光市母子殺害事件死刑確定で実名報道「おことわり」…本村さんに幸あれ!

120220keika.jpg

【光市母子殺害】最高裁が上告棄却 元少年の死刑確定へ(産経2012.2.20 15:07)
 平成11年の山口県光市母子殺害事件で、殺人や強姦致死などの罪に問われ、20年に広島高裁の差し戻し控訴審判決で死刑とされた元少年(30)の差し戻し上告審判決で、最高裁第1小法廷(金築誠志裁判長)は20日、元少年側の上告を棄却した。死刑とした広島高裁の差し戻し控訴審判決が確定する。
 上告が棄却されたのは、犯行当時18歳1カ月だった元少年の大月(旧姓福田)孝行被告。事件発生から13年を経て裁判が終結する。
(以下略)

 死刑判決が確定することで、ようやく多くのメディアが元少年の実名報道や顔写真公開に踏み切りましたね。
 特にテレビは全局そのように対応しているようです。

 ただ、何とはなしにテレビのニュースを見ていて気づいたのですが、実名報道に切り替えた理由(おことわり)について、各局さまざまな言い回しをしてるんですね。

 それは新聞にも言えることです。
 というか、新聞では、未だ匿名報道を続けている社が少なからずあるようなんですね。

 そのあたりをちょっとまとめてみました。
 ☆=実名報道 ★=匿名報道 です。
 
続きを読む>>
国内 | comments (13) | trackbacks (1)

天皇陛下の手術無事終了でほっとしたのと同時に…

竹島プロジェクト style=
★竹島プロジェクト2012にぜひご参加を!
 参加方法及びバナー配布はこちらで!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

120219-00shujutu.jpg

 2月18日(土)、天皇陛下の冠動脈バイパス手術が無事に終わりました。
 19日(日)には食事も予定通り再開されるなど、術後の経過も順調のようです。

 手術の日の夕方、「無事終了」の速報が流れた時は心からほっとしました。そう難しくない手術だと聞いてはいましたが、やはり心配だったので(^^ゞ

 陛下は順調に回復されれば、3月11日の東日本大震災1年の追悼式に出席され、お言葉を述べられる予定だそうです。

 陛下が追悼式で直にお言葉を述べられることは、被災者やご遺族の方々への励ましや慰めになることはもちろん、復興への大きな力添えになることは間違いありません。
 もちろん陛下ご自身も、追悼式には絶対に出るんだという強いご決意でいらっしゃるでしょう。

 でも、3月11日といえば手術からわずか3週間後。
 どうかくれぐれもご無理はなさらないでいただきたいです。

 それにしても、前々から指摘はされていることですが、天皇陛下のご公務はハードすぎますよね。天皇陛下だけでなく皇后陛下もハードです。

 このことは多くの国民が「何となく」は分かっているとは思いますが、実際の両陛下のご日程を見たらきっと驚くんじゃないでしょうか。え、ここまでハードなスケジュールをこなされているの!?と。

 以下、宮内庁のHP>天皇皇后両陛下のご日程から昨年(平成23年)の両陛下の「ご日程」を引用します。

 無理にひとつひとつご覧にならなくても良いです。スクロールで飛ばしていただいても結構です。とにかくすごく日程が詰まっていることを「体感」して下さい。

 ※画像はこちらで入れさせていただきました。


 引用ここから____________________________
 
続きを読む>>
皇室 | comments (7) | trackbacks (1)

休眠口座のお金を“取り戻し”ました

竹島プロジェクト style=
★竹島プロジェクト2012にぜひご参加を!
 参加方法及びバナー配布はこちらで!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

120217-01tuuchouimage.jpg

 [画像はイメージです]

 「休眠口座」にまつわるニュースが世間を騒がせてますよね。

 「休眠口座」とは、銀行などで10年以上お金の出し入れがなく、預金者との連絡も取れない口座のことです。

 15日、政府がその「休眠口座」を雇用や経済成長向けの資金として活用する検討を開始したというニュースが報道されました(産経2012.2.15 21:26)

