「小池劇場」の真実(有本香)・朝鮮出身の帳場人が見た慰安婦の真実(崔吉城)・空母いぶき 8巻(かわぐちかいじ)
★「人気blogRanking」クリックお願いします→
★ご面倒でなければ「にほんブログ村」もお願いします→
今日は月曜日。
通常は青山繁晴さんの「虎ノ門ニュース」書き起こしの日ですが、今週、青山さんは海外出張中につき、残念ながら番組不参加でした。
そこで、今日は趣向を変えて、最近私が読んだ本の感想を。
3冊分、一気に行きます〜(^_^;
※表紙の画像はいずれもクリックすると拡大表示されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ご面倒でなければ「にほんブログ村」もお願いします→
今日は月曜日。
通常は青山繁晴さんの「虎ノ門ニュース」書き起こしの日ですが、今週、青山さんは海外出張中につき、残念ながら番組不参加でした。
そこで、今日は趣向を変えて、最近私が読んだ本の感想を。
3冊分、一気に行きます〜(^_^;
※表紙の画像はいずれもクリックすると拡大表示されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■「小池劇場」の真実(有本香 著)
今年6月上旬に出版された「『小池劇場』が日本を滅ぼす」の文庫版。
有本さんのトーク同様、切れ味鋭い文体で、あれよあれよという間に引き込まれます。
実は、最初に単行本となって出版された時、買うつもりでいました。
が、読みかけの本が手元にたくさんあったので(今もありますが)、「そのうち買って読もう」と思っているうちに、ずるずると時が過ぎてしまって…。
単行本が出た後の、小池百合子さんをめぐる動きは、まさにジェットコースターのようでしたね。
都議選圧勝、希望の党の結党、総選挙での惨敗…。
小池さんへの興味をなくしかけていたところにスピード文庫化。
今読まずしていつ読むのか!ということで、今度は迷わず購入しました。
小池百合子さんは今は東京都知事に専念してるから、大阪府民の私にはあまり関わりのない人になったようにも見えます。
が、今後、また国政に戻ってきたり、何らかの形で国政に関わってくることもあるでしょう。
それに備えるためにも、この本は読んでおくべきだと思いました。
実際、私の中で小池百合子という政治家(政治屋?)を総括する、大変貴重な機会となりました。
「小池劇場」には3点の「ないない尽くし」があると、有本さんは言います。
・これといった演目(ビジョン・政策)がない。
・正規の手続きがない。
・ファクト(事実)に基づくロジック(論理)がない。
私はよく知りませんでしたが、「豊洲への移転について市場内の合意が形成されるまでの年月は長く、壮絶なものだった」そうです。
賛成派と反対派の気持ちが、石原慎太郎都知事(当時)の配慮もあってようやくひとつになったのに、小池さんは「自身の『感性』での決断一つで、この人たちを分断と不安のなかに落とし放置」していると。
読み進めるうち、小池さんが鳩山由紀夫元首相とだぶって見えてきました。
普天間基地の移設先を「最低でも県外」と突然言って、問題をややこしくしたのと似ているなと。
もちろん悪いのは小池さんだけじゃありません。
「小池劇場」に乗っかったメディアも共犯です。
「メディアが広めた豊洲のウソを正す」の項で、有本さんは読者にこう呼び掛けています。
【マスメディアが広めた10項目のウソに基づくストーリーについて、公開されている資料を使って正解を挙げていく。読者の皆様には、これを一人でも多くの人に知らせ、豊洲や市場関係者が被った風評被害を減らすことにご協力いただきたい】
