「アンカー」朝鮮半島と中東が史上初の同時危機!?(付:国会閉会)

【宮崎県における口蹄疫被害:募金のお願い】
 →こちらから

 口蹄疫に関する最新ニュースはこちらを

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■6/16放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”

動きなき哨戒艦沈没事件その後“北”が見せる次なる仕掛けは?青山ズバリ

100616-14frip.jpg 韓国哨戒艦沈没事件のその後の動きについて、青山さん曰く「ここ一両日の間に、ちょっと僕も愕然とするような2つの新事実を知ることになりました」。

 もうひとつ私が愕然としたのは、菅さんの「ブルーリボン」でした(-.-#)

 コーナー前に、国会閉会ついてニュース報道&青山さんの解説がありましたので、まずこの部分を要旨のみ記述、続けてコーナー本編は完全起こしでお送りいたします。

 コーナー本編は間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
 画像はYouTubeで拾ったビデオからキャプチャさせていただきました。
 ※私の使っているMacOS9でついにYouTube視聴ができなくなりました。
  裏技使ってキャプチャしたので画像が粗いですが、ご容赦を<(_ _)>


 内容紹介ここから____________________________
 
 …………青山さんの解説(あくまで要旨)…………
    (  )内は山本浩之キャスターの発言です

通常国会、16日午後に閉幕へ 会期延長求める野党側は内閣不信任案決議案を提出(FNN 6/16 12:41)
民主党による本会議開催拒否で通常国会幕を閉じる 政府提出法案の成立率は戦後最低(FNN 6/16 18:27)

(結局国会は延長しないまま。そして参議院に問責決議案が提出されているにも関わらず、参議院本会議も開かれないまま閉会と。どうなんですか?これは)

 正直びっくりしました。支持率上がったからボロが出ないうちに参院選に突入したいという下心がみえみえ。それにしても参議院は本会議やらないで、ま、合法的手続きとして問題はないと言っても、自然閉会っていうのは、1969年に変わったっていうことですけど、僕も政治記者長くやりましたが、そういう話は持ち上がったことすら1回もなかったですね。ということは、単に逃げてる、ズルをしてるというだけじゃなくて、よっぽど探られたくない後ろめたいことがあるんですねと、常識的にはそうなりますね。

 そして現に浮かび上がってることで重大なのは、主要大臣の一人、菅さんの側近である荒井国家戦略担当大臣の事務所費の問題が非常に奇怪な形で、いわばなし崩し決着になりそうですね。というのは、いわゆる事務所費、あるいは政治資金で女性の下着やコミックを買ってたってこと自体が今まで聞いたことない話ですが、これについて民主党は問題ないと言ってて、たとえば細野幹事長代理が、私たちの税金から出てる政党助成金はこの事務所費に含まれてないので問題ないんだってことを言い切ったわけですね。しかし政党助成金がこの荒井さんの政治資金に流れてなかったというのは、一体どこにどんな証拠があるんですか。どうしてそう言えるのかを示せないまま、いや、国民の税金はここに流れ込んでなかったから税金の流用じゃないと言いたいんでしょうが、逆に言うと、そこをおそらく民主党は一番気にしてるんですね。

 で、気にしてるだけじゃなくて、同じ国会議員同士だったら、あ、これ人のカネだから勝手に使ったんじゃないか、つまり国民のカネだからマンガとかも気軽に購入したんじゃないかってことみんな疑うから、だから参議院本会議にこの荒井さんの問責決議案出たら、社民党はすでにもう乗っかるし、そこでもう過半数ぎりぎりになる。で、民主党の中で、まさしく来る参院選考えたら、自分はここでクリーンな姿勢を示したいと思う人がいたらですよ、1〜2人造反しただけでそれ通っちゃうから、それで問責決議案を出されたくないから本会議自体を流したと。

(確かに参議院の数で言うと、民主党会派は122ですから、過半数ギリギリのところにある)

 今の僕の話はもちろん推測も入ってるんですが、合理的に考えたらそうならざるをえないということは、そう疑われることをするなということなんですよ。李下に冠を正さずであって、大きな政権与党がキャミソールがどうしたマンガがどうしたで疑われていいのかと。それでクリーンな政治で選挙やるつもりですかというのがね、やっぱり野党の立場じゃなくて主権者の立場から見て問わざるをえない。

樽床国対委員長は、衆議院に関しては内閣不信任案を堂々と否決をして会期末を迎えるとおっしゃった。じゃあ堂々とやるんだったらほんとに開かれた場で採決をして、堂々と国会を閉じて、7月11日に参院選をしたいんだったら、問責決議案を採決すべきですよね)

 その通りで、樽床さんはせっかく若くして党代表選挙に名乗りを上げたんですから、自分の判断でやれる国対委員長になるべきで、上から言われたままやるのはよくない。ただ一言、言っておくと、衆議院の内閣不信任決議案のことで言えば、自民党の川崎国対委員長がさっき、ひどいよねと言ってたが、ご自身たちもひどいんじゃないですか。なぜ鳩山内閣の時に不信任決議案出さなかったんですか。うろうろ周りを見てたからタイミングを失って、今頃になって出しても意味がないわけですからね。だから野党の方の力量不足。特に自民党の責任は僕は重大だと思うんですね。

(それで今日閉会していよいよスタートすることになる参院選ですが、菅総理は50議席から54議席という勝敗ラインを明言しましたけれども)

 明言と言われたが、菅総理は50なのか54なのかをほんとはどっちともつかずに言ってるから、やっぱりズル菅と言わざるをえない。どこに自分の責任ラインを置くのかというのを、やっぱりきちんと示されるべき。今、民主党の中ではもう50、54どころか、56以上とって単独過半数行けるんだと、党内では常識になってるんですが、こう日本の政治家って全体的にすぐ落ち込んだりすぐ油断したりするんだなと。まだ投票日までは1カ月弱あるから、荒井さんの問題も含めて有権者は決して黙って見てるわけじゃないので。今の予想でそのまま行けるというような雰囲気があること自体、そんなすぐに油断したり舞い上がったりする人たちが国の政治やっていいのかなと。きついですが、改めて正直そう思ってます。

韓国哨戒艦沈没事故 北朝鮮国連大使、会見で「軍事的行動も辞さず」とけん制(FNN6/16 13:05)

 …………以下、“ニュースDEズバリ”全文起こし…………

山本浩之
「さ、北朝鮮の動きについては、今日このあとの青山さんの“ニュースDEズバリ”で解説をしていただけると聞いております」

青山繁晴
「はい。あの、今までの今日のニュースにありました通りね、日本の政治はもう参議院選挙を中心にした内向きになってるわけですけれども、その間もまあ常日頃、世界は音を立てて動いてるんですが、特に、その私たちの目の前の朝鮮半島を中心に、世界でちょっと、今までの常識だけでは計り知れないような動きが実は起きてます。えー、今日のキーワードはこれです(フリップ出す)」
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | - | trackbacks (1)

「アンカー」ズル菅の人事・経済政策・外交安保・拉致(付:荒井問題)

【宮崎県の口蹄疫被害:募金のお願い】
 →こちらから

 都城市でも感染疑いが……(T^T)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■6/9放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”

脱小沢は本物?期待の先に何が待つ…菅直人新政権を青山ズバリ徹底解剖!

