「アンカー」巨額献金は菅・鳩山だけでなく党ぐるみ?北朝鮮の日本侵食!

【一覧】「アンカー」青山さんコーナーテキスト起こし

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■7/13放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”

原発問題で隠れる“巨額献金”菅首相だけでなく民主党ぐるみか?深い闇の真相を青山がズバリ!

110713-18zu.jpg

 前半は原発問題。菅さんが狙うはやはり「脱原発解散」!?

 後半は先週に引き続き、菅首相と鳩山前首相が拉致事件容疑者の長男が関連する政治団体に多額の献金をしていたという問題ですが、実はこの2人だけでなく、他に6人もの民主党議員が絡んでいたという。
 特に突出していたのは鷲尾英一郎(拉致問題特別委員会理事)と、黒岩宇洋(法務政務官)。2人とも新潟選出の衆議院議員です。
 
 間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
 画像はYouTubeからキャプチャさせていただきました。

※引用転載はご自由に。連絡不要です。但し誤字などに後日気づいて修正をすることが多々ありますので、必ずこちらのURLを添えておいて下さい。
※また画像を利用される方は、直リンクでなく必ずお持ち帰り下さい。当方のサーバーへの負荷軽減のためご協力のほど宜しくお願いいたします。「直リンク」の意味が分からない方はこちらをご覧下さい。



 内容紹介ここから____________________________
 
山本浩之
「で、この原発をめぐる菅政権の動きにつきましては、えー、このあとの、水曜日の“ニュースDEズバリ”のコーナーで詳しく解説をしていただくことになっております」

青山繁晴
「はい。あの、今の(原発の)国有化の話も突然出てきましたけれども、その、定期検査を終えた原発をどうするかってことについても、その、菅さんがストレステストっていう、あの、ま、例えば僕は仕事柄、耳になじんでますけど、普通はそんなこと急に言われたって何のことやらと、いうのが突然出てきたりして、ま、はっきり言うと混乱の極みになってるわけですけど。ところがその、混乱の極みと言いながら、ひとり菅さんだけは、もうある意味しっかりしたというか、したたかというか、非常に根深いというか、企みを、着々と進めている、ことがあります。で、それを今日具体的に解明するのと同時に、ちょっと皆さん、このキーワードを見ていただきたいんです(フリップ出す)」

110713-01frip.jpg

山本浩之
「今日の1つ目のキーワード、『民主党政権と原発と北朝鮮』」

青山繁晴
「これですね、この一番下(北朝鮮)がなかったらね、つまり、民主党政権と原発って言うなら、まああの、当然のキーワードとも言えるんですが、これ、あえて、その、最後に『と北朝鮮』っていう、付けざるを得ない、非常に闇の深いんじゃないかっていう事情が、実は隠されていました。少しずつ明らかになってきてるんですが、今日はそれにも取り組みたいと思います」

山本浩之
「分かりました。えー、ではコマーシャルをはさんで、青山さんの解説です」

(いったんCM)

山本浩之
「えー、今日の“ニュースDEズバリ”のコーナーでは、この原発をめぐる菅政権の動きについてお話をいただくんですが、1つ目のキーワードが、『民主党政権と原発と北朝鮮』と。で、青山さん曰く、菅総理のある企みがと。その企みの中身とは一体どのようなものなのか。さっそくお願いしたいと思います」