とはいえ、「正解」の部分までここに引用してしまうと、本が売れなくなってしまう恐れもあるので、「ウソ」の部分だけ引用しておきます。
《小池劇場で広められた市場問題のストーリー》
①汚染があって市場には不適切な豊洲という土地に
②石原慎太郎が利権のために強引に移転を決め
③高い値段で土地を買い
④土壌汚染対策と建物の工事費に多額の費用をかけたにもかかわらず
⑤まだ、地下水のベンゼンの濃度は高く
⑥床の下には盛土がなく、「謎の空間」が広がっていた
⑦これら一切を石原さんと一緒に進めてきたのが「ドン」率いる都議会自民党である
⑧豊洲市場は今もまだ安全だとは言えない施設で
⑨そんなものに6000億円もの税金が使われた
⑩こうした間違いを小池さんが丁寧にチェックしている
これら10項目の「ウソ」を、有本さんが1つ1つ正していってくれています。
メディアが本来の役割を果たしていれば、東京都もここまで酷くはならなかっただろうに…。
どうか有本さんのこの声を真摯に受け止めてほしいものです。
【報道に携わる者は、何よりも「事実」に誠実に向き合わなければならない。政治を監視するのは「メディア」ではなく、有権者だ。メディアはその有権者の監視に有用な「事実」を提供する媒体に過ぎない、という謙虚さを忘れてはいけない】
これは、未だに尾を引いている「森友・加計」についても言えることですよね。
「小池劇場」で広められたストーリーについて、特に、大ざっぱな情報しか入ってこない関西では、未だに信じている人が大半のように思えます。
東京の皆さんはどうなのでしょうか。
もしまだ信じている人が皆さんの近くにいるようなら、是非お勧めしていただきたい本です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■朝鮮出身の帳場人が見た 慰安婦の真実―文化人類学者が読み解く『慰安所日記』(崔吉城 著)
戦時中、日本軍の占領地であったビルマ、シンガポールで慰安所の帳場人をしていた朝鮮人、朴氏が残した日記。
広島大学名誉教授で東亜大学教授の崔吉城氏が、その日記の記述を紹介しつつ、丁寧に解説しています。
戦後になってから、戦前戦中を振り返って書かれたノンフィクションや自叙伝はたくさんあります。
が、それらの中には、ある目的を持って意図的に話を膨らませてあったり、そのつもりはなくても無意識に戦後の価値観が入ってしまっていたり、というものが少なくありません。
朴氏の日記はそうではなく、まさにリアルタイムの記述です。
戦後歴史観のバイアスがかかっていない、貴重な一次資料です。
読後、私なりに概要をざっくりまとめようと思ったのですが、Amazon掲載の出版社のコメントに、これ以上ないぐらい見事にまとめられていたので、引用させていただきます(^^ゞ
【著者の崔教授が研究の対象にしているのは、戦時中、日本軍占領地(ビルマ、シンガポール)で慰安所の帳場人をしていた朝鮮人、朴氏が残した日記である。この日記は、『日本軍慰安所管理人の日記』というタイトルですでに韓国で出版され、日本軍による朝鮮人女性強制連行の決定的資料だとされている。
崔教授は戦後のバイアスのかかっていない日記原本にあたり、朴氏の足跡を尋ねて現地調査も行っている。
崔教授のスタンスは明確だ。日韓の政治的な立場から意識して離れ、あくまで学術的に、日記から客観的な情報を、可能な限り引き出そうというものである。
引き出された情報は慰安婦に関するものにとどまらない。
崔教授は「日本植民地時代の朝鮮人の生活史を知る上で貴重なもの」とも述べている。
