慰安婦問題ニューススクラップ1(3/6〜8)

★大勢の方から連日ご紹介いただいていますので、暫く貼っておきます★
 日本は慰安婦問題で謝罪すべきですか?アンケート(CNN)
 Have Your Say 慰安婦問題のトピック(BBC)


 慰安婦問題について、ここ数日のニュース、社説、コラムなどをスクラップしてみました。
 過去のエントリーで紹介済のものも一部あります。



【3/6(火)付記事】

慰安婦決議案、採決は首相訪米後=修正にも含み−米下院小委員長(時事3/6)
 【ワシントン6日時事】第2次大戦中の従軍慰安婦問題をめぐり日本政府に謝罪を求める決議案が審議されている米下院外交委アジア太平洋地球環境小委員会のファレオマバエンガ委員長(民主)は6日までに、4月下旬に予定される安倍晋三首相の初訪米に配慮し、決議案採決をその後に先送りする意向を表明した。時事通信の単独インタビューで語った。
 同委員長は、小委員会で決議案の審議を慎重に続ける考えを表明するとともに、「より良い形になるよう議論することが民主主義だ」と述べ、日本政府が既に謝罪を表明しているとの指摘を踏まえて一部修正もあり得るとの認識を示した。採決のタイミングに関しては「米国を訪れる安倍首相に恥ずかしい思いをさせたくない」と述べ、外交摩擦回避のため訪米後への先送りを明言した。 
最終更新:3月6日16時1分

 配慮?逆に脅しじゃないの?これ。
 ファレオマバエンガ委員長は、3/9付記事にも登場しますので覚えといてね(^_^;


「党内右派の支持優先」と批判=安倍首相の慰安婦発言でNYタイムズ(時事3/6)
 【ニューヨーク6日時事】6日付の米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は、従軍慰安婦問題で安倍晋三首相が「強制性を裏付ける証拠がなかった」と発言したことを社説で取り上げ、「傷ついた日本の国際的評価を修正するより、自民党右派の支持を得る方が大切なようだ」と批判した。
 同紙は従軍慰安婦について「女性たちは強制徴用され、彼女たちに対する行為は買春ではなく、連続レイプだった」と主張。「日本は事実をねじ曲げて恥をさらしている」と厳しく非難した。
 その上で、日本政府は率直に謝罪し、生存者に十分な補償金を支払うべきだと訴え、「恥ずべき過去を乗り越える第一歩は、事実を認めることと政治家は自覚すべきだ」と強調した。

 これ、2コ前のエントリーで紹介済。
 ニューヨーク・タイムズの元記事はこちらだそうです。
 またオオニシです。
続きを読む>>
歴史認識 | comments (13) | trackbacks (7)

「南京大虐殺」入門の入門

 今日は細切れぼやきもあります。
 NHK放送命令で市民団体が訴訟。慰安婦問題。


 まずは本題。

 いわゆる「南京大虐殺」はなかったという検証本や論説は近年たくさん出てますが、まだまだ初心者にはハードルが高いようです。

 先日、歴史問題に興味を持ち始めたという友人にそれらをいくつか紹介したんですが、「長いし専門的だし難しそう」と言われ、「じゃあとりあえず、南京大虐殺はウソだ!というサイトがあるから読んでみ」と勧めたところ、それすら「しんどい」と。
 この友人は「便衣兵って何?」というレベルなので、まぁやむを得ないのかもしれませんが……。

 大雑把でいいから、初心者にもわかりやすく、「『南京大虐殺』なんてなかったんだよ」ってことをかいつまんで説明してくれている、いわば入門の入門みたいな論説はないんかしら?

 ……などと思っていたところ、『WiLL』今月号(4月号)に渡部昇一さんの講演の起こしを発見。昭和史がテーマなんですが、「南京大虐殺」についても述べられています。しかも非常にコンパクトに。
 これなら超初心者の友人も読む気になってくれるでしょう。

 この際ですから、友人だけでなく、「ぼやきくっくり」をご覧の全ての初心者さんにもお読みいただきましょう。

 以下、「南京大虐殺」に言及されている箇所を引用させていただきます。


 内容紹介ここから____________________________
 
続きを読む>>
歴史認識 | comments (30) | trackbacks (1)

続・反日ホンダ議員に関して日系米国人のメール

 1コ前のエントリーの続きです。
 Monさんのメールの続きを転載させていただきます。
 日本にいてはわからないことが多く、大変参考になります。

 今日めっちゃ忙しいので、私からのコメントは特になしです。愛想なしですみません。
 
続きを読む>>
歴史認識 | comments (20) | trackbacks (2)

