日韓関係 朝日がいなけりゃ打開できるかも
朝日社説:日韓会談 これで打開できるのか
 その合意事項には、日本側が新たな追悼・平和祈念施設の建設を検討することが盛り込まれた。だが「日本の世論と諸般の事情を考慮して」という留保が付けられ、腰の入った約束とは言い難い。
 もともと01年、首相が当時の金大中大統領に約束したことである。それを受けて官房長官の私的な懇談会が「国立の無宗教の追悼施設が必要だと考える」と報告したのに、たなざらしにしてきたのは首相自身だ。それが韓国側の不信を買ってもいるだけに、世論を自ら引っ張るような誠意ある態度が必要ではないか。

 朝日の主張をストレートに言えば、こういうことですな。
 「小泉首相よ。あんたは金大中大統領(当時)に『追悼施設を建設することを検討する』と約束したじゃないか。せっかく福田官房長官(当時)が私的懇談会を作って『よし、施設を建てましょう』ってなったのに、それをスルーしやがって。どういうつもりだ。おかげで韓国様が怒ってるじゃないか。とっとと韓国様の要求を呑んで、日本の世論を『追悼施設建設賛成』の方向に持っていかんかい!」

 「たなざらし」になったのは、遺族会、靖国神社だけでなく、日本の世論が「そんなんいらんわ」と言ったからですよ。
 小泉くんも言ってるけど、そもそも自国戦没者の追悼は、外国に左右されるべきものではありません。
 また、日本国民の韓国に対する意識も4年前に比べると大きく変わっています。4年前は「韓国がそこまで言うなら、施設を建ててあげたら?」と考えていた人も、今は大半が「韓国がそう言ってきたから造るというのはおかしい」と考えているでしょう。
 世論の賛成を得るのは4年前よりも難しいんじゃないですか?

 それにしても冒頭で引用した段落、あまり考えずに読んでると、まるで小泉くんが約束破りみたいに見えてくるから不思議です。上手いというか、こすいというか……。

 小泉くんは金大中に「追悼施設建設を検討する」という約束はしたでしょうが、「追悼施設建設を約束する」なんて言ってませんよ。
 「検討したけど、国内で反対の声が多いため保留にした」ことを、なぜ約束破りのように書かれないかんのか。

 私に言わせりゃ約束破りは韓国の方。

 ・1998年10月
 金大中大統領は日韓首脳会談後に共同宣言に署名、「以後、韓国政府は歴史問題を外交の場に持ち出さない」と発言。

 ・2003年6月
 盧武鉉大統領は日韓首脳会談で「任期中は歴史問題を争点にしない」と発言。

 ・2004年7月
 盧武鉉大統領は日韓首脳会談で……以下同文。

 金大中以前の大統領も似たようなもんですわ。
 「これで歴史問題に終止符が打たれた。日韓は新時代を迎えた」的な発言が、昭和59年の全斗換大統領来日以降、韓国の大統領から必ずと言っていいほど出てます。
 でも、短期間で反故にされちゃう。
 その大統領の任期中ぐらいは何とか保っても、新しい大統領になったら必ず反故にされる。

 「謝罪が足らない」とか「賠償しろ」とか「歴史教科書をこちらの言う内容に修正しろ」とか言ってくる。
 武力で勝手に制圧しておいて「独島はウリナラの領土ニダ!日本のものではないニダ!」と言ってくる。「そんなに言うなら、国際司法裁判所で決着つけましょ」と促しても、「そんな必要ないニダ!なぜなら独島は昔からウリナラの領土だったニダ!」とか理に合わないこと言って逃げる(不法占拠してるから裁判で負けるとわかっているのです)。
 「1965年の日韓基本条約で戦後賠償は全て解決済み」と自国民に発表しておいて、それでもなお「日本に賠償すべきものは賠償させる」とか、おおよそ国際社会の常識とはかけ離れたことも平気で言い出す。

 ……挙げ出したらキリないですな。マジで国交断絶したくなりますわ(T^T)

 とりあえず、いま小泉くんがするべきことは、「追悼施設の建設に向けて世論を自ら引っ張る」ことではなく、「追悼施設は国内世論の反対があるので出来ません」と韓国側にはっきり言うことです。
 下手に希望を与えて問題を先送りにするから、よけいややこしくなるんです。

 それにしても、両首脳が自分の思い入れにこだわり、あまりに柔軟さに欠けるのが気にかかる。
 韓国側も歴史認識での主張に重きを置きたいのは分かるが、こじれた関係をどう打開するのか建設的なアプローチも考えられないか。首相の靖国参拝を日本の軍国主義化に短絡させたり、竹島条例をめぐって過熱したりする韓国世論をただす努力も見せてもらいたい。

 「それにしても、朝日新聞が自分の思い入れにこだわり、あまりに柔軟さに欠けるのが気にかかる」。

 韓国に説教してるけど、従軍慰安婦だの歴史教科書だのさんざん韓国を煽って日韓関係をめちゃくちゃにしてきた当事者がよう言うわ。

 「首相の靖国参拝を日本の軍国主義化に短絡させたり」って、それも朝日新聞がやってきたことやないか。
 「竹島条例をめぐって過熱したりする韓国世論をただす努力を見せろ」って、「いっそ竹島を譲ってしまったら」などという妄想コラムを載せてよけいに問題をややこしくするようなことする新聞が、偉そうに言いなさんな。

 日韓関係を停滞させないためには、地道でもできることを積み上げていくことだ。

 「日韓関係を停滞させないためには、まず、朝日新聞がこれ以上、韓国に反日を煽らないことだ」。

Posted by くっくり 01:09 | 朝日新聞 | comments (3) | trackback (2)
コメント
いつも拝見しております。

>「日韓関係を停滞させないためには、まず、朝日新聞がこれ以上、韓国に反日を煽らないことだ」。

そうかもしれませんが。
日韓関係ですか・・・・支邦も一緒にして、

「半島や大陸と関係を良好に」という朝日の「公理」が
そもそも間違ってますな。

「関係が一切なくなる」というのが
わが国にとっては一番いいのですが(^-^;
Posted by M2 | URL | 05/06/22 18:53 | WDNdZTZE

始めまして、空我と申します。

読売も最近、靖国参拝に関しておかしな社説を書いているんですよね。ナベツネ-中曽根ラインの見えない力の仕業でしょうか・・・。
Posted by 空 我 | URL | 05/06/23 00:16 | 9BcJ0wAI

毎日は創価公明に実質「買収」されてるし、まともなのは産経だけか。
期待してますよ、産経さん!
Posted by peach | URL | 05/06/23 08:36 | zunZwZ2Y

投稿規約に同意した上でコメントする








この記事のトラックバックURL
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri/tb.php?17
トラックバック
国策として反日を標榜する卑怯
日韓首脳会議。 どうせたいした成果は期待できないと思ってはおりましたが、やはりその通りの結果となったようで。 一般の韓国国民がそれぞれの個人的理由で、反日になるのは有りだと思うのですよ。 でもね、日韓基本条約には「戦後処理は完全かつ最終的に解決されたこと...
Posted by 話の花束 | 05/06/22 11:18

どうした、読売?
以前、読売はこんな社説を書いていました。 [靖国参拝問題]「国立追悼施設の建立を
Posted by 鍛え足りなきゃ、鍛えるだけだ | 05/06/23 00:08