<< 消費増税先送りで官邸と財務省が手打ち!? 7月10日衆参W選へ!? 青山繁晴「インサイト・コラム」 | main | 「天皇死ね」と私に言った共産党議員の息子…Tweetまとめ16.03.16〜16.03.31 >>

さらば古舘!報ステ妄言集

「人気blogRanking」クリックお願いします→人気blogランキングへ
ご面倒でなければ「にほんブログ村」もお願いします→にほんブログ村 政治ブログへ


160331furutachi.JPG

 古舘伊知郎氏が3月31日をもって報道ステーションを卒業しました。

 最後の言葉を、やや長くなりますが起こしておきます。
 後任の富川悠太アナに言及したくだりのみ省略しています。
 
 
「考えてみますと、私、2004年の4月5日に、この『報道ステーション』という番組は産声を上げました。それから12年の歳月があっという間に流れました。何とか、私の、テレビ局、古巣である、学舎である、このテレビ朝日に貢献できればと、いう思いも強くあって、この大任を引き受けさせていただきました。おかげをもちましてですね、皆さん、風邪などひとつ引くこともなく、無遅刻・無欠勤で12年やらせていただくことができました。これもひとえに、テレビの前で今、ご覧になっている皆様方の、支えあったればこそだなと、本当に痛感をしております。ありがとうございました。

 私は毎日毎日この12年間、毎日毎日テレビ局に送られてくる皆様方からの感想、電話、メールなどをまとめたものをずーっと読ませていただきました。それはお褒めの言葉に喜び、そして、徹底的な罵倒に傷ついたこともありました。でも全部ひっくるめて、ありがたいなと今、思っております。というのも、ふと、ある時、気づくんですね。いろんなことを言ってくるけれども、考えてみたら、私もこの電波という公器を使って、良かれかしとはいえ、いろんなことを喋らせていただいている。絶対どっかで誰かが傷ついてるんですよね。それは因果はめぐって、自分がまた傷つけられて当然だと、だんだん素直に思えるようになりました。こういうふうに言えるようになったのも、やはり皆さん方に育てていただいたんだなと、強く思います。

 そして、私が、こんなに元気なのに何で、辞めると決意をしたのかと、いうことも簡単にお話しするとすれば、そもそも私が12年前に、どんな報道番組をやりたかったかと、いうことにつながるんです。で、それは実は言葉にすると簡単なんです。もっともっと普段着で、もっともっとネクタイなどせず、まあ、言葉遣いも普段着で、普通の、司法言葉とかじゃなくて普通の言葉で、ざっくばらんなニュース番組を作りたいと真剣に思ってきたんです。ところが現実は、そんなに皆さん甘くありませんでした。

 たとえばですね、『いわゆる、これが事実上の解散宣言とみられています』。『いわゆる』が付く。『事実上』を付けなくてはいけない。『みられている』というふうに言わなくてはいけない。これはね、どうしたって必要なことなんです。やっぱりテレビ局としても、放送する側としても、誰かを傷つけちゃいけないということも含めて、二重三重の言葉の損害保険をかけなくてはいけないわけですよね。そして裁判でも、『自白の任意性が焦点となっています』と。『任意性』。ふだんあんまりそういう言葉、使わないですよね。ほんとに、そういうふうに語ったのか、あるいは強制されたのかでいいわけで、ほんとは。たとえばですね、これから、今夜の夕食だという時に、今日の夕食は、これは接待ですか、任意ですかとは言わないわけです。だけどそういうことをガチッと固めてニュースはやらなくてはいけない。

 そういう中で正直申しますと、窮屈になってきました。で、もうちょっと、私は、自分なりの言葉、喋りで、皆さんを楽しませたいと、いうようなわがままな欲求が募ってまいりました。12年、苦労してやらせていただいたという、ささやかな自負もありましたので、テレビ朝日にお願いをして、退(ひ)かせて下さいということを言いました。これが、真相であります。ですから、世間、巷の一部でですね、何らかの直接、プレッシャー、圧力が私にかかって、私は辞めさせられるとか辞めるとか、そういうことでは、一切ございません。ですから、そういう意味では、私のこういう喋りや番組を、支持して下さってた方にとっては、これ私が急に辞めるというのは、裏切りにもつながります。本当にお許し下さい。申し訳ありません。私のわがままです。

 ただ、この頃は、報道番組で、開けっぴろげに、昔よりも、いろんな発言ができなくなりつつあるような空気は私も感じています。とってもいい言葉を聞きました。この番組のコメンテーターの、政治学者の中島(岳志)先生がこういうことを教えてくれました。『空気を読むという、人間には特性がある。昔の偉い人も言っていた。で、読むから、一方向にどうしても空気を読んで流れていってしまう。だからこそ反面で、水を差すという言動や行為が必要だ』。私はその通りだと、感銘をいたしました。

