「アンカー」朝鮮半島と中東が史上初の同時危機!?(付:国会閉会)
【宮崎県における口蹄疫被害:募金のお願い】
→こちらから
口蹄疫に関する最新ニュースはこちらを
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■6/16放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”
韓国哨戒艦沈没事件のその後の動きについて、青山さん曰く「ここ一両日の間に、ちょっと僕も愕然とするような2つの新事実を知ることになりました」。
もうひとつ私が愕然としたのは、菅さんの「ブルーリボン」でした(-.-#)
コーナー前に、国会閉会ついてニュース報道&青山さんの解説がありましたので、まずこの部分を要旨のみ記述、続けてコーナー本編は完全起こしでお送りいたします。
コーナー本編は間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
画像はYouTubeで拾ったビデオからキャプチャさせていただきました。
※私の使っているMacOS9でついにYouTube視聴ができなくなりました。
裏技使ってキャプチャしたので画像が粗いですが、ご容赦を<(_ _)>
内容紹介ここから____________________________
…………青山さんの解説(あくまで要旨)…………
( )内は山本浩之キャスターの発言です
■通常国会、16日午後に閉幕へ 会期延長求める野党側は内閣不信任案決議案を提出(FNN 6/16 12:41)
■民主党による本会議開催拒否で通常国会幕を閉じる 政府提出法案の成立率は戦後最低(FNN 6/16 18:27)
(結局国会は延長しないまま。そして参議院に問責決議案が提出されているにも関わらず、参議院本会議も開かれないまま閉会と。どうなんですか?これは)
正直びっくりしました。支持率上がったからボロが出ないうちに参院選に突入したいという下心がみえみえ。それにしても参議院は本会議やらないで、ま、合法的手続きとして問題はないと言っても、自然閉会っていうのは、1969年に変わったっていうことですけど、僕も政治記者長くやりましたが、そういう話は持ち上がったことすら1回もなかったですね。ということは、単に逃げてる、ズルをしてるというだけじゃなくて、よっぽど探られたくない後ろめたいことがあるんですねと、常識的にはそうなりますね。
そして現に浮かび上がってることで重大なのは、主要大臣の一人、菅さんの側近である荒井国家戦略担当大臣の事務所費の問題が非常に奇怪な形で、いわばなし崩し決着になりそうですね。というのは、いわゆる事務所費、あるいは政治資金で女性の下着やコミックを買ってたってこと自体が今まで聞いたことない話ですが、これについて民主党は問題ないと言ってて、たとえば細野幹事長代理が、私たちの税金から出てる政党助成金はこの事務所費に含まれてないので問題ないんだってことを言い切ったわけですね。しかし政党助成金がこの荒井さんの政治資金に流れてなかったというのは、一体どこにどんな証拠があるんですか。どうしてそう言えるのかを示せないまま、いや、国民の税金はここに流れ込んでなかったから税金の流用じゃないと言いたいんでしょうが、逆に言うと、そこをおそらく民主党は一番気にしてるんですね。
で、気にしてるだけじゃなくて、同じ国会議員同士だったら、あ、これ人のカネだから勝手に使ったんじゃないか、つまり国民のカネだからマンガとかも気軽に購入したんじゃないかってことみんな疑うから、だから参議院本会議にこの荒井さんの問責決議案出たら、社民党はすでにもう乗っかるし、そこでもう過半数ぎりぎりになる。で、民主党の中で、まさしく来る参院選考えたら、自分はここでクリーンな姿勢を示したいと思う人がいたらですよ、1〜2人造反しただけでそれ通っちゃうから、それで問責決議案を出されたくないから本会議自体を流したと。
(確かに参議院の数で言うと、民主党会派は122ですから、過半数ギリギリのところにある)
今の僕の話はもちろん推測も入ってるんですが、合理的に考えたらそうならざるをえないということは、そう疑われることをするなということなんですよ。李下に冠を正さずであって、大きな政権与党がキャミソールがどうしたマンガがどうしたで疑われていいのかと。それでクリーンな政治で選挙やるつもりですかというのがね、やっぱり野党の立場じゃなくて主権者の立場から見て問わざるをえない。
(樽床国対委員長は、衆議院に関しては内閣不信任案を堂々と否決をして会期末を迎えるとおっしゃった。じゃあ堂々とやるんだったらほんとに開かれた場で採決をして、堂々と国会を閉じて、7月11日に参院選をしたいんだったら、問責決議案を採決すべきですよね)
