「アンカー」橋下vs青山(2)大阪都構想と空港問題

■4/7放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”(2)

緊急激論橋下知事VS青山繁晴・新党、空港、北朝鮮でズバリ!生で迫ります

100409-22stu.jpg お待たせしました。「アンカー」橋下vs青山(1)外国人参政権(付:平沼・与謝野新党)の続きです。

 橋下知事登場から、討論のメインテーマ「大阪都構想」「空港問題」、そして番組終了時のやりとりの起こしです。大阪府民あるいは近畿圏に在住の方は、特に目を通されることをお勧めします。

 コーナー本編は間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。なお、今回は複数の人が同時に話す場面が多いので、聞き取れなかった箇所もあります。
 画像はYouTubeで拾ったビデオからキャプチャさせていただきました。


 内容紹介ここから____________________________

山本浩之
「その“ニュースDEズバリ”、今日は特別企画です」

青山繁晴
「はい。えー、今日あの、僕、さっきからちらちら言ってしまったんですけれどもね、あの、非常に注目されるお方、大阪の橋下徹知事を実はお招きしてます。で、あの、橋下徹さんここに来ていただいて、ひとつやっぱり一番重要なことはですね、あの、橋下さんの登場によって、その発信される言葉、それが全国区になりましたよね。あの、単に大阪ローカルの話じゃなくて、その、日本の政治そのものに対する訴えかけがあって、そこが一番大事だと思うので、今日の最初のキーワードはこれです(フリップ出す)」

100409-01frip.jpg

山本浩之
「えー、『政治にロマンはあるか』」

青山繁晴
「はい。あの、さっきのあの、『たちあがれ日本』って新党の話も通じてですね、あの、今、有権者の方は参院選も控えて、政治にロマンがほんとはほしいなあと、ほんとにあるんだろうかと。で、これほんとは橋下さんお見えになるんで政治にロマンはあると書きたいところなんですが、しかし橋下さんはその、ものを作るためにはまず壊すというお考えもあると僕は思ってるんですが、それによって敵も多いと。だから(ロマンが)あるかと、しましたので(笑)」

山本浩之
「聞いてみなきゃ分かんないですよね、このあたりはね(笑)」

青山繁晴
「はい。だからあの、橋下政治、それを今日はとことん、えー、聞いてみたいと思います」

山本浩之
「ではコマーシャルのあと、青山さんが橋下知事に迫ります」

100409-02cm.jpg

(橋下知事スタジオに入場。青山氏と挨拶、握手)

(いったんCM)

100409-03stu.jpg

山本浩之
「さ、大阪府の橋下徹知事をスタジオにお招きしまして、ま、青山さんが知事の本音に迫るという企画なんですけれども、いや、もうね、本当はここで水曜日のこのコーナーの印象とか、最初は雑談から入ろうと思ったんですが、冒頭だいぶ時間を使っちゃいましたんで(スタジオ爆笑)、もうさっそくね、あの、ま、政治にロマンはあるのかっていうそういったあたりは、あの、具体的にそのテーマに沿ってお話を伺う中で、青山さんに語っていただきたいと思いますけども。まずはですね、今、大きく動いているこの話題から行きたいと思います」

 …………………………VTR開始…………………………

橋下徹 大阪府知事
「今の大阪市と大阪府っていうのはもう〈VTR中略〉大欠陥の都市の在り方になってると思います」
「府市再編、ONE大阪、〈VTR中略〉大阪都にすると」

100409-04to.jpg

 大阪府の橋下知事が今、強烈に打ち出しているのが、大阪府と大阪市をひとつにするという再編構想。

100409-05shoubu.jpg

橋下知事
「僕のほんとにこれ、一番もう最後の、まあ〈VTR中略〉人生最大の大勝負ぐらいの大テーマなので」

100409-06isin.jpg

 知事が人生最大の大勝負と言うこの構想の実現に向け、先週22人もの大阪府議が、新会派「大阪維新の会」を旗揚げ。

 事実上の橋下新党がついに動き出した。

 二重行政の無駄をなくすためとはいえ、大阪市を市ごと解体してしまおうというこの構想に、もちろん市側は猛反発。

100409-07hira.jpg

平松邦夫 大阪市長
「知事が何をおっしゃってるのか全く分からない。〈VTR中略〉じゃあ、そこで出来上がってくる国の形がどういうものかをもっと具体的に明示されないと、あのー、早くコメンテーターからは卒業していただいて…」