反日ホンダ議員に関して日系米国人のメール

・・・・・・・ご協力お願いします・・・・・・・
【テンプレ】慰安婦決議案 米下院議員にメールを
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 米下院に慰安婦決議案を提出したマイク・ホンダ議員。
 彼の経歴に関してはネットで一部論議が起きているようです。

 そのホンダ議員についてMonさんからメールをいただきましたので、今日はそれを転載させていただきます。

 Monさんは日系アメリカ人です。
 台湾問題に造詣の深い方で、お父様のご友人、またご自身のご友人も台湾在住だそうです。
 Monさんが私に初めてメールを下さったのは2004年12月で、以後、主に台湾関連のエントリーにコメントを下さったり、メールでのやりとりも数十回に及びます。

 転載させていただいたメールは原文のままです。読みやすくするために改行を変更した以外、こちらでは特に編集はしていません。
 但し、太字強調は引用者(くっくり)によるものです。
 メールは2本あります。
 
続きを読む>>
歴史認識 | comments (28) | trackbacks (0)

米下院「慰安婦」で公聴会 この問題を改めて考えてみた

・・・・・・・ご協力お願いします・・・・・・・
【テンプレ】慰安婦決議案 米下院議員にメールを
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 今日も「細切れぼやき」がありますが、ちょいと軽め。
 本題の方に時間をかけすぎてしまいました(^^ゞ

<米下院外交委>元従軍慰安婦3人を招き初の公聴会(毎日2/16)
 【ワシントン及川正也】米下院外交委員会のアジア太平洋・地球環境小委員会は15日、旧日本軍による従軍慰安婦問題で、日本政府に謝罪を求める決議案の審議のため、元従軍慰安婦3人を招いて初の公聴会を開いた。
 決議案は日系のマイケル・ホンダ議員(民主党)ら超党派議員が共同提出。「日本政府は公式に明確な手段で謝罪し、歴史的責任を負うべきだ」と明記し、教育の実施などを求めている。
 証言したのは、韓国の李容洙さんと金君子さん、オーストラリアのジャン・ラフ・オハーンさんの3人。いずれも、旧日本軍兵士から暴行を受けたなど慰安婦としての体験談を語り、「耐え難い苦しみを味わった」「日本政府から公式な謝罪を受けたことは一度もない」などと訴えた。
 意見表明で、共和党のロイス議員は「慰安婦の多くが連れ去られ、旧日本軍の売春宿に送られた」と決議案を支持。一方、同じ共和党のローラバシャー議員は「日本政府は何度も謝罪しており、ほとんどの教科書でこの問題を教えている」と日本を擁護した。提案者のホンダ議員は「決議案は今さら不要だとか、日本との同盟関係に否定的な影響を与えるという意見があるが、この問題の和解を経ればより肯定的な影響を地域に与えることができる」と述べた。
 これに対し、ワシントンの日本大使館は15日、「決議案は日本がすでに行ってきたことを改めて要求するなど不適切な内容を含んでおり、決議案が採択されないよう最大限の努力を行う」との声明を発表。加藤良三大使は、ファレオマバエガ同小委員長に日本政府の立場に理解を求める書簡を13日付で送ったことを明らかにした。
最終更新:2月16日12時45分

 ローラバシャー議員、日本を擁護してくれるのは有り難いんですが、「日本軍による慰安婦の強制連行はあった」って前提で言ってるようですね。
 今までろくに米議会対策をしてこなかった日本の外務省も今回は多少は頑張ったらしいですが、やはり不十分のようです。
 昨日私が危惧した通り、自称元慰安婦の証言を半ば認めた上での釈明、すなわち「日本は謝罪もしたし誠意を持って対応してきた」式の反論しかしておらず、「『従軍慰安婦』は虚構だ」という根本的な反論を全くしていないのは明白です。
 
 それにしても、ホンダ議員にはほんま腹立ちますな〜(-.-#)
 「日本との同盟関係に否定的な影響を与えるという意見があるが、この問題の和解を経ればより肯定的な影響を地域に与えることができる」とな?!

 「慰安婦問題が沈静化すれば、アメリカは地域(北東アジア)により肯定的な影響を与えることができる」と言いたいのか?
 決議案が採択されたら、日韓が「和解」すると本気で思ってるのか?
 アホちゃうか。よけい混乱しますよ。

 韓国はますます「日本は謝罪しろ!アメリカ様もそう言ってるぞ!」とファビョりますよ。
 一方、我が日本はまさに河野談話を見直そうという気運が高まっている時です。安倍総理も外務省に「歴史事実に基づかない対日批判に対しては、そのひとつひとつに徹底的に反論するように」と指示しています(産経2/15)。
 日韓がこの問題で正面から激突という事態に発展する可能性もあります。
 果たしてそれがアメリカの国益に叶うんですか?


