参拝で惨敗で内政干渉
 今日は多忙だったのでブログ更新はお休みしようと思ったんですが、偶然おもしろい物を見つけたので紹介しときます~。
 画像をクリックすると大きな画像が見られます。

 ↓毎度おなじみ朝鮮日報のトップページ



 「再選挙の参拝」?( ゚Д゚) ハァ?
 リンクをクリックしたら出てきた記事が↓これ。(元記事URL



 上の記事をスクロールしたら↓ここにもあった。



 韓国人の潜在意識が「参拝」と打たせたのか!?

 時節柄「参拝」はよく使う漢字ってことで、「さんぱい」と打って変換したら「参拝」が候補の一番最初に上がってきた。でも気づかず「惨敗」のつもりで確定、UPしちゃった。
 ってだけの話なんでしょうね。
 (「惨敗」と入力するのに「さんぱい」って読みは日本ではほとんど使いませんよね)

 小泉参拝で盧武鉉惨敗……な~んちゃって、なんちゃって。←『ちびまる子ちゃん』の野口さん風に読んでね
 タイムリーな誤変換、乙です。

 1本だけニュース紹介。

<日韓外相会談>「追悼施設予算計上を」 韓国外相要請
潘氏は「追悼施設建設のための予算を計上してほしい」と06年度予算への調査費計上を求めたが、町村外相は「国民世論を考慮しながら検討する。強い要望があったことは首相に伝える」と述べるにとどまった。

 人の国の予算にまで首を突っ込んでくるとは。内政干渉ここに極まれり!
 でも付け入る隙を与えてる日本も悪い。ほんまこの人たち何とかして!(T^T)

韓国側が追悼施設にこだわるのは「靖国神社の代替施設と位置づけている」(外務省筋)からだ。調査費計上は公明党が強く求めているほか、民主党の前原誠司代表自民党の山崎拓前副総裁らが建設促進に向けた超党派議連を発足させる動きを見せるなど、日本国内の政治状況も後押しした格好となった。


★このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
________________________________________________
★トラックバック下さる方へ
当ブログには「トラックバック保留機能」が装備されています。詳しくはこちらをご覧下さい。
なお、ブログの種類によってはトラックバックの送信が反映されないことがあります。詳しくはこちらの一番下をご覧下さい。


Posted by くっくり 01:25 | B級 | comments (7) | trackback (2)
「ミスター円」の予想大ハズレ
 “ミスター円”こと榊原英資が「報ステ」で言ってた。
 「中国は元をもうこれ以上切り上げない。切り下げることは場合によったらあるかもしれないが」
 「中国はドルとの関係を切った。20年後30年後にアジアで共通の通貨ができるかもしれない」

 いつも思うんですが、この人の言うことはどこまで信じてよいのやら……。
 (30年後に果たして中国が存在してるんだろうか?という基本的なツッコミは置いといて(^_^;)

 いろいろ検索してたら、asahi.comで偶然こんなの見つけました。

人民元切り上げいつ? 歴代財務官の間で見方分かれる
2005年06月09日08時24分

 ドルに対して事実上の固定相場となっている中国・人民元の改革に、中国はいつ、どう動くのか。「通貨マフィア」の一員だった歴代の財務省(旧大蔵省)財務官の間でも見方は分かれる。胡錦涛(フーチンタオ)国家主席が訪米する秋までが山場、との早期改革説もあれば、「早くても06年」との改革慎重説もある。

●胡主席の訪米前
 巨額の対中貿易赤字に悩む米国は人民元切り上げ圧力を強めている。10~11日にロンドンで開かれるサミット財務相会合でも、スノー米財務長官が改めて主張する可能性がある。
 この動きを重視して早期説をとるのは内海孚・日本格付研究所社長(89~91年に財務官)だ。「中国はすでに技術的な検討を終え、最高首脳の決断にかかっているはずだ。胡主席の訪米より前ではないか」とみる。
 日米欧がドル高是正で一致した85年のプラザ合意時に財務官だった大場智満・国際金融情報センター理事(同83~86年)、35兆円の円売りドル買い介入を実施した溝口善兵衛・同センター理事長(同03~04年)も年内の改革を予想する。
 3人とも「一気に大幅な改革は無理」という点でも見方が一致しており、変動幅の小幅拡大、ドル、円、ユーロに連動させる通貨バスケット制度導入などが考えられるという。

●06~07年が節目
 一方、中国が国内の銀行業務を市場開放する06年末~07年が節目になると見るのが、「ミスター円」の榊原英資・慶大教授(同97~99年)だ。「中国が一番やってはいけないのは、第一に圧力に屈すること、第二に小幅な制度変更。やるなら20~30%の大きな切り上げが必要」と主張する。小幅では、さらなる切り上げを見込んだ投機資金の流入が止まらなくなる恐れがあると見るからだ。
(以下略)

 やっぱこの人のこと信用するのはやめよう……。

Posted by くっくり 01:14 | B級 | comments (4) | trackback (0)
慎太郎でなく良純の間違いでは?(笑)
 夕方、珍しく毎日放送(TBS系)のニュース番組を見てたら、こんなのが……。

石原都知事「まったく知らない」(JNNニュース)
 この自然食品研究所の代表は「東京都の石原知事から研究所を『宗教法人にしたらいい』と話があった」と語っていました。これに対して石原都知事は22日の会見で「全く知らない」と一蹴しました。

 自然食品研究所の堀洋八郎代表が経営する健康補助食品販売会社に対して、東京都は、21日、薬事法に抵触しないか立ち入り検査を行ないました。堀代表は連日、記者会見を行なっていますが、石原都知事との関係について次のように述べていました。