100609-21sin.jpg 菅新総理は何をやろうとしてるのか?人事、経済政策、外交・安保、拉致…。菅さんのずるさが浮かび上がります。

 コーナー前に、荒井国家戦略担当相の事務所費問題、菅内閣本格始動(経済は?郵政法案は?普天間は?子ども手当は?等)と今後の政治日程ついてニュース報道&青山さんの解説がありましたので、まずこの部分を要旨のみ記述、続けてコーナー本編は完全起こしでお送りいたします。

 コーナー本編は間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
 画像はYouTubeで拾ったビデオからキャプチャさせていただきました。
 ※私の使っているMacOS9でついにYouTube視聴ができなくなりました。
  裏技使ってキャプチャしたので画像が粗いですが、ご容赦を<(_ _)>


 内容紹介ここから____________________________
 
 …………青山さんの解説(あくまで要旨)…………
    (  )内は山本浩之キャスターの発言です

荒井国家戦略担当相事務所費計上問題 政府・与党内で波紋広がる(FNN6/9)
荒井国家戦略担当相事務所費計上問題 荒井大臣「問題はなかった」と釈明(FNN6/9)

(問題がないと繰り返すだけで、中身については具体的な説明がまだ全くなされてないんですね。で、昨日の会見でクリーンな政治を自らおっしゃっていた荒井大臣にこういう問題が起きたことに対して、青山さんはどういうふうに?)

 この話は僕も大変驚いたんですけども。最初に見たのは今日(6月9日)の未明の読売新聞のネット版、読売の特ダネですね。で、夜が明けるちょっと前から電話をし始めて、この番組に出るまでに僕なりに分かったことを整理して申しますと、僕個人の調べですから責任は僕にありますが、結論から言うとこれはアウトだと思います。

 というのは、マンションの一室なんですね。ふだん洗濯物が干してあって普通に暮らしてる家だと。それで広くもないマンションなので事務所の部屋なんて全然ないと。で、この知人の方は実際に荒井さんの古い知人で、僕も確認したが、知人の方は郵便物の整理してるから事務所なんだとおっしゃってるんですが、その郵便物が、僕の調べた限りだと年に2回ほど総務相から来る郵便物なんです。それ当たり前で、荒井さんが事務所だと言ってるから総務省からその関係の書類が来るんですよ。それを荒井さんとこに渡すだけなんですよね。それ以外にいわゆる連絡業務の実態が全くないんですよ。それなのにFNNの調べだと3年間で2000万円強、で、僕も含め読売とかそういうとこの調べでは6年間で4220万円の経費計上してるんですね。これ庶民の生活感覚、あるいは普通の仕事の感覚から言っても、1年に2回郵便物を、それも2通扱うだけでこんなに人件費かかるわけがない。

 幹事長代理の細野さんは「光熱費計上してないしね」とおっしゃってるが、いや、そんな問題じゃなくて、これはやっぱりアウトなので、菅総理が素早い決断されるべきだと思います。これはポストも国家戦略担当で民主党の要のポストだし、何より新総理の側近中の側近ですからね。自民党側に、任命責任のことも石破さんに言われてましたが、自民党に言われるまでもなく、今までの事前調査は一体どうだったのか。それが不十分だったという責任免れないから。いきなり辞任してもらうわけにいかないという判断がおそらく働いてて、今は強気で「問題ない」と言ってるんだと思いますが、それがかえって…。

(傷口を広げますよね、そういう考え方というのは。新政権に移って、私はそうは思わないが、民主党の一部に今までのこの政治とカネの問題がいつの間にか全部飛んでいってしまって、で、クリーンな政治を打ち出すんだって、いや、ちょっと待って下さいよと。今までの政治とカネの問題だってまだカタが付いたわけじゃないんですよ。そこへ持ってきてこの問題でしょ)

 その通りで、鳩山さんと小沢さんの問題、特に小沢さんの問題について、一時期、政治倫理審査会で話すると小沢さん言ってたのに、それはもううやむやになってるわけですよね。ところがクリーンな内閣になって、それに対して菅総理も仙谷官房長官ももう何も言わなくなってる。で、前原国交大臣が「政治倫理審査会ぐらいは出て下さい」ってことは言ったが、しかし参考人招致とか証人喚問とかの問題は完全にパスしてるわけですね。そのこととこの荒井さんの問題がつながってしまうから、こういう体質なんだと、政治とカネの問題でクリーンなんじゃなくて、それは終わったこととして横に流してしまう内閣なんだということになりかねない。有権者の失望も大きいから、両方しっかり対処しないといけないと思います。

菅内閣発足 菅首相「よい日本、よい世界をつくるために全力を挙げることを約束する」(FNN6/9)
長妻厚労相、2011年度の子ども手当の満額支給を断念する考え示す(FNN6/9)
国会 6月16日の会期末まで1週間 郵政改革法案成立のための会期延長が焦点(FNN6/9)

 村西利恵アナから今後の政治日程の説明。

100609-01table.jpg

(16日で閉会か、延長か、どちらの道を選ぶのか。いかがですか?)

 菅さんの本心は延長せず7月11日に参院選だと思います。どうしてかというと、菅さん実はいろんな政策課題はあるが、今、頭の中99%はとりあえず目前の参院選で勝つこと。そうすると高い支持率のままやりたいと。荒井問題でどう響くか分からないが、とりあえずあまりボロが出ないうちにやりたいなというのが、そのへんはよく見る人なので。

 もうひとつ亀井さんの言うように郵政改革見直し法案をもしやるんだったら、いずれにせよ強行採決ですよね、延長しても。その悪いイメージで選挙やりたくないって気持ちもあるから、菅さんはもうあくまで代表質問だけで延長せず閉じて、すぐに参院選やると。

 が、その場合は必ず国民新党の亀井さんに対して、いや、選挙終わって秋に臨時国会を必ず開くから、そこで郵政法案は通しますと約束するわけですよね。亀井さんはその約束は信じられない、すでに。というのは、亀井さんは菅さんに対してすごい不信感があって、ひとつはもともとはものすごいぶつかってケンカした仲。それから菅さん実は消費税上げたいと思ってて、亀井さんはそれダメだと思ってて、基本的な政策で食い違う上に、参院選で民主党がある程度勝つか負けないぐらいであれば、下手すると国民新党切るんじゃないかという不信感も持ってるから、亀井さんとしては絶対譲れない、譲れないだけじゃなく、秋の臨時国会って口約束を信じないわけですよ。

(ということは、廃案で秋の臨時国会と言われた段階で国民新党は連立離脱?)