この日記を精読した崔教授によれば、
「そうした慰安婦の連行などに関する記述は一切ない」
「『強制連行』に繋がるような言葉すらない」ということであった。
そして、この日記が強制連行の証拠だという主張に対して、親日の日記を反日に利用するのは矛盾している、と指摘している。
本書では「朝鮮人たちは当時、中国や東南アジアなどの日本軍占領地や前線地域で、食堂や慰安所などの商売を営んでいた。当地において朝鮮人は、ビルマ、シンガポール、インドネシアの東ティモールやスマトラ、マレーシア、タイ、ボルネオなどに広くネットワークを持っており、慰安業以外にも食堂、料理屋、餅屋、製菓所、豆腐屋、製油工場、写真館などを経営していた」という点も指摘されている。
日本軍占領地で慰安所を含む経済活動に、多くの朝鮮人が事業主として重要な役割を担っていたのである。
そして、この日記を書いた朴氏は、遠く離れた異国の地から、東方宮城に向かって遥拝し、皇軍の武運長久、戦没将兵の冥福を祈る、典型的な大日本帝国臣民であった。
崔教授は「日記全体の文脈からは、彼が日本の帝国主義に不満を持ち、母国の独立を願う気持ちを持っていたとは、とうてい思えない」と述べている。
戦後の日本人が教えられてきた「日本に虐げられた朝鮮人」の姿は、この日記には見られない。
本書は、極めて客観的な姿勢で貫かれており、「慰安婦問題」まで生み出した戦後歴史観のバイアスの大きさを、日本人に気づかせてくれるものと言えよう。】
戦時中とはいえ、一般人が日常生活を綴った日記です。
私のように歴史に詳しくない人間が読んでいると、さらっと見過ごしてしまう記述も多い。
それが崔教授の解説のおかげで、ポイントがいくつも浮かび上がってきます。
たとえば、慰安所の売買の記述。
慰安所は、軍政下で管理されている中でも売却ができました。
慰安所が「事業所」であったことの証拠だと、崔教授は指摘しています。
また、慰安婦は、手続きによって廃業、休業できました。
朴氏の日記には、実名(源氏名?)とともに、誰が何名廃業したとか、誰が妊娠何ヶ月であるので休業届を提出した、という記述があります。
慰安所が軍の命令に従わなかったこともありました。
ある師団から、慰安所を別の場所に移転せよとの命令があり、部隊長が来て「行こう」というのだが、「慰安婦一同は絶対反対で、行けないといった」と。
慰安所が軍の所轄や施設であったなら、こんなことはできなかったはずで、だからこそ慰安所の建物は民間のものであり、売買もできたのだという、崔教授の解説です。
それ以前に、もし慰安婦が韓国や反日勢力が主張するような『性奴隷』であれば、慰安所の移転に反対を表明すること自体、全くあり得ない話ですよね。
崔教授はこの本で、朴氏の日記と、元慰安婦の証言を付き合わせる作業もしています。
たとえば、文玉珠という有名な元慰安婦がいますが(ネットでは郵便貯金簿の画像で有名?)、朴氏と文玉珠は、1942年7月10日に釜山港を出発した同じ船に乗っていたことが分かったそうです。
やや余談ですが、実はこの時代、朝鮮人が日記を書くのはポピュラーではなかったとのこと。
併合時代の日本の教育の一環で、日記をつけることが教育されたのだそうです。
韓国で近代風の日記を書くようになったのは、朝鮮で日本の教育が定着していったからであろうと、崔教授は述べています。
で、こちらは完全に余談ですが、朴氏の日記について拙ブログで以前、全く別の形で紹介したことが。
★13/8/10:【これはひどい】慰安所従業員日記を発見した安秉直ソウル大名誉教授の“手柄”を高麗大学韓国史研究所の朴漢竜研究教授が横取り!?