その通りで、樽床さんはせっかく若くして党代表選挙に名乗りを上げたんですから、自分の判断でやれる国対委員長になるべきで、上から言われたままやるのはよくない。ただ一言、言っておくと、衆議院の内閣不信任決議案のことで言えば、自民党の川崎国対委員長がさっき、ひどいよねと言ってたが、ご自身たちもひどいんじゃないですか。なぜ鳩山内閣の時に不信任決議案出さなかったんですか。うろうろ周りを見てたからタイミングを失って、今頃になって出しても意味がないわけですからね。だから野党の方の力量不足。特に自民党の責任は僕は重大だと思うんですね。
(それで今日閉会していよいよスタートすることになる参院選ですが、菅総理は50議席から54議席という勝敗ラインを明言しましたけれども)
明言と言われたが、菅総理は50なのか54なのかをほんとはどっちともつかずに言ってるから、やっぱりズル菅と言わざるをえない。どこに自分の責任ラインを置くのかというのを、やっぱりきちんと示されるべき。今、民主党の中ではもう50、54どころか、56以上とって単独過半数行けるんだと、党内では常識になってるんですが、こう日本の政治家って全体的にすぐ落ち込んだりすぐ油断したりするんだなと。まだ投票日までは1カ月弱あるから、荒井さんの問題も含めて有権者は決して黙って見てるわけじゃないので。今の予想でそのまま行けるというような雰囲気があること自体、そんなすぐに油断したり舞い上がったりする人たちが国の政治やっていいのかなと。きついですが、改めて正直そう思ってます。
■韓国哨戒艦沈没事故 北朝鮮国連大使、会見で「軍事的行動も辞さず」とけん制(FNN6/16 13:05)
…………以下、“ニュースDEズバリ”全文起こし…………
山本浩之
「さ、北朝鮮の動きについては、今日このあとの青山さんの“ニュースDEズバリ”で解説をしていただけると聞いております」
青山繁晴
「はい。あの、今までの今日のニュースにありました通りね、日本の政治はもう参議院選挙を中心にした内向きになってるわけですけれども、その間もまあ常日頃、世界は音を立てて動いてるんですが、特に、その私たちの目の前の朝鮮半島を中心に、世界でちょっと、今までの常識だけでは計り知れないような動きが実は起きてます。えー、今日のキーワードはこれです(フリップ出す)」
→こちらから
口蹄疫に関する最新ニュースはこちらを
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■6/16放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”
動きなき哨戒艦沈没事件その後“北”が見せる次なる仕掛けは?青山ズバリ

もうひとつ私が愕然としたのは、菅さんの「ブルーリボン」でした(-.-#)
コーナー前に、国会閉会ついてニュース報道&青山さんの解説がありましたので、まずこの部分を要旨のみ記述、続けてコーナー本編は完全起こしでお送りいたします。
コーナー本編は間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
画像はYouTubeで拾ったビデオからキャプチャさせていただきました。
※私の使っているMacOS9でついにYouTube視聴ができなくなりました。
裏技使ってキャプチャしたので画像が粗いですが、ご容赦を<(_ _)>
内容紹介ここから____________________________
…………青山さんの解説(あくまで要旨)…………
( )内は山本浩之キャスターの発言です
■通常国会、16日午後に閉幕へ 会期延長求める野党側は内閣不信任案決議案を提出(FNN 6/16 12:41)
■民主党による本会議開催拒否で通常国会幕を閉じる 政府提出法案の成立率は戦後最低(FNN 6/16 18:27)
(結局国会は延長しないまま。そして参議院に問責決議案が提出されているにも関わらず、参議院本会議も開かれないまま閉会と。どうなんですか?これは)
正直びっくりしました。支持率上がったからボロが出ないうちに参院選に突入したいという下心がみえみえ。それにしても参議院は本会議やらないで、ま、合法的手続きとして問題はないと言っても、自然閉会っていうのは、1969年に変わったっていうことですけど、僕も政治記者長くやりましたが、そういう話は持ち上がったことすら1回もなかったですね。ということは、単に逃げてる、ズルをしてるというだけじゃなくて、よっぽど探られたくない後ろめたいことがあるんですねと、常識的にはそうなりますね。
