2008.01.28 Monday
02:21 | posted by
くっくり
ネタは新鮮なうちにってことで、今回はかなり急いで書きました。雑ですみません。
追記すべきことができたら本文の一番下に書くか、あるいはコメント欄に書かせてもらおうと思っています。
2008.01.03 Thursday
22:48 | posted by
くっくり
お正月ということで、マターリモードで失礼します。
まずは、元旦付の産経新聞紙面に面白い記事が載ってたのでご紹介。
名付けて「新春 永田町かるた」。
2007.12.18 Tuesday
01:07 | posted by
くっくり
まずは私信。
私は自宅でチラシ作成の仕事をしています。12月中旬から年末にかけては1年で一番の繁忙期です(クリスマス?……何ですか?それ(T^T))。
そんなわけで、例によってしばらく「ぼやきくっくり」「お気楽くっくり」ともに手抜きモードになるかもしれませんが、どうかご容赦を<(_ _)>
さて。12月14日の衆院本会議で、臨時国会を来年1月15日まで1カ月間延長することが正式決定しました。
再延長により、参院が新テロ特措法案を採決しなくても、参院送付後60日間で否決とみなす憲法59条の規定を使って、衆院で再議決することが可能となり、法案の成立は確実となりました。
――と書くと何やら簡単に決まったようにも見えますが、ここまでの道のりは険しかったというか、水面下でギリギリの駆け引きが繰り広げられていたようです。
2007.12.13 Thursday
01:36 | posted by
くっくり
大阪府知事選についてちょこっと。
ローカルな話題ですが、全国的にもそれなりに注目を集めているようなので、1本立ててみました。
2007.12.01 Saturday
01:37 | posted by
くっくり
外国人参政権と人権擁護法案、この2つは何度つぶれてもゾンビのように甦ってきますね(T^T)
すでに各ブログ主さんが取り上げていらっしゃると思いますが、かなり危機的な状況に差し掛かっているようなので、大勢の方に幅広く知っていただくために、うちでも取り上げてみました。
実際、これはもう掛け値なしにヤバイかもしれません。
2007.11.20 Tuesday
00:48 | posted by
くっくり
今日はちょっとローカルな話題。
私が大阪市民となって今年で丸13年になります。
この際、自分のことは棚に上げて言わせてもらいますが、大阪人ってちょっとおかしいですよね。
普段はあんなに合理的で現実的なのに、選挙になるとおかしくなる。タレントに弱い。イメージで投票してしまう。何なんでしょうこれは。
だから今回の大阪市長選、平松さんが勝つと私は最初から思ってました(私だけじゃなく大部分の人はそう思ってたんじゃないかと)。
2007.11.05 Monday
20:13 | posted by
くっくり
中日ドラゴンズが優勝した年は政変が起こると言います。
なるほど、夏の参院選で自民党が惨敗し、参議院は与野党が逆転してしまいました。そして続投を表明したはずの安倍総理が所信表明演説の直後に辞任という、前代未聞の事態も起こりました。
が、今年は中日がリーグだけでなくシリーズも制覇したせいでしょうか、これだけでは終わらなかった。*1
自民+民主(+公明)の大連立の話が出てきて(福田総理と小沢代表、どっちが持ちかけたのかは依然として不明)、それがぽしゃったら間髪入れずに小沢代表が辞意表明。
もうめちゃくちゃでござりまするがな〜(T^T)
*1 読者様からご指摘を受けました。中日は「リーグ制覇」はしていませんでした。「リーグ制覇」したのは巨人ですが、今年から「クライマックスシリーズ」なるものが導入され、中日はそれで優勝して日本シリーズへ進出したということです。訂正してお詫び申し上げます。巨人ファンの皆様、ごめんなさい。
2007.11.03 Saturday
04:01 | posted by
くっくり
今日(11月2日)は夕方から所用で出かけてたんですが、帰宅して「報ステ」にチャンネル合わせたら、ちょっとした騒ぎになってて驚きました。
実は今日は別のテーマで書いた物を用意してたんですが、急きょ変更。
慌てて書いたので、上手くまとまってなかったらすみません。
2007.09.25 Tuesday
23:16 | posted by
くっくり
昨夕(9/24)の安倍さんの会見、痛々しくて、見ているこっちまで辛くなってしまいました(T^T)
今日、安倍さんが官邸から去り、福田さんが新たな総理大臣に就任しました。
2007.09.24 Monday
02:16 | posted by
くっくり
自民党総裁選の結果が出ました。
議員票 地方票 合計
福田康夫 254 76 330
麻生太郎 132 65 197
予めわかっていたこととは言え、実際に福田総理が誕生するとなると、さすがの私も脱力(T^T)
でもま、ここは一つ気を取り直しまして、「細切れぼやき」風にまとめてみました。