<< 出来る範囲でチャイナフリー | main | 「ムーブ!」毒餃子事件で胡錦濤訪日に黄信号 >>

「アンカー」横須賀基地ルポ(付:中国毒餃子)

■3/5放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”

イージス艦の衝突で海上自衛隊は…横須賀基地を緊急取材で青山がズバリ

080305-22sifuku.jpeg 青山繁晴さんの横須賀基地ルポ。警官とトラブる場面も。
 最後に中国毒餃子事件関連の解説もつけました。

 細かい相づちやツッコミはカット、言葉尻など曖昧な箇所もありますが、それ以外はほぼ完璧です。
 画像はテレビ画面をデジカメで撮影しました。粗くて見にくいですがお許し下さい。各画像をクリックすると新規画面で拡大します。
 緑色の文字はナレーションです。


 内容紹介ここから____________________________
 
山本浩之
「さ、この後は青山さんの“ニュースDEズバリ”のコーナーなんですが、今日はどのような話題を?」

青山繁晴
「はい。がらりと話違うんですけど(コーナー直前にヒラリーVSオバマのニュースが伝えられた)、イージス艦が漁船と衝突した悲惨な事故からもう半月が過ぎました。で、そろそろメディアもですね、あるいは国民の側も地に足を着けて事の本質を見るべきだと思うんですね。で、その時にやっぱり一番役に立つのは現場に行くことです。で、今回、防衛事務次官と会場幕僚長の許可を得て、その、『あたご』のすぐ近くまで行ってきました。そうすると、こういうことがわかりました」(フリップ出す)

<キーワード>
 異常な現場

山本浩之
「『異常な現場』……」

青山繁晴
「はい。あの、現場というものには音とか匂いとか人間の表情がありますけど、今回『あたご』に近づいてみると、非常に異常なものが実はあるとわかりました。それからもうひとつ、実はそういう許可をもらわなくても、これ今、テレビをご覧になってる一般視聴者の方も、実はこの『あたご』の異常な現場、行く手段があります。そのお話もあとでいたしたいと思いますから、できれば最後まで今日は特に見ていただきたいなと思います」

山本浩之
「えー、事故を起こした『あたご』が停泊している現場を、青山さんが緊急取材です」

 …………………………VTR開始…………………………

080305-01soukanbu.jpeg青山繁晴
「えー、横須賀地方総監部。海上自衛隊、横須賀基地の入り口のひとつです。この中に『あたご』が泊まっています。特別な許可を得て、今、入っていきます」

 …………………………VTR終了…………………………

(いったんCM)

山本浩之
「今日の青山さんのキーワードは『異常な現場』でした。『あたご』が停泊している現場はどこが異常なのか。さっそく解説お願いしたいと思います。よろしくお願いします」

青山繁晴
「はい。あの、イージス艦の事故について、新しい動き、ありましたね。それはおわかりと思いますが、何でしょう?」

山本浩之
「『清徳丸』の操舵船の、操舵室の一部が確認されたということですね」

080305-02studio.jpeg青山繁晴
「そうです。初めて漁船の側の、漁船の操舵室、まあ半分になってますけど、操舵室、発見された。これはその、単なる発見されたということではなくて、非常に大きな意味を持ってます。というのは、その、海難事故というのはですね、基本的に一方だけに100%原因があるってことはまずないです。で、僕は今、海上保安庁の政策アドバイザーもしてますが、その立場から海難事故をたくさん見てますし、それから記者時代に海難事故を取材した経験から言っても、一方だけ悪い事故っていうのはまずなかったです。というか、一例も見たことがないんですね。で、今回、漁船の操舵室が見つかったことによって、この事故の時の漁船の行動についてもフェアな捜査が入りますから、あの、ある意味では今までイージス艦の問題に集中してたけれども、捜査がさらにフェアになっていくということ、言えると思います。だけれども、この番組でも先週申しました通り(2/28付:「アンカー」イージス艦衝突の真相と中国毒入り餃子事件を参照)、東京湾に近づく中で、自動操舵にしたまま艦長が寝ていた問題っていうのは、これは絶対に、最終的に避けて通ることはできないと思います。で、それだからこそ、じゃあどうしてそういう緩い状態にあったのか、その緩みがどこに本質があるのかということをですね、それをまず見るために現場に行こうと考えたわけです。で、その現場なんですけれども、現場というのはもともとその、もちろん海の上なんですけれど、今、VTR見ていただいた通り、その事故を起こしたイージス艦が本来は舞鶴の船なんですけれども、今、現場に近い横須賀に入ってるわけですね。で、その横須賀にいる『あたご』の様子と、それから海上自衛隊の横須賀基地っていうのは実際はどんな基地なのかっていうのを見ていただくと、かなりのことがわかると思います。で、それをこれから現場のルポとして見ていただくんですが、まず、その、ちょっと地図を見ていただきたいと思います」