 知事の話には中身がないと一蹴する大阪市の平松市長と、一歩も引かぬ橋下知事。

橋下知事
「福は内〜、鬼は外〜」(節分イベント)

100409-08oni.jpg

橋下知事
「今年の鬼?平松市長」

100409-09kio.jpg

「気を付けよう、暗い夜道と、徹ちゃん」
(※ちなみにこの時隣りには橋下知事がいました)

100409-10mikkai.jpg

 橋下知事は、おととい夜(4/5夜)、対立しているはずの大阪市議9人と、市内の温泉施設で密会。
 橋下新党への合流を呼びかけ、市議会の切り崩しにも動き出していることが分かった。

 果たして、ONE大阪構想は実現するのか。
 そして、そこに待っている将来は本当にバラ色なのか。

100409-11siki.jpg

橋下知事
「僕は府知事ですけども、大阪市内のことは平松市長がやってるんで、指揮官2人の状態でやってるんで、だから何も進まない

 今日は橋下知事にズバリ伺います。

 …………………………VTR終了…………………………

100409-12map.jpg

山本浩之
「はい。さっそくONE大阪、大阪都構想ということで、ま、目の前にこういう地図を用意させていただきました。これ間違ってたらおっしゃっていただきたいんですけどもね。東京は、ま、23区ですよね。ま、そういった区をですね、大阪府と大阪市を再編して、その周辺の自治体も併せて、あの、区を20作ろうということで、これでよろしいんでしょうかね、形としては」

橋下徹
「あの、基本的なプランはそうですね、はい」

山本浩之
「で、これによって、まずは二重行政の解消を図ろうというのが、目的のひとつであるってことですよね」

100409-13hasi.jpg

橋下徹
「はい。あの、ま、まずは大阪市なんですけどもね、皆さんあの、大阪府の中に大阪市があるというふうに思われてるかも分かりませんが、これあの、行政上は政令市と言ってですね、ま、都道府県と同じなんですよ。だからこの狭いエリアに都道府県が2つあってですね、これはもう東京には絶対ないことなんですけども、もう常に何でも施設は大阪府立と大阪市立、全部2つずつですよ。もうその象徴が、りんくうゲートタワービル、あれは大阪府が造って、WTCビルは大阪市が造った。東京都ではあり得ないです。図書館、体育館、プールから、もう何から何まで全部2つ、2つですよ。もうこれはね、あの、早く大きな話をする自治体と住民サービスに特化する自治体、この整理がもうどうしても大阪には必要なんですよね

山本浩之
「で、ひとつひとつの区の、まあ単位で言うと、30万人ぐらいの人口を見ていると」

橋下徹
「これはまだあの、確定ではないですけども、あの、行政学的に、ま、行政学的というか地方財政学的にですね、これはあの、30万というものが一番効率がいいと、ま、学者さんが言われてる規模であって、あの、これには何も固執はしていません。ただ今日あの、別の番組で(「ミヤネ屋」と思われ)山田杉並区長が言われていましたけども、もう50万なんていう規模、杉並は53万なんですが、もうこれギリギリだと。あの、基礎的自治体、いわゆる…」

山本浩之
「もうそれ以上大きくなっちゃダメだと」

橋下徹
「できない。もう住民からのその、手紙に全部目を通せれるのが、もう基礎自治体のね、その、市町村の規模の限界だと。僕は正直、府民からのメールたくさん来ますけど、見れてません。ひとつひとつ。で、僕は早く平松市長に気付いてもらいたいんです。260万でね、市長一人で260万を率いるなんて、こんな首長、みんなそんなことできないって、みんな言ってます。だから平松市長はそこをまだね、全然ご認識されていない。だからこれは役所を守るために平松市長がいろいろ言われていて、はっきり言って市町村はもう30万40万が限界ですよ」
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | - | trackbacks (2)

「アンカー」橋下vs青山(1)外国人参政権(付:平沼・与謝野新党)