 さっきVTRで自見さんが(連立離脱も視野にあると)言ってたのは脅しです。国民新党はそのあと展望開けるわけじゃないから。しかしいきなり連立相手と脅したり脅されたりをやってるっていうのが、フレッシュな内閣の門出ですが、それが現実なんですね。で、これはもう国対委員長なんかに任せる話じゃ全然なくて、菅さんができれば今日中、遅くても明日までには最終決断しないと、これもう内閣自体がおかしくなります。

(ただ、もし仮に強行採決という手をこの時点でまた取ったら、新政権に大きな打撃ですよね)

 そうなんですね。郵政民営化については賛否両論もちろんあるが、でもとにかく衆議院解散して国民に信を問うてまでやったことなんで、それを見直すのに衆院でも実質審議は数時間、参院でもまた審議なしか強行かとなったら、これはそれこそ選挙にも影響あるから、結局、菅さんの頭の中ぐるぐる回ってるのが現状です。

 …………以下、“ニュースDEズバリ”全文起こし…………

山本浩之
「で、もうひとつ、その菅新政権の政策面についてなんですけれども、こちらはこのあとの“ニュースDEズバリ”のコーナーで、青山さんから今日は伝えてもらえると」

青山繁晴
「はい。あの、今ヤマヒロさんがおっしゃった通り、あの、今日のコーナーでは、菅さんが政策として本当は何をやろうとしてるのか、その先にどんな野望があるのかってことですね、お話ししたいんですけども、あの、その前に菅さんは自分の内閣に奇兵隊内閣って名前を付けられましたね。えー、僕、実はもうガクッてこうなったんですが、それはね、鳩山邦夫さんがね、何かもう懐かしい名前になりましたけど、鳩山邦夫さんが、私は平成の坂本龍馬だと」

山本浩之
「ああ、言いましたね」

青山繁晴
「言って、みんな呆れたんですよね。で、この奇兵隊内閣についてはメディアはけっこうもてはやしてますが、ちょっと待って下さい。奇兵隊っていうのは高杉晋作が作ったものであって、要するに武士階級であの、独占した軍隊じゃなくて、その、農民の人々とかあるいはお相撲さん、これ力士隊って言いましたけどね、そういう人でも武器を取って新しい国を作りましょうと、そのために戦うってことを奇兵隊って言うんですよ。だから奇兵隊内閣って言うんなら、憲法によれば半分までは民間人いいんだから、その、ほんとに違うところからたくさんその、閣僚入れて内閣作ったりしたら、それ名前に恥じないし、それからやっぱり奇兵隊や高杉晋作、坂本龍馬、幕末の志士たちは、自らは何もいらないと、新政府は違う人たちでやってくれと言ってたのに、もう菅さんも含めて野心いっぱいなのに、よくそれ言うなと思うんですよ。よくそれ言うなと思うから、すみません、思わず今日のキーワードはこれです(フリップ出す)」
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | - | trackbacks (0)

「アンカー」鳩山・小沢W辞意表明&私は官房機密費もらってません

【忘れないで!宮崎県の口蹄疫被害:募金のお願い】
 →こちらから


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■6/2放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”

激動政局参院選前の最重大局面&官房機密費なぜ公開しない…青山ズバリ!

100602-09haiboku.jpg テレビ欄はこうなっていましたが、皆さんご存知の通り、今日(6月2日)は大変大きなニュースがありました。
 放送時間が東京(フジテレビ)の特番との兼ね合いで1時間前倒しになるという話もあったんですが、結局、いつも通りの時刻に始まりました。
 (青山繁晴さんのブログによれば、直前まですったもんだあったようです)

 一国の総理が辞意表明したわけですから、“ニュースDEズバリ”コーナーは通常通りやるのか?やっても内容大幅変更か?とやきもきしたんですが、コーナーは通常通り、テレビ欄にあった「官房機密費」にもちゃんと触れてくれました。
 特に最近問題になっている野中広務元官房長官の「官房機密費を政治評論家らに渡していた」発言、これに絡んで青山繁晴さんもネットで誹謗中傷されてたりしましたが、そのへん今日ははっきり言ってくれたので良かったです。

 コーナー前に福山哲郎参議院議員(外務副大臣)の中継インタビューもあったんですが、今日は私、仕事が切迫していて(実は最近水曜日は毎週こう(T^T))、起こす余裕がありません。他のブログさんが起こして下さると思うので(一番下のリンク集参照)、そちらに丸投げさせていただきます<(_ _)>

 起こしは間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
 画像はYouTubeで拾ったビデオからキャプチャさせていただきました。
 ※私の使っているMacOS9でついにYouTube視聴ができなくなりました。
  裏技使ってキャプチャしたので画像が粗いですが、ご容赦を<(_ _)>


 内容紹介ここから____________________________
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | - | trackbacks (0)

「アンカー」緊迫した半島情勢に絡む普天間

【宮崎県における口蹄疫被害:募金のお願い】
 →こちらから


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■5/26放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”

緊迫する半島情勢…北朝鮮どう動く?軍事衝突は?絡む普天間…青山ズバリ

100526-20hato.jpg 韓国哨戒艦沈没事件の調査結果発表に端を発した朝鮮半島の緊張。
 今後どうなっていくのか?日本への影響は?私たちは何をすべきか?

 コーナー前に、普天間移設問題、朝鮮半島情勢にまつわる今日の動きについてニュース報道&青山さんの解説がありましたので、まずこの部分を要旨のみ記述、続けてコーナー本編は完全起こしでお送りいたします。

 コーナー本編は間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
 画像はYouTubeで拾ったビデオからキャプチャさせていただきました。
 ※私の使っているMacOS9でついにYouTube視聴ができなくなりました。
  裏技使ってキャプチャしたので画像が粗いですが、ご容赦を<(_ _)>


 内容紹介ここから____________________________

 …………青山さんの解説(あくまで要旨)…………
    (  )内は山本浩之キャスターの発言です

普天間基地移設問題 社民党、緊急両院議員懇談会で対応協議 連立離脱論も結論先送り(FNN5/26 12:40)
普天間基地移設問題 北沢防衛相と会談のゲーツ国防長官「これまでの進展は喜ばしい」(FNN5/26 12:42)

((午後4時頃の福島大臣の「日米同意に『辺野古』という明記があれば閣議にどんな文書が出てこようが賛成しない」という発言について)政府が閣議で決める文書、これが閣議決定なのか閣議了解なのか、首相談話になる可能性が高いと言われてるが、その中には辺野古と明記しないと。そうすると福島党首とするとそれだったらサインできるということ?)

 福島さんの発言、この件で実はぶれていて、今VTRで流れた発言だけだと、日米合意そのものにとにかく辺野古、あるいは沖縄県内という文字があったら、仮に閣議にかける首相談話のようなものには言葉が省かれてても、もとの日米合意にあったらだめですよと言ってる。ところが他のところでは、とにかく辺野古、沖縄県内って言葉があったら閣議では署名しないって言い方もしてて、それだと日米合意の言葉と首相談話の言葉違うんだったらいいのかもしれない、にも受け取れる。すなわち社民党の中で意見がバラバラになってて、連立にとどまるべき、出るべきって意見で対立してることを反映してる。福島さんは危ういバランスの上に成り立ってる党首だから。

(政権そのものも、アメリカとの共同声明の中に辺野古周辺という形で明記する、今の状況だとそういう流れ。それで首相談話なり閣議決定なり、閣議で決まるものの中に辺野古って言葉を…)

 入れるかどうかはまだ決められてない。決めることができてない。というのは、アメリカに対して言うことと国民に対して言うことと文書が違ってたら二枚舌ってまた言われるよ、という意見もあれば、自民党政権時代の合意だってアメリカに出した文書と閣議でやった文書と違うじゃないか、という意見と両方ある。しかし後者だと、自民党時代にやってるから今やっていいとなれば、政権交代の意味がなくなると思う。

(日米共同声明がどういう形で出るか分からないが、この行方については?)

