ホームズ彗星
2007-11-06 Tue
ちょっと前のニュースですが、現在進行形であることには変わりなし。(取り上げるの忘れてました(^^ゞ)
■ホームズ彗星大バースト(産経10/25)
北東の空のペルセウス座の方向に位置するホームズ彗星(すいせい)が、24日から25日にかけて大規模な爆発現象(大アウトバースト)を起こして、肉眼で見える明るさになった。国立天文台によると、ホームズ彗星は23日には肉眼では見えない17等の明るさで観測されたが、24~25日にかけて急速に増光し、日本時間24日午後10時12分には約3・5等、25日の明け方には2・9等となった。
ホームズ彗星は公転周期が約7年の短周期彗星で、今年5月に太陽に最も近づく近日点(太陽からの距離は約3億キロ)を通過した。現在は太陽から約3・6億キロ、地球から約2・4億キロの距離に位置している。
ホームズ彗星は過去にも大バーストを起こしたことがあり、1892年に発見されたときは通常より12等ほど明るい約4等まで増光したと推測されている。
国立天文台の渡部潤一准教授は「彗星の大バーストとしては最大級の規模で、どのような現象が起きているのかは、わからない。今回の大バーストがどう推移していくのか、どのような観測成果が得られるか、非常に興味深い」と話している。
望遠鏡でもなかなか見えない彗星が、2日足らずで肉眼で見える彗星に大変身。
「白色彗星帝国の来襲か?!」と思ってしまった私はヤマト世代(^^ゞ
でも、続報がないですなぁ。
2ちゃんねるで情報拾ってみました。
徐々に暗くなってきてるという声もありますが、まだ3等星ぐらいでキープしてるという声も。
ただ、当初の鋭い輝き(恒星っぽい)は、淡い輝き(星雲っぽい)に変わってきてるようです。
国立天文台で緊急キャンペーンをやってますね。
一生に一度あるかないかの天文現象らしいです。
肉眼でも見える明るさですが(都会は無理かな)、双眼鏡持ってる人はより堪能できそうです。
彗星の位置については、以下の画像なんかを参考にしてみて下さい。
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20071102/image/map2-l.jpg
http://www.spaceweather.com/comets/holmes/02nov07/Lorenzo-Comolli1.jpg
かなり天頂の方にあるみたいです。首が疲れるかも(^_^;
アメリカのサイトに載ってる写真には尾が見えます。
きれいやなぁ~(~v~)
とか書いておきながら、私もまだ実際には見ていません。
昨夜この彗星のこと思い出して、空を見上げたら曇ってました……。
今夜は雨だし、明日も雨っぽい……。
晴れるまで明るさをキープしてて下さい!と、祈るしかないですね(T^T)
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→

★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
HEROES(ヒーローズ)
2007-10-30 Tue
アメリカで2006年から放映されているメガヒットドラマ「HEROES(ヒーローズ)」が、この10月、ついに日本上陸。Super!DramaTVで放送が始まりました。あらすじはこんな感じ。
(HEROES/ヒーローズ DVD-BOX 1(Amazon)より引用。でもDVDの発売日は2008年3月20日(T^T))
ニューヨーク、ロサンゼルス、ラスベガス、テキサス、そしてインド、東京。何千何万kmも隔てたそれぞれの土地で、ある奇妙な現象が同時に発生する。それは平凡な人々に突如、スーパーヒーローのような超能力が備わるというもの。ある者は空を飛び、ある者は不死身の肉体となり、ある者は未来を予知し、ある者は時空を曲げるなどの能力を手に入れ、使命を感じる者もいれば、不安におちいる者もいる。いったい誰が、何のために、彼らにそんな能力を授けたのか。人類を救うためか、それとも只のいたずらか。そして、彼らHEROESや人類を待ち受ける、巨大な運命とは……!?