そして現に浮かび上がってることで重大なのは、主要大臣の一人、菅さんの側近である荒井国家戦略担当大臣の事務所費の問題が非常に奇怪な形で、いわばなし崩し決着になりそうですね。というのは、いわゆる事務所費、あるいは政治資金で女性の下着やコミックを買ってたってこと自体が今まで聞いたことない話ですが、これについて民主党は問題ないと言ってて、たとえば細野幹事長代理が、私たちの税金から出てる政党助成金はこの事務所費に含まれてないので問題ないんだってことを言い切ったわけですね。しかし政党助成金がこの荒井さんの政治資金に流れてなかったというのは、一体どこにどんな証拠があるんですか。どうしてそう言えるのかを示せないまま、いや、国民の税金はここに流れ込んでなかったから税金の流用じゃないと言いたいんでしょうが、逆に言うと、そこをおそらく民主党は一番気にしてるんですね。
で、気にしてるだけじゃなくて、同じ国会議員同士だったら、あ、これ人のカネだから勝手に使ったんじゃないか、つまり国民のカネだからマンガとかも気軽に購入したんじゃないかってことみんな疑うから、だから参議院本会議にこの荒井さんの問責決議案出たら、社民党はすでにもう乗っかるし、そこでもう過半数ぎりぎりになる。で、民主党の中で、まさしく来る参院選考えたら、自分はここでクリーンな姿勢を示したいと思う人がいたらですよ、1〜2人造反しただけでそれ通っちゃうから、それで問責決議案を出されたくないから本会議自体を流したと。
(確かに参議院の数で言うと、民主党会派は122ですから、過半数ギリギリのところにある)
今の僕の話はもちろん推測も入ってるんですが、合理的に考えたらそうならざるをえないということは、そう疑われることをするなということなんですよ。李下に冠を正さずであって、大きな政権与党がキャミソールがどうしたマンガがどうしたで疑われていいのかと。それでクリーンな政治で選挙やるつもりですかというのがね、やっぱり野党の立場じゃなくて主権者の立場から見て問わざるをえない。
(樽床国対委員長は、衆議院に関しては内閣不信任案を堂々と否決をして会期末を迎えるとおっしゃった。じゃあ堂々とやるんだったらほんとに開かれた場で採決をして、堂々と国会を閉じて、7月11日に参院選をしたいんだったら、問責決議案を採決すべきですよね)
その通りで、樽床さんはせっかく若くして党代表選挙に名乗りを上げたんですから、自分の判断でやれる国対委員長になるべきで、上から言われたままやるのはよくない。ただ一言、言っておくと、衆議院の内閣不信任決議案のことで言えば、自民党の川崎国対委員長がさっき、ひどいよねと言ってたが、ご自身たちもひどいんじゃないですか。なぜ鳩山内閣の時に不信任決議案出さなかったんですか。うろうろ周りを見てたからタイミングを失って、今頃になって出しても意味がないわけですからね。だから野党の方の力量不足。特に自民党の責任は僕は重大だと思うんですね。
(それで今日閉会していよいよスタートすることになる参院選ですが、菅総理は50議席から54議席という勝敗ラインを明言しましたけれども)
明言と言われたが、菅総理は50なのか54なのかをほんとはどっちともつかずに言ってるから、やっぱりズル菅と言わざるをえない。どこに自分の責任ラインを置くのかというのを、やっぱりきちんと示されるべき。今、民主党の中ではもう50、54どころか、56以上とって単独過半数行けるんだと、党内では常識になってるんですが、こう日本の政治家って全体的にすぐ落ち込んだりすぐ油断したりするんだなと。まだ投票日までは1カ月弱あるから、荒井さんの問題も含めて有権者は決して黙って見てるわけじゃないので。今の予想でそのまま行けるというような雰囲気があること自体、そんなすぐに油断したり舞い上がったりする人たちが国の政治やっていいのかなと。きついですが、改めて正直そう思ってます。
■韓国哨戒艦沈没事故 北朝鮮国連大使、会見で「軍事的行動も辞さず」とけん制(FNN6/16 13:05)
…………以下、“ニュースDEズバリ”全文起こし…………
山本浩之
「さ、北朝鮮の動きについては、今日このあとの青山さんの“ニュースDEズバリ”で解説をしていただけると聞いております」
青山繁晴
「はい。あの、今までの今日のニュースにありました通りね、日本の政治はもう参議院選挙を中心にした内向きになってるわけですけれども、その間もまあ常日頃、世界は音を立てて動いてるんですが、特に、その私たちの目の前の朝鮮半島を中心に、世界でちょっと、今までの常識だけでは計り知れないような動きが実は起きてます。えー、今日のキーワードはこれです(フリップ出す)」
TV番組内容紹介 | - | trackbacks (1)