【追記2011.10.25】

 橋下徹大阪府知事が2011年11月27日投開票の大阪市長選に鞍替え出馬することが正式に決まって以降、このテキスト起こしが橋下さんのネガティブキャンペーンに使われているという趣旨のメッセージを複数の方(橋下支持派?)からいただいています。

 橋下さんがこの日の番組で以下の発言をしたことは事実ですし、特に何も付記する必要はないと最初は思ったのですが、確かにちょっと得心がいかない面もあるので、いちおう私なりの考えを述べさせていただくことにしました。

 外国人地方参政権付与に反対している(であろう)方々が、このことで彼を批判するのはちょっと違うんじゃないかという気がします。
 というのは、今回の市長選で彼のライバルとなる現市長の平松邦夫さんは、4年前の選挙でも今回の選挙でも民主党からの支援を受けています。民主党はご存知の通り外国人地方参政権付与に積極的ですし、民主党大阪府連も民団とは付き合いが深いです。

■一例:民団ニュース2009-11-02 10:53 「民主党大阪府連 衆・参国会議員との祝賀懇親会」を盛大に開催
 民団が開催した祝賀懇親会に民主党大阪府連所属の15人の衆・参国会議員と、東京から川上義博・白眞勲 両参議院議員が駆けつけたというニュースです。「地方参政権実現の機運が高まる祝賀懇親会となった」とあります。

 一方で、橋下さん率いる「大阪維新の会」が外国人地方参政権付与に向けて取り組んでいるという話はとんと聞きません。てか、これは国政で決めることですから、そもそも地方の政治団体である「大阪維新の会」が取り組むことではないですよね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■4/7放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”(1)

緊急激論橋下知事VS青山繁晴・新党、空港、北朝鮮でズバリ!生で迫ります

100407-00title.jpg 特別企画ということで、大阪府の橋下知事がスタジオ生出演。青山さんとの討論です。

 テーマは「大阪都構想」「空港問題」「外国人地方参政権」の3つでした。

 これがまた長い!
 普段の“ニュースDEズバリ”の2倍近く時間を取ってたんじゃないかと。

 しかも今日は私、運悪く仕事も大量に抱えており、全部は起こすことができません。
 とりあえず皆さん大変興味がおありだと思われる「外国人地方参政権」の部分のみ、今日は起こしておきます(ここの部分は他の2つのテーマより時間が短かったというのもあります(^^ゞ)。

 「大阪都構想」「空港問題」については、後日起こします。ご了承下さい。

 あと、コーナー前に、新党「たちあがれ日本」のニュースが伝えられ、青山さんの解説がありました。要旨のみとなりますが、この部分から先にまず紹介しておきます。

 コーナー本編は間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
 画像はYouTubeで拾ったビデオからキャプチャさせていただきました。


 内容紹介ここから____________________________
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | - | trackbacks (0)

「アンカー」毒ギョーザ事件で男逮捕の真相は?(付:郵政問題)

■3/31放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”

なぜ今?毒ギョーザで男を逮捕真相は?青山ズバリ!

100331-16frip.jpg 容疑者拘束も、中国側の説明は「?」な点ばかり。なのに鳩山政権はこれで手打ちにしようとしている!?果たして日本の「食の安全」は守られるのか!?

 コーナー前に、党首討論、郵政改革など政局について青山さんの解説がありました。まずこの部分を要旨のみ記述、続けてコーナー本編は完全起こしでお送りいたします。

 コーナー本編は間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
 画像はYouTubeで拾ったビデオからキャプチャさせていただきました。


 内容紹介ここから____________________________

鳩山首相と自民・谷垣総裁による2回目の党首討論 谷垣総裁、言葉の軽さを攻める(FNN3/31)

 …………青山さんの解説(あくまで要旨)…………
  (  )内は山本浩之キャスターの発言です

(私たちは政治ショーとか政治ごっこを期待してるのではなくて、国の重要政策、中身についてきちんとやってほしいと。連日この郵政の問題も含めて、先週水曜からですが毎日「アンカー」でも時間を割いてお伝えしてるんですけども、この状況をまず率直にどういうふうにご覧になりますか?)