私は時間に拘束されるのが嫌で、あまり連続ドラマって見ないんですよ。日本のも海外のも。
でもSF物ってけっこう好きだし、「ヤッター!」の決め台詞でお馴染み、日本人俳優のマシ・オカさんがなかなか良い味出してると聞いて、最初の方だけでもちょっと見てみようかなーと思い、先日、1話~3話一挙放送を見ました。
そしたらこれが予想以上の面白さ。はっきり言ってハマる!続きがめちゃ気になる!
マシ・オカさんって日系アメリカ人だと思ってたんですが、そうではなかったんですね。
幼い時にロスに移住したと聞いてたので、てっきりアメリカ国籍取ってるんだろうと思いきや、今も日本国籍なんだそうです。
ドラマではもちろん日本人役で、役名は「ヒロ・ナカムラ」。
しっかり日本語喋ってます(但し二カ国語では日本の声優さんが吹き替え)。ちょこっと英語訛りがあるけど、さほど気にならない程度です。
ヒロは英語が苦手な日本人という設定で、たとえば「yesterday」は日本人らしく「イエスタデイ」と発音するなど、凝ってます(^_^;
ヒロの友人役のジェームズ・キーソン・リーって役者さんは、名前からしてもろ中国系ですが、役の中では日本人。
役名は「アンドウ・マサハシ」。アンドウは姓。ヒロには「アンドウくん」と呼ばれてます。
が、残念ながらこの人は日本語めちゃくちゃヘタ。ちょっと聞いてられない(T^T)
ところでヒロの決め台詞「ヤッター!」は、脚本では当初「バンザイ!」だったらしいです。
でも「バンザイ!」は戦争を連想させるから、もう少しモダンな「ヤッター!」でどうだろうかと、マシ・オカさん自身が提案し、そのようになったとのこと(本人がインタビューで言ってた)。
これ聞いて、ちょっと違和感を覚えました。
いまどき「バンザイ」と聞いて戦争を連想する人って、あまりいないと思うんですけどね。少なくとも日本では。
だって、日常生活でも「バンザイ」って言うこと、けっこうありません?
私がかつて近鉄バファローズの試合を見に行ってた時は、勝った時はもちろん、点が入った時もいちいち、応援団といっしょにファンがバンザイ三唱してました。
国会でも衆議院解散の時にバンザイ三唱するし、「バンザイ~好きでよかった~」ってウルフルズの歌もありましたし。
アメリカでは、マシ・オカさんの言うように戦争を連想する人が多いんですかね?……うーん、だとしたらちょっと複雑な気分(^_^;
※参考リンク
・HEROES/ヒーローズ(Super!DramaTV内の公式サイト)
・ヒーローズ(Wikipedia)
・マシ・オカ(Wikipedia)
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→

★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
ケータイ大喜利
2007-10-22 Mon
「着信御礼!ケータイ大喜利」という番組があります。■番組公式サイトより
全国の視聴者の皆さんがケータイ電話で大喜利の答えを投稿!お笑いの才能を競い合います!!
NHKにしてはなかなかナイスな番組です。
お笑い好きな私がオススメするんだから間違いないです。
でもこれ、今田くんと板尾さんの功績が大きいですね。
回によってけっこう当たり外れがあるので(面白い投稿があまり集まらない回があったりする)、この二人がいなければどうなってただろうと思うこともしばしば(^_^;
私がこの番組を初めて見たのは、……あれ?いつだっけ?
過去の放送を調べてみたところ、えーっと、確かアムロ・レイの台詞がお題になってて、古谷徹さんが出演した回だから、第6回(去年の5月21日放送)ですね。
番組自体がスタートしたのは2005年1月ですか。
おろろ、けっこう前から放送してたんですね。お笑い好きなわりには気づくの遅いって(^^ゞ
最近めちゃウケたのは、第22回(9月23日放送)のこの投稿。
【お題2】
今日の銭形警部、やる気ないな~。犯人に何を言った?(セリフで答える)
「ルパーン!ヒゲー!女ー!着物ー!」
(岡山県・いーさん)
やる気なさすぎて、ルパン以外の人は名前を呼んでもあげない(ど忘れした?)銭形警部(^◇^;
納谷悟朗さんの読み方もGJで、みごと中川翔子賞に選ばれました。
お笑い好きの私ら夫婦もぜひ投稿したいところですが、残念ながら携帯でネットしてないので送れません。
……って、送ってもきっと採用なんかされないでしょうけど(^^ゞ
だけど私はともかく、夫はけっこう面白いんですよ。
たとえばこの前の土曜日放送分(HPまだ更新されてなくて載ってないので、大阪、おおさか、OSAKAさんにリンク貼らせてもらっときます)では、こういうのを私に発表してくれました(^_^;
【お題1】
小学校の校歌 「何だ、それ!?」 その歌い出しとは?