110713-02title.jpg

青山繁晴
「はい。まず皆さん、この、最初の絵を見ていただくと、ここに大混乱ってあって、こう、ある種、平然とした表情の菅さんと、それから、もう、半泣きの海江田経産大臣と、そして、えー、福島第一原発の、絵、あ、違いますね、えー、原子力発電所の絵が出てるんですが(玄海原発。番組最後に説明あり)。あの、これ直接の契機っていうのは、玄海原発なんですね、九州電力の。えー、僕も何度か行ってるんですけれども、ま、あの、朝鮮半島に一番近い原発として、実は世界の注目でもあるんですけど。それがどうして大混乱になったかというと、その玄海原発は、その地元の町長さんと、それから佐賀県の古川知事が、その、定期検査もう無事に終わってるんだから、再稼働、再起動することに積極的で、前向きだったから、そこに海江田さん期待をかけて、足を運んで、ま、事実上合意ができて、古川知事は、最後に、菅さんが、地元に来てくれるかあるいは官邸で会ってくれて、菅さんも、その、ちゃんと保証しますと、総理大臣が言ってくれたらもう再起動ですと。そこまで話ができたら、突然菅さんが、あー、しばらく黙ってるように見えたけど、本当は海江田さんに対して、会いたくないと。知事と会うなんて嫌だってことを言ってでですね。で、海江田さんが、えっ、行く前に、そういう話も含めて相談してから、佐賀の玄海に行ったじゃないですかと言ったら、それには答えずに、とにかく会いたくないと。で、もう海江田さんとしては、もうそこですでに半泣きになってたら、突然、内閣総理大臣が、ストレステストってのをやるんだと、ヨーロッパでやってるだろうと言われて、それで海江田さんとしては当然、こういうの、普通はハシゴを外されると言うんですが」

山本浩之
「そうですねー」

青山繁晴
「もうほんとに半泣きから、実際に、あの、涙をこぼされたという状況になったわけですね。もうはっきり言うと海江田さんも情けないですよ。泣いてる場合じゃないですからね。で、その上で、その、そういう混乱を収めるために、その、政府が統一見解なるものを出してきましたよね。それちょっと見ていただけますか」

110713-03stres.jpg

村西利恵
「政府の統一見解として、原発の安全性確認の手順がおととい(7月11日)発表になりました。EUのストレステストを参考に、事業者、つまり各電力会社が『評価』、そして原子力安全・保安院が『確認』、原子力安全委員会が『妥当性を確認』という役割で、1次評価は、定期点検中の原発の安全性を評価し、再稼働するか判断する。2次評価は、全原発の総合的な安全を評価し、運転を続けるのか、やめるのかを判断するというものです」

青山繁晴
「はい。皆さん、もう、これ(笑)見ただけでちょっとうんざりしたんじゃないかと思うんですが(一同ざわ)」

村西利恵
「字が多くて申し訳ないです」

青山繁晴
「いやいや、あの、村西さんが、なるべくこうやさしーく読んでくれたんだけど。で、これでもだいぶ字減らしたんですよ、あの、元々の案よりはね。で、これあの、何かいっぱい書いてあるんだけど、簡単に言うとですよ、なぜか突然EU、その、ヨーロッパでやってることを入れて、参考にって言ってるけど要するにそれを真似っこして、で、電力事業社がもう一回、何とヨーロッパ風に、もう一度その自分たちのあの、原子力に関わる仕事の中身を、自己評価して、それを、原子力安全・保安院と安全委員会が、その、評価するんだと。それだけでも何で、それをまたやらなきゃいけないかよく分かんない上に、(評価を)2つに分けてあるんだと、いうことなんですよ。で、これ、実は、もう僕は奇怪と言わざるを得ない、この、計画だと思うんですけれども、ま、今の報道では中身がはっきりしないとか、場当たり的だというその、報道ばっかりありますけど、そういう見解だけでは全然足りないと思います。もっと具体的に見るべきで、まず第一はこれです」

110713-04touitu.jpg

村西利恵
「不可思議なストレステストその1。本当は統一されていない『政府の統一見解』(一同失笑)」

青山繁晴
「はい。これ、あの、僕は、日本のメディアの在り方にも問題あると思うんですが、お上が、政府が統一見解って言ったらずっと統一見解と言ってるでしょ?しかし、中身をもう、一目でも見たら、全然統一されてないって実は分かるんですよ。はい、これ出して下さい」

110713-05kadou.jpg

村西利恵
「海江田さんは1次評価の合格で再稼働させると言っているのに対し、菅総理と細野さんは1次評価が合格でも再稼働しないと、考えていると」
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | - | trackbacks (4)