 まず今日の党首討論、自民党の谷垣総裁と鳩山総理のやりとりでは普天間が中心になって、郵政の問題まであまり時間がなかったってことなんですけどね。普天間もちろん重大な問題ですが、やっぱり自民党の谷垣総裁にも、結局亀井さんと原口さんの案で落着したのはどうしてかって聞いてほしかった。

 どうしてかというと、総理が最後リーダーシップを発揮して自分で決めたことになってるが、しかしリーダーシップを発揮したと言うのであれば、もともと鳩山さんは「私は了承してない」とはっきり言っている(25日の発言)。それが一転、閣僚懇談会で全く原案のまま了解したということは、その間にジャンプがある。このジャンプの理由が一言も総理から説明されてない。

 実は理由がないんじゃないか。理由というのは政策的な理由ではなくて、要は党首討論が今日あるし、参院選も近づいてくるから、これ以上もめるのはまずいのでジャンプしただけじゃないかという疑いがある。

 そうじゃなくて政策的な理由があってのことで了解したと言うならば、最初、了解できなかったが(郵便貯金の預け入れ限度額を)2000万円に引き上げるかわりに、たとえば民業圧迫をしない別の措置を講ずるとか、それから350兆と言われる国民から集めたお金をどのように私たち国民の暮らしに活かすのか、その措置も取りなさいと。

 その中身まで踏み込まなくてもいちおう許せるとしても、その指示を亀井さん、原口さんに出した上でそれで了解するということになったらリーダーシップの発揮なんですが、それがないから了解したのはなぜなのか、やっぱり追及してほしかったなと思う。

(よく民業圧迫と言われるが、青山さんも民業圧迫と言う前にというふうに先週おっしゃったが、小泉・竹中改革のある種、負の部分を民主党は政権取るまで突いてきた。政権取って、さあ何をしてもらえるんだろうと。今回、原口さんは亀井さんと同じ考えだが、総務大臣というとやはり郵政のサービス全般について監督する責任があって、郵政改革によって地方が著しくサービスが低下したと。これを是正するために何か必要な具体策があるのかと。そういった手を打たなければならないので、全体的に限度額を引き上げるのも一つの手なのか、そういったあたりの説明を私たちは待っている。だから政策の中身について言うと、そのあたりについて誰も閣僚の中からも指摘はしてこない。結局、国民が置き去りにされてしまってるんじゃないかというのがある)

 今おっしゃったことは本質的なことに関わっていて、そもそも小泉さん、竹中さんが郵政民営化しようとしたのはなぜなのかということが、未だに普通の国民になかなか分からない。

 郵便・簡保の問題というのは、郵便サービスと、郵便貯金・簡易保険の集めたお金の問題と、実は2つある。郵便は、ひょっとしたら人口がだんだん減っていく所まで全部サービスするのは難しくなったので、それをだんだん縮小するのか、いや、赤字であってもサービスちゃんとやるのか、そのどっちかの選択でこれはまだ分かる。分からないのは、郵便貯金と簡易保険で集めたお金をどうするのかということが分からないままになってる。

 で、それが民業圧迫という話だけ、つまりそれは当然大きな金融機関だけじゃなくて、地域を支える小さな信用組合とかの経営に関わるからそれも大事なことだが、本当は、新聞にも民業圧迫の話ばかり書いてあるが、それだけじゃなくて、みんなから集めたお金をどうやってみんなの所に戻すのかという議論をしてくれということなんですよ。それに対しては小泉さん、竹中さんも答えてないし、じゃあ民主党の鳩山政権が答えてるかというと、これも答えない。

 今日の党首討論、少なくとも谷垣さんとの間ではほとんどなかったことも含めて、結局どなたの話を聞いても分からないまま。その上で、とにかく亀井さん、原口さんが言ってるのは、郵便貯金・簡易保険のお金がさらに集まるようにしましょうと。しかもそこに政府が3分の1の決定権を持って関わるわけだから、結局、官のところにもう一回お金が戻るんじゃないかということに答えなきゃいけない。で、鳩山さんもリーダーシップ発揮したと言うなら、その部分までも総理からご説明がなきゃいけないのだが。

(おかしいですね。だけど、今朝の総理、ぶら下がりの会見では、「迅速に結論を出さなければならないから判断して指示を出した」と言いますけど、私たち国民の目から見ると拙速に答えを出したとしか映らないんですね)