080305-03map.jpeg青山繁晴
「これ、えー、まあ、東京湾というのは正確にはここから(千葉県の房総半島の南端から)内側を言うわけですけど、野島沖40キロぐらい。南にですね。このあたり(画像、指を差してる箇所)野島ですが、40キロぐらい。ここで事故の現場なんですけども、その後、漁船はその、操舵室を含めてここに沈んでるわけですけど、イージス艦の『あたご』はここ(横須賀)に戻っていってるわけですね。で、えー、関西の人にはこの横須賀基地っていうのは、なかなか馴染みがないかもしれませんけれども、世界最大級の軍港のひとつです。旧日本海軍、帝国海軍の時代から世界最大級の軍港のひとつなんですけどね。そこの現場を歩いてるうちに、もうひとつはやや意外なハプニング、トラブルもあってですね、えー、これ、あの、自衛隊の枠を超えたトラブルだったんですけども、トラブルの中に実は問題の本質も見えるので、それもお考えになりながら、ちょっとVTRを見ていただきたいと思います。

 …………………………VTR開始…………………………

080305-04kouen.jpeg青山繁晴
「皆さん、今日は横須賀に来てます。後ろに普通に横須賀の町があって、あそこにマーケットもあるんですけども……」

080305-05sensuikan.jpeg青山繁晴
「もうほんの少し横を見ていただくと、そこに海上自衛隊の潜水艦がいて、今、点検を行ってます」

080305-06beigun.jpeg青山繁晴
「で、その横にはアメリカ海軍のイージス艦がいます」

080305-07atago.jpeg青山繁晴
「そして皆さん、少し動くだけであそこに今、問題になっている事故を起こしたばかりの最新鋭のイージス艦『あたご』が、そこにいます。え、この公園は誰でも来られる公園です。ですから視聴者の皆さんも、『あたご』をこの目で確認したい人は、横須賀のこの公園に来ていただければ、そこにまるで手に取るように、そこに『あたご』がいます」

080305-08mikasa.jpeg 東京湾の入り口に位置する横須賀は、明治時代より海軍の町として発展してきました。日露戦争で活躍した戦艦『三笠』を保存する三笠公園をはじめ、町のあちらこちらに旧帝国海軍を記念するモニュメントが見られます。

080305-09beisisetu.jpeg そしてもうひとつの顔が、在日アメリカ軍基地の町。在日アメリカ海軍司令部が置かれ、第七艦隊の前方展開拠点として、空母キティホークなどの事実上の母港となっています。


080305-01soukanbu.jpeg青山繁晴
「えー、横須賀地方総監部。横須賀基地の入り口のひとつです。この中に『あたご』が泊まっています。特別な許可を得て、ここから今、入っていきます」

 衝突事故の後、横須賀基地に停泊したままとなっているイージス艦『あたご』。次第にその大きな船体が近づいてきた。

080305-10atagoup.jpeg青山繁晴
「『あたご』にだいぶ近づく所まで来ました。えー、この巨大な船体の、あの一番舳先の、あの下の所で不幸な事故が起きました。今見てると、ぶつかった跡もほとんどよく見えません。通常通り任務を終えた護衛艦が平穏裡に休んでるように見えます」

080305-11sanbasi.jpeg青山繁晴
「『あたご』に渡る桟橋の手前まで来ました。えー、ここから先は、海上保安庁の要請もあって渡ることができません。しかし緊張した雰囲気と沈んだ雰囲気というのは、ここに感じられます」

080305-12jousen.jpeg青山繁晴
「え、今もちょうど調査に当たるんでしょうか、係員が今、『あたご』に乗り込んでいきましたね。たくさんの、おそらく調査に使うであろう機材を持って行く様子も今、見えました」

