<< 韓国国会議長が天皇陛下を侮辱。絶対言ってはならんことを言った…Tweetまとめ19.02.01~02.15 | main | 【動画付き】青山繁晴さん~資源エネルギーに関する調査会(原発汚染水・メタンプルーム)~ >>

選挙控えてロシアからも北朝鮮からも足下見られる…青山繁晴「虎ノ門ニュース」

閲覧しにくい方は「ぼやきくっくりFC2版」をお勧めします。内容は同じです。

「人気blogRanking」クリックお願いします→人気blogランキングへ
ご面倒でなければ「にほんブログ村」もお願いします→にほんブログ村 政治ブログへ


2016takesimaJ.jpg
2月22日は竹島の日。今年は韓国による不法占拠から66年目。
ブログやSNSをされている皆様、「竹島プロジェクト」にご協力を。
参加表明くださった方は記事内及びツイッターにリンクを貼らせていただきます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【一覧】「アンカー」など青山繁晴さんテキスト起こし
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■2/18放送 DHCシアター「真相深入り!虎ノ門ニュース」

190218-01title.jpg

 (3)は北方領土交渉の話題ですが、後半は関連で消費増税の話題に転じます。
 「将来にツケを回すべきではない」という理由で増税やむなしという方は、ちょっと立ち止まってもう一度考えてみた方が良さそうです。

<今週のニュース項目>
(1)韓国国会議長 安倍氏の抗議「理解不能」
(2)河野外相が韓国コメントに反論「残念と伝えた」
(3)ロ外相「交渉期限設けず」 北方領土
(4)日銀 マイナス金利3年 物価上昇率2%未達
(5)拉致被害者田中さんに妻子 「疑い」金田さんも
(★)お知らせ
(★)トラ撮り!(メタハイ視察など)
(6)辺野古移設反対 7割迫る 世論調査
(7)「アベが私を平和賞推薦」 トランプ大統領
(8)米大統領が非常事態宣言 壁予算8900億円狙う
(9)米中協議「延長可能」 トランプ氏は関税率上げず
(10)米が中国の「脅威」強調 警戒呼び掛け
(11)金正恩氏 25日訪越か 米朝会談
(12)東京五輪4競技で南北合同チーム
(13)小林陵が今季11勝目 W杯ジャンプ男子個人
 
※元動画はこちら(2月18日午後7時30分現在)。URLが変更される(修正版がUPされる)こともあります。その場合は、DHCシアターの再生リストから、たどって下さい。但し、アーカイブは2週間の公開です。
※引用転載はご自由に。連絡不要です。但し誤字などに後日気づいて修正をすることが多々ありますので、必ずこちらのURLを添えておいて下さい。
※「ざっくり起こし」の項目は基本的に、本筋に関係ない話をカットしているとお考え下さい。
※「超ざっくり起こし」は最低限の要点しか書いてません。手抜きです<(_ _)>



 内容紹介ここから____________________________

(1)韓国国会議長 安倍氏の抗議「理解不能」

(ざっくり起こし)

 (ニュース1項目めに)韓国国会議長のトンデモ発言が来てるんですけど、ちょっとこれで申し上げておきたい、みんなの参考にしてほしいことがあってですね。
 先週このニュースを取り上げて、それで私たちの天皇陛下が、韓国さえ含めた世界中でいかに重みのある、敬愛されてるご存在かということを申し上げたんですね(2月11日放送分書き起こしの(3)を参照)。
 そうすると、例によって極めて数は少ないんですけれども、ちょっと僕がやっぱりみんなで話した方がいいなと思うことがあって。

(中略。青山繁晴公式ブログのコメント公開・非公開の扱いについて)

 それで話を元に戻すと、ちょっとこれはみんなと考えなきゃいけないなって思う書き込みが3つあって。
 1つは、「(韓国議長を)支持してるのか」という。

(居島一平:はぁ?)

 驚くでしょ。
 僕はもう驚かないんですよ。
 まさかという誤解が多いんですよ。
 そんなことにいちいち腹を立ててたら話にならないので、ふだんは申し訳ないけどスルーするようにしてるんですが、事が事だから。
 「支持してるのか」はどうかなと。

(中略。コメントを書き込む人の心理について)

 まず僕は本当はもう韓国については、すみません、本音をいつもの通り言いますが、なるべくもう、なるべくじゃないな、でも正直あまり取り上げたくないんですよ。
 だいたい気分悪いでしょ。

(居島:そもそもね、ええ)

 人間の根幹に関わるようなひどい発言ですから。
 だからもう取り上げるのやめようかなと思ったんだけど、逆にやっぱりそうやって回避するのは良くないなと思って取り上げた時に、韓国ひどすぎるって話で本当は終わっていいんですよ、その通りだから。
 正直言って、日本は別に韓国なくても十分生きていけますし。

 安全保障の専門家としてあえて申せば、日米韓の連携っていつもおっしゃるけど、前から竹島の深刻な問題も含めてですね、安全保障で必ずしも連携できるわけじゃないから。
 そういうお題目だけで、韓国はそうですね、日本にとって必要不可欠ですねとはとても言えない現状がずっと長年、実は、1951年からずっと続いてるわけですよね。
 51年から島根県の竹島で不当な行為を行ってるわけですからね。