 同じニュースですが産経新聞によれば、公聴会には元慰安婦3人の他に「慰安婦問題ワシントン連合」の韓国人会長も出席したようです。
 その会長が妙な発言をしてます。
 
続きを読む>>
歴史認識 | comments (23) | trackbacks (0)

「チーム安倍」と外務省と河野談話見直し

・・・・・・・ご協力お願いします・・・・・・・
【テンプレ】慰安婦決議案 米下院議員にメールを
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 今日は「細切れぼやき」もあります。
 中国外相が河野洋平と会談、石原都知事が中国高官と接触、調査捕鯨船火災。

 まずは表題の件から。

 アメリカにおける中韓の「反日キャンペーン」はずいぶん前から行われてきていますが、日本政府はこれまであまり表立った反論もせず半ばスルー状態でした。
 それがここに来てようやく反撃の兆し!?
 だけど問題も色々とあるようです……(T^T)
 
続きを読む>>
歴史認識 | comments (16) | trackbacks (1)

慰安婦テンプレ続報とおまけ画像

・・・・・・・ご協力お願いします・・・・・・・
【テンプレ】慰安婦決議案 米下院議員にメールを
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 上記の【テンプレ】について、ちょこっとお知らせ。
 「腰抜け外務省」さんが、米下院議員向けの英文テンプレートを送って下さいましたので、元の英文と差し替えておきました(元のは決議案を提出したホンダ議員向けのものだった)。

 今回のテンプレでは、「違法な売春サービスが自らの意思により、不法にわが国に入国した多くの韓国人女性により日本国内で提供されている」ことや、「韓国軍の総司令部には現在も一種の慰安サービスを目的とした設備が存在する」こと等、新たな内容も追加されています。

 「腰抜け外務省」さん、ご協力本当にありがとうございました。
 また、日本人の意見に耳を傾けてくれそうな下院議員のメールアドレス(メールフォーム)を調べて下さった「こつこつ」さんにも、重ねて御礼申し上げます。

 産経新聞2/10付によれば、自民党が採択阻止を働きかける議員団を月内にも米国に派遣する方針を決めたとのことです。
 議員団が現地で仕事しやすくなるよう、皆さん、我々日本国民の声を米下院議員たちに届けておきましょう!(^o^)


・・・・・・・・・・・・以下、おまけ・・・・・・・・・・・・
 

 ハードディスクを整理してたら、過去にネットで拾った面白い画像がいくつか出てきたんで、貼り付けときます。

 上4つの画像はクリックすると新規画面で大きく表示されます。
 【2/12 3:20】一番上の画像追加
 
続きを読む>>
歴史認識 | comments (18) | trackbacks (0)

【テンプレ】慰安婦決議案 米下院議員にメールを

【2/7 12:45修正】Ileana Ros-Lehtinen(外交委員会共和党筆頭)の項など数カ所を訂正追加
【2/7 23:15修正】「腰抜け外務省」さん作成の英文の和訳を差し替え
【2/9 12:50追記】東京新聞2/9付記事を追加
【2/10 12:15追記】産経新聞2/10付記事を追加
【2/12 1:15修正】ホンダ議員向けだった「腰抜け外務省」さん作成の英文及び和訳を、米下院議員全般に向けたものに差し替え
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※※※慰安婦決議案に反対してくれそうな米下院議員にメールを※※※

米下院、慰安婦決議案を再提出 安倍首相訪問前の採択狙う(産経2/2)キャッシュ

 決議案は、(1)日本政府による公式謝罪と歴史責任の受け入れ(2)謝罪形式は首相の公式声明とする(3)慰安婦問題への疑問や反論の封殺(4)若年世代への教育強化−を日本に求めるとの内容です(詳細は産経の記事参照)。

 ちなみに決議文の原文はこちら(マイク・ホンダ議員のサイトより)。

 昨年提出された同様の決議案は廃案となりましたが、親日派のハスタート前下院議長らが退いた今期は、民主党主導の下で決議案採択に有利な情勢とのことです。


●今回の決議案を提出したのは
   マイク・ホンダ議員(民主党)
   クリストファー・スミス議員(共和党)
   デビッド・ウー議員(民主党)
 ら与野党7名です。

 当初はマイク・ホンダ議員やペロシ新議長にメールで抗議を、という呼びかけを行っていたのですが、ここまで来たら反日で頭が凝り固まった人に抗議するよりも、議決に反対してくれそうな(親日と思われる)議員にアタックをかける方が良いのでは?という考えに至りました。
 

●採決はいつ行われるのか?