 日米共同声明の言葉そのものより、やっぱり北沢さんがゲーツ国防長官と会った時に、どっちかというと日本の報道のトーンは今回の合意に進んでることを評価してくれたんだと、今まで厳しかったゲーツ国防長官が納得してくれたっていう報道流れてるが、ほんとはそうじゃなくて、ゲーツ国防長官がまだ問題残ってると言ったところが重大なこと。海外メディアの報道ぶりを見ると、アメリカ側はほとんど中身に触れずにとにかく前に進んでることは評価したと。それしかアメリカ側は言ってないって報道。わざわざ北沢防衛大臣が、でもゲーツ国防長官はまだ残ってると言ったんだっていうのはね、北沢さんの本心も出てて、結局アメリカが一番心配してるのは、この『アンカー』で何度も申した通り、地元の合意がなかったら、どれだけ日米両国政府が合意しても同じじゃないかと。日本もアメリカも曲がりなりにも民主主義なので、それを克服してくれと言ってる。そこが変わってないから、日米共同声明がどのようなものが出ようとも、それで鳩山総理がおっしゃってた5月末までの決着とはならない。そこが一番重要。

(明日の夜にはオバマ大統領との電話会談の予定が…)

 だから北沢-ゲーツ会談と基本的には中身としては似たようなことになると思う。オバマさんがどう言うのか、合衆国大統領は自分の頭で考えて発言するからまだ分からないが、おそらくゲーツさんと同じように、前に進んでるのは評価する、努力も評価する、日本国民に感謝もしたいと。しかし残った問題もきちんとやって下さいと。で、ひょっとしたらオバマさんは地元住民の合意ということに触れるかもしれない。

哨戒艦沈没事件 北朝鮮の南北関係断絶宣言を韓国メディアはトップニュースで報じる(FNN5/26 12:51)
韓国・ソウルで日米韓局長級会談 今後の北朝鮮対応策について協議(FNN5/2612:52)

(日ごとに半島情勢が緊迫化する中で、アメリカの動きが目に付くが)

 VTRでクローリー国務次官補が「変な話だよね」と。「これだけ北朝鮮は飢えてるのに、こんなこと(国益を損ねること)わざわざするなんて」と言ってましたが、よく言うよという話であって。北朝鮮は飢えれば飢えるほど、体制が困れば困るほど瀬戸際外交をやってきた。それで、じゃあもう北朝鮮にとにかく援助して大人しくしてもらおうということを、ずっと繰り返しやってきた。アメリカもけっこうそれに振り回されてきた。だから「変な話だね」と言ったのは、首を傾げたんじゃなく、アメリカはもう振り回されないよ、いい加減にしろよという意味。今までアメリカの関心はむしろ中東にあった。イスラエルがイランを爆撃するんじゃないかってことをずっと心配してる。それが一気に北朝鮮に関心が向いてるってことは言える。

 …………以下、“ニュースDEズバリ”全文起こし…………
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | - | trackbacks (0)

「アンカー」鳩山政権を狙う中国と国会法改正案(付:口蹄疫と普天間)

■5/19放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”

小沢氏に3度目の聴取…検察の判断は?絡む終盤国会その行方を青山ズバリ

100519-16kokkaihou.jpg 今日は、鳩山政権が中国にどれだけ付け込まれているかというお話です。
 後半、国会法改正案についても取り上げてくれました!(^o^)

 コーナー前に、口蹄疫と普天間移設問題について青山さんの解説がありましたので、まずこの部分を要旨のみ記述、続けてコーナー本編は完全起こしでお送りいたします。

 コーナー本編は間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
 画像はYouTubeで拾ったビデオからキャプチャさせていただきました。
 ※私の使っているMacOS9でついにYouTube視聴ができなくなりました。
  裏技使ってキャプチャしたので画像が粗いですが、ご容赦を<(_ _)>


 内容紹介ここから____________________________

 …………青山さんの解説(あくまで要旨)…………
    (  )内は山本浩之キャスターの発言です

口蹄(こうてい)疫問題 政府、10km圏内の全頭殺処分決定 地元農家からは「遅すぎる」(FNN5/19 19:09)
【口蹄疫】「赤松農水相らの対応は見苦しい」 自民・石破氏(産経5/19 12:24)

(赤松大臣の発言について。きのう(5/18)反省するところはないという、担当大臣として救いがたい発言を「アンカー」でもお伝えした。赤松大臣は国としてやるべきことはやったと言っているが、これについては?)

 今、皆さんご覧になった赤松さんの発言、県や市には問題あったかもしれないが、国には問題ないと言ってるのと同じ。ほんとは記者ももっと食い下がって、あなたがそもそも遅れたじゃないかと言うべきであるし、客観的事実としてはっきりしてるのは、10年前に宮崎県で口蹄疫あった時に殺処分になった生き物は35頭だった。それが今回は12万頭。まだ未解明だが、ウイルスにいわば感染力の強くなった分はあるかもしれないが、でも原因となってるウイルスそのものは基本的に同じ。うつるシステムは同じなんだから、対応が遅れてなきゃ(殺処分が)33万頭になってしまうわけはない。

 しかも赤松さんは記者団のぶら下がり取材に対しては、「今までのようにちまちまやっててもしょうがないから」ってことを言ってる。ちまちまやってるって、先週も申したが、畜産農家が家族ぐるみで手塩にかけて育ててきた生き物を殺さなきゃいけないってことが続いてきた。それをちまちまやっててもしょうがないという。言葉尻をとらえるんじゃなくて、言葉というのはその人間の本心が出ることがある。今回は明らかにそう。しかも大事なことは、鳩山総理は、一定の部分はあると発言されて、言葉を補うと、一定の問題部分はあるって意味だろうから、政府の責任を認めてる。そうすると責任っていう大事なことをめぐって閣内不一致なんだから、鳩山さんは当然この赤松さんをさっさと解任して、そんなことやってる暇ないんじゃなくて、この人がいるから遅れてるんだから、この人を早く解任すべきだという意味でも、官邸がリーダーシップ取ってないって問題もあると思う。赤松さんだけじゃなくて官邸の責任も重いと僕は思う。

(日本だけでなくこの問題は世界中が今、注目してるから、何をおいても農水大臣としてはこれにかかりっきりにならないといけないのに、あまりに軽すぎる。そして殺処分を前提としたワクチン摂取、これはもはや仕方ない?)

 今となればもはや致し方ないってことであって、ここまで至る前に何とかすべきだったが、たとえばこうなってしまう前だったら、ヨーロッパの国でワクチン投与だけで乗り切った国もある。しかしこうなってしまうと、ワクチン投与したら、逆に症状が抑えられた生き物によってかえって感染が広がることも考えなきゃいけないから、ワクチンでいったん抑えつつ、せっかく投与した生き物を全部殺さなきゃいけないというのは、こうなってしまったら避けがたい。ほんとに言語に絶する事態だと思う。

普天間基地移設問題 アメリカ側の難色で現行案に近い埋め立て方式に戻る可能性(FNN5/19 13:02)

(ここに至るまで鳩山総理はいろんなこと言ってきた。場当たり方式のツケが高じて、結局現行案に戻るってことは、じゃあ今まで言ってきたことは何だった?)