お時間のある方はどうぞ(^^ゞ
それにしても、ハート出版さんは良い本をよく出してますね。
「竹林はるか遠く―日本人少女ヨーコの戦争体験記」が代表的でしょうか(僭越ながら書評)。
崔吉城教授の別の本も、ハート出版さんから出ていることに今回気づきました。
「韓国の米軍慰安婦はなぜ生まれたのか―『中立派』文化人類学者による告発と弁明」
機会があればこちらも読んでみたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■空母いぶき 8巻(かわぐちかいじ 著・惠谷 治 監修)
この漫画については、約2年前に一度紹介したことがあります。
2巻まで発行されていた頃でした。
★16/1/23:『空母いぶき』はリアル! 元防衛大臣・元海将らが解説
私は漫画が好きでけっこう購入するのですが、新しい巻を手にした時はそれまでのストーリーを忘れてることも多いので、前巻あるいは前々巻ぐらいから読み直すことになります。
「空母いぶき」の場合、軍事的な面で分からないことが多かったりする分、特にじっくり読むので、1巻読むのにすごく時間かかってしまいます(^_^;
前巻から今巻への流れで言うと、こんな感じ。
尖閣諸島を基地化しようとしている中国軍。
それを阻止するため、島への砲撃の事前通告(24時間前!)を行う日本政府。
自衛隊の砲撃阻止に動く中国軍の潜水艦。
それに対抗する自衛隊の潜水艦。
結果、中国の潜水艦1隻が沈むのですが、その様子を見ていた米軍の潜水艦の乗員の言葉が印象的です。
「非戦を国是とするあの国(日本)が、この結果に耐えられるのか!?」
普通なら、ここまでの事態になる前に、同盟関係にある米軍が介入してくるのでは?と私なんかは思ってしまうんですが、この漫画ではそうはなりません。
米軍は米中戦争の火種を恐れ、火中の栗を拾おうとしないからです。
物語に登場する日本の首相は、とても立派な人です。
日本国民の生命を守ることはもちろんですが、尖閣諸島が中国の手に落ちればアジア全体の平和が乱されることをよく承知していて、その大前提のもとで動いています。
もし同じ状況になったら、わが安倍総理はどう行動するだろう?などと想像しながら読んだりもしています。
物語の最初の方で、与那国島(日本の最西端に位置する国境の島)に中国軍が侵攻し、島民が人質にされましたが、その状況は今も続いています。
このように離島が侵攻されるのって、実はいつ起きてもおかしくないですよね。
有本香さんも、12月7日(木)の「虎ノ門ニュース」でこんな話をされていました。
【2014年に中国の漁船と称する船が200隻ぐらい押し寄せて、非常に怖い思いをした小笠原諸島。
小笠原村の森下村長が東京都に陳情に来られた。
村長がおっしゃったのは、夜になったら10キロ圏内にこうこうと中国の船の灯りが。
一番多い時は200隻。
船1隻あたりに仮に10人が乗ってたとすると、2000人。
村の人口と同じぐらいの数。
向こうが武器を持ってたら村は制圧されてしまう。
それぐらい恐ろしい状況だった。
ところが島には2人ぐらいしか警察官がいない…】
尖閣諸島の防衛はもちろんですが、国境に位置する離島の防衛をどうするのか。
今の日本に突き付けられた、大きな課題ですね。
※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当ての物がなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
ツイート
@boyakuriさんをフォロー
★「人気blogRanking」クリックお願いします→
★ご面倒でなければ「にほんブログ村」もお願いします→
★ご面倒でなければ「FC BlogRanking」もお願いします→
★拙ブログのミラー(FC2)にfacebookのボタンがあります。
竹島に関する動画:英語版(Takeshima - Seeking a Solution based on Law and Dialogue)
尖閣諸島に関する動画もあります。いずれも12カ国語公開されています。世界に広めましょう!
「島根県の竹島英文ページを検索に引っ掛かり易くする作戦」もよろしく。
アニメ「めぐみ」配信中。
日本語版のほか外国語版もあります。ダウンロードはこちらから。コピーフリーです。世界に広めましょう!