 「今から2年ちょっと前に石原氏から話がありまして、宗教法人にしたらどうですかという話がありまして・・・」(堀洋八郎代表)
Q.石原慎太郎都知事ですか?
 「そう、そう、そう、そう、そう・・・」(堀洋八郎代表)

 これについて石原都知事は22日の定例会見で、次のように述べました。

 「今、テレビに盛んに出ているやつ。知らないね。会ったこともないね。何と申しましょうか・・・。悪い事をした人かどうか知らないけど、いろいろ言い逃れで溺れかかった人は藁をもつかむというからね・・・。ありがた迷惑な話だね、本当にもう」(石原慎太郎東京都知事)

 こう述べて、苦笑いを浮かべました。堀代表は「石原都知事が金銭以外にも選挙での票が欲しいのだろう」ともうけとれる発言も行なっていましたが、石原都知事は歯牙にもかけない様子でした。
(22日16:09)

 「報ステ」見たら、そこでも同じニュースやってましたわ。
 TBSもテレ朝も何考えてんねん。薬事法違反の疑いもある新興宗教の教祖……そんなうさんくさいオッサンの言うことをいちいち真に受けて報道するなんて。

 しかも「報ステ」は、このあと続けて浜渦武生副知事のニュース。どういう流れやねん。そこまでして石原慎太郎を叩きたいのかね。
 どうせ新興宗教の話題出すなら、亡くなった女子中学生の件を伝えたら?そっちの方が大事でしょ。

Posted by くっくり 01:02 | B級 | comments (1) | trackback (0)
イッちゃってる人たち
天木直人のホームページ/7月5日―メディアを創る

 mumurさんのブログで拾ったネタです。

 世の中は猛烈な勢いでインターネット時代が進展している。インターネット利用者の多くは、政治に無関心、無知な若者だ。彼らの多くは暇で、怠惰だ。しかしその彼らが一旦目覚めると、大挙して動き出す。よかれあしかれ潜在的なエネルギーを秘めている。
 国家権力はそこに目をつけている。彼らを警戒すると同時に利用しようとする。すなわちインターネットの書き込みで妨害したり、誘導しようとする。2チャンネルの書き込みが、当初と違って右傾化、政権擁護的になってきているのは、権力者がネットの影響力に気づいて、機密費を使って役人や「さくら」に書き込ませ、世論誘導をはかろうとしているからだ。これはもはや知る人は知っている。実に卑劣な手口だ。

 天木直人氏って、私の中では「小泉憎しで凝り固まっちゃってる人」という印象なんですが、これ見てると、もうそういったレベルを超越しちゃってるような気が……(T^T)

 私に言わせれば、こうですけどね。
 「2ちゃんねるの書き込みが、当初と違って家族会攻撃、拉致問題はもういいよ的になってきているのは、権力者がネットの影響力に気づいて、機密費を使って役人や『さくら』に書き込ませ、拉致問題収束をはかろうとしているからだ」。


「購読希望の新聞読めないのは違憲」 男性被告が国提訴

 大阪拘置所(大阪市)に拘置されていた間、希望した新聞の購読を不許可とされ精神的苦痛を受けたとして、傷害罪で公判中の男性被告(61)が8日、国に220万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。
 訴状によると、男性は労働者の支援団体委員長。大阪府警西成署前で抗議活動をした際、建設作業員を殴りけがをさせたとして、1月に起訴され、拘置所に収監された。
 拘置所職員に朝日新聞の購読を申し込んだが、拘置所内のアンケートで購読希望者の多かった読売、産経新聞しか購読できないと拒否された。
 拘置所側は不許可の理由を「監獄法などで『所長が選定した2紙の中から、本人の選択する一紙を購読させる』と規定されているため」と説明したという。男性は6月に保釈された。
 男性側は「購読を2紙に制限する合理的理由はなく、監獄法自体が違憲」と主張。大阪拘置所総務部は「訴状を見ていないのでコメントできない」としている。(共同)

 大ウケしました(≧▽≦)
 プロ市民の愛読紙は朝日新聞って相場が決まってますからなあ。そりゃ読まれへんかったら辛かろう。

 以下、勝手な想像。

 ……拘置所に朝日がなくて、仕方なく読売・産経を読む男性。
 が、日々読んでいくうちに、朝日の主張がおかしいことに薄々気づき始める。でも、それを認めたら自分のアイデンティティが崩壊してしまう。
 葛藤する男性。
 「このまま読売・産経を読んでたら俺のプロ市民人生に暗雲が……。頼む!朝日を読ませてくれ!朝日を~!……」
 やがて釈放された男性。
 「あ~、危なかった。もうちょっとで『転向』させられるとこやった。慰謝料でも取らな気ぃ済まんわ!」ってことで、訴訟を起こすことにしましたとさ。
 チャンチャン♪……

 しかしこのニュース、読みようによっては、「読売・産経は犯罪者に人気がある」と思われてしまうかもしれませんね。
 いちおう補足しておきますと、大阪では読売・産経の購読率は他の地方に比べたらかなり高いと思います。

 私は現在、大阪市内でマンション暮らしなんですが、少なくとも私の階(全6戸)で朝日をとってる家庭は一つもありません。産経が3戸、読売が2戸、あとの1戸はわかりません。ドアポストに新聞が挟まってるの見たことないので、もともと新聞はとってないのかも。
 行きつけの美容院(兼床屋さん)も産経ですわ。あと焼き鳥屋さんも。ラーメン屋さんは朝日だけど、隣が朝日の販売店だから仕方ないのかも(^_^;
 ただ、うちの近所で産経がすごく普及してる理由は、産経の主張がどうこうよりも、単に「安いから」だと思います(^^ゞ

Posted by くっくり 02:24 | B級 | comments (18) | trackback (3)