 前述の産経新聞2/2付によれば

議会関係筋によると、今回の決議案は5月にも見込まれる安倍晋三首相の訪米前に採択を目指すとの観測が浮上している。

 また韓国メディアによれば(2ちゃんねるより。アクセスできない場合はこちらに同一の物あり)

アメリカ下院議員らが、日本首相の直接的な謝罪を要求する『日本軍慰安婦決議案』を議会に提出して処理を控えている中、80歳を越える慰安婦出身の老婆がアメリカ各地で証言をする。
去る2日、京畿道(キョンギド)光州(クァンジュ)にある『ナヌムの家』によれば、金君子さん(キム・クンジャ/82歳:写真)は来る4〜15日にアメリカ西部地域を訪問し、バークレー大学などで過去の慰安婦達の実態を証言して、10〜14日のうち日系マイケル・ホンダ(65歳/民主党:カリフォルニア)アメリカ下院議員と面談する。

 【2/9 12:50追記】さらに東京新聞2/9付によれば

元慰安婦招き公聴会 米下院、15日に開催

 【ワシントン8日共同】複数の米議会筋は8日までに、日系のホンダ下院議員(民主党)らが先週提出した太平洋戦争中の従軍慰安婦問題をめぐる超党派決議案に関し、下院外交委員会の「アジア・太平洋・地球環境小委員会」が今月15日に、元慰安婦を証人とした公聴会を開催することを明らかにした。8日中に発表される見通し。
 同筋によると、元慰安婦を招いた公聴会は米議会史上初めて。決議案は過去に4度提出されているが、いずれも廃案。決議案提出から約2週間という早期の公聴会開催は、今回の決議案を本会議で可決させたいとの民主党指導部の意向を反映しているとみられる。
 公聴会では韓国、オーストラリアの元慰安婦3人が証言する見通し。ホンダ議員も証人として趣旨説明を行う。
(2007年02月09日 01時08分)

 とのことですので、最も早くても2月16日以降だと思われます。

 【2/10 12:15追記】さらに産経新聞2/10付によれば

「慰安婦」対日非難決議阻止へ 米に議員団派遣

 自民党は9日、米下院で慰安婦問題に関する対日非難決議案が提出されたことを受け、採択阻止を働きかける議員団を月内にも米国に派遣する方針を決めた。党本部で開かれた「日本の前途と歴史教育を考える議員の会」の会合で、中山泰秀慰安婦問題小委員長が明らかにした。
 同決議案は1月31日、日系のホンダ下院議員らが提出、「若い女性を日本帝国軍隊が強制的に性奴隷化した」などと指摘し、「公式に謝罪する日本の首相が声明を出すべきだ」としている。
 米下院外交委員会の小委員会は15日、元慰安婦らを呼んで公聴会を開く予定。このため自民党は、採択阻止に向け関係議員らへの早急な働きかけが必要と判断した。
(2007/02/10 01:09)

 「月内にも米国に派遣する方針」とのことですので、決議案の採決は3月以降でしょうか?

 中央日報2/9付によれば、公聴会で証言するのはオーストラリア人のヤーン・ルーフオヘルン氏、韓国人のキム・クンジャ氏、イ・ヨンス氏とのことです。
 が、金君子(キム・クンジャ)氏はこれまでの証言の中で、「自分をだまして連行したのは朝鮮人」とはっきり言っているのです。
 拙エントリー06/3/4付:朝日はいつまで「元慰安婦」を利用するの?キャッシュ)をご参照下さい。


●私たち日本国民はこのまま見過ごしてしまってよいのでしょうか?

 皆さん、「日本政府が無理やり女性をさらって売春を強要したというのは証拠が全くなく事実無根」であることを、米下院議員に伝えていただけませんか。

 「こつこつ」さんのご尽力で、それら議員のメアド(メールフォーム)がある程度判明しましたので、以下に貼り付けておきます。
 
 私たちが米下院議員に抗議や要請のメールを出しておくことは、自民党議員団が訪米した際の一助にもなるはずです。
 皆さま、何卒ご協力下さい。
 
続きを読む>>
歴史認識 | comments (28) | trackbacks (1)