 事実は小説より奇なりという言葉があるが、鳩山内閣の事実は漫画よりも奇なりみたいな話。ただ、最初に申しておきたいのは、僕はちょっと報道ぶりに不満があって、今のVTRにもあったが、アメリカが埋め立て方式にしてくれと、くい打ち桟橋方式は嫌だと言ってる理由はテロが怖いから、という報道がずっとなされているが、直接、国防総省を中心に僕なりに確認してみたら、テロ対策も言っているが、それよりも我が合衆国政府が鳩山政権に問うているのは地元住民との合意なんだと。杭を数千本もサンゴに打ち立てることが地元住民の合意を得られるのかと聞いても、答がないと。

 テロ対策もあるが、しかしテロ対策と言ったら、たとえば羽田空港の工事も今、くい打ちでやってる。民間空港だからテロが大丈夫ということではないので。埋め立て方式だったらどうかというと、VTRにあったように反対意見は勿論あるが、いちおうたとえば今の沖縄県知事の仲井真さんは埋め立て方式にはある程度の理解を示していて、少し沖合いにずらしてもらって騒音被害を和らげるんだったら、場合によっては埋め立て許可出してもいいという姿勢をずっと貫いてきた。許可を出す権限は知事にある。もう市長が変わったが、名護市の元の市長は埋め立て方式に合意してた。さっきVTRで女性の方がはっきり言っていたが、地元の工事関係者には利益があって、それを前提に名護市の経済が動いてた面もあるから。だからアメリカは埋め立て方式だったら、民主主義に基づいて最低限の合意が得られる可能性があるじゃないかと、それに戻すべきじゃないかと言ってる。フェアに見てその通りだと思う。

 そうすると、報道ぶりも疑問だが、鳩山内閣の、記者懇談とか非公式の場で説明してる中身も実はおかしい。後輩の記者に聞いたら、もうとにかくアメリカはテロ対策で嫌がってるんだという話しかしない。これは本当は鳩山政権の最後の思惑が崩れた。最後の思惑とは、地元住民の合意を得るために努力してると言えばアメリカも黙るだろうと思ったら、アメリカはむしろそこを突いてきた。その先に地元住民との合意が成り立つ可能性がないじゃないかと。じゃあ5月末までに間に合う話っていうのは元の埋め立て方式しかないでしょうと。そして実はアメリカも中井真知事と同じように、少し沖合いにずらすぐらいだったら呑みましょうということなので、さっきのアメリカ側の話(クローリー国務次官補が18日「日本は5月末の期限を守る」との認識を示した)っていうのはそのこと。

(すると他の案に比べると、現行案に近い埋め立て方式というのは、何パーセントかは別として地元住民の賛成を得られる部分もあるということを考えれば、政策的には普天間基地移設問題というのは、これがやはり最終的に最良の案だったのかと、あとで振り返って見た時にそういうふうになったとしても、だけど政治責任というのは残る。鳩山総理が最低でも県外、国外と言って、これだけじゃないけどこれもあって政権を獲得して、年が明けて名護市長選挙もあった)

 政治責任が残るというよりは、より生まれるというか、これから拡大すると思う。現実にこれからどうなるかというと、石破さんが「自民党に相談されても」と言っていたが、相談することはほとんどないでしょう。そうじゃなくて仲井真さんの肩にどさっと載っけようとする。あなた沖合いに少し出したら現行案OKと言ってたじゃないか、だからよろしく頼みますよ、名護市長も説得して下さいという話になる。知事も11月に知事選を控えていて、分かりました、そのようにしましょうとはとても言えない状況に追い込まれてる。追い込んでいったのは誰かというと鳩山総理。それを仲井真さんの肩に載っけるのであれば、自分が辞めてから。

(当初の日米合意の時点と、それから今この段階で現行案に近い形に戻るのっていうのは、地元の方にとっても受け止め方、怒りが変わってくる)

 その通りで、それは沖縄選出の国会議員が民主党系も含めて言ってるのは、要するに沖縄県民の気持ちを、もう一回こう渦をたくさん作ったのは鳩山さんご自身でしょうと、だから責任取って下さいと言ってる。さっきの口蹄疫の問題も含めて、何の責任も取らない。脱税の責任も取らない。それだと子供たちにこの国の政治の話はもうできない。そこが一番深刻な問題だと思う。

 …………以下、“ニュースDEズバリ”全文起こし…………
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | - | trackbacks (0)

「アンカー」口蹄疫に中国海軍にロシア…鳩山政権『統治セズ』

■5/12放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”

甘過ぎる対応?口てい疫に中国海軍進出…鳩山政権の危機管理を青山ズバリ

100512-11aka.jpg 新聞やテレビであまり突っ込んだ報道がされていない口蹄疫について、青山さんが涙と怒りの解説。

 他に中国海軍の動き、北方領土問題で鈴木宗男の暗躍など、鳩山政権の危機管理の杜撰さを次々と批判。GJ!(≧∇≦)
 2週間ぶりの放送ってこともあるのでしょうが、とにかく盛り沢山でした。

 コーナー前に、普天間基地移設問題のニュースと青山さんの解説がありましたので、まずこの部分を要旨のみ記述、続けてコーナー本編は完全起こしでお送りいたします。

 コーナー本編は間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
 画像はYouTubeで拾ったビデオからキャプチャさせていただきました。
 ※私の使っているMacOS9でついにYouTube視聴ができなくなりました。
  裏技使ってキャプチャしたので画像が粗いですが、ご容赦を<(_ _)>


 内容紹介ここから____________________________

 …………青山さんの解説(あくまで要旨)…………
    (  )内は山本浩之キャスターの発言です

普天間基地移設問題 平野官房長官・町議会談に徳之島3町長は容認・反対と意見分かれる(FNN-鹿児島テレビ5/12 12:48)
普天間問題 北沢防衛相と平野長官が沖縄・仲井真知事と相次いで会談、政府案の概要説明(FNN5/12 06:12)
普天間基地移設問題 沖縄・仲井真知事に11日夜も移設案の具体的内容示されず(FNN-沖縄テレビ5/12 12:52)
5月決着は努力目標? 首相「できる限りのことはする」(産経5/12 10:59)

(まずは徳之島に関して、当初3町長は平野官房長官とは絶対に会わないということだったが、今日、平野長官が会うのは8人の町議だけだが、3町長で足並みの乱れが。こういった状況をどう見ますか?)

