<< 「アンカー」小沢と検察チキンレース&訪朝狙う民主政権 | main | 外国人地方参政権 抗議・応援・要請先 >>

城に隠された歴史ロマン「ビーバップ!ハイヒール」より

■1/7放送「ビーバップ!ハイヒール」世界にひとつだけの城

title100107.jpg 「世界にひとつだけの…」ってサブタイトルはいまいちですが、中身はめちゃ面白かった〜(≧∇≦)

 お城っていいですよね〜。昔から大好きです!西洋のお城もそれなりにロマンティックで良いけど、私はやっぱり日本のお城が好きですわ〜(^o^)
 とか偉そうに言ってるわりには、あまりにも日本のお城のことを知らなかった私……(T^T)

 例によって、番組の中身をざっくりとですがまとめてみました。
 
【当日のテレビ欄より】
城に隠された歴史ロマン▽最強の城ランキング▽お嬢様の手料理

【出演者】
ハイヒール(リンゴ・モモコ)、筒井康隆、江川達也
チュートリアル(徳井・福田)
森はるか、岡元昇(ABCアナウンサー)
三浦正幸(ゲスト。広島大学大学院文学研究科教授。城の天守の復元的研究、出雲大社や厳島神社などの国宝建造物研究などを行う。最近は映画『BALLAD 名もなき恋のうた』時代考証や、ディアゴスティーニ『週刊安土城をつくる』監修なども手がける。著書に『城の鑑賞基礎知識』『城のつくり方辞典』『復元大系日本の城』など多数)

※ランキング形式のため7位から1位の順に書き起こしています。
※一部進行を変えて再構成しています。
※「ハテナの自由研究」コーナー(たむらけんじの「お嬢様の手料理いただきま〜す」第3弾)はカットしました。


 大ざっぱな内容紹介ここから_________________________

 誰もが一度は行ったことがあるであろう城。
 そびえ立つ天守閣。森に囲まれた広大な敷地。
 日本各地にある城はどれもその都市を代表する人気観光スポットだ。
 さらに天守閣の最上階からの眺望は、たいていその街が誇る一番の絶景ポイントでもある。

 しかし、歴史ファンでもない限り、城本体はどれも同じに見えてしまう。
 観光スポットとして行ってはみるが、ほとんどの人は城自体には興味がないというのが本音。
 ところが、そんな考えに待ったをかける男がいる。

100107-01miura.jpg

 「お城ほど1つ1つが個性的な芸術作品は他にはありません。お城の楽しみ方・見方が分かれば、誰もがお城にはまってしまいます」(広島大学教授・三浦正幸)

 建築学の観点から日本のあらゆる城を研究。
 各地の城を建築された当時の姿に甦らせるスペシャリストとして活躍。
 そんな三浦教授が唱える城の素晴らしさ、それは人間くささ。

 城とは武将にとって単なる住居ではなく、敵と戦うための軍事要塞。つまり自分や国の命を守るもの。
 だから姫路城なら姫路城を建てた池田輝政の、熊本城なら加藤清正のこだわりやわがままがいっぱいつまったものなのだ。

 「お城は分譲住宅ではございません。個別の注文住宅なのです。従ってどれもこれも個性的で、同じような城はひとつもありません。また『一国一城の主になりたい!』という築城者の『男のロマン』がつまっています。その熱き思いと『男くささ』を感じることができるのです」(三浦正幸)


■知ってるようで知らないお城

・多くの人は天守閣が城だと思っているが、石垣・お堀まで含めた全てを城と言う。

天守閣は殿様の住居ではない。戦の際に見張り台や司令塔として使われたもの。

普通、殿様は一生に1回しか天守閣に登らせてもらえない。通常は城が完成した時の1回だけ。城主が天守に登るということは、籠城していよいよ最期という時なので縁起が悪いから。

100107-02mokei.jpg

・殿様は普段は天守閣の下にある御殿(殿様の住居兼役所)に住んだ。

100107-03map.jpg

・家臣たちの屋敷のさらに外側に大きな堀があり、その中が城下町。


 以下、「人間くさい 世界にひとつだけの城 BEST7」をご紹介。

   ………………………………………………………………………

【第7位:見栄っ張りな城「松江城」】

100107-04matue1.jpg

 城作りの名人・堀江吉晴が築城。戦国時代のなごりを現在に数多く残している。

100107-05matue2.jpg

 天守の床板は、武者が走る時に滑って転ばないよう、走る方向に直角に張ってある。そのため、90度回ると板を張る向きが変わる。

100107-06matue3.jpg

 太い柱は高価なので使わず、細い柱に板を並べて張付け補強、コストダウンを図っていた。
 外から見えない内装にはお金をかけず、その分を外装に回して豪華にし、敵になめられないようにしていた。