 つるんつるんの無難な言葉で固めた番組など、ちっとも面白くありません!人間がやってるんです。人間は少なからず偏っています。だから、情熱を持って番組を作れば、多少は番組は偏るんです。しかし、全体的に、程良いバランスに仕上げ直せば、そこに腐心をしていけば、いいのではないかという私は信念を持っています。そういう意味では、12年間やらせていただいた中で、私の中でも育ってきた報道ステーション魂というものを、後任の方々にぜひ、受け継いでいただいて、言うべきことは言う、多少厳しい発言でも言っておけば、間違いは謝る、その代わりその、激しい発言というものが、実は後年経って、あれがきっかけになって議論になっていい方向に向いたじゃないかと、そういう事柄もあるはずだと信じています。

 考えてみればですね、テレビの地上波、地上波なんていちいち言わなくても、テレビの一人勝ちの時代がありました。その素晴らしい時流に、よき時代に乗ってですね、きら星のごとく、あの久米宏さんが、素晴らしい『ニュースステーション』という、ニュースショーを、まさに時流の一番槍を掲げて突っ走りました。私はそのあとを受け継ぎました。テレビの地上波もだんだん厳しくなってまいりました。競争相手が多くなりました。でも、そういう中でも、しんがりを務めさせていただいたかなと、そういうささやかな自負は持っております。

(中略。後任の富川悠太アナの話)富川くんとは仲がいいと思っておりますので、ほんとに辛くなったら私に電話してきて下さい。相談に乗ります。ニュースキャスターというのは、本当に孤独ですからね。

 私は今、こんな思いでいます。『人の情けにつかまりながら、折れた情けの枝で死ぬ』。『浪花節だよ人生は』の一節です。死んでまた再生します。皆さん、本当にありがとうございました!」



 去っていく人に斬りかかるのもアレなんですが…、少しだけツッコミ入れさせて下さいね。

 辞めるにあたって圧力などは一切なかったと言いながら、「いろんな発言ができなくなりつつあるような空気」とか、含みを持たせるような言い方してますね。

 でも、これって実際は、先週、日本外国特派員協会の会見で田原総一郎氏が指摘していた「局の上の方の自己規制」であり、「マスコミの堕落」なんじゃないですか。

 それに、「電波という公器を使って」って自覚してるわりには、放送法を軽んじすぎでは。
 政治バラエティならまだしも、報道番組がここまで偏ってはダメでしょ。

 また、「全体的に、程良いバランスに仕上げ直せば、そこに腐心をしていけば、いいのではないか」っていうのも、私に言わせれば程良いバランスからは程遠いし、腐心も全く感じられません。

 例えば、つい先日拙ブログで紹介した2013年3月12日の原発作業員、この人の扱い方ひとつを見てもそうです。

 「多少厳しい発言でも言っておけば、後年、あれがきっかけになって議論になっていい方向に向いたじゃないかと、そういう事柄もあるはずだ」については、一般論では、なるほどと思わないでもありません。

 しかし、報ステの場合はすごく危うい。

 ↓最近の例で言えば、これ。

古舘伊知郎が報ステ降板前に大言壮語! ナチス引き合いに改憲批判 原発事故と甲状腺がんの因果関係も強調 「偏ってるんです、私」(産経 2016.3.28 06:00)

 同じ朝日系だけあって、いずれも朝日新聞の「角度をつける」を彷彿とさせるような内容でした。
 
 「水を差すという言動や行為が必要だ」というのも、きれいに言いすぎ。
 報ステの場合は、「火に油を注ぐ」または「火のない所に火種を落とす」と言った方がピンと来ます。

 無難でない言葉を使いたいなら、政治バラエティをやればいいんですよ。
 今後はそっちの方で頑張って下さい(^.^)/~~~
 
 
 しかし古館氏、降板が正式に決まったあたり(昨年末)から、「言いたいことはもう全部言ってやるっ!」てな勢いでしたよね。
 何でもかんでも安倍批判に結び付けてたし。

 いや、それはずっと昔からですね。
 「安倍批判まであと○秒!」ってテロップが出たら便利だな〜とか思って、私は見てました。
 
 ここ数年、古舘氏の言葉で私が特に耳に残ったのは、「いろんな考え方があると思いますが…」「いろんなご意見はあるでしょうが…」という、アリバイ的な前置きです。

 「報ステは偏りすぎ」という批判が年々高まっていたし、いちおう気にはしてたんでしょうね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 過去の拙ツイートより、古舘氏の妄言・暴言・迷言集。