takeshima dokdo dokto tokdo tokto
________________________________________________
★コメント・トラックバックを下さる方へ
お手数ですが規約(13.5.9改訂)に一度目を通された上でお願いいたします。
今年6月上旬に出版された「『小池劇場』が日本を滅ぼす」の文庫版。
有本さんのトーク同様、切れ味鋭い文体で、あれよあれよという間に引き込まれます。
実は、最初に単行本となって出版された時、買うつもりでいました。
が、読みかけの本が手元にたくさんあったので(今もありますが)、「そのうち買って読もう」と思っているうちに、ずるずると時が過ぎてしまって…。
単行本が出た後の、小池百合子さんをめぐる動きは、まさにジェットコースターのようでしたね。
都議選圧勝、希望の党の結党、総選挙での惨敗…。
小池さんへの興味をなくしかけていたところにスピード文庫化。
今読まずしていつ読むのか!ということで、今度は迷わず購入しました。
小池百合子さんは今は東京都知事に専念してるから、大阪府民の私にはあまり関わりのない人になったようにも見えます。
が、今後、また国政に戻ってきたり、何らかの形で国政に関わってくることもあるでしょう。
それに備えるためにも、この本は読んでおくべきだと思いました。
実際、私の中で小池百合子という政治家(政治屋?)を総括する、大変貴重な機会となりました。
「小池劇場」には3点の「ないない尽くし」があると、有本さんは言います。
・これといった演目(ビジョン・政策)がない。
・正規の手続きがない。
・ファクト(事実)に基づくロジック(論理)がない。
私はよく知りませんでしたが、「豊洲への移転について市場内の合意が形成されるまでの年月は長く、壮絶なものだった」そうです。
賛成派と反対派の気持ちが、石原慎太郎都知事(当時)の配慮もあってようやくひとつになったのに、小池さんは「自身の『感性』での決断一つで、この人たちを分断と不安のなかに落とし放置」していると。
読み進めるうち、小池さんが鳩山由紀夫元首相とだぶって見えてきました。
普天間基地の移設先を「最低でも県外」と突然言って、問題をややこしくしたのと似ているなと。
もちろん悪いのは小池さんだけじゃありません。
「小池劇場」に乗っかったメディアも共犯です。
「メディアが広めた豊洲のウソを正す」の項で、有本さんは読者にこう呼び掛けています。
【マスメディアが広めた10項目のウソに基づくストーリーについて、公開されている資料を使って正解を挙げていく。読者の皆様には、これを一人でも多くの人に知らせ、豊洲や市場関係者が被った風評被害を減らすことにご協力いただきたい】
とはいえ、「正解」の部分までここに引用してしまうと、本が売れなくなってしまう恐れもあるので、「ウソ」の部分だけ引用しておきます。
《小池劇場で広められた市場問題のストーリー》
①汚染があって市場には不適切な豊洲という土地に
②石原慎太郎が利権のために強引に移転を決め
③高い値段で土地を買い
④土壌汚染対策と建物の工事費に多額の費用をかけたにもかかわらず
⑤まだ、地下水のベンゼンの濃度は高く
⑥床の下には盛土がなく、「謎の空間」が広がっていた
⑦これら一切を石原さんと一緒に進めてきたのが「ドン」率いる都議会自民党である
⑧豊洲市場は今もまだ安全だとは言えない施設で
⑨そんなものに6000億円もの税金が使われた
⑩こうした間違いを小池さんが丁寧にチェックしている
これら10項目の「ウソ」を、有本さんが1つ1つ正していってくれています。
メディアが本来の役割を果たしていれば、東京都もここまで酷くはならなかっただろうに…。
どうか有本さんのこの声を真摯に受け止めてほしいものです。
【報道に携わる者は、何よりも「事実」に誠実に向き合わなければならない。政治を監視するのは「メディア」ではなく、有権者だ。メディアはその有権者の監視に有用な「事実」を提供する媒体に過ぎない、という謙虚さを忘れてはいけない】
