河本準一氏が会見、母親の生活保護費返還へ

★寄附&周知にご協力お願いします!こちらでバナーいろいろ配布中★
senkaku06hanaS.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

120525-01koumoto.jpg

 母親の生活保護受給について、渦中の河本準一氏が25日、吉本興業東京本社で会見しました。

●【動画】河本準一さん謝罪会見ノーカット1/7(テレ朝news12/05/25)
 http://www.youtube.com/watch?v=PdrYZBqfiD4
●【動画】河本準一さん謝罪会見ノーカット2/7(テレ朝news12/05/25)
 http://www.youtube.com/watch?v=PEOnmWXiAJ4
●【動画】河本準一さん謝罪会見ノーカット3/7(テレ朝news12/05/25)
 http://www.youtube.com/watch?v=maieO62Pu7I
●【動画】河本準一さん謝罪会見ノーカット4/7(テレ朝news12/05/25)
 http://www.youtube.com/watch?v=LcowtUlcftc
●【動画】河本準一さん謝罪会見ノーカット5/7(テレ朝news12/05/25)
 http://www.youtube.com/watch?v=FQfaEpSD1HA
●【動画】河本準一さん謝罪会見ノーカット6/7(テレ朝news12/05/25)
 http://www.youtube.com/watch?v=0hKHNBSjmx0
●【動画】河本準一さん謝罪会見ノーカット7/7(テレ朝news12/05/25)
 http://www.youtube.com/watch?v=RaorTVa986o

 こんなの全部見てる時間ないよって方は、文字起こしがあります。

●【起こし】河本準一記者会見を無編集ノーカット全文掲載(日刊サイゾー)
 http://www.cyzo.com/2012/05/post_10662.html

 それも読んでる時間ないよって方は、以下のニュース記事を。
 問題の大まかな経緯と会見の大まかな内容が分かります。
 
続きを読む>>
政治 | comments (70) | trackbacks (2)

「アンカー」日本は世界の孤児!ドーハ国際会議&野田首相が小沢氏に会う目的

★寄附&周知にご協力お願いします!こちらでバナーいろいろ配布中★
senkaku07hana2.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【一覧】「アンカー」青山さんコーナーテキスト起こし
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■5/23放送 関西テレビ「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”

ドーハに世界の要人が大集結〜青山が目撃した世界の危機の真相をズバリ!

120523-04vAo.jpg

 84カ国が参加した中東ドーハの国際戦略会議で、日本は世界の孤児だと感じた青山さん。その理由とは?
 後半は、日本国内の政治の動きについて。野田首相が小沢元代表と会談する本当の目的とは?

 間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
 画像はYouTubeからキャプチャさせていただきました。

※引用転載はご自由に。連絡不要です。但し誤字などに後日気づいて修正をすることが多々ありますので、必ずこちらのURLを添えておいて下さい。
画像を利用される方は、直リンクでなく必ずお持ち帰り下さい。当方のサーバーへの負荷軽減のためご協力のほど宜しくお願いいたします。「直リンク」の意味が分からない方はこちらをご覧下さい。



 内容紹介ここから____________________________
 
山本浩之
「さ、このあとは“ニュースDEズバリ”のコーナーにまいります。今日はどのような話題を」

青山繁晴
「はい。あの、先週の水曜日のこの『アンカー』の最後で、あの、これから中東カタールのドーハに行ってきて、(今週の『アンカー』に)出られないかもしれないと言って、大慌てで、いやいや、間に合うように帰ってくるんですと」

山本浩之
「そういう誤解を招くようなことは、もう、放送終了直前に言うのはやめて下さいね(笑)」

青山繁晴
「すみません(笑)、ええ、まさしくそのとおりで、あの、男の約束で、あの、ちゃんと帰ってきたんですが(笑)」

山本浩之
「(笑)」

青山繁晴
「ちょっと余計なことを1個言っちゃって、あの、6500kmって言った気がするんですが、いや、あの、片道8100kmか8200kmぐらいあるんですね。従ってまあ1万7000km弱、往復で、あの、使って、とりあえず皆さん帰ってきました(笑)」

山本浩之
「何事にも正確を期す青山さんの訂正でございました(笑)。さあ今日の中身ですけど」

青山繁晴
「ええ。それで、その、中東カタールで開かれた国際会議に出まして、それで、ま、土曜日に出発して、この『アンカー』に間に合うように昨日帰ってきましたから、ま、あの、実は会議全部出ることもできなくて、あの、本当に、ま、強行軍なのは普段だからいいんですが、短い、海外になったんですけれども非常に、実は僕にとっては、ショッキングな会議でありました。えー、ただですね、その帰りの飛行機の中で、あの、カタール航空って、カタールの、あの、国の航空会社なんですけど、そこで働いてる日本人の、フライトアテンダーの方、昔の言葉で言えば、スチュワーデスさんが近づいてこられて、『アンカー』見てますと」

