【ご報告】夏バテじゃなくて耳の病気でした

 7/7付エントリー「アンカー起こしUP遅れます」で、火曜から頭痛・めまい・嘔吐といった症状があり、水曜に病院(内科)で診てもらったところ「夏バテ」と診断された旨のご報告を皆様にさせていただきました。

 そのことで、皆様にはご心配&励ましのメッセージを多数いただきました。
 改めて御礼申し上げます。

 その後、ちょっと事情が変わりましたので、改めてご報告させていただくことにしました。
 (予めお知らせしておきますが今回は時事ネタ一切なしです。ごめんなさい<(_ _)>)
 
続きを読む>>
お知らせ | comments (30) | trackbacks (0)

「アンカー」平野達男の圧力&菅・鳩山献金問題&新政権が目指すべきは?

 1日遅れのUPとなりました。お待たせしました<(_ _)>
 なお、1コ前のお知らせエントリーにメッセージを下さった皆様、ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【一覧】「アンカー」青山さんコーナーテキスト起こし

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■7/6放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”

“ポスト菅”政権は何を目指すべきなのか青山繁晴が緊急提案!

110706-12kan.jpg 5/4放送分で、青山繁晴さんが4月22日に敢行した福島原発構内の取材について、その後政権から圧力がかかったという話がありましたが、皆さん覚えておられますか?

 実はこの時圧力をかけてきた「内閣府の副大臣」というのは、松本龍氏の辞任に伴い新しく復興担当大臣に就任した平野達男氏だったことを、青山さんが明かしました。

 なお、7/6時点で産経以外のどこの大手新聞もテレビも報じていなかった、菅首相と鳩山前首相が拉致事件容疑者の親族が所属する団体の関連団体に献金していた問題についても、取り上げてくれました。

 間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
 画像はYouTubeからキャプチャさせていただきました。

※引用転載はご自由に。連絡不要です。但し誤字などに後日気づいて修正をすることが多々ありますので、必ずこちらのURLを添えておいて下さい。
※また画像を利用される方は、直リンクでなく必ずお持ち帰り下さい。当方のサーバーへの負荷軽減のためご協力のほど宜しくお願いいたします。「直リンク」の意味が分からない方はこちらをご覧下さい。

※7/8 13:35 聞き取れなかった箇所を修正。


 内容紹介ここから____________________________
 
山本浩之
「もう、あの、この期に至っては本当にもう菅総理、あの、国全体のことを考えて、一日も早く、あの、総辞職されるのが一番の道かと思うんですけれども、その、求心力、政権の求心力がいっそう低下している、菅政権について、今日のこのあとの“ニュースDEズバリ”のコーナーで、詳しく解説を、していただくことになっています」

青山繁晴
「はい。で、今日のコーナーはまずキーワードから見ていただきます。これです(フリップ出す)」

110706-01frip.jpg

山本浩之
「『新政権への要求』」

青山繁晴
「はい。もう、菅政権がどうこうって言ってももう、どうしようもないんですよ。あの、もう、国会審議すらまともにできない政権、復興を担当する大臣すらまともに選べない政権なんですから、そうじゃなくて、もういずれ新政権にはなります。で、その時に、その、有権者であり、あるいは被災地の方々であり、何を求めていくのか、これ、野党からの要求って意味じゃなくて、僕たちが、何を新政権に要求するかっていうことを、もうすでにまとめておいて、今から政治全体にぶつけるべきだと思うんですね。で、そのことを中心に今日やりますが、その前提として、じゃあ菅政権って一体今まで、ほんとは何をやってきたのか。復興担当大臣の辞任の真相も含めてですね、あの、皆さんと一緒に具体的に見てまいりたいと思います」

山本浩之
「えー、ではコーマーシャルをはさんで、青山さんの解説です」

(いったんCM)

山本浩之
「復興担当大臣の辞任騒動もありまして、国民、それから被災者、怒り心頭だとは思いますけれども、えー、今日の青山さんのコーナーの最初のキーワードは、『新政権への要求』というものですね。えー、その中身について、さっそくお願いしたいと思います」