これは、未だに尾を引いている「森友・加計」についても言えることですよね。
「小池劇場」で広められたストーリーについて、特に、大ざっぱな情報しか入ってこない関西では、未だに信じている人が大半のように思えます。
東京の皆さんはどうなのでしょうか。
もしまだ信じている人が皆さんの近くにいるようなら、是非お勧めしていただきたい本です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■朝鮮出身の帳場人が見た 慰安婦の真実―文化人類学者が読み解く『慰安所日記』(崔吉城 著)
戦時中、日本軍の占領地であったビルマ、シンガポールで慰安所の帳場人をしていた朝鮮人、朴氏が残した日記。
広島大学名誉教授で東亜大学教授の崔吉城氏が、その日記の記述を紹介しつつ、丁寧に解説しています。
戦後になってから、戦前戦中を振り返って書かれたノンフィクションや自叙伝はたくさんあります。
が、それらの中には、ある目的を持って意図的に話を膨らませてあったり、そのつもりはなくても無意識に戦後の価値観が入ってしまっていたり、というものが少なくありません。
朴氏の日記はそうではなく、まさにリアルタイムの記述です。
戦後歴史観のバイアスがかかっていない、貴重な一次資料です。
読後、私なりに概要をざっくりまとめようと思ったのですが、Amazon掲載の出版社のコメントに、これ以上ないぐらい見事にまとめられていたので、引用させていただきます(^^ゞ
【著者の崔教授が研究の対象にしているのは、戦時中、日本軍占領地(ビルマ、シンガポール)で慰安所の帳場人をしていた朝鮮人、朴氏が残した日記である。この日記は、『日本軍慰安所管理人の日記』というタイトルですでに韓国で出版され、日本軍による朝鮮人女性強制連行の決定的資料だとされている。
崔教授は戦後のバイアスのかかっていない日記原本にあたり、朴氏の足跡を尋ねて現地調査も行っている。
崔教授のスタンスは明確だ。日韓の政治的な立場から意識して離れ、あくまで学術的に、日記から客観的な情報を、可能な限り引き出そうというものである。
引き出された情報は慰安婦に関するものにとどまらない。
崔教授は「日本植民地時代の朝鮮人の生活史を知る上で貴重なもの」とも述べている。
この日記を精読した崔教授によれば、
「そうした慰安婦の連行などに関する記述は一切ない」
「『強制連行』に繋がるような言葉すらない」ということであった。
そして、この日記が強制連行の証拠だという主張に対して、親日の日記を反日に利用するのは矛盾している、と指摘している。
本書では「朝鮮人たちは当時、中国や東南アジアなどの日本軍占領地や前線地域で、食堂や慰安所などの商売を営んでいた。当地において朝鮮人は、ビルマ、シンガポール、インドネシアの東ティモールやスマトラ、マレーシア、タイ、ボルネオなどに広くネットワークを持っており、慰安業以外にも食堂、料理屋、餅屋、製菓所、豆腐屋、製油工場、写真館などを経営していた」という点も指摘されている。
日本軍占領地で慰安所を含む経済活動に、多くの朝鮮人が事業主として重要な役割を担っていたのである。
そして、この日記を書いた朴氏は、遠く離れた異国の地から、東方宮城に向かって遥拝し、皇軍の武運長久、戦没将兵の冥福を祈る、典型的な大日本帝国臣民であった。
崔教授は「日記全体の文脈からは、彼が日本の帝国主義に不満を持ち、母国の独立を願う気持ちを持っていたとは、とうてい思えない」と述べている。
戦後の日本人が教えられてきた「日本に虐げられた朝鮮人」の姿は、この日記には見られない。
本書は、極めて客観的な姿勢で貫かれており、「慰安婦問題」まで生み出した戦後歴史観のバイアスの大きさを、日本人に気づかせてくれるものと言えよう。】
戦時中とはいえ、一般人が日常生活を綴った日記です。
私のように歴史に詳しくない人間が読んでいると、さらっと見過ごしてしまう記述も多い。
それが崔教授の解説のおかげで、ポイントがいくつも浮かび上がってきます。
たとえば、慰安所の売買の記述。