【東日本大震災-7】外国人から見た日本と日本人(28)

※このシリーズの一覧を作ってあります。
 【一覧】外国人から見た日本と日本人

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

110711-00inori.jpg

 「外国人から見た日本と日本人」。第28弾です。
 3/15付:【東日本大震災】外国人から見た日本と日本人(22)
 3/22付:【東日本大震災-2】外国人から見た日本と日本人(23)
 3/28付:【東日本大震災-3】外国人から見た日本と日本人(24)
 4/16付:【東日本大震災-4】外国人から見た日本と日本人(25)
 4/25付:【東日本大震災-5】外国人から見た日本と日本人(26)
 6/6付:【東日本大震災-6】外国人から見た日本と日本人(27)
 に引き続き、震災編パート7となります。


■米オレゴン州ユージンの日刊紙「レジスター・ガード」5月11日付 メリサ・クラブ
 1964年に日本で生まれ、16歳まで日本に住んでいたアメリカ人女性、メリサ・クラブによる記事(投稿?)

 「ガマン」と「シカタガナイ」という概念は、いま被災地で起きていることを理解するのに不可欠である。日本の子供たちは、大きなことだけではなく、日ごろのちょっとした課題に対して、1日に何回もこの言葉を口にする。アイスクリームを落としてしまったときに「シカタガナイ」と言い、宿題が難しすぎるときには「ガマン、ガマン」と口にする。

 冷静さは日本文化の中心をなす。でも決して辛辣さはない。愛情のこもった口調で言われる。

 さらに日本文化の中心的な精神は、親切さと、そこから来る安心感だ。少なくとも私にとってその精神はこの国(アメリカ)では想像できない。もちろんここユージンをはじめとして、アメリカでも多くの親切な行為を経験したが、私が日本で経験した親切はユニークであった。

 8歳のとき、私は電車を2回とバスを使って、渋谷駅を通って毎日通学していた。助けが必要なとき、いつも誰かが助けてくれた。ドアも鍵をかけたことがない。物を失くしても不思議なことに元の状態で戻ってきた。電車でくしゃみをするとティッシュがさっと渡された。傘がないときは誰かが一緒に入れてくれた。(中略)

 この危機に略奪がないことや、お互いの協力や無私無欲であることについてのいろいろな記事を読むと、私は日本人の冷静さと親切さに感銘を受けてしまう。このふたつの要素は、私がいるアメリカ社会では欠陥があるが、どんな社会のなかでもより大きな真実として存在するものである。

■米紙「ワシントン・ポスト」3月16日付【3重のカタストロフィで増える犠牲者に直撃する:尊厳、礼儀正しさ、強靱さを見せる】チコ・ハーラン記者
 日本はパラドックスの国であるが、第二次世界大戦後の最大の危機をdecorum(礼儀正しさ)で対処し、秩序をもってカオスと戦っているように見える。津波で破壊された大槌町の家の上にはフェリー・ボートが乗っかっているが、避難所では、靴は入り口できちんと脱ぎ、ゴミもリサイクル用に分別されている。略奪や犯罪のレベルが上昇している証拠はひとつもなく、日本人は長蛇の列で待ちながら冷静さを示している。

 頑固なまでの礼儀正しさとグループのコンセンサスを重んじる心も示されている。ツイッター使用者は、足止めを食らった人や家がなくなった人がおにぎりを分け合っている話を発信している。車で北に向かう人は10時間車に乗ることになるが、クラクションを鳴らす人は誰もいない。(中略)

 福島市のスーパーマーケットの支配人であるチョーナン・ヒデノリは言う。
 「みんなどういう状況かわかっているから、お互いのつらさもわかっている」
 そこでは店が開くまで、数百人の人が何時間も待っていた。
続きを読む>>
日本と日本人 | comments (4) | trackbacks (0)