 一言で言うと、政権側の切り崩し工作。分断の仕掛けが始まった。私の知る限り、官邸は3町長のうち、内心賛成でしかし民意として反対があまりに強いから、それをなかなか言えない人がいるという見方をとってきた。その町長と仲が良かったり、連なる町議の中にはっきり賛成と言える人がいるという見通しを前から持っていたので、それが鳩山さんの不思議な自信にもつながっていた。

 でもそういう切り崩し、分断の先に、何かこう日本の国益や、徳之島や沖縄の住民に良い展望が開け、安全保障にとっても良いことが開けるかというと、そうじゃなくて、とにかくやたら時間がかかることに必ずなる。さっきVTRで大久保町長がおっしゃっていたが、団結が崩れると大変なことだと。どういうことかというと、徳之島でまた真っ二つに分かれると、ものすごい膨大な時間がかかっていくということ。

 ところが政権の中にそれを有利な状況と捉える人がいるのは事実で、つまり5月末というのはそれで自動的にチャラになると僕に言った人がいる。つまり自分たちがこの5月末を無しにしたんじゃなくて、地元で賛成反対入り乱れるようになったら時間かかる。それから視聴者の方必ずお気づきだと思うが、訓練を全国の自衛隊基地に分散するってことは、その地域の住民の納得が必ず必要。訓練内容変わるわけだし、たとえば海兵隊のヘリコプターって今のところ非常にうるさい。やがてオスプレイっていうのに変われば別だが、今のところ大変音が大きい。その住民の納得を得るって、全国の自衛隊基地でできるのかとなる。普通に考えたら時間かかるから駄目なのが、時間かかるから良いって話に今なっている。

(今夜始まる日米実務者協議はどうですか?)

 5月4日に防衛省でやった時が全然ダメだったから、今度はアメリカでやりましょうになるのだが、アメリカ側からすればアメリカの一番弱い部分を突かれるところがあって、米軍の基地をまともに使うためには地元住民の良き賛成、全員賛成じゃなくても、ある程度支えてくれないとほんとはできない。これは普天間でも、ほとんど報道されてないが、海兵隊の諸君も普天間の市民と何とか交流持とうとして、運動会をやったりいろんなことをやっている。だから地元住民と話し合いしてるんだと言われたら、アメリカも実務者協議やりませんとは言えないし、時間かかっても文句は言えないという、そういういわばからくりというか仕掛けというか、住民の意見が分かれていくことを政権が利用していくような話になる。

(ということは、共通してるのは時間稼ぎという言葉。鳩山総理は今朝のぶら下がりで、5月末というのは国民との約束と言ってるんですが、普通その言葉だけを聞いてると、何言ってんの?と。今もう残り20日を切って、約束が果たされることはないんじゃないですかと突っ込みたくなる。そこで時間稼ぎってことになると、ああ、だからこういう受け答えをしてるのかってことが符合してくる

 そうなんです。鳩山さんは別の場所では、私は何を言われても美しく行動するんだってことおっしゃってる。だから私はずっと5月末と言ってきましたと。その私がぶれないからこそ、住民の中から賛成の人も出てきて、そして住民同士でじっくり考えていただく時間をお与えするんだという思いでいますから、という話におそらくなる。そういう方向に動いてるなっていうのがよく分かる。


 …………以下、“ニュースDEズバリ”全文起こし…………
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | - | trackbacks (0)

沖縄になぜ米軍は必要?&今週も民主党擁護の勝谷さん

100508-asapara.jpg

 読売テレビで土曜朝に放送している「あさパラ!」

 関西ローカルでしかも生放送ということもあり、全国ネットでは電波に乗らないような際どい発言が飛び出したりして、なかなか面白い番組です(司会を務めるハイヒールのリンゴさんの力量も大きいと思われ)。

 その5月8日放送分、普天間移設問題に絡んで、スタジオで興味深いやりとりがありました。
 「なぜ沖縄に米軍基地が必要なのか?なぜ他の場所では駄目なのか?」が、素人でも何となく理解できたんじゃないかと思います。

 以下、そこの部分のやりとりを起こします。
 語尾のはっきりしない箇所や、大勢で喋っている箇所は不完全ですが、他はほぼ完全です。


 内容紹介ここから____________________________
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | comments (27) | trackbacks (0)

「アンカー」小沢氏『起訴相当』で民主党激震

■4/28放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”

小沢氏に“起訴相当”の波紋!▽小鳩体制に激震走る緊迫政局を青山ズバリ

100428-14miti.jpg マスコミはほとんど論点にしていませんが、検察審議会が「起訴相当」を突き付けた相手、それはまず第一に検察。

 コーナー前に、その「起訴相当」のニュース全般が取り上げられ、青山さんの解説がありました。
 まずこの部分を要旨のみ記述、続けてコーナー本編は完全起こしでお送りいたします。

 コーナー本編は間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
 画像はYouTubeで拾ったビデオからキャプチャさせていただきました。
 ※私の使っているMacOS9でついにYouTube視聴ができなくなりました。
  裏技使ってキャプチャしたので画像が粗いですが、ご容赦を<(_ _)>


 内容紹介ここから____________________________

 …………青山さんの解説(あくまで要旨)…………
    (  )内は山本浩之キャスターの発言です

民主・小沢幹事長に「起訴相当」 小沢幹事長「意外な結果で驚いている」(FNN4/28)
鳩山首相、「起訴相当」議決受けた小沢幹事長の続投容認する意向明らかに(FNN4/28)

(11人の審査員全員一致の「起訴相当」の議決。そして今日、(番組が)街の声をいろいろ伺っても、20人中19人がそれを支持したということが出ています。市民感覚では小沢氏を起訴すべしと示したわけですが、この議決内容については?)

 全くクジで選ばれただけの、立場、考え方、世代が違う11人の審査員全員が一致して起訴すべきというのは僕も驚いた。11分の8以上(の賛意で)そうなるが、8か9かなと思ってたのが、これすごい違い。あえて言うと、テレビ番組を通じていろんな評論家やいろんな人がいろいろ言ったが、国民の方は非常にまっとうな、真っ直ぐ1本の健全な常識を守っていたということだと思う。そのまま素直に受け止めるべき。

(秘書がやったという言い逃れはもうできないんだいうことを示したわけですが)

 同じように秘書がやったと言ってる鳩山さんと小沢さんとでどうしてこんなに大きな違いが出るのか、国民の方がちょっと知りたいところでもあるんじゃないかと思うが、僕が取材した限りでは、永遠に公表されないことがおそらく1つあって、鳩山総理の事件について、説明役はあくまで検事がやる、つまり調べてきたのは検事だから。で、アドバイザーの弁護士が入る。たとえば東京検察審査会だったら、東京弁護士会が選んだ、これ基準はないが、東京弁護士会で選ぶ弁護士がアドバイザーに入る。でも事件の証拠やそういうのは検事が説明するが、鳩山さんの件については、僕が聞いてる限りでは、憲法75条に、要は総理大臣は訴追できないんだと。僕はこれ検察の憲法解釈間違ってると思う。具体的に言うと、75条には国務大臣を訴追する時には総理大臣の許可がいると書いてある。だから総理大臣はそんなことしないという前提に読める。でも後半に、これがために訴追の権利は、これは侵されないっていう意味のこと書いてあるから、僕は、検察は鳩山さんに、ご自分に逮捕する許可を我々に出してくれるか問うべきだったと思うが、検察は最高首脳陣の判断としてこれをしなかった。で、検察審査会の一般市民の方々に、憲法によれば総理大臣は実は裁判にかけられないんですということを言ったので、それで、じゃあ無理なんですねと。でもおかしいじゃないですかと。全部「秘書が秘書が」で通るのか。それからお母様から毎月1500万円もらってて、秘書だけ知ってて本人は知らないってありますか?と。だから異例の意見が書かれた。で、小沢さんについてはその縛りはないから、証拠をまともに見たら、これだけ証拠が揃っててどうして起訴しないんですかという、健全な結論になったというのが僕は真相だと考えてます。