慰安所は、軍政下で管理されている中でも売却ができました。
慰安所が「事業所」であったことの証拠だと、崔教授は指摘しています。
また、慰安婦は、手続きによって廃業、休業できました。
朴氏の日記には、実名(源氏名?)とともに、誰が何名廃業したとか、誰が妊娠何ヶ月であるので休業届を提出した、という記述があります。
慰安所が軍の命令に従わなかったこともありました。
ある師団から、慰安所を別の場所に移転せよとの命令があり、部隊長が来て「行こう」というのだが、「慰安婦一同は絶対反対で、行けないといった」と。
慰安所が軍の所轄や施設であったなら、こんなことはできなかったはずで、だからこそ慰安所の建物は民間のものであり、売買もできたのだという、崔教授の解説です。
それ以前に、もし慰安婦が韓国や反日勢力が主張するような『性奴隷』であれば、慰安所の移転に反対を表明すること自体、全くあり得ない話ですよね。
崔教授はこの本で、朴氏の日記と、元慰安婦の証言を付き合わせる作業もしています。
たとえば、文玉珠という有名な元慰安婦がいますが(ネットでは郵便貯金簿の画像で有名?)、朴氏と文玉珠は、1942年7月10日に釜山港を出発した同じ船に乗っていたことが分かったそうです。
やや余談ですが、実はこの時代、朝鮮人が日記を書くのはポピュラーではなかったとのこと。
併合時代の日本の教育の一環で、日記をつけることが教育されたのだそうです。
韓国で近代風の日記を書くようになったのは、朝鮮で日本の教育が定着していったからであろうと、崔教授は述べています。
で、こちらは完全に余談ですが、朴氏の日記について拙ブログで以前、全く別の形で紹介したことが。
★13/8/10:【これはひどい】慰安所従業員日記を発見した安秉直ソウル大名誉教授の“手柄”を高麗大学韓国史研究所の朴漢竜研究教授が横取り!?
お時間のある方はどうぞ(^^ゞ
それにしても、ハート出版さんは良い本をよく出してますね。
「竹林はるか遠く―日本人少女ヨーコの戦争体験記」が代表的でしょうか(僭越ながら書評)。
崔吉城教授の別の本も、ハート出版さんから出ていることに今回気づきました。
「韓国の米軍慰安婦はなぜ生まれたのか―『中立派』文化人類学者による告発と弁明」
機会があればこちらも読んでみたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■空母いぶき 8巻(かわぐちかいじ 著・惠谷 治 監修)
この漫画については、約2年前に一度紹介したことがあります。
2巻まで発行されていた頃でした。
★16/1/23:『空母いぶき』はリアル! 元防衛大臣・元海将らが解説
私は漫画が好きでけっこう購入するのですが、新しい巻を手にした時はそれまでのストーリーを忘れてることも多いので、前巻あるいは前々巻ぐらいから読み直すことになります。
「空母いぶき」の場合、軍事的な面で分からないことが多かったりする分、特にじっくり読むので、1巻読むのにすごく時間かかってしまいます(^_^;
前巻から今巻への流れで言うと、こんな感じ。
尖閣諸島を基地化しようとしている中国軍。
それを阻止するため、島への砲撃の事前通告(24時間前!)を行う日本政府。
自衛隊の砲撃阻止に動く中国軍の潜水艦。
それに対抗する自衛隊の潜水艦。
結果、中国の潜水艦1隻が沈むのですが、その様子を見ていた米軍の潜水艦の乗員の言葉が印象的です。
「非戦を国是とするあの国(日本)が、この結果に耐えられるのか!?」
普通なら、ここまでの事態になる前に、同盟関係にある米軍が介入してくるのでは?と私なんかは思ってしまうんですが、この漫画ではそうはなりません。
米軍は米中戦争の火種を恐れ、火中の栗を拾おうとしないからです。
物語に登場する日本の首相は、とても立派な人です。
日本国民の生命を守ることはもちろんですが、尖閣諸島が中国の手に落ちればアジア全体の平和が乱されることをよく承知していて、その大前提のもとで動いています。
もし同じ状況になったら、わが安倍総理はどう行動するだろう?などと想像しながら読んだりもしています。