 天守や櫓を見ると、白い壁、黒い壁がある。白い壁は漆喰で塗られていて、黒い壁は墨を塗った黒い板を張り付けている。
 本来全部真っ白にしたかったが、漆喰は雨に弱く、はげてしまう。なので、3階だけ見栄を張って真っ白に。
 見せ場の3階だけ出費を覚悟したという、精一杯の見栄を張った城。

   ………………………………………………………………………

【第6位:デタラメな城「姫路城」】

100107-07hime1.jpg

 白亜の壁にいくらにも連なる黒い瓦。別名・白鷺城とも言われる姫路城。
 築城当時の姿を最も多く残し、現存する天守閣として日本最大。世界遺産にも認定される国宝。

 これほど優雅な城のどこがデタラメだというのか?
 実はこの城、無計画で行き当たりばったりに作られたもの。

100107-08hime2.jpg

 たとえば天守閣の4階。
 外側から見ても分からないが、実はデタラメ。建築上のミスで窓が高い場所にできてしまった。
 これでは敵の軍勢を確認できない。そこで外が見渡せる低い窓を作った。

100107-09hime3.jpg

 が、外から見ると窓がデコボコで格好悪い。というわけで屋根を急きょ作ってごまかした。
 今ではデタラメ隠しのこの屋根が、姫路城を格好よく見せる大きな要因と言われているのだからおかしなもの。

 もうひとつデタラメぶりが分かる場所が。それは2階部分の大きな窓。
 両端から柱を除けながら窓を作っていったら、中央でつじつまが合わなくなってしまった。

100107-10hime4.jpg

 そこで外から分からないよう真ん中に大きなカバーをつけてごまかした。
 このカバーも今では格好いいものとされている。

 家康の命令でこの地にやってきた池田輝政がとにかく大急ぎで築城した結果、無計画でデタラメになってしまった姫路城。
 しかし、デタラメを隠すために施した装飾がこの城を優雅な姿にしているのだ。

   ………………………………………………………………………

【第5位:ベスト10独占の城「大坂城」】

100107-11osaka1.jpg

 現在の大坂城は昭和6年に復元され、平成7年に大改修されたもの。
 それゆえ鉄筋コンクリート造りで、中にはエレベーターや会議室まであるという近代的な建物。
 戦国時代の風情を楽しもうとここを訪れ、正直がっかりした人も多いはず。

 大坂城が何のベスト10を独占しているのか?
 それは石垣。
 人が使った巨石ランキングベスト10が全て大坂城にある。

100107-12osaka2.jpg

 第1位は桜門にある蛸石。岡山県から運んだもので、大きさ36畳、重さ130トン。

100107-13osaka3.jpg

 第2位は京橋口にある肥後石。小豆島産で33畳、120トン。

 他にも巨石があちらこちらに。
 なぜこれほどの巨石が大坂城に集まったのか?

 現在の石垣は豊臣秀吉が作ったものを土で埋め、徳川家がその上に新たに築いたもの。
 その際、秀吉よりも立派な石垣を作ろうと、各地の大名に大きな石を持ってくるよう命令した。
 大名たちは江戸幕府の覚えをよくするために、競って地元の巨石を運んだという。

 なので、大坂城にはもうひとつ石垣がある。
 一般には公開されていないが、特別に見せてもらった。
 マンホールのように大きな蓋の穴を開け、ハシゴを使って7メートルの深さまで降りていくと……。