中共の靖国キャンペーンと米下院慰安婦決議案

2/4 0:10追記済【米下院慰安婦決議案提出に絡んで、マイク・ホンダ議員の連絡先と抗議文のテンプレ】このエントリの最後に掲載しています。皆様、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
2/4 17:30追記済【ペロシ米下院議長のメアド】追加しました。→2/4 23:25メアド訂正


靖国参拝けん制−中国大使 「可能性低い」と認識(共同通信2/1)
2007年02月01日 21:13
 中国の王毅駐日大使は1日、自民党本部で開かれた旧宮沢派系3派による「アジア戦略研究会」の議員と懇談し、安倍晋三首相の靖国神社参拝に関し「限りなく可能性は低いと思う」との認識を示した上で「万一参拝があったら取り返しがつかないことになる」と強くけん制した。
 王氏は「中国国民はこの問題を注視している。中国の被害者感情にも配慮してほしい」と強調。「日中関係を悪循環から好循環に持っていけるよう力添えを願いたい」と出席議員らに要請した。
 懇談に先立つ講演では、昨年10月の首相の訪中を「歴史的なもので、これからの日中関係の大きな絵を作った」と評価。「首相は真剣にアジア外交に取り組んでおり、中国を含めアジア各国で歓迎されている」と指摘した。4月に予定されている温家宝首相の訪日についても「円満に成功させたい」と述べた。

 何やら脅迫めいた言葉を吐いてますが、「取り返しがつかないことになる」のは中国の方じゃないですか?

 王毅大使と言えば、渡辺昇一氏がかつて以下のような話をされていました(「WiLL」06年3月号)。

 その王毅大使と、しばらくまえにある会合で一緒になった。食事のときには他愛ない話で終わりましたが、その後の座談で私はかねてから訊きたかったことを質問したのです。
(中略)
 座談は二時間以上たっぷりと行われましたが、王毅大使は冒頭と最後に「首相による靖国参拝さえ止めてもらえれば、何も問題もないんです」と繰り返しました。その発言を聞いて、ああこの人は、「日本の首相の靖国神社参拝を中止させろ」という本国の命令を受けているんだなあと直感したと同時に、少し可哀想に感じたことを覚えています。

 これは小泉首相時代の話ですが、安倍首相になってからも当然、王毅への「本国の命令」は継続しているわけで。
 
続きを読む>>
歴史認識 | comments (39) | trackbacks (1)

河野談話再調査発言…民主さん出番ですよ!

 下村官房副長官の河野談話再調査発言、マスコミはあまり大きく取り上げてませんね。
 『NEWS23』あたり噛みついてくるかなと思ったら、下村さんの発言にしても、翌日の安倍さんの反応にしても、ニュース項目の一つとしてさらっと伝えたのみ。

 で、今夜(10/27)の『NEWS23』は「世界の“報道の自由”順位で日本大幅ダウンの背景」だったでしょ。

報道の自由…北朝鮮5年連続最下位、日本は51位
 【パリ=島崎雅夫】国際的なジャーナリスト団体「国境なき記者団」(本部パリ)は24日、168か国を対象に報道の自由に関する調査結果を公表した。
 北朝鮮が調査開始の2002年以来、5年連続で最下位、日本は51位(前年37位)だった。
 調査結果は北朝鮮について、「絶対的な権力を握る金正日体制が報道界を完全に支配している」として報道の自由がないことを指摘している。東アジアや中東に報道の自由に欠ける国が多く、ミャンマー164位、中国163位、イラン162位、イラク154位などの順。
 逆に、上位は欧州諸国が占め、1位はフィンランド、アイルランド、アイスランド、オランダの4か国となった。日本については、記者クラブの存在とナショナリズムの高揚を順位低下の理由として指摘した。
 米国も当局と記者団との関係悪化で前年比で9位後退して53位だった。
(2006年10月24日10時40分 読売新聞)

 どうせ筑紫が「ナショナリズムの高揚」って部分に脊髄反射したんだろうと思ったら、やっぱりそういう作りになってましたね。

 サヨクに言わせれば、下村さんの発言なんて「ナショナリズムの高揚」の典型例じゃないですか?再調査の必要性に言及=「従軍慰安婦」の存在に疑義を唱えることになるんですもん。
 なのに何でスルーなの?いつもの筑紫なら大はしゃぎで叩くとこでしょ?

 朝日新聞もそう。慰安婦問題の立役者が何で黙ってるの?
 再調査なんかされたら大変ですよ。河野談話が撤回されちゃうかもしれませんよ。何で社説やコラムで叩かないの?

 賢明な読者様はもうお気付きですよね?
 
続きを読む>>
歴史認識 | comments (14) | trackbacks (1)
<< 12/15 >>