110706-02title.jpg

青山繁晴
「はい。ここに、ま、失敗人事って言葉、皆さん、書いてありますけど、それ先週に、菅さんがやったニセ内閣改造が失敗人事ですということを申しました。ま、そのとおり失敗にはなったんですけれども。まさか復興大臣が9日間で辞めるとは、あの、僕も思いませんでしたが(苦笑)」

村西利恵
「そうですね」

青山繁晴
「ま、そこからまずやっぱり見ていきたいと思いますね。はい、出していただけますか」

110706-03matu.jpg

村西利恵
「辞任に追い込まれた原因は、被災地の知事に対しての言動でした。今月3日、松本氏は岩手県庁で、『あれが欲しい、これが欲しいはダメだぞ。知恵を出せということだ。知恵出したところは助けますけど、知恵出さないやつは助けない』などと発言しました」

青山繁晴
「はい。これ、えー、松本龍っていう政治家について、その、先週、その、菅さんが選んだ理由としてですね、その、復興がもし動き出したら、実現し出したら、菅さんは、その、手柄を自分で独占したいから、どっちかと言うと地味な人を、この担当大臣にしたと申したんですね。まるでそれに逆らうかのように、あの、こう、ちょっと想像できないほどの強い言葉を出してきて、それが辞任につながったわけですけれども。僕はこの松本さんという政治家と全く付き合いないんですけれども、周辺の人に、あの、よく聞いてみますとね、やっぱりその、自分は結局、このなんていうか使われるだけで、手柄は菅さんが取っちゃうだろうと。で、菅さん、菅さんに対しても、だんだんその疑いを深めていて、手柄は自分、汗は人という総理大臣の下で、こんなのできるかっていう、やっぱり不満があった、ようです。で、それもその背景になってるんですけども、しかし、それだけじゃなくて、本当はその、この松本さんていう個人の性格や、個人の考えだけじゃなくて、実は菅政権の根本的な体質に、実はこの発言、もう全くつながってるところがあるんですということを、まず考えたいんですね。で、この松本龍発言を、僕、最初に伝え聞いた時に、真っ先に思い出したのは、この方のお話です。はい」

110706-04kanno.jpg

村西利恵
「以前このコーナーでもお伝えしましたが、福島県飯舘村の菅野村長は、福山官房副長官から突然『計画的避難』を宣言されたとき、『被災者の心をくみ取ろうとしない“心がない”政治だと感じた』と話しておられました」

青山繁晴
「はい、これは飯舘村で、僕は菅野村長とお話しした時に、菅野さんがこのように、この政権には心がないんですよと、いうことをおっしゃったんですね。で、これあの、心がない政治っていうと、何となくこう、情緒的な感情的な話のように聞こえるかもしれませんが、いや、そうじゃなくて、菅野さんがこうおっしゃったのは非常に具体的な理由があったんですね。というのは、この福山哲郎官房副長官から、えー、4月の10日に突然福島市内に呼び出された。それもこの村に要するに来るんじゃなくて、こっそり福島市内に来てくれと呼び出されて、何事ならんと行ってみたら、明日4月11日から、お宅の村を計画的避難区域にしますと、言われたんでその、村長は当然、その計画っていうのは、どこに避難するのか、それから仕事失うんだからその雇用どうするのか、子どもたちの学校どうすんだ、そういう計画のことを言ってると思ったら、福山哲郎官房副長官、ね、要するに松本龍さんだけじゃなくて、福山哲郎官房副長官、いわばこの政権を支えてる一人ですよね、それから若きエースの一人でもある、この人が言ったのは、いや、そうじゃなくて、5月末までに、避難するようにっていうのが計画なんですと、言われた。で、それを菅野さんは心がないと、その、表現したんですが、これって、その、はっきり言うと、非常に社会主義に似てるわけですよね
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | - | trackbacks (3)

【お知らせ】アンカー起こしUP遅れます

 皆様、いつも「ぼやきくっくり」をご愛読いただきありがとうございます。

 現在、7/7(木)午前3時をちょっと過ぎたところです。
 毎週木曜の今頃であれば、本来はそろそろ「アンカー」青山繁晴さんコーナーの文字起こしをUPする時間帯なのですが、今日はちょっと無理っぽいです。
 予めお知らせしておきます。
 ごめんなさい<(_ _)>
 
続きを読む>>
お知らせ | comments (40) | trackbacks (1)