100107-14osaka4.jpg

 徳川の手によって、こんな地中深くに追いやられてしまったのだ。
 秀吉が描いた浪花の夢は石垣とともに今も地中深く眠っている。

 大坂城に運ばれた巨石たち。
 しかし、持っていくはずだったのに途中で道ばたに置いていかれた石がたくさん残っている。

100107-15osaka5.jpg

 運搬の途中で落としてしまうと縁起が悪いということで、仕方なくそのまま放置されたこれらの巨石は、「残念石」と呼ばれている。

   ………………………………………………………………………

【第4位:天空の城「勝連城」】

 宮崎アニメの「ラピュタ」さながらの天空の城が沖縄にあるという。

100107-16katu1.jpg

 沖縄本島中部に位置する、うるま市。
 海岸線をたどっていくと、はるか向こうの山頂に断崖絶壁。空に向かって垂直にそそそりたつ石垣。

100107-17katu2.jpg

 勝連城の跡である。
 頂上からは360度の大パノラマ。南の島の絶景。
 ヨーロッパの古城のような天空の要塞。残念ながら現在は城跡が残っているだけ。

100107-18katu3.jpg

 しかしここに立つと、15世紀の琉球人(しまんちゅ)たちと同じ風を感じることができるかも。

   ………………………………………………………………………

【第3位:300年後の敵に勝った城「熊本城」】

100107-19kuma1.jpg

 全長242メートルの長い壁に守られ、東京ドーム10個分の敷地に威風堂々と建つ天守閣が睨みを利かす。日本三大名城のひとつ熊本城。

 作ったのは秀吉の家臣・加藤清正。
 城作りにかけて日本一と唱われた清正が、考えつく城の機能を究極まで詰め込んだ最強の城。

100107-20kuma2.jpg

 見所1:石垣
 はじめは緩やかな勾配が、上に行くに従って急になる武者返しという構造。

100107-21kuma3.jpg

 見所2:迷路
 石垣に覆われた通路は迷路のように曲がりくねり、複雑この上ない構造。

100107-22kuma4.jpg

 見所3:櫓(やぐら)
 天守閣と見間違えるほどの立派な櫓が13棟もある。遠くから熊本城を見る敵は圧倒されただろう。

 が、ここまで防御力を高めたのに、敵に攻め入られたことは一度もなく、まさに宝の持ち腐れ。
 城の実力を確かめることなく清正は亡くなった。
 では、この城がおよそ300年後の敵に勝ったとはどういうことか?

100107-23kuma5.jpg

 明治10年、明治政府に不満を抱いた西郷隆盛は士族たちを率い、当時最強の反政府軍を結成。その時、政府軍が籠城したのがこの熊本城。
 誰もが近代兵器を駆使する西郷軍の勝利を確信していた。しかし、西郷軍はどうしても熊本城を攻め落とすことができなかったのだ。

 敗走する自軍に向かって西郷は叫んだ。
 「おはんらは加藤清正と戦争して負けたようなもんじゃ」

 日本一の城作り名人・加藤清正が、300年の時を超えて西郷隆盛を倒したのだった。

   ………………………………………………………………………

【第2位:完璧なはずだった城「松前城」】

100107-24mae1.jpg

 津軽海峡を臨む北海道のほぼ南端にそびえ立つ松前城。
 対ロシアのために築かれた江戸時代最後の城。

 不規則に曲がりくねった城壁、迷路のような城内。
 江戸軍学の粋を集めて建築され、熊本城をも凌ぐ完璧なはずだった軍事要塞。
 「完璧なはずだった」というのはどういうことなのか?

100107-25mae2.jpg

 それは築城からわずか20年後の明治元年、新選組の土方歳三に攻められた時、防御は完璧だと思われていたにもかかわらず、わずか数時間で簡単に落城してしまったからだ。

100107-26mae3.jpg

 敵は思わぬ場所から攻めてきた。それは城の裏。
 実は松前城の背後は低い石垣で囲んであるだけで、正面は完璧、裏はスカスカ、張りぼてさながらのマヌケな城。

 江戸軍学とは、江戸時代に入ってから何百年も全く実戦経験のない学者の学問。机の上では「敵は正面から来るもの」と決まっていたのだ。
 実戦から遠ざかり、太平の世で平和ボケしてしまった江戸軍学。まさに絵に描いた餅のような城だったのだ。

 それにしても、なぜこんなことに?
 対ロシアということで表から(海側から)攻めてくることを想定していたから、ということもあるのだろう。
 また、武士道として裏から攻めてくるのは卑怯なことで、そういうことはあり得ないと思ったから、ということもあるのだろう……。

   ………………………………………………………………………

【第1位:欲しくて欲しくてたまらなかった城「苗木城」】

100107-27nae1.jpg

 岐阜県中津川市。町の中心部を外れて20分。
 山道をたどっていくと、そこにあるのが苗木城跡。

100107-28nae2.jpg

 大坂城に負けない立派な石垣がある!と思ったら、その下には不自然に詰め込まれた小さな石ころ。どうやらこの巨石はもともとここにあったものらしい。
 よそから運んできたように見せかけているのだ。何とも涙ぐましい努力。