山本浩之
「ああ、そうですか」

青山繁晴
「で、『アンカー』見て、あの、自分が、こういう多国籍企業、海外で働くようになって、自分の中で思ってたこと、例えば日本の敗戦後の歴史とか、国歌とか国旗について、日本で教わったのと、海外で見る話と、全然違うと。これどうやって頭、整理していいか分かんないと思ってたら、『アンカー』を見てだんだん分かるようになりましたと言われて、ま、すごく勇気づけられたわけですね。あの、『アンカー』に向かって帰る機中でしたしね。で、この話ってその国旗とか国歌とか日本の歴史って言うと、すぐ右とか左って話になるけれども、それ実はそうじゃなくてですね、この日本だけ、1945年に戦争に負けた時にとどまってるけど、世界はもうどんどんどんどん先に行ってて、当たり前ですけど2012年の世界になってる。国際会議で目撃するのは、その、2012年に行った世界と、そして1945年にとどまってる日本とのこの食い違いなんですよね

山本浩之
「ああー、なるほど」

青山繁晴
「で、その食い違いについて今回特に一番僕は、胸に刻まれたのは、キーワードとしては、これなんです(フリップ出す)」
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | - | trackbacks (3)

生駒市市民投票条例案の是非をめぐり市民が市長提訴

★寄附&周知にご協力お願いします!こちらでバナーいろいろ配布中★
senkaku11girlS.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 奈良県生駒市の「市民投票条例案」(事実上の外国人地方参政権付与となる条例案)の是非が法廷で争われることになりました。

 画像は産経新聞5月22日朝刊大阪版三面より。

120522-01sankei.jpg
続きを読む>>
政治 | comments (6) | trackbacks (1)

日食と神話と歴史

★寄附&周知にご協力お願いします!こちらでバナーいろいろ配布中★
senkaku05hanaL.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

120521-91.JPG

120521-09up.JPG

120521-05komore.JPG

 皆さん、日食を見ることができましたか?
 私は幸運にも見ることができました!
 
続きを読む>>
雑記 | comments (8) | trackbacks (0)

両陛下ご訪英と日英友好秘話(チャーチル首相とフォール卿の尽力)

★寄附&周知にご協力お願いします!こちらでバナーいろいろ配布中★
senkaku07hana2.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

120518-18mukae.jpg

 ご訪英中の天皇皇后両陛下。

 両陛下のイギリスでのご様子や、皇室とイギリス王室との歴史的関係の深さ等々についてはメディアで連日伝えられていますので、拙ブログでは少し違う視点から書かせていただきます。
 
続きを読む>>
皇室 | comments (6) | trackbacks (1)

「アンカー」復帰40年沖縄の実情と陛下の思い&尖閣問題で誘導する朝日

★寄附&周知にご協力お願いします!こちらでバナーいろいろ配布中★
senkaku14girlSS.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【一覧】「アンカー」青山さんコーナーテキスト起こし
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■5/16放送 関西テレビ「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”

尖閣問題したたかな中国の戦略復帰40年迎えた沖縄の思いを青山がズバリ!

120516-07seikau.jpg

 対中問題における朝日新聞やNHKの問題点。
 主権回復の日や沖縄復帰の日が祝日ではない不思議。
 在日米軍基地の「74%が沖縄」は不正確。
 「米軍専用施設」特有の負担を抱える沖縄。
 沖縄復帰を未だに「祝えない」沖縄県民の思い。
 尖閣は野田首相が言う「国民感情」の問題ではない。
 尖閣をめぐって朝日新聞は「世論誘導」をしている。

 今日は特に濃い内容でした。最後まで是非ご覧になって下さい。

 間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。
 画像はYouTubeからキャプチャさせていただきました。

※引用転載はご自由に。連絡不要です。但し誤字などに後日気づいて修正をすることが多々ありますので、必ずこちらのURLを添えておいて下さい。
画像を利用される方は、直リンクでなく必ずお持ち帰り下さい。当方のサーバーへの負荷軽減のためご協力のほど宜しくお願いいたします。「直リンク」の意味が分からない方はこちらをご覧下さい。



 内容紹介ここから____________________________
 
・海上危機管理についての日中実務者協議、中国・杭州で始まる
・米倉経団連会長と中国・楊潔チ外相との会談、中国側が急きょ中止に
・東京で「世界ウイグル会議」代表大会開催、反発強める中国政府
・フィリピンなど周辺諸国と中国との緊張、ますます高まる
 など、中国関連のニュースを伝えたあと