【ご報告】夏バテじゃなくて耳の病気でした

 7/7付エントリー「アンカー起こしUP遅れます」で、火曜から頭痛・めまい・嘔吐といった症状があり、水曜に病院(内科)で診てもらったところ「夏バテ」と診断された旨のご報告を皆様にさせていただきました。

 そのことで、皆様にはご心配&励ましのメッセージを多数いただきました。
 改めて御礼申し上げます。

 その後、ちょっと事情が変わりましたので、改めてご報告させていただくことにしました。
 (予めお知らせしておきますが今回は時事ネタ一切なしです。ごめんなさい<(_ _)>)
 
続きを読む>>
お知らせ | comments (30) | trackbacks (0)

「アンカー」平野達男の圧力&菅・鳩山献金問題&新政権が目指すべきは?

 1日遅れのUPとなりました。お待たせしました<(_ _)>
 なお、1コ前のお知らせエントリーにメッセージを下さった皆様、ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【一覧】「アンカー」青山さんコーナーテキスト起こし

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■7/6放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”

“ポスト菅”政権は何を目指すべきなのか青山繁晴が緊急提案!

110706-12kan.jpg 5/4放送分で、青山繁晴さんが4月22日に敢行した福島原発構内の取材について、その後政権から圧力がかかったという話がありましたが、皆さん覚えておられますか?

 実はこの時圧力をかけてきた「内閣府の副大臣」というのは、松本龍氏の辞任に伴い新しく復興担当大臣に就任した平野達男氏だったことを、青山さんが明かしました。

 なお、7/6時点で産経以外のどこの大手新聞もテレビも報じていなかった、菅首相と鳩山前首相が拉致事件容疑者の親族が所属する団体の関連団体に献金していた問題についても、取り上げてくれました。

 間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
 画像はYouTubeからキャプチャさせていただきました。

※引用転載はご自由に。連絡不要です。但し誤字などに後日気づいて修正をすることが多々ありますので、必ずこちらのURLを添えておいて下さい。
※また画像を利用される方は、直リンクでなく必ずお持ち帰り下さい。当方のサーバーへの負荷軽減のためご協力のほど宜しくお願いいたします。「直リンク」の意味が分からない方はこちらをご覧下さい。

※7/8 13:35 聞き取れなかった箇所を修正。


 内容紹介ここから____________________________
 
山本浩之
「もう、あの、この期に至っては本当にもう菅総理、あの、国全体のことを考えて、一日も早く、あの、総辞職されるのが一番の道かと思うんですけれども、その、求心力、政権の求心力がいっそう低下している、菅政権について、今日のこのあとの“ニュースDEズバリ”のコーナーで、詳しく解説を、していただくことになっています」

青山繁晴
「はい。で、今日のコーナーはまずキーワードから見ていただきます。これです(フリップ出す)」

110706-01frip.jpg

山本浩之
「『新政権への要求』」

青山繁晴
「はい。もう、菅政権がどうこうって言ってももう、どうしようもないんですよ。あの、もう、国会審議すらまともにできない政権、復興を担当する大臣すらまともに選べない政権なんですから、そうじゃなくて、もういずれ新政権にはなります。で、その時に、その、有権者であり、あるいは被災地の方々であり、何を求めていくのか、これ、野党からの要求って意味じゃなくて、僕たちが、何を新政権に要求するかっていうことを、もうすでにまとめておいて、今から政治全体にぶつけるべきだと思うんですね。で、そのことを中心に今日やりますが、その前提として、じゃあ菅政権って一体今まで、ほんとは何をやってきたのか。復興担当大臣の辞任の真相も含めてですね、あの、皆さんと一緒に具体的に見てまいりたいと思います」

山本浩之
「えー、ではコーマーシャルをはさんで、青山さんの解説です」

(いったんCM)

山本浩之
「復興担当大臣の辞任騒動もありまして、国民、それから被災者、怒り心頭だとは思いますけれども、えー、今日の青山さんのコーナーの最初のキーワードは、『新政権への要求』というものですね。えー、その中身について、さっそくお願いしたいと思います」