100107-29nae3.jpg

 もともとあった巨石を上手く使っている場所も。

100107-30nae4.jpg

 さらに上に上っていくと、ジャングルジムのような物が。
 どうやら天守閣の足場を再現したものらしいが、よく見れば、これもまた巨石の上に木材を組み立てて作っただけ。

100107-31nae5.jpg

 この苗木城は1532年から100年かけて、たった1万石にも満たない小さな領主・遠山直廉が作った城。
 城というより掘っ建て小屋にしか見えないが、どうしても一国一城の主になりたいんだ、そんな男のロマンを感じさせる、世界にひとつだけの城。

100107-32nae6.jpg

 三浦教授は「人間くささ」を理由に、苗木城を1位に選んだ。

 本来は1万石では城は持てない。だいたい3万石以下の大名には城は持たせないというのが幕府の決まり。
 持てないけれどもやっぱりほしいということでコツコツ作った。
 「その涙ぐましい努力に感動した」と三浦教授。

 築城は本来なら許されないことだが、昔からコツコツ作って既成事実を作っていったので、幕府も見て見ぬふりをしたのだろう……。

   ………………………………………………………………………

 ここからはおまけです。
 最近大人気の、お城のイメージキャラクターをご紹介!!

ひこにゃん(彦根城)
100107-33chara1.jpg

いしだみつにゃん(石田三成)&しまさこにゃん(島左近)
 ひこにゃんのお友達です!
100107-34chara2.jpg

ひごまる(熊本城)
100107-35chara3.jpg

しろまるひめ(姫路城)
100107-36chara4.jpg

 _________________________大ざっぱな内容紹介ここまで


 やっぱり「ひこにゃん」は可愛いですな〜(≧∇≦)。癒し系キャラでは「リラックマ」と双璧だと私は勝手に思ってます。
 あと「しろまるひめ」の「ただし、現在ダイエット中」にはウケました。他人事とは思えません(T^T)

 さて、皆さんの地元のお城、あるいは皆さんが行かれたことのあるお城は登場しましたか?
 私が行ったことがあるのは大坂城と姫路城です。超メジャーですみません(^^ゞ

 大坂城の天守閣には過去に何度か登ったことがありまして、平成7年(1995年)の大改修の直後にも行ったのですが、その時は人が多くて、また行く時間帯が遅かったのもあって、展示物とかその他もろもろ、じっくりと見ることができませんでした。
 (一緒に行った夫がお城とかに全く興味がなくて退屈そうにしてたから、ってのもあります。こういうところで趣味が合わないと辛い(T^T))

 そのうちまた行こうと思いつつ、一度も行かずに現在に至っています。
 「近くにあるからいつでも行ける」と油断して、逆になかなか行かないというパターン?(^_^;

 姫路城へは8年ぐらい前でしょうか、一度行ったことがあります。
 美しいお城だし見所満載って感じだったのですが、やはり人が多かったのもあって(入場制限されてました!)、あまり考えずに流れに乗って回っただけという……。
 だから、今回の番組の「無計画な築城が逆に優雅な姿になった」っていうのは目から鱗でした。

 そうそう、この姫路に行った時は、映画「ラストサムライ」の撮影場所にもなった書写山圓教寺にも立ち寄りました。撮影が始まる前か終わった後かは覚えてませんが、けっこう話題になってた時期だったと記憶しています。
 で、食堂(じきどう)には、豊臣秀吉の弟・秀長の家臣が落書きした柱が丸ごと展示されてたという。いつの時代もそういうイタズラ好きがいるんだなぁって、何か楽しい気分になったことをよく覚えています(^_^;

 ちなみに書写山圓教寺といえば、思い出すのは大樹玄承執事長(こちら参照)。お元気でいらっしゃるでしょうか……。

 最後に、これはぜひ皆さんにお聞きしたいんですが、お城にまつわる変なジンクスとかってありません?
 たとえば私は以前、和歌山市内に住んでいたのですが、和歌山城にも変なジンクスがあって、それは「和歌山城に行ったカップルは必ず別れる」というものでした(^_^;