山本浩之
「ま、こうした中国の姿勢というか短絡的な反応ってのは、ま、今に始まったことではないんですけれども。えー、これについては青山さん、いかがでしょうか」

青山繁晴
「うん、これあの、日本の今のマスメディアの報道の主流はですね、朝日新聞、NHKをはじめとして、さあ中国が怒った、さあ大変だ困るというのが、中心ですよね。もちろん中国に対する批判も込められてはいるんだけれども。でもこうやって日中関係緊張するとろくなことはないっていうトーンが貫かれているけど、僕は全然違うと思いますね。あの、大事なポイント2つあって、1つは、今の中国の指導部の対アジア外交が破綻してるってことですよ

山本浩之
「はあー」

青山繁晴
「もう一昨年のその9月の、尖閣近辺のあの事件をはじめとしてですね、ずーっと、その、我々は独裁国家であって、民主主義ルールは関知しないっていう姿勢をむき出しにしてるんで、こういうのってボディーブローみたいに、中国の未来に関わるんです。あの、さっきも申しましたけど、中国経済っていうのは本当は世界とつながって初めて成り立つ経済で、今後もかなり長い間、内需を、内需だけに頼ることはできないんですよ」

山本浩之
「そうですね」

青山繁晴
「世界と良好な貿易関係を築いて初めて今の中国があるんですね。ところが、その、なぜ外交が破綻してるって言えるかというと、今このウイグル会議に、中国は干渉してるわけですけど、これ日本政府は、あくまで民主主義のルールに基づいて、ビザを発給し、そして民間ベースの会議に、政府が、不当な干渉はできないってことでこうやって会議が普通に開かれてるわけですよ。その会議の中の主張がどうであれ、そうではなくて、民間に政府が不当な介入はできませんっていうのが民主主義なんです。で、中国がこれに反発するっていうのは、要するに内政干渉であると同時に、民主主義のルールを中国は知りませんっていうことを、世界にわざわざ公言してるのと同じで、損をしてるのは明らかに中国であって、実は日本は、こんなあの、近視眼で見るんじゃなくて、ちょっと目を離せば分かるのは、日本の値打ちがこれで、初めて皆さんに、世界の皆さんに分かっていただけるんですよ

山本浩之
「なるほど」

青山繁晴
「あの、人口が遙かに多いし、えー、要するに、経済力はどんどん日本を、仮に中国が凌駕していっても、民主主義のリーダーっていうのは日本なんだと。アジアを民主主義で引っ張るのは日本なんだってことをわざわざ中国が高めてくれてるんだから、日本はこれをしたたかに活用すればいいんであって、中国がお怒りになって困りますっていうその報道で、世論を誘導しようとするってのはこれ全く間違ってると思いますね。主義主張の問題じゃなくて、客観的、戦略的に、世界は見なきゃいけないんですよ

山本浩之
「そうですね。さて、そこで、このあとは“ニュースDEズバリ”のコーナーに行きたいと思いますけど、今日はどのようなお話でしょうか」

青山繁晴
「はい。あの、今日5月16日なんですけれども、あの、昨日は5月15日、沖縄県が私たちの祖国に復帰して、40年の、日でありました。で、この『アンカー』でもたくさん報道されたと思いますけれども、火曜『アンカー』でですね、その、昨日式典開かれたのは皆さんご存知で、野田総理ももちろん出席されてたわけですけれども、あれあくまでも、記念祝典であって、祝賀祝典じゃないんですよ

山本浩之
「ああー」

青山繁晴
「で、実は沖縄は、戦争によって奪われた領土ですね。それを戦わずして、時間はかかったけど取り戻したっていうのは、世界史に燦然と輝く奇跡であって、それを、それが実現してから実に40年の間、実は一度も祝ってないんですよ。その、1972年、5月15日に復帰したその時は、祝賀の意味も込められましたけれども、沖縄の地元で確認しても、私たちはそのあとずっと祝わずに来ましたと、おっしゃいます。そして、沖縄が祝わないと私たち本土の人間も、祝賀大会って大々的にやるわけにいかない。この異常なことが、なぜ起きたのか。あの、40年を機に、しっかり考えなきゃいけないんですけれども、今日のキーワードは、これです(フリップ出す)」

120516-01frip.jpg

山本浩之
「『都合のいい話はやめよう』と」

青山繁晴
「はい。これ実は沖縄の問題を考える時に、まあそれぞれの立場で偏った都合のいい話が行われてて、本当に、本音の本音のフェアな対話ってのはできてないんじゃないか。じゃあそれは具体的に何なのかってことを、今日も、現場を踏まえつつ、皆さんと一緒に考えたいと思います」

山本浩之
「はい。ではコマーシャルをはさんで、青山さんの解説です」

(いったんCM)
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | - | trackbacks (1)