 だからもう取り上げなくてもいいんだけれども、あまりにもひどすぎるから取り上げたと同時に、やっぱりこれ月曜日の朝8時からの番組だから…。
 気分の悪い韓国の話だけだと、あまりにも辛いでしょうからということもあって。
 僕は世界で、韓国ですら見聞きしてる私たちの陛下に対する本当の敬愛、僭越ですが日本国民がみんなで育んだ文化の象徴でもある天皇陛下のご存在のことを、触れて、月曜日の朝が韓国の話で、嫌な気持ちで始まらないようにと思って申し上げたわけですけれど。

 それが「支持してるのか」というふうに誤解されるのは、誤解した人が悪いと言ってるんじゃなくて、ちょっと日本語の現在と未来に正直不安があるんですよ。

※以下略。
 インターネットの功罪について。
 「罪」のひとつは、文章をざっと撫でて分かった気になる傾向。
 さらに、日本語の変質とアメリカの影響。


(2)河野外相が韓国コメントに反論「残念と伝えた」

(ざっくり起こし)

【共同通信によりますと、天皇陛下に元慰安婦への謝罪を求めた韓国の国会議長の発言について、河野大臣は日韓外相会談の際に、発言は残念と伝えていると述べ、この問題に触れなかったとする韓国側に反論しました。河野大臣は訪問先のドイツ・ミュンヘンで、記者団に対し、天皇陛下に元慰安婦への謝罪を求めた韓国の文喜相(ムンヒサン)国会議長の発言について、外相会談の際に、韓国側に「発言に大変驚き、残念に思うと申し上げた」と述べました。そして「しっかりこの件で対応してくださいと求めた。謝罪と撤回が必要と再三申し上げているから、言わんとすることは理解いただいたと思う」と語りました】

 これはかなり重たい日本の課題を含んでると思いますよね。
 皆さんこのニュース見ていただくと(ニュース原稿示す)、河野外務大臣の話として、カギカッコがあるんですよね。

190218-02genkou.jpg

 これは、記者団に言った言葉をいちおうこれ、ダイレクトクォート、直接引用してるっていうね。
 それでちょっとこれ色々僕も調べたんですけれども、概ね、こういう趣旨で、記者団に河野太郎外務大臣がおっしゃってるんですよ。

 これ何の件か、もう一度初めから言うとですね。
 この韓国国会議長のあまりにひどい発言も含めて、それから僕の言い方ですと「応募工」の問題や、その他の日韓関係のおかしな問題、かつ深刻な、特に、これは公平に言いますが、韓国側に責任が僕は重大だと思ってますけども。
 これは日本の国会議員だから言ってるんじゃなくて、客観的に見て。
 実は世界の目も最近、特にそうなってきてますけれどね。

 それで話を元に戻すと、そういうことを外務大臣同士できちんと話し合おうってことにはなって、日韓外相会談が開かれた。
 ところが韓国側が一方的に、河野太郎外務大臣はこの韓国国会議長の、口にするのも僕はもう嫌ですけど、このとんでもない発言について、何も言わなかったと。
 いわば事実上公式に、韓国がそう言ったわけですよ。
 で、それが日本にフィードバックされて、河野太郎大臣だけじゃなくて日本政府全体として、そんなことはありません、きちんと発言をめぐって謝罪と撤回を求めたという説明になってるんですよ。

 それで、ま、正直に気になってですね、これはたぶん虎ノ門ニュースを見てる方はみんな気になると思うんですけど、本当に強く抗議し、本当に撤回を求めたのか。
 それとも例によって遺憾ですとか、そういうことだけ言って、韓国からしたら、ある意味韓国の文化からしたらそれは言ったうちに入らないと。
 これも勝手な言い分だけど。
 またこれで(青山は)韓国を支持するのかっていうことに、ま、何通かは来ちゃうんですよ。

 そうじゃなくて牽強付会、つまり都合よく自分に解釈する体質があるから、ちゃんと遺憾だと言ってるんだけど、もう事実上言わなかったんだって話にすり替えてるんじゃないかと、いう懸念をしてですね、僕のルートで色々調べました。

 そうするとその間にですね、その河野太郎外務大臣ご自身が、このドイツのミュンヘンに出張された機会に、記者団が取り囲んで、本当はどうだったんですかと聞いたら、いちおうこの記事に依拠して言えばですね、発言に大変驚いたということを申し上げた、それから残念に思うとも申し上げたと。
 これ、強い抗議と謝罪要求、撤回要求ですか?