 …………以下、“ニュースDEズバリ”全文起こし…………
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | - | trackbacks (1)

フィフィさんが子ども手当でGJ発言 「ミヤネ屋」より

 3月24日放送「アンカー」は1コ前で起こしてます(^o^)
 「アンカー」の感想は掲示板にてよろしくお願いします。

 ……さて、ほんとはこれ、1本記事立てるほどのものじゃないかなとも思ったんですが、ま、皆さん民主党と鳩山政権については色々おっしゃりたいこともおありでしょうから、コメント欄開放の意味も兼ねて、あえて立てました。

 (江戸時代の記事が「売国奴民主党」とか「韓国どうのこうの」とか、あるいは宣伝の類で埋められるのは実は私は個人的に非常に嫌なので。すみませんワガママで)


 本題です。
 
 3月24日の「ミヤネ屋」で、タレントのフィフィさんが子ども手当についてこのようなことを言われてました。
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | comments (40) | trackbacks (0)

「アンカー」膨張中国外交 クロマグロと人民元切り上げで攻防

■3/24放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”

人民元にグーグル・マグロ交渉まで…“膨張”中国と日本外交を青山ズバリ

100324-09table.jpg クロマグロの取引禁止をめぐる審議で反対派が勝った背景には中国の動きがありましたが、中国はなぜ最後の段階で動いたのか?また人民元切り上げをめぐる米中の攻防は5月にヤマ場が!?日本は内向きになってる場合じゃない!

 コーナー前に、普天間基地移設問題について青山さんの解説がありました。まずこの部分を要旨のみ記述、続けてコーナー本編は完全起こしでお送りいたします。

 コーナー本編は間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
 画像はYouTubeで拾ったビデオからキャプチャさせていただきました。


 内容紹介ここから____________________________

普天間基地移設問題 鳩山首相「3月いっぱいには政府案をまとめる」(FNN3/24)

 …………青山さんの解説(あくまで要旨)…………
    (  )内は山本浩之キャスターの発言です

(これまで様々な案が浮上しては地元からは突き上げに遭い、アメリカからも突き放される鳩山政権ですが、政府案とりまとめまで残り1週間、何か妙案は出てきてるんでしょうか?)

 妙案っていうか、昨日(3/23)の総理と関係閣僚の話し合いでも出た中心の案は、これまで「アンカー」で指摘した通りのキャンプ・シュワブ陸上案と、ホワイトビーチ埋め立てて滑走路、つまり沖縄県内、それに一部の訓練、あるいは飛行機などをできたら県外の徳之島に移したいということを軸にやってるのは間違いない。

 ところが一つまた関係閣僚たちにとっても不安が今、出てるのは、総理が何か違うことを考えてるんじゃないかと。その証拠に総理は直近の国会審議で奇怪なことを言われてましたよね。つまり普天間の移設が終わっても、普天間はそのままあると。有事になっても普天間がそのまま使われるようにしておくんだという趣旨のことおっしゃってたじゃないですか。

 僕も大変びっくりしたし、知友の沖縄の人もびっくりしてる。どういうことなのか僕なりに調べてみたら、また例によって聞きかじりのことをどうもヒントになさってるようで、軍事評論家の方から、要は普天間の危険性って、今、飛んでるヘリや航空機さえなければいい、ジープやトラックが入るぐらいなら危険とは言えないから、とにかく飛行機とヘリさえどこかへどければ危険性の除去はできるんだと聞いて、20日頃ですね、これは名案だとどうも思われたようで、つまり普天間移設でも使えるということでアメリカは喜んでくれるし、危険性なくなるから沖縄県民も最後は納得してくれるんじゃないかと。これに少し、さっきのキャンプ・シュワブ陸上案、徳之島云々をセットにすれば行けるんじゃないかということを思われてるようで。移設じゃないんですよ、これは。

 だからあと1週間しかないが、総理としてはこれが最後の名案だと思われてるフシもあって、それで昨日の閣僚と総理の話し合いも結局、これははっきりした話じゃないが、普通だったら総理に最後は任せましょうということになるんですが、それができなかったというのは、どうもこれが背景になっていると。

