「国民の修身」を親子で読みました(付:廣瀬中佐とマカロニほうれん荘)
2012.07.28 Saturday 01:57
くっくり
あと、ちょっとしたセリフの中にも、戦争にまつわるものが出てきたりしました。
★沖田そうじ
「おしまいには大和の46センチ砲が火をふきますよっ」
★クマ先生
「それじゃページ54の英文を読んでみてください」
トシちゃん
「ひざかた読みます!一つ!軍人は忠節を尽すを本分とすべし!…」
クマ先生
「なにを読んでるんですかっ!?」
以上、いずれも第5巻から。
「軍人は忠節を尽すを本分とすべし!」というのは「軍人勅諭」ですね。
こんなセリフ、最近の漫画ではほとんどお目にかかれませんよね(^_^;
ちなみに、作者の鴨川つばめ氏は1952年生まれとのことです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※拙ブログ関連エントリー
・【一覧】外国人から見た日本と日本人
・08/11/3付:「雷」工藤艦長の武士道精神とサー・フォールの報恩
・09/3/21付:桜と日本人の感性
・09/5/9付:日本人の習慣の由来 「ビーバップ!ハイヒール」より
・09/5/19付:古事記を語り継ぐ浅野温子さんを応援します
・09/5/23付:日本とトルコ 友好の歴史
・09/12/20付:日本人の習慣第2弾 年末年始編「ビーバップ!ハイヒール」より
・10/3/23付:江戸時代を見直そう
・10/3/30付:江戸時代を見直そう(2)
・10/6/21付:世界が忘れない日本の物語「ビーバップ!ハイヒール」より
[7] << [9] >>
comments (18)
trackbacks (1)
<< 「アンカー」森元首相引退劇の真相・鳩山元首相落選濃厚&メタハイ自治体連携
子供たちに教えたい森川清治郎と広枝音右衛門 >>
[0] [top]