(居島一平:ちょっと…、表現としては…)

 それでさらに、河野外務大臣が、「しっかりこの件で対応してくださいと求めた。謝罪と撤回が必要と再三申し上げているから、言わんとすることは理解いただいたと思う」。

 ということはもう誰でも分かりますが、いちおうこれさっき言った通りダイレクトクォートで、言ってないことを言った記事ではないっていうのは僕は確認してるんで。
 全くこの言い方通りかどうかは別です。
 テープは僕も聞いてないですからね。
 テープは録ってると思いますけれど。

 ただ、これが概ね正しいとすると、謝罪と撤回というのは言ってないわけですよね。
 しっかりこの件で対応してくださいとだけ言ったら、今まで言ってるんだから、直接、韓国の外務大臣言わなくても、意味はわかったはずだと、いうことですよね。

 もう一回言いますが、主たる責任は韓国にあります、この件も。
 議長の発言はもうそもそもとんでもないですけど、この言った言わないの話も基本的には韓国にあるわけです。
 なぜかと言うと、言及してない、触れてないと言ってるわけです。
 それは牽強付会であり、どう見ても誇張なんですよね。

 触れてないってことは、全く嘘です。
 河野太郎外務大臣はきちんと言及されました。
 それは第1点です。

 でも第2点目で、世界のどこ行っても、あなたその発言、まず謝って、それから撤回しなさいと…。
 (会談相手をコップと仮定して)「今の発言を謝罪して撤回しなさい」と言う時には、たとえばコップさんに言ってるんじゃなくて、他の人を通じて言ってもらった、あるいはカメラに向かって、「コップさんの発言は全くおかしいので、謝罪した上で撤回してください」と言ったとする。

190218-03cup.jpg

 それで僕は「コップ・青山会談」で、直接コップさんと対面したと。
 その時に「あの発言には大変驚きました。非常に残念に思います。然るべき対応をしっかり取ってくださいね」と言ったと。
 するとコップさんは、カメラに言ってたより随分柔らかくなってる、もっとはっきり言うと、後退してると誤解しても、日本の外務大臣にその気は全くなくても、誤解しても、それ世界では普通ですよね。

(中略。本当は日本社会でもそれが普通という話)

 国際社会に出た時には話をシンプルにしないと、必ず不利益が日本国民に生じますってことを言ってるわけで。
 そうするとこれあくまで、韓国は隣の国だけれども国際社会ですから、日本文化のようなものは韓国は全然ありませんから。

 したがってカメラに向かって言ったことや人を通じて言ったことを、コップさん本人に言わないと、画竜点睛を欠くというか最後の仕上げができなくて、よけい話がねじれていくっていうのは、これ本当は知ってなきゃいけないし、それが実は戦争に負ける前から続いてる、ずっと日本の失敗点なんですよ。
 何度も失敗してるのに河野太郎さんのような、いわば、次の総理候補であることも含めて、そういう方がこうなるっていうのは、僕は課題があると思いますね。

 だからこれはもう一度、この発言を謝罪して撤回しない限りは、韓国の国会とも関係がまともになりませんってことはもう一度改めて、申し入れる必要が明らかにありますし、自由民主党の日韓議連、僕は入りませんが、外から言って申し訳ないけど、日韓議連の役割果たすのはこういう時だと思いますから、はっきりと、もうすごくシンプルなわかりやすい言葉で、発言の撤回と謝罪を求めていただきたいと思います。


(3)ロ外相「交渉期限設けず」 北方領土

(ざっくり起こし)

 残念ながらさっきの韓国との接し方にも現れてる、僕自身も含めた日本側の欠点が現れていて、交渉でとにかく足元を見られやすい。
 先に必ず妥協するから。

 これはもう安倍総理自身の責任は非常に大きくて、プーチン大統領っていうしたたかな人を相手に、1956年の日ソ共同宣言を基本とすると言っちゃった。
 あそこには二島しか事実上書いてないわけですよね。
 これは降りてきたなと。
 もっと下を掘ってやろうと。
 それだけのことなんですよ。

 そこまで降りてくるんだったら、ソ連軍の侵略も正しかったと認めろ、その前のヤルタ密約も正しいと認めろと。
 日本はこれやったら完全におしまいですけど、大転換するから、当然、正当にソ連、ロシアが北方領土を奪ったのであって、これは当然、国際法に基づいて、ロシアに主権があるってことになるだろうと。

 だから実はワンパックで言ってるだけですよ。
 ワンパックとは、日本が一番大事な四島って言ってるのを二島でいいのかっていうことにしたから、足下というよりは靴の底ですよね。
 靴底まで見せたから、当然こうなるわけですよ。

 ラブロフ外務大臣が自分の格好付けもあって強硬に言ってるのか、それともいわば騙し戦術なのかっていうことでいうと、もう日本側は手の内全部さらけ出してるのと同じだから、だから本気ですよ。

 これ非常に深刻な問題が起きつつあって、ちょっとでもロシアが北方四島は全部ロシアの主権下に、今あるんだって認めろと言うよりは、交渉が妥結した後にもロシアの主権下にあると。
 だから仮に二島が日本に返ったんだと安倍総理、あるいは外務省が解釈しても、ロシアは主権はロシアのままだと。
 だから人の往来は良しと、トヨタが自動車の工場を作ろうと思ったら作れるというだけであって、それを日本は返還と呼んで…、話するうちに空しくなっちゃうんですけど。

 それやったら安倍政権がおしまいだけじゃなくて、国としておしまいですよ。
 そういう恐ろしい真っ暗な穴を覗き込んでるっていうのが今の安倍政権の実態で。

(中略。「月刊Hanada」連載や虎ノ門ニュースに参加することの党内での影響について)