(今の話も、小手先でかわそうとしてる。思い返せば今年2月の予算委員会で自民党の石破政調会長が「選挙前に最低でも県外っておっしゃったのは何かアテがあったんですか?」という非常にシンプルな問いに対して、総理はしどろもどろになった。つまり言葉悪いが、カラ証文ぶら下げて選挙に臨んだことがはっきり現れてしまった。それのずっと積み重ねでここまで来てしまったなと

 だから、さっき民主党の沖縄県連が官邸に詰めかけたが、それに対して総理は総選挙の時に思わず、最低でも県外と言ったことは間違いでしたと、やっぱり言わなきゃいけないと思う。言ったら地位が危うくなると、危うくなったら脱税の件も蒸し返されると、そういう判断があるんでしょう。政治家だから色んな判断ありますが、しかし間違ったことは間違ったと言わなければ、物事どうにもならない。

 …………以下、“ニュースDEズバリ”全文起こし…………
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | - | trackbacks (2)

「たかじん委員会」SP 英霊に捧げられた花嫁人形

■3/14放送「たかじんのそこまで言って委員会」番外編スペシャル

100314-25kansha1.jpg 通常の「たかじんのそこまで言って委員会」は日曜午後1時30分から3時まで。
 が、この日は引き続き3時から番外編が放送されました。

 タイトルは……

 【いつまでも反中でいいんかい 大激論!アジアは1つになれるか?】

 「たかじんのそこまで言って委員会」は中国批判が多いとされ、そのため反中番組だとよく揶揄されるとのこと。
 それでこういうタイトルにしたらしいです(^_^;

 内容を全て紹介するのは時間的・体力的に無理なので、今回は靖国問題の箇所だけ紹介します。
 VTRは完全起こし、その後のスタジオ討論は要約です。
 ちなみに「花嫁人形」の話は私はこの番組で初めて知りました(T^T)

 画像は今回、YouTubeから落としたデータをFLVで再生したものをキャプチャしたため、かなり粗いです。すみません<(_ _)>

 ちなみに三宅さんの靖国企画は、もともと「たかじんのそこまでやって委員会」という会員制有料サイトで紹介されたものを、今回テレビ用に編集したもののようです(こちらの動画参照)。


 内容紹介ここから____________________________
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | comments (34) | trackbacks (0)

「アンカー」邦夫氏離党の裏側 『密会』に隠された真実

■3/17放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”

邦夫氏に誰がつく?波乱の政界・現職閣僚が首相に重大進言…青山がズバリ!

100317-17sisi.jpg 鳩山邦夫さんの自民党離党。その「暴走」には実は隠された真実が……。

 コーナー前に、キャンベル国務次官補の訪日キャンセルと普天間問題について、青山さんの解説がありました。まずこの部分を要旨のみ記述、続けてコーナー本編は完全起こしでお送りいたします。

 コーナー本編は間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
 画像はYouTubeで拾ったビデオからキャプチャさせていただきました。


 内容紹介ここから____________________________

 …………青山さんの解説(あくまで要旨)…………
    (  )内は山本浩之キャスターの発言です

米・キャンベル国務次官補、訪日中止について「普天間問題は関係ない」(FNN3/16)
米・キャンベル国務次官補、日米外相会談が3月末に行われることを明らかに(FNN3/17)

(日本の事情とは関係ないと言うキャンベル次官補だが、じゃあ理由は?)

 いや、間違いなく普天間です。まず、今回キャンセルしたが、今月末にカナダで外相会談がありますからって、これ全然説明になってない。カナダでG8があるから、日米外相会談あるに決まってる。キャンベルさんは外相じゃなく国務次官補だから、これ全然話が違うこと言ってるというのは、キャンベルさんは親日家で日本の事情もよく分かってるから、これで気がついてねって意味なんですよ。

 実はキャンベルさんはオバマ政権の中で数少ない親日派、ほんとに日本好きな人なんですが、クビが危ない。もういつ解任されてもおかしくない。普天間問題でお前何やってんだとすごく追及されてて、今回もこれ予定通り訪日して、結局またキャンプ・シュワブ陸上案に加えて、ホワイト・ビーチだ、徳之島だと、またぐちゃぐちゃの話聞かされると、アメリカに帰ってから、お前、子供の使いかと、下手するとそこでクビ切られるから、これはもうキャンセルせざるをえなかったっていうのが事実。