「安く買って 高く売れ」
「先生全員 前科者」
【お題2】
もう行かない…。居酒屋「大リーグ」って どんなお店?
「店長がサッカー好き」
【お題3】
虫食い大喜利。「悲惨!( )に( )」
「悲惨!1塁にフェルナンデス」
「悲惨!ウマヅラに蜂」
【お題3】の「フェルナンデス」ってのは、楽天ゴールデンイーグルスの外国人選手です。守備がヘタです。
って、こんなのマニアックすぎてダメでしょ!(T^T)
あと「ウマヅラに蜂」ってのは「泣きっ面に蜂」をもじったらしい。
って、いちいち説明が必要な大喜利なんかダメでしょ!(T^T)
まぁやっぱり身内の贔屓目といいますか、家庭内では大爆笑だけどよそでは通じませんってレベルですね(^^ゞ
ちなみに番組で賞をもらってた投稿は、
【お題1】
小学校の校歌 「何だ、それ!?」 その歌い出しとは?
「残念ながら 君たちは」
(神奈川県・でろぼ~さん)
【お題2】
もう行かない…。居酒屋「大リーグ」って どんなお店?
「飲んでるところをスカウトがじっと見てる」
(島根県・スコップ王子さん)
でした。
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→

★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
またMacにトラブル発生
2007-10-15 Mon
この夏、我が家のeMacが変になってしまったことがありました。(「パソコン・ネット」カテゴリ参照)
その際、多くの読者様からアドバイスをいただきました。
皆様方には改めて御礼申し上げます<(_ _)>
ところがところが、またしてもトラブル発生です。
昨夜のことです。
eMacを触っていた夫が「付箋が出てこえへん」と騒いでる。
話を聞くと、友人から借りたCDディスクを付箋を貼り付けたままの状態で、内蔵の光学ドライブに挿入してしまったと。
ディスクを取り出そうとしてEJECTボタンを押したところ、ディスクは出てきたが貼ってあった付箋がない。付箋だけが内部に残ってしまっているようだと。
しかもそれは不注意ではなかったのです。なんと夫は常日頃から、付箋を貼り付けたままディスクを挿入していたと言うのです。
信じられへん!!(T^T)
よくこれまで無事に済んでいたものだ……。
私は驚愕のあまり、「常識で考えたらわかるやろ!付箋って異物やで!不注意ならともかく、わかってて異物を中に入れるってどういうことやねん!」と激怒してしまいました(この後大げんかに発展)。
で、さらに詳しく話を聞くと、ディスクが出てきて付箋が消えていた時、まずはディスクを取り出して、次にトレイを収納しようとEJECTボタンを押したところ、トレイが半分ぐらい収まったところで止まってしまったそうなんです。たぶんトレイの先の方に付箋が引っかかってたんだろうと思います。
その時点で何とかすればよかったんでしょうが、そのままもう一度EJECTボタンを押したんだそうです。そしたらトレイは普通に収納されたと。トレイが付箋を奥に押し入れてしまったんだろうと私は推測しています。
人間だったら異物を口に入れてしまったら吐き出すんですが、機械だとそうもいきません。
外から懐中電灯で中を照らしてみたけど、付箋は見えません。
ネットで同じ症状に見舞われた人がいないか調べてみたところ、これがあーた、かなりの人が同じミスを経験してるんですね(但しうちの夫のように「わかってて入れた」人は一人も見当たらない)。
だいたい2パターンありまして、付箋付きのディスクをドライブに入れた直後にガガガと異音が発生してすぐ壊れてしまったというパターンと、付箋は中に入ってしまったままだけどその後異常なく使えているというパターン。
但し、後者の人も「このまま使ってて大丈夫だろうか」とビクビク状態のようです。
当方も今のところ問題はないので(特に異音とかしないし、普通に作動してる)そのまま使ってますが、やっぱりビクビクです。
この8月に修理に出したばかりなのに、また修理とかになったらもう大ショック(T^T)