 穴を覗き込んでると言いましたが、「Hanada」に書いたのは、穴にずるずるとずり落ちようとしていると。
 それがこのラブロフ発言に凝縮してるんですよ。
 この発言を引き出したのが、安倍政権だということが最大の問題なんです。
 
 したがってこれは深刻な事態に立ち入ってるんですが、誤解されそうなこと言うと、一枚の紙の裏表で、困ったことには必ず良き面がついてるんです。
 これ総理はもともと6月28日・29日の大阪G20サミットで、プーチン大統領と安倍総理が共同記者会見して、北方領土はまずは二島と。
 日本側は「まずは」と付けて、ロシア側はおそらく付けないけど、まずは二島というような、これでがっちりもう平和条約とまでいかなくても、基本合意みたいなことを発表して、で、北方四島ずっと言ってきたけど、まずはこうですと。
 でも、それは国民に意見聞かなきゃいけないと。

 だからちょうど6月末ですから、衆議院を解散して、というつもりもあったんですけれども、まずこのロシア側が、それでよけい足下を見て、ああ、それを考えてるのかと。
 しかもロシア側の分析は、こっちに伝わってくるのは、参議院選挙あるいは衆参ダブル選挙で安倍総理が勝てるとは全然限らないよねと。
 仮に勝ったとしても、2年半しかないよね、2021年9月で任期終わりですから。

 そういう足下も見て、参議院選挙の後、衆参ダブル選挙の後にしようというのが見えてきたので、今言った深刻な問題をほったらかしにして、ダーッと合意に急ぐってことが逆に、そんなに焦らなくてもいいってことになりつつあるわけですよ。

 でもこのニュースのついでってわけじゃなくて、僕はどっかの機会で言わなきゃいけないと思ってたのが、皆さんこれ、お断りしなきゃいけないのは、今から言うことはあくまで僕の判断ですが、僕の判断では、総理はいったん4月21日に衆参ダブル選挙に打って出る覚悟を固めた。
 固めたってことは決めたってことの前段です。

 一国の総理、日本は独裁者じゃないので、固めてもその後決めるまでにはたくさんの手順がいるんです、党内でも政府内でも。
 だからあくまで「固めた」ですけれども、一つはこの北方領土でいちおうのケリをつけて、国民にちゃんと意見を聞かなきゃいけない、それと同時に消費増税の見送りをして、で、その二つを衆議院解散の大義として解散する決意を、覚悟をいったん固められたと。

 もう一回言いますが、僕が判断しただけですよ、勝手に。
 でもずっと今まで一度も根拠のない判断したことはないです。
 勝手な判断ですけれども、もちろん理由があって判断したわけです、僕は。

 ところがですね、数日前に、例によって僕が解釈してるわけですけど、でも具体的に接触した上で分かったのは、総理が方針転換して、ダブル選挙を回避して、参議院単独で行きたいと。
 その理由を今日は全部は時間がないから言いませんけれど、そうするといわば、一つは北方領土の話がもっと続いていくということと、消費増税を予定通り行ってしまうと。

 北方領土は焦った結論にならないかもしれない。
 でも消費増税はやったらおしまいです。
 これも「月刊Hanada」に書いたので、文章でかちっと読みたい人はそれを読んでください。

 でもここでも申し上げておくのは、後世にツケを残さないために、次の世代にツケを回さないために消費増税すべきだって人が、オールドメディアだけでなくて自由民主党や政府機関がやってる世論調査でも、予想以上に多いんですよ。
 それが総理の判断に影響してるんですよね。

 僕は世論調査っていうものに依拠する政権は駄目だという考え方ですから。
 世論調査は数ある参考材料の一つに過ぎないから、それを頼みにするのはダメだけれども、現実、どの世論調査でも、次世代にツケを残さないって言葉に惹かれる人が多いんです。
 いかに日本の大人たちが、人のことを思うかって証拠だと僕思ってるんです。
 本気で次の人のことを考えてるわけです。

 次世代にツケを残さないって話、例えばアメリカで僕は聞くかというと、たぶん一度も聞いたことがないんですよ。
 次世代は自分でやれという考えですから。
 現世代がフォローするという発想がないんですよ。
 私たち日本人がいかに思いやりがあるかって話ですよね。

 ここまで聞いて分かったつもりになって、青山は増税支持するのかって書き込みがまた来るんですよ。
 でもこの後もちょっと聞いてほしいのは、(次世代に)ツケを残すのは増税の方なんです。
 これは決定的に大事なことであって。

 これを、考え方じゃなくてファクトで客観的事実で考えてほしいんですが、97年と2014年に消費増税やりましたよね。
 その結果どういう人たちが生まれましたか?
 ロストジェネレーションって言ってるわけです。
 失われた世代。

 特に97年の増税のために、いわゆる就職氷河期、極端なひどい就職難になって、あの頃は若者だったけど今は中年だけど、未だに非正規社員って方がたくさん生まれたんですよ。
 個人の責任じゃなくて、増税のために。
 景気が落ち込んで、企業が先行き不安になって、個人消費が落ち込んだから。
 その結果、家庭も持てないんですよ。
 少子化をひどくしたのは実は増税だったんですよね。