 従って、鳩山総理が「キャンベルさんのことは私どもの範疇じゃない」って、何て無責任なことを言うのか。あなたの責任のひとつですよ、それはもちろん。そして、そういう言い方は、キャンベルさんのような親日派をがっかりさせるわけですよ。鳩山さんと日本国はまた違うんだけど、交渉するのは鳩山政権だけど、もうほんとにオバマ政権の中で親日を名乗る人はいなくなってしまう。単なるキャンセルの問題じゃない。

(大丈夫なんですかね。3月末にはもう候補地も挙げて、4月にはオバマさんと会うんでしょう?)

 オバマさんと会うといっても、オバマさんは下手すると「はい、こんにちは」だけで終わるかもしれない(普天間が議題に上らず終わる)。いずれにしろ、この番組で何度もやったキャンプ・シュワブ陸上案と、ホワイト・ビーチを埋め立てて長い滑走路造って一部は鹿児島県に持っていきましょうってことをセットにしてやるっていうのは、もうはっきり言うと変える時間がない。従って、これで押し切る時に、せめて前は沖縄県内やむをえないという立場だった仲井真知事をどうやって説得するかっていう国内問題に変わってることもあって、それもキャンベルさんがキャンセルした理由のひとつ。

 …………以下、“ニュースDEズバリ”全文起こし…………
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | - | trackbacks (0)

他国の食文化に口出すな!『ザ・コーヴ』 の波紋 「アンカー」より

■3/11放送「アンカー」6時台の特集より

クジラの町に衝撃!クジラ肉が返品続出&鑑賞した高校生の反応・住民の毛髪検査を実施

1003-10chou.jpg 今回はいつもの青山繁晴さんコーナーではなく、特別編。
 映画『ザ・コーヴ』のアカデミー賞受賞で注目を集めた和歌山県・太地町の特集です。全国の皆さんにぜひ見ていただきたいです。

 私の両親はともに和歌山県出身で、私自身4歳から21歳という多感な時期を和歌山市で過ごしました。和歌山市は和歌山県の最北にあり山ひとつ越えるとそこはもう大阪府、したがって和歌山県のほぼ南端にある太地町からはかなり距離がありますが、それでも給食にはよくクジラ料理が出ましたし(但しイルカ料理はたぶんなかったと思います)、クジラのことは大変身近に感じつつ育ちました。

 完全起こしですが、今回は間投詞(「あの」「その」など)はカットしています。画像はYouTubeで拾ったビデオからキャプチャさせていただきました。


 内容紹介ここから____________________________
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | comments (44) | trackbacks (2)

「日本の、これから」日米同盟 櫻井よしこさんとプロ市民

 久しぶりに「日本の、これから」を観ましたが、相変わらずですね。
 未だに一般市民の顔したプロ市民が複数紛れ込んでるんですね。
 ま、一般市民とは明らかに行動パターンが違うので、すぐに分かっちゃいますが(^_^;
 
 そのパターンっていうのは、たとえば……
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | comments (85) | trackbacks (0)

「アンカー」普天間問題は世界戦略から見よ&核密約問題と安全保障

★外国人地方参政権付与法案を阻止しましょう。抗議・応援・要請先テンプレはこちら。情報交換の場として掲示板もご利用下さい。
★選択的夫婦別姓法案もお忘れなく!署名用紙とチラシ配布中。
★毎日観たい動画。眠ったままの日本人へ〜中川昭一氏が残したもの

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■3/10放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”

重大局面の普天間…その本質を青山ズバリ

100310-13kogame.jpg 最後に外国人地方参政権の話も出てきます。

 コーナー前に、日米間の密約問題について青山さんの解説がありました。まずこの部分を要旨のみ記述、続けてコーナー本編は完全起こしでお送りいたします。

 コーナー本編は間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
 画像はYouTubeで拾ったビデオからキャプチャさせていただきました。


 内容紹介ここから____________________________

日米間の密約問題 外務省の有識者委員会「核密約あった」 岡田外相「極めて遺憾」(FNN3/9)
日米間の密約問題 自民・安倍元首相「当時の指導者が日本を守るために判断したと思う」(FNN3/9)
日米間の密約問題 鳩山首相、「非核三原則はこれまで通り堅持する」と強調(FNN3/9)

 …………青山さんの解説(あくまで要旨)…………
    (  )内は山本浩之キャスターの発言です

(政権交代によって明らかになったわけで、それはそれで1つの大きな成果と言えると思うが、じゃあ密約を認定してそれで終わりなのかと。鳩山総理は非核3原則を堅持するとおっしゃるが、この持ち込ませずという原則が崩れてしまってる中、どうしてそれを堅持するということが言えるんでしょうか?)