※衛藤さんとは衛藤晟一内閣総理大臣補佐官のこと。2013年12月26日の安倍総理による靖国参拝に対し、アメリカ政府が「失望」を表明したことについて、「我々の方が失望した」という趣旨の批判を行いました。その衛藤さんの発言を報ステが批判しました。「反日勢力を斬る」様による番組書き起こしがあります。

※この時期、枝野幸男氏に「政治とカネ」問題が浮上していました。詳細は、産経 2014.10.30 05:07を。

※記事リンクはすでに削除されています。J-CAST 2014/11/26 14:43をどうぞ。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 最後の2つはおまけです。
 まさか最後の最後に(正確には古舘ラスト出演の1日前)、あの『加藤工作員』が出演しようとは!(^_^;

 ……私がツイッターを始めたのは2012年10月。
 が、上で紹介した一番古いツイートは2013年9月。

 報ステそのものについては当初からけっこうツイートしてるんですが、「古舘」(あるいは誤字の「古館」)で検索かけると、意外とあまり上がってきませんでした。

 また、ツイッターを始める以前の古舘氏の発言もブログで取り上げてきたはずですが、探し方がまずいのか、ほとんど上がってきませんでした。

 報ステは開始以来ほぼ毎日チェックしてきましたが、もしかしたら、私が怒ってネットに書き込むほどに古舘氏の発言が酷くなったのは、ここ数年のことなのかも?


 あ、ひとつだけ、10年以上も前ですが、当時かなり問題になった発言があったので、紹介しておきます。

2005/7/5付:「報ステ」古舘『岡田直樹議員は無神経』発言で謝罪

 経緯を簡単に説明すると…

 2005年6月10日放送『北朝鮮に制裁、横田さんご夫妻国会で必死の訴え』の中の岡田直樹議員の発言に対して、古舘氏が「無神経だ」と発言しました(05/6/10付参照)。

 これについて、6月17日、自民党は、テレビ朝日に対して訂正放送と謝罪を求めました(05/6/18参照)。

 10日の放送では、わが党の岡田議員が参院拉致問題特別委員会の参考人質疑に出席した横田めぐみさんの両親に対して質問したシーンが放送され、同議員が拉致被害者家族として訴えたかった「強い覚悟」を質問したにもかかわらず、「報道ステーション」キャスターの古舘伊知郎氏やナレーションで、同議員の発言を「無神経な発言」「心ない言い方」などと断定したもの。

 岡田議員の質問内容については拉致被害者家族で構成する「救う会全国協議会」が同議員の質問に対して「ありがたく思っています」とのコメントを発表している。

 古舘氏が番組内で謝罪したのは、同年7月4日。
 発言から実に3週間以上が経過していました。


 あと、近年大いに話題になったのは、
 これは古舘氏というよりは古賀茂明氏の妄言ですが、

「報ステ」古賀vs古舘書き起こしと放送後の古賀インタビューメモ(2015/3/27放送分)

 「I am not ABE」もさることながら、このやり取り、今読み返してみてもすごい(^_^;

古舘伊知郎
古賀さんがこれで、全て、何か、テレビ側から降ろされるっていうことは、ちょっと古賀さんそれは、違うと思いますよ

古賀茂明
「いや、でも私、古舘さん、言われましたよね? あの、私が、えー、こういうふうになるってことについて自分は何もできなかった、本当に申し訳ないと(深々と一礼)」

150327-03rei.jpg

古舘伊知郎
「はい。もちろんそれはこの前お話ししたのは楽屋で、古賀さんにいろいろ教えていただいてる中で、古賀さんの思うような意向に沿って、流れができてないんであるとしたら大変申し訳ないと

古賀茂明
「いや、それは…(首を横に何度も)」

古舘伊知郎
「私は思ってる、今でも」

150327-04rokuon.jpg

古賀茂明
「いや私は、あの、…」

古舘伊知郎
「しかしさっきのは違う、極端すぎる」

古賀茂明
「…全部録音させていただきましたので。もしそういうふうに言われるんだったら、全部出させていただきますけれども

古舘伊知郎
いや、こちらもそれは出させていただくってことになっちゃいます、古賀さん」

150327-05rokuon2.jpg


 報ステの場合、古舘氏だけでなく、コメンテーターやゲストも妄言がかなり多くて、時には古舘氏がフォローに回るケースもありました。

 ↓一例。

 私が覚えてる中で、特に酷かったゲストは、2012年8月16日の高橋源一郎氏でした。

尖閣・オスプレイ「どうでもいい」発言で高橋源一郎さんが話題に(NAVERまとめ)