 だから増税こそが将来にツケを回してて、しかもこれ非常に厳しい言い方になるけど、未だに正社員になれないで来た、これだけ就職しやすくなってもそれは若い人たちであって、すでに中年に達するか過ぎつつある人にとっては今から正社員になるのは依然として厳しい。
 すると懸念されるのは、このまま高齢化なさるわけですよね。
 するとそこに社会保障費がどっとかかりますよね。

 そのツケは誰が払うんですか?
 将来世代でしょ?
 だから増税してツケ払いをやめるんじゃなくて、増税したら将来の世代にツケを回すってことが、現に目の前で起きてるわけですよ。

 入管法改正の時にね、僕が外国の方々よりもまず日本国民で就職できない方々にまず就職していただくのが先で、そこに余剰人員はたくさんあるのに、なんで外国人入れるんだってことずっと申し上げましたよね。
 その考えは今も全く変わりませんが、ブログに書き込みいただいた中に、極めて数が少なかったんですけども、ロストジェネレーションもその中に加えてくださいと。

 北方領土交渉の時にちょうど言おうと思ってたんで、安倍総理がこのまま消費増税に行ってしまえば、もっと大きな、今度は10%ですから、(8%と違って消費税の)計算が分かりやすいから、それがどれほど個人消費を冷やすかっていうのは、もう想像する必要のないぐらいなんですよね。
 すると単に衆参ダブル選挙なのか参議院単独選挙なのかっていう以前に、そもそも消費増税見送りは難しいなと、もう軽減策も全部予算化しちゃってるし、云々かんぬんと、だから難しいなっていう判断が、どれほど国を誤るかってことなんですよ。

 軽減策の予算化は僕は問題ないと。
 財務省の若手と話し合うと、虎ノ門ニュース見てる人いっぱいいますから、財務省の若手は、いや、それは実は大きな問題じゃないですと。
 なぜかと言うとまず減税策になる。
 また、やがては増税することが十分あり得るから、その時のシミュレーションになるので無駄なお金じゃない。

 問題はそこにあるんじゃなくて、安倍総理がどうして消費増税やむなしという判断に傾きつつあるかって言うと、教育の無償化に消費増税分を回すと言ったからですよ。
 幼児教育と保育の無償化は僕は断固賛成です。
 問題は大学教育の無償化です。
 現状の大学教育、いいと思いますか?
 それを固定化するような無償化。

 どんな大学でも、どんな教育してても、恩恵がある。
 もっと言うと、中国人をはじめとする留学生で大学維持してても…。
 いや、中国人にまさか無償化のお金が行くわけじゃないと、当然反論は返ってくるだろうけど、でもとにかく大学行くのは全部タダだと。

 所得制限というか、所得が低い人に限ってという建て付けになってるけれども、しかし実際は、見かけ上の所得が多くても、借金いっぱい抱えたり、たくさん事情があるのに、どうしてそういうところだけ大学まで無償なのかっていう問題があるから。
 少なくとも大学の無償化、今の案でいいと僕は思ってないわけです。

 でも総理の狙いはウイングを広げることで、支持者を広げて政権安定させて、それから良き面で言えば憲法改正が実現できるには、広げてないと駄目だと。
 自由民主党だけで改憲勢力にならないから、広げようと。
 だから教育は全部タダだっていう考え方に行くわけです。

 でも、そのために消費増税したら、元も子もなくなるわけです。
 今、そのせめぎ合いなんです、実は。
 まだ2月中旬ですから、十分間に合うわけで。

 北方領土交渉は急がなくてもいいって面が逆に出てくるから、問題は消費増税の方なので、そこに国民の意見を絞って、増税やむなしと思ってる方は、ツケを回さないっていうのはどういう意味なのかっていうのを、もう一度客観データで、あるいはロストジェネレーションの人が周りに絶対いるから、その方々ともできれば地域や会社で話し合って頂いて、今度の増税もしやるとなってしまったら何を及ぼすかと。

 それこそ北方領土交渉でも交渉力を持たないような国、日本経済が強いからまだ交渉になってるんで。
 アベノミクスを自ら破壊してしまって、日本経済をダメにして北方領土交渉なんてもっとできないですよ。
 それを考えていただきたいです。


(4)日銀 マイナス金利3年 物価上昇率2%未達

(省略)


(5)拉致被害者田中さんに妻子 「疑い」金田さんも

 このニュースは驚きを持ってお聞きになった日本国民は、国民たくさんの方が拉致被害者に関心持ってくださってるから、だから驚かれた方多いと思うんですが。

 この番組で僕は、北朝鮮は実は男性一人女性一人を返そうとしてきてて、それで他はもう全部あきらめろっていう趣旨だから、受け入れてはいけないって話をしましたよね?
 してない?この番組で?
 したと思う。
 僕のブログに頂いた書き込みには、「虎ノ門ニュースで男性一人女性一人とおっしゃってたのはこのことですか」というのが複数あったので。