 「えっ!政府が今度は私たちの預金を奪いに来るの?!」と驚かれた方も多かったのではないでしょうか。
 と、同時に「あれ?私も眠ってる口座があったような……」と思われた方も。

 私もこのニュースを知った時、「はた」と思い出しました。
 うんと昔に使っていたけれども今は使っていない銀行口座が複数あることを。
 
続きを読む>>
雑記 | comments (18) | trackbacks (0)

「アンカー」野田首相が研究中の通年国会戦略…したたかな3つの狙い

竹島プロジェクト style=
★竹島プロジェクト2012にぜひご参加を!
 参加方法及びバナー配布はこちらで!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【一覧】「アンカー」青山さんコーナーテキスト起こし
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■2/15放送 関西テレビ「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”

混迷する野田政権の国会運営〜解散総選挙はいつ行われるのか?青山ズバリ

120215-09siozuke.jpg

 野田政権は行き詰まる、今年はもう解散総選挙は避けられない、というのがこれまでの一般的な見方ですが、したたかな野田さんにはそれを先延ばしにする秘策があるようです!?

 なお、山本浩之キャスターは今週から4週間、被災地の取材に行かれています。そのためスタジオのメインキャスターは岡安譲さんが務めています。

 間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
 画像はYouTubeからキャプチャさせていただきました。

※引用転載はご自由に。連絡不要です。但し誤字などに後日気づいて修正をすることが多々ありますので、必ずこちらのURLを添えておいて下さい。
※また画像を利用される方は、直リンクでなく必ずお持ち帰り下さい。当方のサーバーへの負荷軽減のためご協力のほど宜しくお願いいたします。「直リンク」の意味が分からない方はこちらをご覧下さい。



 内容紹介ここから____________________________

※空転を続けていた衆院予算委審議再開、野田首相が高校の授業料無償化の検証をめぐる民主党の対応を陳謝も審議は紛糾…のニュース報道のあと

岡安譲
「このあとの青山さんの“ニュースDEズバリ”のコーナーも、この政治に関係したお話と、いうことなんですが青山さん」

青山繁晴
「まあ今の、今のニュースの国会審議の話はね、あれ国会審議の名に値しないでしょ(一同同意)。で、高校の授業料をただにするのかどうかってのは重大な問題で。で、皆さんご承知の通り、そこに北朝鮮の影響下にある学校まで、含めるのかどうかも含めて、すごく重大な問題なのに、その本質論が議論されないで、まああんな余計な話ばっかりしてるわけですよね」
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | - | trackbacks (1)

子供たちに教えたい柴五郎

竹島プロジェクト style=
★竹島プロジェクト2012にぜひご参加を!
 参加方法及びバナー配布はこちらで!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 戦後、国民から忘れられてしまったり、教科書から消されてしまった日本の偉人はたくさんいますよね。
 この人もその一人ではないでしょうか。

110213-01siba.jpg

 [画像はWikipedia>柴五郎より]

 柴五郎。
 万延元年5月3日(1860年)6月21日〜昭和20年(1945年)12月13日。
 欧米で広く知られる最初の日本人となったと言われています。
 
続きを読む>>
日本と日本人 | comments (11) | trackbacks (0)

「アンカー」遅すぎる復興庁発足…森田さんとわかぎさんの民主党批判

竹島プロジェクト style=
★竹島プロジェクト2012にぜひご参加を!
 参加方法及びバナー配布はこちらで!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

120210-11morief.jpg

 東日本大震災発生から11ヶ月を経た2月10日、ようやく復興庁が発足しました。
 同日放送の「アンカー」より、ニュースVTR及びスタジオのやり取りを起こします。
 この日のコメンテーターは森田実さん、わかぎえふさんです。