物語の最初の方で、与那国島(日本の最西端に位置する国境の島)に中国軍が侵攻し、島民が人質にされましたが、その状況は今も続いています。
このように離島が侵攻されるのって、実はいつ起きてもおかしくないですよね。
有本香さんも、12月7日(木)の「虎ノ門ニュース」でこんな話をされていました。
【2014年に中国の漁船と称する船が200隻ぐらい押し寄せて、非常に怖い思いをした小笠原諸島。
小笠原村の森下村長が東京都に陳情に来られた。
村長がおっしゃったのは、夜になったら10キロ圏内にこうこうと中国の船の灯りが。
一番多い時は200隻。
船1隻あたりに仮に10人が乗ってたとすると、2000人。
村の人口と同じぐらいの数。
向こうが武器を持ってたら村は制圧されてしまう。
それぐらい恐ろしい状況だった。
ところが島には2人ぐらいしか警察官がいない…】
尖閣諸島の防衛はもちろんですが、国境に位置する離島の防衛をどうするのか。
今の日本に突き付けられた、大きな課題ですね。
※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当ての物がなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
ツイート
@boyakuriさんをフォロー
★「人気blogRanking」クリックお願いします→
★ご面倒でなければ「にほんブログ村」もお願いします→
★ご面倒でなければ「FC BlogRanking」もお願いします→
★拙ブログのミラー(FC2)にfacebookのボタンがあります。
竹島に関する動画:英語版(Takeshima - Seeking a Solution based on Law and Dialogue)
尖閣諸島に関する動画もあります。いずれも12カ国語公開されています。世界に広めましょう!
「島根県の竹島英文ページを検索に引っ掛かり易くする作戦」もよろしく。
アニメ「めぐみ」配信中。
日本語版のほか外国語版もあります。ダウンロードはこちらから。コピーフリーです。世界に広めましょう!
takeshima dokdo dokto tokdo tokto
________________________________________________
★コメント・トラックバックを下さる方へ
お手数ですが規約(13.5.9改訂)に一度目を通された上でお願いいたします。
Comments
慰安婦問題と言えば、偽少女像を大いばりで設置したサンフランシスコ市長が急逝しましたね。心臓病だったそうですが、この後どうなって行くのでしょうか。中国絡みなので、全く何の根拠もなしに「何かあったんじゃないか」と陰謀説が脳裏を掠めて行きました。
かわぐちかいじさんは「沈黙の艦隊」の大ファンでした。あれも(当時の)防衛庁、自衛隊の中でかなり話題になった作品だったそうですが、今と全く異なる点が一つ。沈黙の艦隊は日本で密かに建造された原潜が「米軍」相手に戦いを挑む話で、反米・反戦などサヨクメディアが大好きな構図が随所に見られたので、既にワイドショー化していた地上波のニュースがわざわざ街頭インタビューをして旬の話題として放送していたんです。ですが、世界中でやりたい放題の中国の危険性にそろそろ多くの人が気が付き始め各国で水面下の動きが現れ始めた現在、「空母いぶき」に目を向けたメディアを寡聞にして知りません。
http://www.sankei.com/region/news/171215/rgn1712150067-n1.html
笹山教育長の発言について、拉致被害者を救う会会長の西岡力麗澤大客員教授は「拉致は政治問題でなく、重大な人権問題だ。教育を預かる者としての感覚が疑われる」と非難した。
拉致問題に関して、政治家は一切の譲歩をしないことを示す【貫く覚悟】
https://samurai20.jp/2017/12/rachi-9/
※笹山教育長は日本人の人権はどうでもいいと思っているんでしょうかね?