 ま、そういう方々が例えばどこかで、独立講演会などでお聞きになったのは、独立講演会では名前も出して言ってますけど、ごちゃごちゃになってるのかもしれないけど、でも前から公の場でも男一人女一人を帰そうとする動きがあるってことは触れてきたんですが、これはもう、今ですからはっきり言おうと思いますが、男性一人というのはまさしく田中さんのことです、神戸の田中さんです。
 金田さんの方は特定失踪者で。
 僕が男性一人女性一人と申し上げたのは、両方とも政府認定の拉致被害者なので。
 女性の名前はまだ言いません。

 ですから、前からある動きのうち一部を、北朝鮮がわざわざ日本側に伝えただけじゃなくて、これニュースでは日本側に伝えたってことになってるけど、本当はこの田中さんと…、金田さんの情報ってのは今まであったんですけど、日本側に交渉で伝えてくることは少なくとも多くなかったと思うんですが、田中さんの件は前からずっと北は水面下で言ってるから、このニュースは本当はこの記者が分かってるのか分かってないのか、それは何とも言えませんけれども、北が突然、田中さんについて日本側に伝えたっていうのではないんですよ。

 問題はおそらく日本側にこれ表に出してくれっていうことを頼んだんですよ。
 それで共同通信っていう世界に影響力のあるメディアを選んで、いわゆるリークをしたんですよね。
 これはもちろんサインです。

 基本的には、僕が今申し上げた特定の、北朝鮮にとって都合のいい拉致被害者だけを、実際に、帰国となって、その代わり、横田めぐみさんや有本恵子さんを含め、だけではなくて、はっきり数が未だにわからないのが一番苦しいんですけれども、100人を超えてる恐れが十分にある方々は、北朝鮮の発表通りに、例えばもう亡くなってるんだとか、そういうことで呑めと。
 で、国交正常化して、日本からの援助よこせという話にするのが狙いだっていう基本線は何も変わってないです。
 でも同時に、じゃあその田中さんと金田さんと、もう一人の女性の方、今日名前言いますが、そういう方々をあきらめるのかというと全く違う。

 それでニュースの後ろの方にね、北朝鮮側はこの田中さんも金田さんも帰りたくないと言ってると。

(居島:帰国の意思はないと)

 これはいつもの手なんですよ。
 それは実は小泉訪朝の時にも、ていうかその直前の極秘交渉でもそういうことはあったわけです。
 それは例えば今帰って来られた5人の方々についても、それは北に聞かれれば、そう答えることは十二分にあり得ますよ。

 普通のただの庶民で、例えば自衛官や警察官が拉致されたんじゃなくて、全く、心配もしたことのない人が普通に海岸で、例えばカップルでいたら拉致された状態ですから。
 北朝鮮で仕事も与えられ、ご自分の望むような仕事じゃないけれども、人によっては工作の仕事も与えられ、そういう人は特に帰さない、北は。
 でもそうじゃなくて工作員に向いてないと思ったら、ごく普通の仕事を与えられ、そして人間関係もでき、そこで結婚もし、子供もでき、特に子供は外では朝鮮語しゃべって育つわけですから、それ考えたら、ここの生活は大事だろうと言われたら、大事ですと答える人はほとんどなわけですよ。

 そういうことを言って、さっきのロシアの話とほとんど同じですけど、北はしかも日本のこのタイミング、足下見てるわけですよ。
 衆参ダブル選挙あるかもしれない、それから少なくとも参議院選挙と統一地方選とか衆議院の補選が4月にあるってことも全部北はよく分かってるから、そういう時に出してくるわけです。

 それで、安倍さんはむしろ今まで何も解決できないというよりは、これをよく耐えてる方だと思うんです。
 やっぱり田中さんともう一人女性、あるいは金田さんも含めてね、男性二人と女性一人帰ってきたら、もうニュースそれで埋め尽くされますよね。

 野党の方で勇気出して、他の人はどうしたんだという質問がきちんと出る政治ならまだいいけども、そういうのも、例えばあの5人の(帰国した)時にも、家族の苦しみね、あの時、官房長官に、北は(他の人は)死んでるんですと言って突き放された官房長官が、後に総理になっちゃうわけですから、福田康夫さん。
 その時の最高責任者の小泉総理は今はっきり言うと、趣味の話みたいに原発の話をおっしゃってるわけですよね。
 かつての郵政民営化と同じで、小泉さんの関心あることだけおっしゃるわけですよね。
 それが日本政治の現実ですよ。

 その中では、僕はあえて言うと、安倍総理に対しては本当にこの原稿(月刊Hanada)でも番組でも厳しいけど、その中ではやっぱりマシな総理ですよ。
 普通は飛びつく話だよ、これ。
 飛びつかないってことは、国民の支持がないと本来はできない。

 だから、そういう総理だから消費増税も同じように考えて下さいと。
 増税に飛びついたりするなと。
 増税こそツケを回すというのは、僕は総理は分かってると思いますから。
 だから今年は凄絶な年なんですよ。
 何もかもがまとめてやってくる年なんです。

(居島:政治日程が人質に取られるようなね…)

 国民が地に足を付けてお考えになるのが一番大事です。
 選挙の年、4月には統一地方選挙、その4月には大阪12区と沖縄で衆議院の補選もあり、参議院選挙か衆参ダブル選挙、まだゼロとは言えないから。
 そういう年というのは表裏一体で、国民が主権者ですからまさしく。
 北方領土も含めて、主権持ってるのは日本国民なんで。
 その日本国民の主権行使の年ですよ。


(★)お知らせ

※第87回 独立講演会
 2019年3月17日(日) 受付13:00~ 開演14:30~19:00(予定)
 東京ビッグサイト「国際会議場」会議棟7階
 募集期間 2月8日(金)正午~2月22日(金)正午まで
 詳細は、独立総合研究所HPまたは青山繁晴さんのブログを

※「青山繁晴のまいにち哲学」絶賛発売中!