 ま、出演者どうこう以前に、そもそも特集の組み方とかVTRの作り方が偏ってることもすごく多いわけで…。

 こうした番組のスタンスが変わらない限り、メインキャスターが富川悠太アナに交代したところで、なーんも変わらないんでしょうね(T_T)



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当ての物がなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。




「人気blogRanking」クリックお願いします→人気blogランキングへ
ご面倒でなければ「にほんブログ村」もお願いします→にほんブログ村 政治ブログへ
ご面倒でなければ「FC BlogRanking」もお願いします→FC2 blogランキングへ
拙ブログのミラー(FC2)にfacebookのボタンがあります。

竹島に関する動画:英語版(Takeshima - Seeking a Solution based on Law and Dialogue

尖閣諸島に関する動画もあります。いずれも12カ国語公開されています。世界に広めましょう!
「島根県の竹島英文ページを検索に引っ掛かり易くする作戦」もよろしく。

megumi080328-2.jpegアニメ「めぐみ」配信中。
日本語版のほか外国語版もあります。ダウンロードはこちらから。コピーフリーです。世界に広めましょう!

takeshima dokdo dokto tokdo tokto
________________________________________________
★コメント・トラックバックを下さる方へ
お手数ですが規約(13.5.9改訂)に一度目を通された上でお願いいたします。
マスコミ | comments (6) | trackbacks (0)

Comments

安保法案を「戦争法案」と呼ぶのなら、そのような言い方をする政治家や団体は「国民保護放棄運動家」と呼ぶべきでしょうね。
なぜなら国民の住む国土、国民の人権を保護する国家の防衛を怠ることは、国民の保護を怠ることにほかなりませんから。

リスクマネージメントでは、事故が起こることを前提に二重、三重の安全対策をこうじますが、それを事故になってもいいようにやっているのだと非難する人はいません。起こりうるあらゆる可能性を考えて対策をこうじておくことが安全性をより高めることに繋がるのですが、安保法案を「戦争法案」と呼ぶ人たちは、戦争にならないことを前提に話をしている時点でリスクマネージメント失格です。
so's | 2016/04/01 05:55 AM
ゴールデンでプロレス中継していたときは好きだったんですけどね。
報道ステーションやる前は思想的にそんなにおかしくはなかったんですけど、段々染まっていたかんじですね。
実際に番組の顔として発言した功罪について叩かれるべきとは思いますが、どうじに彼を後ろから操っていた番組スタッフの付いて議論をしないと、第二の古館が出るだけのような感じがします
| 2016/04/01 09:45 AM
くっくりさん
いつもありがとうございます。

これで古館の顔を見なくて済むのかと思うと、
感慨深いものがあります。
もう2度と放送に彼の声、顔が載らない事を
祈るばかりです。
スケアクロウ | 2016/04/01 12:47 PM
いつも文字起こし、本当に助かります。ありがとうございます。
ぼくは報道ステーションは“ニュース”ではなく“ニュースショー”と考えてていたのでほとんど観ていません。テレビ朝日を儲けさせるための番組。当然です。テレビ朝日は株式会社ですから。金儲け第一です。悪い意味でプロレスです。過激な方がいい。

との視点で古舘さんの最後のコメントを観ると、彼の発言は良かったです。
番組は一人では作れません。何百人のスタッフが関わっている。古舘さんの独裁番組ではない。
古舘さんのやりたかったことが出来ないから辞めた。その気持ちは伝わりました。
もちろん、彼を含め、番組がやらかした愚行は決して許しませんけどね。
こんな意見もありますということで書き込みました。
望月 宏章 | 2016/04/01 05:24 PM
いつもありがとうございます  YouTube 見つけました。
【放送法遵守を求める視聴者の会 記者会見】4/1 上念司、小川榮太郎、ケント・ギルバート 前半 https://youtu.be/1xVhJLAn2oI
1) 安保法制についての偏った放送がなされた事を具体的な検証をもって TBS、TBSで番組提供している企業、BPO、国会に投げかける会見ほか (テレビ朝日の報道ステーションにも触れています)
2) 日本外国特派員協会で会見した6人衆のなかで田原総一朗さんだけ公開討論に応じてもよいと語ったとも。 
3) ネットボランティアも募集してるようです。
なると | 2016/04/02 12:07 AM
>「いろんな発言ができなくなりつつあるような空気は感じている」

これは「局の上の方の自己規制」なんでしょうけど、その奥には『あんた何様?日記』さんの仰るように「報道関係者やジャーナリストなどが感じている以前と違う重い空気というのは、政府の圧力なんかじゃなくて、報道を監視するようになった国民からの圧力なんですよね。」のような気がします。
遂にそんな時代が来たんだと感無量です。
skydog | 2016/04/02 06:14 PM

Comment Form

Trackbacks