「アンカー」松本龍復興担当大臣の“暴言”に山本浩之キャスター激怒

■7/4(月)放送 関西テレビ「アンカー」松本龍復興担当大臣の“暴言”問題

110704-07yama.jpg 「アンカー」と言えば拙ブログでは水曜日の青山繁晴さんのコーナーを毎週文字に起こしていますが、それ以外の曜日はほとんど起こしたことがありません。

 が、7/4(月)の「アンカー」は、キャスターの山本浩之さん(通称:ヤマヒロさん)のあまりの男前っぷりに感動したので、特別に起こすことにしました。

 今回の松本龍復興担当大臣の「暴言」については、東京の番組でも言う人はけっこう言ってたみたいですが、ここまではっきり言った人はいないのではないかと思います。

 間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
 画像はYouTubeからキャプチャさせていただきました。

※引用転載はご自由に。連絡不要です。但し誤字などに後日気づいて修正をすることが多々ありますので、必ずこちらのURLを添えておいて下さい。
※また画像を利用される方は、直リンクでなく必ずお持ち帰り下さい。当方のサーバーへの負荷軽減のためご協力のほど宜しくお願いいたします。「直リンク」の意味が分からない方はこちらをご覧下さい。



 内容紹介ここから____________________________
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | comments (33) | trackbacks (2)

菅首相と鳩山前首相が極左団体に迂回献金

110703-03zu.jpg

 菅首相の資金管理団体「草志会」が、日本人拉致事件容疑者の親族が所属する政治団体「市民の党」から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」に、計6250万円もの政治献金を行っていたことが分かりました。

 7月2日付の産経新聞が一面トップ及び社会面で大きく報道しました。

 私は産経(大阪版)を購読していますが、まずはその紙面の画像とともに本文をコピペします。
 ちょいと長くなりますが、保存も兼ねて。
 
続きを読む>>
政治 | comments (11) | trackbacks (0)

国旗国歌に反対する“戦後生まれ”の不思議

産経新聞6月29日大阪版 「談話室」

【国旗国歌になぜ反対するの】

 無職  牧戸富美子(85) 大阪府高槻市

 国旗や国歌に敬意をはらいたくない人は、「それが戦争の記憶に結びつくからだ」と言う。これが不思議でならない。実際に戦争の記憶が残っている人は、60代半ばを過ぎた人たちだと思うのだが、そうした年代の人で国旗や国歌に反対している人は、私の周囲にあまりいない。

 私も戦争中、悲惨な体験を嫌というほどしたが、国旗や国歌を嫌だと思ったことはない。むしろ、日の丸は美しいと思うし、君が代を聴くと心が洗われる。戦争に協力したのは、強制されたのではなく、自分の意思だった。当時としては、国を思う心の表れだったと思っている。

 国旗、国歌に反対する人は、外国の国旗、国歌についてどう思っているのだろうか。スポーツの国際大会で日の丸が揚がると、嫌な気分になるのだろうか。

 日の丸や君が代に敬意を払えないというのなら、別の国旗・国歌を制定する運動をしてはどうだろう。

(紙面よりくっくりが文字起こし)


 本当に言われてみれば、未だに反国旗・反国歌で騒動を起こしてる人たちっていうのは、ほとんどが戦後生まれなんですよね。
 
続きを読む>>
歴史認識 | comments (26) | trackbacks (1)

「アンカー」ヒーロー気分の菅さんは本気で“脱原発解散”をする!?

【一覧】「アンカー」青山さんコーナーテキスト起こし

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■6/29放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”

菅首相が最後の賭けか?脱原発掲げて解散・総選挙!?遠のく復興に被災地の悲鳴…青山がズバリ!