(今後の流れについてはこのあと青山さんのコーナーで詳しく解説していただくが、昨日の起訴相当というものを受けて、小沢幹事長の会見、私には強弁としか映らなかったが、そして今日また鳩山総理がこのまま頑張ってと言ってる。これって、今までは国会議員あるいは政府首脳、こういった人たちの言動には敬意を払って私は見てましたし。ただ、ひとつにはですね、政治資金規正法っていうのは政治家にとって非常に重い罰則。にも関わらず、秘書が有罪になれば自動的に当選が無効になるという連座制というの、はっきりとしてこなかったというのが、こういう曖昧なやり方というか、それで貫き通すことにもなってしまうし、ここをもう、この際すぐにでも適用するために私たちが変えていかないといけない)

 国会議員だけに立法を任せると、よく言われるのは、泥棒に刑法作らせるのと同じだと。だから泥棒が刑法作ってぐるぐる回ってるんじゃなくて、ほんとは根っこで国民が支えてるわけだから、私たちの意見を直接、国会でどんな法律作るかに反映させなきゃいけないと。昔だったらデモかけるしかなかったけど、今だったら電子メールもあれば、発言する機会は多いから、やっぱり皆さんの思ってる素朴な疑問や怒りをダイレクトにぶつけるのがいいと思う。各党、HPも開いてますしね。

 …………以下、“ニュースDEズバリ”全文起こし…………
 
山本浩之
「で、今後の流れについてですけれども、これはもう“ニュースDEズバリ”のコーナーで詳しく解説していただきます。よろしくお願いします」

青山繁晴
「はい。まああの、今日は当然あの、この話以外の話したら、何か逃げてんのかということになるくらいなんで(笑)、あの、ま、実はあの、今日、僕も一睡もしないで来てるんですが、あの、夕べから今朝にかけて寝なかった政治家って案外多いと思うんですよね。で、その中で一番睡眠とれなかったのは、やっぱり小沢さんかなと思うんですよ。で、そして、その、今ね、この、ま、ゴールデンウィーク直前の今なんですが、その、ゴールデンウィークっていう期間に向けて、その、いろんな人が、今まで10年20年いわばこう何とか、あの、くぐり抜けてきたり、ごまかしてきたり、曖昧にしてきたり、何とかあの、やってこれた人たちがこれを迫られると思います(フリップ出す)」

100428-01frip.jpg

山本浩之
「『究極の選択』」

青山繁晴
「はい。で、これズバリ、一番究極の選択を迫られるのは小沢一郎さん、その人であって、もう10年20年、日本の政治をいろんな意味で、あの、いわば、あの、一番あの、ま、かき回してきたって人もいるし、引っ張ってきたって人もいるし、その重い存在だった小沢さんにとって、究極の選択の時がついにやってきたなと。で、それもちろん小沢さん個人の問題じゃなくて、私たちの政治の問題、政治の課題として、一緒に今日も考えたいと思います」

山本浩之
「はい。ではコマーシャルをはさんで青山さんの解説です」

(いったんCM)
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | - | trackbacks (1)

「アンカー」鳩山総理辞任へ?民主党代表選で日本政治の大転換?!

■4/21放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”

あの閣僚発言の先に見えてくるのは民主党代表選?青山ズバリ!

100421-10daosi2.jpg 普天間移設問題でいよいよ八方塞がりになってきた鳩山総理。もしも総理を辞した場合、どういうシナリオが考えられるか。民主党代表選は参院選直前に前倒しされ、さらに小沢幹事長出馬の可能性も?

 コーナー前に、党首討論、普天間移設問題について青山さんの解説がありました。また、鹿児島県徳之島にある伊仙町の大久保明町長が中継で生出演。まずこれらの部分を要旨のみ記述、続けてコーナー本編は完全起こしでお送りいたします。

 コーナー本編は間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
 画像はYouTubeで拾ったビデオからキャプチャさせていただきました。
 ※私の使っているMacOS9でついにYouTube視聴ができなくなりました。
  裏技使ってキャプチャしたので画像が粗いですが、ご容赦を<(_ _)>


 内容紹介ここから____________________________

 …………青山さんの解説(あくまで要旨)…………
    (  )内は山本浩之キャスターの発言です

党首討論 鳩山首相、「すべての政策の実現のため、職を賭して頑張る」と強調(FNN4/21)
鳩山首相、徳之島3町長への面会打診について政府の正式要請であることを否定(FNN4/21)

(党首討論をご覧になっていかがでしょうか?)

 ちょうど今、流れたVTRにもあったが、党首討論冒頭に鳩山総理が「私は愚かな総理だったかもしれません」と言われて、正直のけぞった。そのあとの総理のおっしゃったことを聞けば、実はそれは一生懸命ご本人が考えた弁解だった。つまりもう辺野古沖案でやればいいのに、それだと愚かじゃなくて賢かったのかもしれないけど、自分はわざわざ沖縄県民の気持ちを汲み取ってあげたんだと。だから愚かと言われるんだろうけど、自分の思いはそういうことだと、そういう弁明なんですが、今、言う話かなとびっくりした。

 谷垣さんの方はいちおう、ワシントン・ポストの書きぶり、それから米政府高官の発言が事実だったら日本国総理に対する侮辱だということを前置きして言ってるんだから、やっぱり鳩山さんがまずそれに答えて、こういう侮辱を許しちゃいけないと、そのためには具体的に日米関係どうするんだって話をしてほしかった。それが何か古いパターンの弁解みたいになって、ある意味ちょっと悲痛な思いがした。こういう状態になってるのかと。

(そんな中、昨日、平野官房長官との会談の打診を、徳之島の3町長に政府は拒否されたが、このやり方、進め方については?)

 これもけっこうびっくりで、平野官房長官が3町長に会いたいなら、なぜ自分が電話をしないのか。官房副長官が、もちろん自治体と交渉する役割とは言いながら、これだけ局面が煮詰まってて、官房長官でなく官房副長官がかけてきて、しかも要件は反対集会の中身知りたいと。なぜこんな子供だましなことをするのか。たとえば民間企業でも問題が煮詰まってきた時に、責任ある人、たとえば取締役が電話してこないで秘書が電話してきて、相手の社長、自治体にとっては社長だから、社長に会わせろと言ったら、それはこじれる。