110706-02title.jpg

青山繁晴
「はい。ここに、ま、失敗人事って言葉、皆さん、書いてありますけど、それ先週に、菅さんがやったニセ内閣改造が失敗人事ですということを申しました。ま、そのとおり失敗にはなったんですけれども。まさか復興大臣が9日間で辞めるとは、あの、僕も思いませんでしたが(苦笑)」

村西利恵
「そうですね」

青山繁晴
「ま、そこからまずやっぱり見ていきたいと思いますね。はい、出していただけますか」

110706-03matu.jpg

村西利恵
「辞任に追い込まれた原因は、被災地の知事に対しての言動でした。今月3日、松本氏は岩手県庁で、『あれが欲しい、これが欲しいはダメだぞ。知恵を出せということだ。知恵出したところは助けますけど、知恵出さないやつは助けない』などと発言しました」

青山繁晴
「はい。これ、えー、松本龍っていう政治家について、その、先週、その、菅さんが選んだ理由としてですね、その、復興がもし動き出したら、実現し出したら、菅さんは、その、手柄を自分で独占したいから、どっちかと言うと地味な人を、この担当大臣にしたと申したんですね。まるでそれに逆らうかのように、あの、こう、ちょっと想像できないほどの強い言葉を出してきて、それが辞任につながったわけですけれども。僕はこの松本さんという政治家と全く付き合いないんですけれども、周辺の人に、あの、よく聞いてみますとね、やっぱりその、自分は結局、このなんていうか使われるだけで、手柄は菅さんが取っちゃうだろうと。で、菅さん、菅さんに対しても、だんだんその疑いを深めていて、手柄は自分、汗は人という総理大臣の下で、こんなのできるかっていう、やっぱり不満があった、ようです。で、それもその背景になってるんですけども、しかし、それだけじゃなくて、本当はその、この松本さんていう個人の性格や、個人の考えだけじゃなくて、実は菅政権の根本的な体質に、実はこの発言、もう全くつながってるところがあるんですということを、まず考えたいんですね。で、この松本龍発言を、僕、最初に伝え聞いた時に、真っ先に思い出したのは、この方のお話です。はい」

110706-04kanno.jpg

村西利恵
「以前このコーナーでもお伝えしましたが、福島県飯舘村の菅野村長は、福山官房副長官から突然『計画的避難』を宣言されたとき、『被災者の心をくみ取ろうとしない“心がない”政治だと感じた』と話しておられました」

青山繁晴
「はい、これは飯舘村で、僕は菅野村長とお話しした時に、菅野さんがこのように、この政権には心がないんですよと、いうことをおっしゃったんですね。で、これあの、心がない政治っていうと、何となくこう、情緒的な感情的な話のように聞こえるかもしれませんが、いや、そうじゃなくて、菅野さんがこうおっしゃったのは非常に具体的な理由があったんですね。というのは、この福山哲郎官房副長官から、えー、4月の10日に突然福島市内に呼び出された。それもこの村に要するに来るんじゃなくて、こっそり福島市内に来てくれと呼び出されて、何事ならんと行ってみたら、明日4月11日から、お宅の村を計画的避難区域にしますと、言われたんでその、村長は当然、その計画っていうのは、どこに避難するのか、それから仕事失うんだからその雇用どうするのか、子どもたちの学校どうすんだ、そういう計画のことを言ってると思ったら、福山哲郎官房副長官、ね、要するに松本龍さんだけじゃなくて、福山哲郎官房副長官、いわばこの政権を支えてる一人ですよね、それから若きエースの一人でもある、この人が言ったのは、いや、そうじゃなくて、5月末までに、避難するようにっていうのが計画なんですと、言われた。で、それを菅野さんは心がないと、その、表現したんですが、これって、その、はっきり言うと、非常に社会主義に似てるわけですよね
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | - | trackbacks (3)