 入港してから2週間が経った今も、およそ300人の隊員は全員乗船したままだという。その姿は外から全く見られない。

 昼食のためだろうか、海上保安本部の職員がいったん下船した直後、ようやく隊員の姿を見ることができた。

080305-13sikan.jpeg 船体の陰から少しだけ顔を出した士官と思われる人物。
 しかし取材の様子を遠目に見つけ、再び中へ。この日私たちが隊員の姿を目にしたのは、この時だけだった。


080305-14miti.jpeg青山繁晴
「皆さん、僕は今、海上自衛隊の横須賀基地の中、歩いてるんですけれども、こうやって細い道なんですが、ここがたまたま細いんじゃなくて、この基地全体がこうやって細く海と山の間に挟まれて、へばりついてるような構造になってます

080305-15minkan.jpeg青山繁晴
「えー、そして橋のちょっと奥に見えるクリーム色の建物、あのあたりは実は民間の病院施設ですね。つまりもう基地の外です」

080305-16taisha.jpeg青山繁晴
「自衛隊の施設っていうのは、あそこにあるクリーム色で上にえんじ色のラインが入ってる、あそこが隊員の隊舎です。で、その向こうに(隊舎の左下に)ちょっと緑色のネットが見えますけど、あれは横浜ベイスターズの2軍の練習場です。ということはつまり、普通の民間の町と、この海の間にわずかに挟まれたここにだけ、海上自衛隊の基地がへばりついてるように存在してるわけですね」

080305-17mozaiku.jpeg青山繁晴
「皆さんが今、ご覧になってる『あたご』がいる場所、それは桟橋です。しかし実際には桟橋は2本しかありません。えー、横須賀基地はその桟橋2本だけじゃなくて、このようにずーっとこちら側にも半島があって、広く広がっていますが、皆さん今、モザイクがかかってますね。それはどうしてかかってるかというと、そこはアメリカ軍の基地なんです。アメリカ軍が抑えてしまってる場所」

080305-18zenkei.jpeg青山繁晴
「これは、ここはもともと全体が、この半島が入り組んだこの広い全体の地域が、日本の帝国海軍の基地でした。それが戦争に負けてから、その一番大事な部分、広い部分、特に海軍力にとって使いやすい部分は全部、未だにアメリカ軍が抑えたままになっていて、海上自衛隊が使える所はあのような2本の桟橋と、それから山と海に挟まれた細い道路のその端っこの、へばりつくような部分だけが海上自衛隊、つまり私たちの防衛力が使える部分だと。それがこの国の安全保障の現実なんです。これは、この現場に来ないとわからない現実なんです」
(画像わかりにくいけど、対岸の左手の部分はモザイクです)

080305-19maingate.jpeg青山繁晴
「皆さん、ここがアメリカ海軍の横須賀基地です。えー、この中に非常に広い敷地、アメリカ軍が確保してますけど、我々は中に入ることはできません」

080305-20beihei.jpeg青山繁晴
「Excuse me……」

 今回のイージス艦事故について、アメリカ軍関係者に基地の外でインタビューを試みた。すると予想もしなかった展開に――。

080305-21keisatu.jpeg すぐに現れたのは、近くの交番からかけつけた警察官。


青山繁晴
「自衛隊から許可を得て、もう基地に行って来たんですよ……」

080305-22sifuku.jpeg さらに、私服警察官が横須賀警察署からやってきて、事情を聞かれる。

青山繁晴
「違う、違う。ここにたとえばアメリカ海軍の軍人が来たら、話を聞こうとしてるわけで……。はい、はい、日本国警察が気にすることはありません。〈VTR中略〉だいたいアメリカ軍ごときにこんな日本警察がワラワラ出てくるのは恥ずかしい。ピシッとしないと。ピシッと

私服警察官
そうですね

青山繁晴
「そうでしょう。はい、頑張って下さい」

 …………………………VTR終了…………………………

スタジオ一同
「(笑)」

山本浩之
「ピシッとって言ってましたね(笑)」

青山繁晴
「うん、あのね、あの、まあヤマヒロさんや岡安さん(若手キャスター)が、こう笑いこぼれるのは、僕はもちろんわかりますよ。しかしね、見てても改めて僕は腹立つわけですよ。ね。日本国警察は何のためにあるんですか。日本国民の利益を守るためにあるんでしょう?じゃあね、アメリカ軍の現実はこうだと、アメリカ軍が日本の領土を占領してですよ、日米安保条約があっても異常に大きな地域をね、アメリカが支配してる現実を伝えようとしてるところにですよ、まるでアメリカ様の警察のようにやってきてですよ。もうちょっと具体的に言うとね、最初に来たのは巡査ですよ。一人の巡査。そいで念のためお名前と今回の取材の様子を教えて下さいと。目的をね。それは正常ですよ。というのは、テレビクルーの真似をしたテロリストかもしれないし、青山に似てるけれども、違うテロリストかもしれないから。それは当然なんですよ。その後にやって来たおそらく巡査部長と思われる人間がね、『ご遠慮下さい』と言うわけですよ。何ですか、その『ご遠慮下さい』って」

