗日戦争史実擁護(保護)連合会」による全面支援を受けていることも、すでに明らかにされた(「読売新聞」三月十六日朝刊)。右の連合会には、中国共産党政府の資金が注入されていると考えるべきであり、一連の展開は中国政府の長年の、そして数多くの反日活動の一環だと断じざるを得ない。

 読売の記事は、下院外交委員会でただひとり、「日本はすでに謝罪してきた」として、決議案に反対してきた共和党のダナ・ローラバッカー議員が、地元カリフォルニア州の事務所で韓国系団体の訪問を受け、「決議支援」に転じたとも伝えている。

 つまり、私たちは今回の米下院の慰安婦問題に関する動きを日米二国間の関係でのみとらえてはならないのだ。下院の決議案は紛れもなく、中韓両国による反日連合勢力の結実で、その中に米国が取り込まれつつあることを物語る。だからこそ、彼らの反日の意図、空恐ろしいほどの反日戦略を読みとり対処すべきなのだ。沈黙を守れば消え去り、忘れ去られるような生易しい脅威ではない。

 日本がこの深刻な事態に対処すべき道はただひとつ、真正面から正論で闘うことだ。拉致問題で、筋を曲げることなく闘ってきたように、安倍首相は同様の決意で日本の名誉と誇りにかけて、全力で対処しなければならない。国際社会に張り巡らされようとしている反日情報の罠の核心をしっかりと見詰め、長く困難な論争になるのを覚悟して取り組むのだ。挫けず、誇り高く、事実を語り、世界を説得していく心構えをこそ新たにしなければならない。

 櫻井よしこさんがジャーナリストの中でも非常に熱心にこの問題に取り組んでこられたことは、皆さんもよくご存知だろうと思います。今後も反日勢力の実態をバッサバッサと斬っていっていただきたいものです。

※拙ブログの櫻井よしこさん関連エントリー
 ・07/2/26付:「報道2001」慰安婦問題ホンダ議員生出演(全文テキスト)
 櫻井さんも出演。強制連行の事実は全くなかったのに河野談話が出された経緯などについて説明されています。
 ・3/10付:慰安婦問題ニューススクラップ1(3/6〜8)
 一番下に、産経新聞紙面に掲載された櫻井さんの論説【安倍首相に申す「河野談話は間違い」主張を】を掲載しています。
 
続きを読む>>
歴史認識 | comments (34) | trackbacks (6)

慰安婦決議案 採決は5月?

 今日は細切れぼやきもあります。潘基文国連事務総長、左巻きの浅野史郎、横田滋さん代表退任へ。

 まずは、米下院の慰安婦決議案について。

 3月6日までにすでに、米下院外交委アジア太平洋地球環境小委員会のファレオマバエンガ委員長(民主)が、4月下旬に予定される安倍首相の初訪米に配慮し、決議案採決をその後に先送りする意向を表明していたのですが(時事通信3/6付。すでにリンク切れ)、決議案の提案者であるマイク・ホンダ議員がこの度、「採決は5月頃になる」と語ったとのことです。
 
続きを読む>>
歴史認識 | comments (33) | trackbacks (4)

【資料】慰安婦問題おさらい10問10答

 先日「チャンネル桜」で慰安婦問題についてわかりやすい解説がありました。
 YouTubeにアップされています(情報下さったDEARさん、ありがとうございます)。
 初心者さんにうってつけです。

 「『慰安婦問題』おさらい10問10答」2-1(H19.3.14) 9分54秒
 「『慰安婦問題』おさらい10問10答」2-2(H19.3.14) 9分36秒

 動画を見られない環境の方は↓こちらを。
 
続きを読む>>
歴史認識 | comments (79) | trackbacks (8)

慰安婦問題ニューススクラップ2(3/9)

★大勢の方から連日ご紹介いただいていますので、暫く貼っておきます★
 日本は慰安婦問題で謝罪すべきですか?アンケート(CNN)
 Have Your Say 慰安婦問題のトピック(BBC)


【1コ前の慰安婦問題ニューススクラップ1(3/6〜8)から読んで下さいね】
 

【3/9(金)付記事】
 
続きを読む>>
歴史認識 | comments (56) | trackbacks (2)
<< 11/15 >>