【お知らせ】アンカー起こしUP遅れます

 皆様、いつも「ぼやきくっくり」をご愛読いただきありがとうございます。

 現在、7/7(木)午前3時をちょっと過ぎたところです。
 毎週木曜の今頃であれば、本来はそろそろ「アンカー」青山繁晴さんコーナーの文字起こしをUPする時間帯なのですが、今日はちょっと無理っぽいです。
 予めお知らせしておきます。
 ごめんなさい<(_ _)>
 
続きを読む>>
お知らせ | comments (40) | trackbacks (1)

「アンカー」松本龍復興担当大臣の“暴言”に山本浩之キャスター激怒

■7/4(月)放送 関西テレビ「アンカー」松本龍復興担当大臣の“暴言”問題

110704-07yama.jpg 「アンカー」と言えば拙ブログでは水曜日の青山繁晴さんのコーナーを毎週文字に起こしていますが、それ以外の曜日はほとんど起こしたことがありません。

 が、7/4(月)の「アンカー」は、キャスターの山本浩之さん(通称:ヤマヒロさん)のあまりの男前っぷりに感動したので、特別に起こすことにしました。

 今回の松本龍復興担当大臣の「暴言」については、東京の番組でも言う人はけっこう言ってたみたいですが、ここまではっきり言った人はいないのではないかと思います。

 間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
 画像はYouTubeからキャプチャさせていただきました。

※引用転載はご自由に。連絡不要です。但し誤字などに後日気づいて修正をすることが多々ありますので、必ずこちらのURLを添えておいて下さい。
※また画像を利用される方は、直リンクでなく必ずお持ち帰り下さい。当方のサーバーへの負荷軽減のためご協力のほど宜しくお願いいたします。「直リンク」の意味が分からない方はこちらをご覧下さい。



 内容紹介ここから____________________________
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | comments (33) | trackbacks (2)

菅首相と鳩山前首相が極左団体に迂回献金

110703-03zu.jpg

 菅首相の資金管理団体「草志会」が、日本人拉致事件容疑者の親族が所属する政治団体「市民の党」から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」に、計6250万円もの政治献金を行っていたことが分かりました。

 7月2日付の産経新聞が一面トップ及び社会面で大きく報道しました。

 私は産経(大阪版)を購読していますが、まずはその紙面の画像とともに本文をコピペします。
 ちょいと長くなりますが、保存も兼ねて。
 
続きを読む>>
政治 | comments (11) | trackbacks (0)

国旗国歌に反対する“戦後生まれ”の不思議

産経新聞6月29日大阪版 「談話室」

【国旗国歌になぜ反対するの】

 無職  牧戸富美子(85) 大阪府高槻市

 国旗や国歌に敬意をはらいたくない人は、「それが戦争の記憶に結びつくからだ」と言う。これが不思議でならない。実際に戦争の記憶が残っている人は、60代半ばを過ぎた人たちだと思うのだが、そうした年代の人で国旗や国歌に反対している人は、私の周囲にあまりいない。

 私も戦争中、悲惨な体験を嫌というほどしたが、国旗や国歌を嫌だと思ったことはない。むしろ、日の丸は美しいと思うし、君が代を聴くと心が洗われる。戦争に協力したのは、強制されたのではなく、自分の意思だった。当時としては、国を思う心の表れだったと思っている。

 国旗、国歌に反対する人は、外国の国旗、国歌についてどう思っているのだろうか。スポーツの国際大会で日の丸が揚がると、嫌な気分になるのだろうか。

 日の丸や君が代に敬意を払えないというのなら、別の国旗・国歌を制定する運動をしてはどうだろう。

(紙面よりくっくりが文字起こし)


 本当に言われてみれば、未だに反国旗・反国歌で騒動を起こしてる人たちっていうのは、ほとんどが戦後生まれなんですよね。
 
続きを読む>>
歴史認識 | comments (26) | trackbacks (1)
<< 2/2