『天皇』を『日王』と呼ぶ韓国メディア「諸君!」06年4月号&慰安婦問題でまた…

★寄附&周知にご協力お願いします!こちらでバナーいろいろ配布中★
senkaku11girlS.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 拙ブログでは最近、日本海呼称問題に関して何本かエントリーすることがありました。
 それとは別件なんですが、関連して思い出した雑誌の記事があったので、引っ張り出して起こしてみました。

 ということで、今日は久々に……
 「捨てる前にテキスト化」シリーズ、第10弾です。
 ※当シリーズの過去記事リンクを最後に付けてあります。

 あと、慰安婦問題の最近の動きについても少々。


 全文起こしここから____________________________
 
120514-01shokun.jpg
続きを読む>>
東アジア | comments (10) | trackbacks (0)

橋下市長vsMBS女性記者→「国歌起立斉唱 揺れ動く『声』」放送

★寄附&周知にご協力お願いします!こちらでバナーいろいろ配布中★
senkaku05hanaL.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

120510-01VoiceGraf.jpg

 このグラフの説明は後ほど…(^^ゞ


 最近ネットで大いに話題になった「橋下徹大阪市長vsMBS女性記者」。
 あちこちで取り上げられたので、ご存知の方も多いと思います。

 ご存知ない方のために説明すると……

 5月8日、橋下市長の定例ぶら下がり取材というか囲み会見(市役所で毎日やってます)で、MBSの女性記者がいわゆる「国歌起立条例」に関してトンチンカンな質問を繰り返しました。

 橋下さんは(°д°)ポカーン (゚Д゚)ハァ?(#゚Д゚)ゴルァ!状態に。

 攻防は約27分間続き、最後は女性記者が吉本新喜劇の池乃めだか師匠よろしく「今日はこれくらいにしときます」。

 その5月8日の取材も取り入れたMBSのニュース番組「VOICE」の特集「国歌起立斉唱 揺れ動く『声』」が、5月11日に放送されました。
 
続きを読む>>
マスコミ | comments (24) | trackbacks (3)

「青山繁晴のインサイドSHOCK」消費税政局のウラに選挙制度改革案

★寄附&周知にご協力お願いします!こちらでバナーいろいろ配布中★
senkaku08kumaSB.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【一覧】「アンカー」青山さんコーナーテキスト起こし

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

120509-01stamina.jpg

 5月9日放送 関西テレビ「アンカー」、青山繁晴さんはお休みでした。
 ただ、同日放送のRKB「中西一清スタミナラジオ」のレギュラーコーナーに電話出演されましたので、今週はそちらを起こすことにしました。

 ちなみに以前のコーナー名は「ニュースの見方」でしたが、現在は「青山繁晴のインサイドSHOCK」という名前に変わっています。

 いつもの「アンカー」起こしと同様、間投詞などもできるだけ再現&細かい相づちは支障のない限りカットしています。

※引用転載はご自由に。連絡不要です。但し誤字などに後日気づいて修正をすることが多々ありますので、必ずこちらのURLを添えておいて下さい。

 内容紹介ここから____________________________
 
続きを読む>>
TV番組内容紹介 | - | trackbacks (0)

ニッポン天才列伝「ビーバップ!ハイヒール」より

★寄附&周知にご協力お願いします!こちらでバナーいろいろ配布中★
senkaku07hana2.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■5月3日放送 ABC(朝日放送)「ビーバップ!ハイヒール」
 〜世界を揺るがした! ニッポン天才列伝〜

1205-000title.jpg

 木曜深夜11時台の放送にもかかわらず、2桁の視聴率をとる関西の人気番組です。

 この日は、日本人にはあまり知られていないが世界が認める発明をした、日本の天才たちが紹介されました。

 例によって、放送内容をまとめてみました。

 画像はテレビ画面をデジカメで撮影したものです。粗いですがご容赦下さい。
 あまりいらっしゃらないと思いますが、画像がご入り用の方は、直リンクでなく必ずお持ち帰り下さい。
 
【出演者】
ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
チュートリアル(徳井・福田)、夏川純
岡元昇(ABCアナウンサー)
上山明博(作家、科学ジャーナリスト。2012年から、国立天文台科学文化形成・科学プロデューサー。文学と科学の融合をめざし、徹底した文献収集と関係者への取材にもとづく執筆活動を展開。現在は、主に科学者や発明家の評伝小説に取り組む。「日本人の創造力」をテーマに数多くの著書を執筆)

この日の放送の大まかな内容は番組サイトのこちらのページを。


 内容紹介ここから____________________________
 
続きを読む>>
日本と日本人 | comments (7) | trackbacks (2)
<< 113/232 >>