※拙ブログ関連エントリー(2009年度)
5/9付:日本人の習慣の由来 「ビーバップ!ハイヒール」より
6/13付:京都裏ミステリー七不思議第2弾 「ビーバップ!ハイヒール」より
10/3付:国旗に秘められた物語第2弾「ビーバップ!ハイヒール」より
11/23付:京都の地名に潜むミステリー「ビーバップ!ハイヒール」より
12/20付:日本人の習慣第2弾 年末年始編「ビーバップ!ハイヒール」より


okirakubanner.jpg「お気楽くっくり」更新済
 ご報告が遅れましたが、2年ぶりに来ましたー!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
ご面倒でなければこちらも→FC2 blogランキングへ

megumi080328-2.jpeg アニメ「めぐみ」配信中。
 ダウンロードはこちらから。
 今年こそ、めぐみさんはじめ拉致被害者の皆様の帰国が果たされますように!

「島根県の竹島英文ページを検索に引っ掛かり易くする作戦」もよろしく。
takeshima dokdo dokto tokdo tokto
________________________________________________
★トラックバックを下さる方へ
お手数ですがこちらに一度目を通されてから宜しくお願いします。

★コメント(投稿)を下さる方へ
初めてコメント下さる方は、お手数ですがこちらに一度目を通されてから宜しくお願いします。
日本と日本人 | comments (14) | trackbacks (0)

Comments

島根で生まれ育ったもので、小学校の修学旅行まで含めて、何回か松江城に行きましたが。そうですか、知らなかったなあ。見栄っ張り、、、ねえ。ただ、宍道湖畔の松江と言っても、島根半島の向こうは日本海。北西の強風に乗ってやってくる塩分はひどいもので、漆喰の壁だったら、すぐに見るも無残なことになってしまったでしょうねえ。築城時、堀尾氏が仮に白壁にしていても、松平氏は変えてしまったんじゃないでしょうか。とは言え、「一国一城の主」視点、実に楽しい話でした。
島根じゃ放送がないので、残念。
SR400 | 2010/01/11 02:56 PM
どうもです。

ほほう・・・城にまつわる話ですか・・・! 自分の地元の城があります。しかも見栄っ張りな城と(涙)なんか場所が分からない・どうでもいい県ランキングの時以来の衝撃が・・・・

自分は小学生のころ、社会見学あるいは家族と一緒に松江城に3〜4回行った事があります。まだ子供だったこともあるため感想は凄い城だ・・・と単純なものでした。

そして今、上に書かれてあることを見るとそういう工夫をしていたのだなぁ・・・と感じております。

ちなみに城の側には県庁があります。
無所属廃人 | 2010/01/11 05:23 PM
 こんにちは。
 旅行計画の中心は常に「城跡&城下町」です。切りがないので、対象は江戸時代の城下町に限定していますが、九州と四国の江戸期の城下町は全て行きました。エントリー中のお城は1位と4位以外は行ったことがあります。中でも松江城はお気に入りでして、私は中国地方在住ではないのですが、これまでに4度訪れています。今年は高梁市(備中松山城)、川越市や館林市あたりを検討しております。
まさかり。 | 2010/01/11 05:43 PM
和歌山市民ですが、和歌山城のジンクスは知りませんでした。

私に恋人が出来ないのは、このジンクスのせいだったのか!(違
藤井 | 2010/01/11 07:04 PM
この中で行ったことがあるお城は大阪城と熊本城だけです。
「城趾」も含めれば、旅行の際にはたいてい訪れています。
個人的には彦根城と平戸城が、城趾では七尾城が印象深いです。
あと、城趾に建てられている大学を2度、攻略しましたが、残念ながら敗退しました。
Ishii | 2010/01/11 09:12 PM
昔、友人が和歌山城のジンクスに挑戦してやっぱり討ち死にしました。今頃元気にしてるかなあ?
ふう | 2010/01/11 09:47 PM
皆さん、コメントをいただきありがとうございます。