で、今朝になって、Apple社のサポートに電話をしたんです。
前回電話をした時に出られた方は大変丁寧な対応をして下さって、しかも知識豊富な方でした。
が、今回はちょっと……。
一通り説明したところ、「私ではわかりません」「修理に出して下さい」とあっさり言われてしまいました。
「今のところ問題はないですが、放置していたら危ないですか?」「これまで前例はなかったですか?」「eMacの内部ってどういう構造になってますか?HDDとドライブは完全に分離して設置されてると思うので、付箋はその隙間に落ちてるんじゃないかと想像したりするんですが?」等々いちおう尋ねてみたんですが、返ってくる返事は「わからない」「修理に出して下さい」ばかり。
「わかる人に替わってもらえませんか?」とお願いしたけど、ごにょごにょ言ってて要領得ない。
仕方ないので「とりあえず様子を見ます」と言って、電話を切りました。
さて、どうしたものかと。
異常なく使えてるので修理に出すのは躊躇しちゃうんですが、今後リスクが出てくるかもしれませんし、やっぱり出した方がいいのかな。
でも夫が怒りながらも(私の言い方が相当ショックだったらしい)、「大変なことをしてしまった」という罪の意識もかなり大きいみたいで、「これは修理に出さないとあかんかも」と私が言ったとたん、さらに荒れてしまってそこから離婚も辞さずの大げんかに発展したので(離婚は向こうが言ってるだけですが)、はっきり言って今は修理に出しにくいなぁ、という事情もあります。あまり大事にしたくない(T^T)
それにしても夫……。ふだんはめちゃくちゃ神経細やかなのに。
テーブルにちょっとでも水滴が落ちてたら気になって仕方なくて、すぐ布巾で拭き取るような人なんですよ。
だけど時々、こうやってとんでもなくズサンなこともするんです。
結婚して来年で10年になりますが、ほんと、わからん人ですわ。
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→

★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
あの人のブログ発見
2007-10-09 Tue
■吉岡雄二 ~EAGLES3~ - 楽天ブログ(Blog)>2007.07.03 ブログを始めてみます。こんにちは。楽天イーグルスの吉岡です。
今までインターネットやブログには消極的でしたが、先日、一軍復帰した試合を機に始めてみようと思いました。
チームのスタッフが運営するファームブログを何度か拝見したことがありますし、たくさんのファンの皆さんからも応援のコメントを頂き、物凄く力になったのも理由の一つです。
(中略)
更新もなかなかできないかも知れませんが、これからも応援よろしくお願いします。
今頃ブログの存在に気づいた私……。ファン失格ですなぁ(T^T)
吉岡さんもお忙しいようで、更新頻度はぼちぼち~って感じですが、つたないながらも真面目なお人柄がにじみ出たブログで、大いに癒されました。
プロ野球ファンの皆さんは、贔屓選手の去就が気になる時期ですよね。
私も10月の声を聞いたあたりから、気になって球団サイトを見たり、ニュースを検索したり。
吉岡さん、今のところは戦力外通告は出されていないようです。この時期まで出てないなら、たぶん来季の契約も大丈夫かな?
この2年ほど出場機会が減っていますが(特に今年の野村監督は若手をどんどん使っていた)、まだまだ行けると思うので、ぜひ来季も頑張っていただきたいです。
※拙ブログ関連エントリー
・07/7/4付:吉岡一軍昇格とオールスター
・05/6/9付:祝・W杯出場決定!その陰で楽天は……
※参考リンク
・吉岡雄二(Wikipedia)
・東北楽天イーグルス公式サイト
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→

★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
TOP PAGE △