※引用転載はご自由に。連絡不要です。但し誤字などに後日気づいて修正をすることが多々ありますので、必ずこちらのURLを添えておいて下さい。
※また画像を利用される方は、直リンクでなく必ずお持ち帰り下さい。当方のサーバーへの負荷軽減のためご協力のほど宜しくお願いいたします。「直リンク」の意味が分からない方はこちらをご覧下さい。



 内容紹介ここから____________________________
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | comments (17) | trackbacks (0)

「アンカー」メタンハイドレート世界初の海底発掘へ…日本を資源大国にしたくない国内の敵

竹島プロジェクト style=
★竹島プロジェクト2012にぜひご参加を!
 参加方法及びバナー配布はこちらで!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【一覧】「アンカー」青山さんコーナーテキスト起こし
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■2/8放送 関西テレビ「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”

燃える氷メタンハイドレートを世界初の海底採掘へ!日本を救う新たな資源その真相を青山ズバリ

120208-17fripmap2.jpg

 青山繁晴さんといえばメタンハイドレートを思い浮かべる方もおられるでしょう。
 そのメタンハイドレートの産出試験に着手すると、政府側が発表しました。
 但し、それは太平洋側の愛知県沖です。本当は日本海側の方が好条件であるにも関わらずです。
 なぜ日本のエネルギー行政はこんな変なことになってしまってるのでしょうか。そのカラクリを青山さんが解き明かします。

 間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
 画像はYouTubeからキャプチャさせていただきました。

※引用転載はご自由に。連絡不要です。但し誤字などに後日気づいて修正をすることが多々ありますので、必ずこちらのURLを添えておいて下さい。
※また画像を利用される方は、直リンクでなく必ずお持ち帰り下さい。当方のサーバーへの負荷軽減のためご協力のほど宜しくお願いいたします。「直リンク」の意味が分からない方はこちらをご覧下さい。



 内容紹介ここから____________________________

山本浩之
「さ、そして、このあとは“ニュースDEズバリ”のコーナーに行きたいと思いますが、えー、今日はどんなお話を」

青山繁晴
「はい。今日は、私たちのこの生活の中で大事なことって例えば電気料金の問題がありますよね。というのは、あの、東電が、先行きはっきりしないまま電気料金引き上げたいと言ってみたり、ま、この先、原子力がこうやってどんどん止まっていくと、電気料金が、その、例えば、関西は、あの、今のところは東電みたいになってないけれども、しかし、関西であろうがどこであろうが全国的に原発をこうやってどんどん止めていくとなると、例えば自然光のエネルギー、仮に、かなり改善、つまり熱効率も良くなっていくとしても時間かかりますから当面、電気料金が一体どこまで引き上がっていくのかっていうのが、心配ですよね(一同同意)。で、それ、理由は、それあの、原発を止めるっていうことはすなわち今までの火力発電所の、ための海外から輸入してる石油とか、あの、天然ガスとかまあ石炭も含めて、そういう物をどんどんもっと買わなきゃいけなくて、当然海外はこれにつけ込んで値段上げていくから、その、輸入するエネルギーがどんどん値段上がるからってことになってるわけですね」

山本浩之
「そうです、そうです」

青山繁晴
「ところがこれは、今までのこの『アンカー』では何度も申しましたが、日本が資源のない国ってのはほんとは、すでに真っ赤な嘘であって、その、隠された資源大国だと、いうことを、何度も言って、それ違ってるなら、当然その、例えば政府や大学から抗議も来るはずですがもちろん来ないわけですよ」

山本浩之
「メタンハイドレートでしょ?」

青山繁晴
「その通りです」

山本浩之
「これは青山さんは本当にこの番組で、まあこの番組だけじゃないですが青山さんずっと主張されてますけれども、あの、他の、その、テレビとか、ま、新聞は多少は書いてますけども、あまりこう、取り上げられることが今までなかったですよね」