おお、しょっぱなから3人の方が松江城絡みのコメントを!ポイント高いですねー(^_^;
SR400さんと無所属廃人さんは地元でいらっしゃるんですね。松江城の扱い、確かに番組ではちょっと酷かったですね。でも廊下とか柱とか、工夫が凝らされてて素晴らしいと私は思いましたよ(^o^)
まさかり。さん、Ishiiさんはかなりのお城好きとお見受けしました。夫がお二方のような人であれば私ももっと楽しめるのになー(T^T)
藤井さん、ふうさんは和歌山市ゆかりの方なんですね。私が和歌山市にいたのは昭和の終わりまでなので、それ以降はそのジンクスは廃れてしまったのかもしれません。ってことは、ふうさんはけっこう私と近い世代?(^_^;。私の周りでも何人も討ち死にしましたよー。でもよく考えてみると和歌山城は市街地の真ん中にあって、普通に通り道になってたりしますし、よほど意識しないと避けては通れない場所のような気も!?
くっくり | 2010/01/11 11:20 PM
くっくりさん、ありがとうございました。関西在住でありながら、この番組、いつも何故か見落としてしまうことがおおく、助かってます。

話題の松江城、私は2回行きましたが、天守閣からの眺めもよくて好きです。千鳥城と呼ばれていると聞きました。私は松江城好きです。(まあ、自分が松江で生まれたからかもしれませんが)

お城にはそれぞれの物語があってロマンがありますよね。そして、それぞれがこだわりを持っているというのが、面白いところです。

楽しい話題をありがとうございました。
こがらし | 2010/01/11 11:30 PM
こがらしさん、この番組、中途半端な時間帯にやってるせいか私もよく見逃してしまうんです。なので毎週録画予約することにしました(興味のないテーマの週も録画されてしまいますが(^^ゞ)
お城は日本全国にまだまだたくさんあって、それぞれに他にない特色、物語があるようなので、ここはひとつ第二弾に期待したいところです。
それにしても、松江城は人気ですねー。私も行きたくなってきました(^o^)
くっくり | 2010/01/11 11:49 PM
うわ〜、同じところに二回も書き込んだらいけないのに〜、手、手が〜。せめて今日ぐらい島根を話題に。くっくりさん。ぜひお出でください。松江城は素敵ですよ〜。宍道湖の向こう、小さな岡の上に、よくつり合った小さな天守閣。背景は低い山の連なる島根半島です。夕やけの宍道湖は絶景ですが、そこにお城もあるんですよ〜。小泉八雲も見てたんですよ〜。
さて、話変って。
沖縄の天空の城は分かるけど、何で兵庫朝来の竹田城が出てないんでしょう。不思議だ。
SR400 | 2010/01/12 02:56 AM
こんにちは。
江戸期以降の日本のお城って結構役立たずなところがおおくてたまらない。
見栄っ張りなのは松江城だけじゃないですねぇ(笑
でも、それが何とも日本人そのものって感じで魅力的。

ところで藤井さま、我慢できないのでご容赦を...
和歌山城のジンクスを達成する為には先にお相手が必要かと...
sss | 2010/01/12 05:24 AM
SR400さん、何度でも書き込んでいただいてけっこうですよ(^o^)。島根といえば、去年、連続テレビ小説「だんだん」をずっと見てました。マナカナちゃん主演だし京都が舞台だというので見始めたのですが、その時に島根の良さもだいぶ理解させていただきました(^^ゞ。劇中、松江城でライブをよくやってましたね。もっとよく見ておけば良かったです。今回は三浦正幸教授の趣味でランキングされているので、きっと多くの方が「このお城が出てきて、あのお城が出てこないのはおかしい」って思われたでしょう。第二弾に期待しましょう。

sssさん、日本人は凝り性だし遊び心もあるし、建築物にしても本来の目的とは別に芸術性も高かったりで、それのある種集大成がお城なのかなぁと思ったりもします。ちなみに、私が言うのも何ですが藤井さんは最後に「(違」って書いてらっしゃるので、そのあたり重々ご承知なのかも(^_^;
くっくり | 2010/01/12 12:29 PM
署名と拡散のお願い

オレンジいろのあささんからの情報です。

東京都神社庁が「外国人参政権法案と夫婦別姓法案反対の署名運動」を開始、都内全ての神社の社務所に署名用紙を設置して呼びかけを行うそうです。

ご協力お願いいたします。

http://orange-daidai-color.cocolog-nifty.com/orangeblog/2010/01/post-599c.html

この法案を是非つぶしましょう。
a | 2010/01/12 07:24 PM
何ひとつマニフェストを実現できてない政党が、マニフェストに載せてないこの法案だけはどうしても押し通したいようですね。

政府・民主党が外国人参政権法案の通常国会提出を確認
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100111/elc1001112051000-n1.htm
Q | 2010/01/12 11:43 PM

Comment Form

Trackbacks