110629-15honki.jpg 青山さん、再び南三陸町へ。被災地は未だ復興の兆しが見えないどころか、菅政権は彼らを見捨てようとしているのです。
 そして青山さんの取材によれば、菅さんが解散総選挙を考えている確率はかなり高そうです。

 間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
 画像はYouTubeからキャプチャさせていただきました。

※引用転載はご自由に。連絡不要です。但し誤字などに後日気づいて修正をすることが多々ありますので、必ずこちらのURLを添えておいて下さい。
※また画像を利用される方は、直リンクでなく必ずお持ち帰り下さい。当方のサーバーへの負荷軽減のためご協力のほど宜しくお願いいたします。「直リンク」の意味が分からない方はこちらをご覧下さい。



 内容紹介ここから____________________________
 
民主党両院議員総会 菅首相、当面の続投に強い意欲を表明(06/29 06:09)
菅首相の「脱原発解散」発言に、野党から「不見識」などと厳しい批判の声(06/29 11:56)

山本浩之
「まあほんとに呆れて物も言えませんけれども、さっそくこのニュースにつきましては、このあとの“ニュースDEズバリ”のコーナーで、青山さんに詳しく、解説をしていただけると、いうことです」

青山繁晴
「はい。あの、今まではこの、中央、東京の政治が、こういう体たらくなので、復興がなかなか進まないって話だったんですが、実は今もう、そこを超えてしまって、この政治が、中央の政治が復興を邪魔してる

山本浩之
「ああー」

村西利恵
「邪魔…」

青山繁晴
足を引っ張ってるというのが現実になっていてですね。実は3日前の日曜日に、再び、宮城県の南三陸町に入ってきました。あの、南三陸町、皆さんもう、しっかりご記憶だと思いますけれども、わずか24歳の遠藤未希さん、ていう役場の職員が、上司の三浦毅(たけし)さんと一緒に、最後まで、津波が来ます、皆さん逃げて下さいと放送をなさって、2人とも津波にさらわれたという、町ですね。で、そこに入りまして、町長や関係者の方々と、話せば話すほど、今申した通り、実はもう中央の政治のおかげで、みんなが、いわばもう一度こう泥の中に引きずり込まれるようなことになりかねないと、いうことになってますね。で、今日は、その南三陸に入った話を含めて、あの、一体これからどうしたらいいのかということを、皆さんと一緒に考えたいんですけれども、今日のキーワードはこれです(フリップ出す)」

110629-01frip.jpg

山本浩之
「『みんなに緊急提案』」
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | - | trackbacks (2)

菅さん今度は人事で延命策 最後の賭けは「脱原発」で解散総選挙?

110627-01kan-kosi.jpg

 古新聞を片づけながら思わず一句。
 「菅直人 なぜにあなたが まだ首相?」
 
続きを読む>>
政治 | comments (19) | trackbacks (1)

教科書展示会アンケートのお願い&大阪維新の会に応援メッセージを

 今日は皆様にお願いがあります。
 「教科書展示会でのアンケートのお願い」です。

 以下、メルマガ「台湾の声」6/22発行より引用。
 もともとは「チャンネル桜二千人委員会」栃木支部から回ってきたもののようです。
 
続きを読む>>
教育問題 | comments (12) | trackbacks (2)

「アンカー」放射性廃棄物どう処理?政治は目を背けず向かい合え

【一覧】「アンカー」青山さんコーナーテキスト起こし

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■6/22放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”

被災地襲う次の問題放射性廃棄物どう処理無策の菅政権・衝撃の事実を青山がズバリ!

110622-14nannen.jpg 青山繁晴さんのブログですでに発表済ですのでご存知の方も多いでしょうが、青山さんの義理のお母様が6月16日に亡くなりました。今日22日が告別式で青山さんは喪主を務められました。そのため、青山さんは東京の関西テレビのスタジオから“ニュースDEズバリ”コーナーのみ出演されました。

 今日のトップニュースは「50日間会期延長案で与野党合意したのに70日間延長で衆院本会議で議決」だったんですが、残念ながら青山さんの解説はなし。

 でも大阪でスタジオ出演された田中秀征さん(福山大学客員教授で元衆院議員。細川元首相の首相特別補佐で 「新党さきがけ」の理論的指導者だった)が、代わりにと言っては失礼ですが、バシッとコメントして下さいましたので、その要旨を最後に付けます。

 青山さんのコーナーは、間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
 画像はYouTubeからキャプチャさせていただきました。

※引用転載はご自由に。連絡不要です。但し誤字などに後日気づいて修正をすることが多々ありますので、必ずこちらのURLを添えておいて下さい。また画像を利用される方は、直リンクでなく必ずお持ち帰り下さい。


 内容紹介ここから____________________________
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | - | trackbacks (1)
<< 130/232 >>