青山繁晴
「はい。で、それは、取り上げられないのは何と言っても、その、政府の取り組みが弱いからですけれども、それが一体なぜなのか。その、今こそ、今ヤマヒロさんがおっしゃった日本の自前資源のメタンハイドレートを使えば、火力発電所は、現在よりも、ドーンとコスト下がりますから。だから電気料金上がるんじゃなくて、どんどん低くなっていくはずなんですよ。何でそうなのかというのは、実は今日のキーワードはこれなんです(フリップ出す)」

120208-01frip.jpg

山本浩之
『日本の敵は日本』

青山繁晴
「はい。えー、これもちろん残念ながら、この日本国の中に、官僚、政治家、そして学者たちを中心に、メディアも含めて、その、日本に敵する人たちがいる。それはどういうことかというと、日本はいつまでも資源小国でいるべきだと、日本を貶める人たちが、偉い人の中にズラッといるからだということを、今日もありのままに、具体的な証拠に基づいて、皆さんと一緒に考えたいと思います」

山本浩之
「分かりました。ではコマーシャルをはさんで、青山さんの解説です」

(いったんCM)

山本浩之
「はい。えー、原発事故を受けて、エネルギー問題は深刻です。えー、青山さんの最初のキーワードを見ますと、敵はこの、日本にいるんだと、いうことなんですよね。その敵、つまり本当は隠れた資源大国なのに、なぜそうならないんだろうと。それを今日は解き明かしていただきたいと思います」

120208-02title.jpg

青山繁晴
「はい。あの、今テレビご覧になってる皆さんも、色んな世代の方いらっしゃると思いますが、もうその世代の違いに関係なく、このスタジオの中の人間も全員、必ず学校で、日本は資源のない国ですと、資源小国だと教わって、それだけじゃなくて、未だに国会審議でも必ず、日本は資源のない国でありますからっていうのが、今回の国会でも何度も耳にしましたよね」

山本浩之
「当たり前のように、受け入れてきました」

青山繁晴
「当たり前のように、日本の常識になってんですが、それが世界では非常識で、ここに書いてある通り、世界の眼、世界が日本をどう見てるかというと、日本はすでに隠れた資源大国だと。で、例えば日本の事情を一番よく知ってるアメリカの、エネルギー省の、僕と長い付き合いの人は、隠れてるんじゃないよと、隠されてるよと。誰が隠したのかというと、あなたの政府が国民に隠してるよと。ほんとに言われたくないですけど、そういうこと言われるから、日本の敵は日本と言わざるを得ないってことなんですよね。で、但し、ちょっと前までは、つまり10数年前までは、確かに日本は資源のない国だったんですよ。つまり石油とか天然ガス、そういう従来型の埋蔵資源は確かに日本にはとても少なかった。ところが今見ていただいた通り、世界の眼というのはですね、これに注目してるんですよね。これってあの、ほんとに、えー、コンビニで売ってる白いシャーベットに、その、見た感じも触った感じもそっくりですが、これが今コーナーの入口で、ヤマヒロさんが言ってくれた、メタンハイドレートですね。こういう形でとれるんですけれども、それに火を近づけただけで、ボッと炎を出して、あの、今、画像(VTR)でも出てますが、ほんと、今、火を着けてボッと出たでしょ」
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | - | trackbacks (3)

職員労組の選挙活動を許すな!(宜野湾市と大阪市交通局)

竹島プロジェクト style=
★竹島プロジェクト2012にぜひご参加を!
 参加方法及びバナー配布はこちらで!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は地方公務員の労働組合をめぐる問題というか文書を2つ紹介します。
 いずれも選挙に絡んだものでタチが悪いです。