190218-11mainichi.jpg

※「ぼくらの死生観 英霊の渇く島に問う」絶賛発売中!


※「ぼくらの哲学2 不安ノ解体」3月発売予定!



(★)トラ撮り!

(超ざっくり起こし)

★真珠湾(教え子が撮影)

190218-12mizuri.jpg

※青山さんでなく、かつての教え子が真珠湾の現場に行って撮影。
 戦艦ミズーリの特攻機が突入した跡。
 「逆転ガイド」参照。

190218-13setumei.jpg

※授業で青山さんが言ってた通りだったと、教え子がスマホで撮影して送ってくれた。
 一平ちゃん曰く「色眼鏡のない英文」。

190218-14SeaOfJapan.jpg

190218-21SeaofjapanUP.jpg

※展示の地図の「日本海」に傷がつけられている。
 教え子は「韓国の人なのかな…」と。


★参議院の資源エネルギー調査会でメタンハイドレート現場視察(筑波の産総研)

190218-15nakayama.jpg

※中山恭子議員。左の男性は立憲民主党の議員。
※展示が太平洋側の砂層型ばかりで、日本海に多い表層型の説明が一切ないので、変えて下さいと申し上げた。

190218-16josei.jpg

※国民民主党の女性議員。
 燃焼実験をして、議員たちが「へえ、本当に氷が燃えるんだ」と。
 それは非常に意味があったが、その後の説明でたくさん問題があって、僕は指摘した。
 2月20日(水)の資源エネルギー調査会で45分いただいて質問する。
 前半は原子力、後半はメタハイの予定。
 

★石井浩郎参議院議員

190218-17ishii.jpg

※(筆者は近鉄バファローズファンだったので、よーく知ってます(≧▽≦))


★加地邦雄さん(福岡県会議員)の応援

190218-18kaji.jpg

※数が多すぎるから地方議員の応援には行かないことにしている。
 が、加地さんのところに行ったのは、鬼木誠衆議院議員に「この人は国士なのでどうしても…」と頼まれたので。


★外交部会

190218-19gaikou.jpg

※この日は日韓関係じゃない話題だったが、時間余ったので外務省に質問。
 前に、レーダー照射問題、安保理でやりましょうと提案したが、どうなったか?
 もう1つ、韓国をキャッチオールのホワイト国から外せというのも提案したが、どうなったか?
 (2月4日放送分を参照)
 外務省側の返事は予想通り「今日は担当者がいないので」。
 次の部会でしっかりやりましょうとなった。


★女性局緊急役員会(2月15日)

190218-20josei.jpg

※議題
 ①児童虐待防止活動(オレンジリボン運動)について
 ②女性の健康法案について
 ③乳児用液体ミルクの普及について
 ④「産休中の表決権」の確保について
 ⑤女性アスリートの健康問題について
 ⑥その他

190218-22gyakutai.jpg

※児童相談所全国共通ダイヤル「189」(いちはやく)。
 児童虐待かもと思ったらすぐに電話を!


(6)辺野古移設反対 7割迫る 世論調査

(省略)


(7)「アベが私を平和賞推薦」 トランプ大統領

 トランプさんが記者会見でお話しになるまで、僕は全く知らなかった。
 夢にも想像しなかった。
 今、トランプ大統領の金正恩さんとの交渉のために日本は危機にさらされてるので。

 アメリカに届く核はあきらめるんだったら、開発途中で中断するんだったら、日本に届く、持ってる核はOKという交渉にどんどん傾いていってるから、危機にさらされてるその日本が、トランプ大統領にノーベル平和賞をお与えくださいと、ノルウェーのノーベル賞委員会の方に送ったというのは、総理が国民や自由民主党に相談なく送ったっていうのは考えられないことだから、僕もびっくりして確認したんですよ。
 そうすると、要するに、総理本人じゃないけど官邸側の答えは、「いや、アメリカから頼まれましたから」と。

 アメリカから頼まれたらやるんですか?
 何を言ってんですか。ね。

 僕のブログに開いた口がふさがらないって書き込みいただいて、国民は依然としてちゃんと見てるなと思うと同時に、残念ながら朝日新聞の一面の下のコラムに天声人語っていうとんでもないコラムがあるんですよ。
 あんたの声は天の声なの?(笑)
 笑っちゃうんですけど、これが未だに大学入試に出るっていうから。

 でもその天声人語で、もうこれをケチョンケチョンに嫌味たっぷりに言ってて、残念ながら大半その通りなんですよ。
 朝日新聞の天声人語に材料与えるようなことを総理がやるなんて、とんでもないですよ。