 過去のことよりも、じゃあそれを受けてこれからどうするのかが一番大事。ヤマヒロさんが解説してくれた通り、鳩山総理は非核3原則を堅持すると言われて、で、その理由というのは、もうどうせ核を積んだアメリカの軍艦や潜水艦は来ないと思ってらっしゃるが、これ思い込みなんです。

 というのは、確かにブッシュ政権の時代に戦術核…、核兵器というのは、大きい遠くまで飛ぶ物と、わりと小ぶりで近くに使う物と2つあって、戦略核兵器と、戦術核兵器と言う。この戦術の方はもう冷戦が終わったんだから、軍艦や潜水艦にはもう基本的には積みませんということをブッシュ政権が言ったのは確かなんですよ。が、戦術核兵器の方はそのままで、実際に大きな戦略核ミサイルを積んだ潜水艦は世界中を自由に動き回ってるわけですね。

 日米安保条約がある限り、戦術核兵器を積んだ核兵器がいつ来ないとも限らない。すると鳩山総理は、どうせ来ないから非核3原則は別に変えなくてもいいよと言うのは、つまり特定の評論家とか学者に吹き込まれたことを聞きかじりで信じてるだけなんですよ。

 そうすると現実にこれから何が起きるかというと、たとえばもうさっそく横須賀の市長さんが、「密約がなくなった上で非核3原則は堅持って言うんだから、要するに持ち込ませないってことですよね。だからこれから横須賀にアメリカ軍の船がやって来る時には、核を積んでるか積んでないのか日本政府は一つ一つ確認して下さいよ」と今日、外務省に言ったわけですよ。

 ところが、こんなものアメリカ軍に聞いて、そうです、これは積んでませんと言うわけはない。というのは、アメリカは、はっきりとどの船に核を積んでるか積んでないのかと言わない、これが核の抑止力だと言ってて、何と岡田外務大臣も同じことをおっしゃってるわけですよ。そうすると、もうすでによく分かんない話になってる。

(だから横須賀市長は、納得できないんだというふうにおっしゃってますよね?)

 納得できないし、これから困ったことになる。密約という曖昧な話じゃなくて、表に出て行き詰まる話になるわけですよ。

 もう一つ大事なことは、密約を否定あるいは暴露した上で、持ち込ませずという原則を守るということは、もう来るなということですよね。アメリカの戦術核を積んだ船は来るなってことですね。ところが、この密約が結ばれた時代っていうのは冷戦の時代で、米ソの核戦争が起きるかもしれないって時代だった。それに日本は巻き込まれちゃ困ると。だから、アメリカが核持って来るのを日本は公然と認めてるわけじゃないよ、ソ連それ分かってねっていう、いわば苦し紛れの密約だったわけですね。

 それが時代が変わって、冷戦終わってソ連がなくなって、逆に北朝鮮がいわゆる戦術核を持ち、そして中国は長年、戦術核を日本に向けて照準を合わせてきたんですね。そうするとアメリカの戦術核が日本に来ないってことは、このバランスが崩れるわけですね。つまり核兵器って何が大事かというと、使わないことが大事で、お互いに見せ合ってるから怖くて使えないという抑止力が働いてきたんですが、これ崩れるってことは、非核3原則堅持って平和のためだと総理は思ってらっしゃるんでしょうが、これ逆にリスクを今日から高めているんですよ。

 そのことに、リアルな安全保障というものを分からない総理大臣っていうのはこれ、政治とカネの問題を別にして、困ったもんだなというのが、正直な僕の受け止めです。

 …………以下、“ニュースDEズバリ”全文起こし…………
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | - | trackbacks (0)
<< 58/89 >>