 まずは沖縄県宜野湾市職員労働組合
 元ネタは以下のブログ様。

「狼魔人日記」様2/3付>宜野湾市職労も選挙運動を呼びかけ
依存症の独り言様2/5付>違法選挙を繰り広げる伊波洋一と宜野湾市職労を糾弾する

 宜野湾市といえば、沖縄防衛局の真部朗局長が市長選挙(12日投開票)で市内在住の防衛局職員らに選挙で投票するよう「講話」した問題でも注目されてますよね。

 下は、この宜野湾市長選をめぐる文書の画像です。
 文書は今年1月25日付で、宜野湾市職員労働組合の執行委員長の名前で、組合員である市の職員に対し、市長選の2人の立候補予定者のうちの一方を応援する選挙活動をするよう呼びかけています。

 拡散依頼が出ているので、皆さんもどうぞ広めて下さい。
 (画像をクリックすると新規画面で拡大されます)

120206-ginowan01.jpg

120206-ginowan02.jpg
続きを読む>>
政治 | comments (14) | trackbacks (0)

「たかじん委員会」日本の教育行政を考えるSPより修身と道徳

竹島プロジェクト style=
★竹島プロジェクト2012にぜひご参加を!
 参加方法及びバナー配布はこちらで!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■2/5放送 読売テレビ「たかじんのそこまで言って委員会」

120205-23abe.jpg

 今回は日本の教育行政について考えるスペシャル。
 安倍晋三元総理、中山成彬元文部科学大臣が出演という豪華版でした。

 日教組、大阪の教育基本条例、ゆとり教育、朝鮮学校などテーマは多岐に渡りましたが、今回はあえて最後のパートの「修身」「道徳」が取り上げられた箇所を起こしてみました(^^ゞ

 間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
 画像はYouTubeからキャプチャさせていただきました。

※引用転載はご自由に。連絡不要です。但し誤字などに後日気づいて修正をすることが多々ありますので、必ずこちらのURLを添えておいて下さい。
※また画像を利用される方は、直リンクでなく必ずお持ち帰り下さい。当方のサーバーへの負荷軽減のためご協力のほど宜しくお願いいたします。「直リンク」の意味が分からない方はこちらをご覧下さい。


◇司会
 やしきたかじん、辛坊治郎
◇パネラー
 三宅久之、金 美齢、中山成彬、桂ざこば
 李 英和、勝谷誠彦、宮崎哲弥、山口もえ
◇ゲスト
 安倍晋三(第90代内閣総理大臣)
 寺脇 研(元文部科学省審議官)


 内容紹介ここから____________________________
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | comments (20) | trackbacks (0)

日本の精神を守った渡辺謙さん 産経「彼らの心が折れない理由」より

竹島プロジェクト style=
★竹島プロジェクト2012にぜひご参加を!
 参加方法及びバナー配布はこちらで!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 昨秋あたりからでしょうか、産経新聞の日曜版に、【彼らの心が折れない理由】と題された記事が毎週掲載されています。
 ノンフィクション作家の小松成美さんによる、インタビューというか、ルポルタージュの記事です。

 数週間に渡って一人の人を紹介しています。
 これまで取り上げられた人は、ミュージシャンのYOSHIKIさん、横綱の白鵬関、作詞家の秋元康さん、棋士の谷川浩司さんなど多岐に渡っています。

120204-01nabeken.jpg 1月15日付は俳優の渡辺謙さん、その2回目でした。

 渡辺謙さん主演の映画『はやぶさ 遥かなる帰還』の公開を間近に控え、それのタイアップという側面もあるのでしょう。

 が、実際には、『はやぶさ 遥かなる帰還』の話題以外にも、渡辺さんのこれまでの俳優人生における様々なエピソードが出てきます。

 この日は、映画『ラストサムライ』の撮影秘話が紹介されていました。

 これがちょっと良い話で、そのうちブログで紹介しようと思ってたんですが、気づけばかなり日数が経ってしまいました(T^T)
 今さら感もありますが、いちおう紹介させて下さい(^^ゞ
 
続きを読む>>
日本と日本人 | comments (8) | trackbacks (1)
<< 118/232 >>