 但し、記事に出てこないことを言っておくと、これを出した時期は、6月12日のシンガポールでの米朝首脳会談があったわりと直後なんですよ、秋口です。
 その時にはまだ今みたいに北朝鮮の言いなりとは言わないけれども、北朝鮮の戦略に引きずられて、日本に向けてる核は良しみたいな流れにはまだなってなかったところですから。

 とりあえず米朝戦争の危機が回避されたという趣旨で送ったんであって、北朝鮮が日本に向けた核を持って良しになってる交渉全体をノーベル平和賞に推薦した事実はないので。
 別に安倍さんの代わりに弁解するんじゃなくて、その事実は踏まえなきゃいけないです。

 その上で、これはトランプさんに何も言ってないってことですよね。
 トランプさんには言っても馬耳東風ってことはあり得ますよ。
 でもあなたをノーベル平和賞に推薦したのは間違であったと、何となれば私は日本国民の国益を代表してるので、日本国に照準を合わせた北朝鮮の核ミサイルを認めるような行動が一切あったら、ノーベル平和賞どころじゃなくて、日米同盟の危機ですってことを、これを逆の機会としてちゃんと言わなきゃいけないです。


(8)米大統領が非常事態宣言 壁予算8900億円狙う
(9)米中協議「延長可能」 トランプ氏は関税率上げず

(以上省略。いずれもトランプ大統領自身の再選を危うくする問題)


(10)米が中国の「脅威」強調 警戒呼び掛け
(11)金正恩氏 25日訪越か 米朝会談

(以上省略)


(12)東京五輪4競技で南北合同チーム

 これもあまりにも腹立つニュース。
 北朝鮮はもうここぞとばかり、攻勢に出てて、要するに文在寅大統領ですから、韓国と北朝鮮の合同チームを東京オリンピックに送ってきて、そして北朝鮮は核保有国として韓国も実績飲み込むんだっていうところを、なんと日本の東京五輪の舞台に見せようってことですから。

 これ日本は、IOCが認めてしまってるから、断るのは極めて難しくて、こういうしたたかな北朝鮮に向き合わなきゃいけないっていうことですから、逆に僕は衆参ダブル選挙に打って出て、足下を固めるべきだと思ってます。


(13)小林陵が今季11勝目 W杯ジャンプ男子個人

(省略)





 ____________________________内容紹介ここまで


 本当は(1)の書き起こしは大半進めてたんですが、作業の途中でデータを間違って消しちゃいました(T_T)
 起こし直すの面倒だし、よくよく見れば、たった1人の誤解(曲解?)してきた人への反論が中心だから、もういいかって略しちゃいました。
 すみません(^^ゞ
 ただ、今回たまたまコメント書き込んできたのがその1人だっただけで、書き込まなかった大多数の視聴者の中に、ひょっとしたら何人か同じように誤解した人もいるかもしれません。
 青山さんとしてはそれが心配だったので、わざわざ時間取って説明されたのだろうと思います。

 さて、「トラ撮り!」でも告知がありましたが、青山さんが2月20日(水)資源エネルギー調査会で質問されます。
 前半は原子力、後半はメタハイとのこと。
 青山さんの公式ブログによれば、13:07~13:52の予定。
 お見逃しなく!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★青山繁晴さんの著書
 購入すると少しでも今後の活動費の助けになるかも?
(青山さんは個人の寄付も一切受け取らないそうです)

★2019年3月9日発売予定!『ぼくらの哲学2 不安ノ解体』

※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当ての物がなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。

※参考リンク
ON THE ROAD 青山繁晴の道すがらエッセイ
 青山さんに直接コメントを送れます。
こころが風邪をひいたら
 拙ブログで紹介しきれなかった『アンカー』青山さんの発言を起こして下さっています。
青山繁晴氏のファンサイト・淡交 ブログ
 動画の紹介など情報が大変充実しています。

※拙ブログ関連エントリー
【一覧】「アンカー」など青山繁晴さんテキスト起こし




「人気blogRanking」クリックお願いします→人気blogランキングへ
ご面倒でなければ「にほんブログ村」もお願いします→にほんブログ村 政治ブログへ
ご面倒でなければ「FC BlogRanking」もお願いします→FC2 blogランキングへ
拙ブログのミラー(FC2)にfacebookのボタンがあります。

竹島に関する動画:英語版(Takeshima - Seeking a Solution based on Law and Dialogue

尖閣諸島に関する動画もあります。いずれも12カ国語公開されています。世界に広めましょう!
「島根県の竹島英文ページを検索に引っ掛かり易くする作戦」もよろしく。

megumi080328-1.jpegアニメ「めぐみ」配信中。
日本語版のほか外国語版もあります。ダウンロードはこちらから。コピーフリーです。世界に広めましょう!

takeshima dokdo dokto tokdo tokto
________________________________________________
★コメント・トラックバックを下さる方へ
お手数ですが規約(13.5.9改訂)に一度目を通された上でお願いいたします。

★この記事へのコメントは現在受け付けておりません。読者様向け掲示板にて宜しくお願い致します。
TV番組内容紹介 | - | trackbacks (0)

Trackbacks