100421-00chou.jpg

 ここから、番組と徳之島から伊仙町の大久保町長とで電話のやりとり。
 以下は大久保町長の発言要旨。

●3月25日の件[首相官邸で3町長が平野氏と会談した件]に関しては、移設先候補に徳之島とマスコミに出ているのに、それはマスコミの噂だという表現は、絶対に間違っていると思う。私たちは色んなことを訴えても噂ですまされた。しかしその日のうちに徳之島案が出た。そういう方が今度は私たちに会いたいと言っても会えるはずがないと思う。
●(鳩山内閣が交渉のプロセスを間違わなかったとしても)徳之島に基地という可能性はいずれにしてもなかった。
●今まで官房長官だけでなく総理も含めて、徳之島、沖縄の方々を翻弄してきたことに関する、その責任というものの自覚がないのではないかと思っている。
●(もし鳩山総理が「腹案=徳之島への移転」であると明らかにした上で、総理自身が徳之島に入って会談したいと申し入れてきたとしたら?)今の徳之島の民意はほとんどの方々が反対。そこに来られてもますます反発が広がっていくので、総理が徳之島に来ることはあり得ないと思う。
●(3町長のうち徳之島町の高岡町長は情報交換があった方がいいと言われた。たとえば総理が胸襟開いて情報交換したいと言ってきたら?)徳之島の民意は絶対的。総理が安全保障、基地も含めてお話ししたいのであれば、総理が徳之島を断念するという条件で私はお話しする。
●(経済振興策をちらつかせる具体的な動きはこれまであった?)知らない。基地の振興策は結果として堕落、依存を生む。徳之島は今、豊かな島で人口も増えつつある。農業政策も伸びつつある。長寿世界一、子宝日本一の豊かな島。この島はどこよりも力強く自立、発展していける。基地は全くいらない。鳩山総理には少子高齢化の日本のモデルの島ということで視察に来ていただきたいと思う。

 再び青山さんの解説。

 終始一貫、3町長の中でこの大久保町長が明確にものをおっしゃってて、今日も全くぶれなかった。この壁は鳩山政権にとって極めて厚いのでは。バックに民意があるから。

(5月末という形で今日も党首討論で改めて鳩山総理は言ったが、いよいよここに来て八方塞がりの度合を強めたと言えると思うが)

 終始一貫、鳩山さんは自分で八方塞いで行かれている。今までの歴代総理でそういう人は全くゼロだったわけではない。自分の発言で自分を追い込んだ人が、それでその政権が逆転して安定した例は僕は知らない。

(そうするとやはりその後のことを考えなければいけない)

 …………以下、“ニュースDEズバリ”全文起こし…………
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | - | trackbacks (0)

「アンカー」『たちあがれ日本』の狙いは大連立?!

■4/14放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”

普天間、新党…激動政局の裏を青山ズバリ

100414-15dairen.jpg 先週青山さんがちらっと解説した「たちあがれ日本」と大連立構想、そして自民党の中堅・若手の動き。今日はそういった話を新たな情報とともに詳しく。

 コーナー前に、核安全保障サミットについて青山さんの解説がありました。まずこの部分を要旨のみ記述、続けてコーナー本編は完全起こしでお送りいたします。

 コーナー本編は間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
 画像はYouTubeで拾ったビデオからキャプチャさせていただきました。


 内容紹介ここから____________________________

 …………青山さんの解説(あくまで要旨)…………
    (  )内は山本浩之キャスターの発言です

核安全保障サミット 核物質安全管理体制の4年以内の確立への具体策盛り込んだ声明採択(FNN4/14)
日ロ首脳会談 北方領土問題について年内に3回の首脳会談行い解決目指す考えで一致(FNN4/14)

(今回のサミットの評価は?)

 国民の方々も今まで核テロって言葉、関心ある人は耳に馴染んだ言葉ですが、一般的にはあまり馴染みないでしょう。で、核をめぐって、あるいは原子力をめぐってテロが心配されてるという事実を世界に見せて、初めてサミットやったという意味は確かに大きいですよ。

 ところが逆の懸念というか、これをやったために逆にちょっと困るなと思うことがあって、核のテロを防ぐってのは、1つは核兵器とか核関連物質を広げない、不拡散ってことがダブルになってるわけですけどね、今回インドやパキスタン、イスラエルまあで含めて、特にイスラエルは核を持ってるか持ってないか明らかにしないと言いつつも、核兵器の威圧感で中東を抑えてきたわけですけど、それを招いてある種こう平等に扱ったことによって、インド、パキスタン、イスラエルの核保有っていうのは、これいわば公式に認めたってことですよね。そこに北朝鮮、イランだけ呼んでないんですから、当然、北朝鮮、イランからしたら、なぜインドやパキスタンやイスラエルは新たに核を持つことができて、自分たちはいけないのかと。

(口実を作ることになりますね)

 特にイランはいちおう選挙やって大統領選んでるわけじゃないですか。いろんな独裁批判はあっても選挙やってるわけですから、何で北朝鮮と一緒に扱われなきゃいけないのかと。で、アメリカからしたら、いや、北朝鮮とイランの間で核物質の売り買いがあるからだということになるわけですけれども。

 これはしかし、イラン問題をより深刻にはたぶんするだろうと思いますよ。で、イラン側はテヘランで間もなく同じようなサミットやると言ってて、いちおうイラン側によれば60カ国来る予定だと言ってるわけですからね。何かこう世界真っ二つみたいになるわけですよね。

 で、もう1つ、実は僕は本業のひとつとして核セキュリティ、核テロ防止に携わっていて、日本の原子力委員会の中に原子力防護部会ってのがありまして、そこの専門委員を務めてるんですけれども、この核セキュリティサミットに合わせて、急速に論議を今、深めてきてる。中身非公表なので詳しくは言えないんですが、これ実際にやってるのはIAEA、国際原子力機関なんですけど、そこから非公表で細かい中身が降りてきたんですね、この核セキュリティサミットに合わせて。それを見ると日本はもうほとんどやってることばっかりなんですよ。クリアしてるんですよ。9・11があってから9年の間にクリアしてきたんですね。ってことは、日本とかアメリカとかはけっこう問題点はわりともう押さえて対処してきてるんですよね。

 で、そうじゃなくて、よく実態がつかめない国々をどうするかって問題で、そういう国々がたとえば北朝鮮やそういう所から安い核関連のものを輸入してるわけですから、今回ワシントンで賑々しく、麗々しくアメリカ中心にやったってことの悪影響は、確かに懸念しなきゃいけないと思ってます。

(そして、こうしたサミットで必ず行われるのが首脳会談ですが、鳩山総理は日ロ首脳会談の成果を強調したいということがありましたが)

 はっきり言うと、日米首脳会談ができなかったというびっくりする状況があって、胡錦濤さんと1時間半やって、鳩山さんとは日米首脳会談ほんとはやってないわけですからね。晩ご飯の時、隣りにいたっていうだけのことですからね。だからかわりに日ロ首脳会談、力入れてやると。それはまあ分からないではないが、問題は領土問題のように一番国家にとって大事な交渉について、9月にロシアに行きますねって言ったら、日本国内でもロシア側でもあるいは国際社会でも受け止めは実は1つで、政権延命に見えるわけですよ。だって今回のワシントンで鳩山さんについて一番目立ったのは、普天間で致命傷を負ったんじゃないかっていうことですよね。自分からまた5月末って言ってしまって。ほんとはアメリカが気を遣って、そんなこと言っちゃわないように首脳会談やらなかったのに、わざわざそれをおっしゃったわけですよ。

 そのかわりに9月にロシアに行きますからって、時の総理がご自分の延命のために領土問題をやるっていう姿勢を出すと何が起きるかというと、当然、相手側に足元見られるわけですよ。ロシア側はそれは年内に3回でもそれはやろうと言いますよ。足元見やすい総理が出てくるんだから。だから国家国益の一番根幹の領土問題を自分の進退に絡めることはあってはならないので、僕はこの日ロ首脳会談、残念ながら間違ってると思います。

 …………以下、“ニュースDEズバリ”全文起こし…………
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | - | trackbacks (1)
<< 57/89 >>