山本浩之
「あそこは確認したいんですけれども、いわゆる、その、基地の中でもなければ、あの、いや、普通の道路で、後ろには……」

青山繁晴
「公道ですよ」

山本浩之
「公道ですよね」

青山繁晴
「公道で、そいで、もちろんアメリカ軍の中はまだ許可を得る時間がなかったから、取れないから取ってないわけですよ。で、そこの日本の公道を歩いてるアメリカ軍の軍人に、我々インタビューするのは当然じゃないですか(うなづく山本)。今回の事故どう思うんだ、それからアメリカがこうやってドーンといるのどう思うんだ、聞いてるだけでしょ。それでもう一回言いますが、その、二人目の巡査部長はね、『ご遠慮下さい』と言ったわけですよ。何の根拠があるんだって聞いたらですね、『いやいや、アメリカとの関係、いろいろありますから』って言うから、僕がピシッとしなさいと言ったんですよ。何のための仕事なんだ君たちは、と(怒)」

山本浩之
「ま、僕たちが笑ったのは、その、青山さんの言い方の問題なんで……(笑)」

青山繁晴
「いやいや、わかってるけど……(山本と発言かぶる)、ええ、日本の警察官も『そうですね』って言うぐらいだから、やっぱり内心、忸怩たるものがあると思うんですよ。その、どうしてこうアメリカの言うことだったら金科玉条で聞かなきゃいけないのか。ね。で、まず警察官の話から入ったけど、それはね、この、海上自衛官の意識や、あるいはその、海上自衛隊の現状とやっぱり絡んでる部分があってですね。その、VTRの中でね、アメリカ軍のその、基地が異常に広くてっていう話をしたでしょう?ちょっとそれ、地図で見ていただけますか」

村西利恵
「こちらですね」

080305-23map.jpeg青山繁晴
「はい、これね、あの、要するに天然の良港なんですね。こういうふうにこう、岬部分があってですよ、ね。で、こういうふうに入り組んでる中に、この、港を作れるから、帝国海軍が世界最大級の軍港として、これ作ったわけですけど、これ、赤い部分が全部、戦争に負けたけど、終わって、戦争が終わって63年ですよ。63年経って、これだけ広い部分をアメリカ軍は占領してて、海上自衛隊、つまりここ日本国なんですけど、日本の防衛力の基地はこの青い部分、この部分だけなんですよ

村西利恵
「この地図で見るとよくわかりますね」

青山繁晴
「そうすると日米安保条約はもちろん……僕はね、誤解なきように、日米同盟、断固維持派でね、日米同盟、むしろ強化すべきだという考え方ですが、それだったらよけい対等にしなきゃおかしいでしょ

山本浩之
「確かにそうですね」

青山繁晴
「そして日本を守るのは、あくまでも主たる、主たる防衛力は私たちが5兆円毎年払ってるこの自衛隊であり、また、私たちと同じ日本国民から自衛官になってる自衛隊なんですから、アメリカ軍が補佐であるべきで、自衛隊は当然、主であるべきじゃないですか。それから、これを見たらですね、実はアメリカ軍の目的はこの日本を守るだけじゃなくて、アメリカの世界戦略にこそ使ってるんだってこと、よくわかるわけでしょ。そうするとですね、その、海上自衛隊のその、緩みの問題というのはね、ひとつは基本的にアメリカ軍は主で、海上自衛隊は補佐なんだ、アシストなんだ、さっきの警察官の意識とは実は同じところがあってですね、そうするとギリギリの責任は持てなくてもいい、ギリギリの責任、最終責任は実はアメリカの方にあってですよ、勝った国のアメリカの方がむしろ主役なんだという意識がどうしても、海上自衛隊に現にあるわけです。それをこの短い時間でおわかりいただくのは難しいかもしれないけれども、この様子もですね、これJR横須賀駅あるでしょ。この大阪からたとえば東京駅行って、あの、横須賀線乗り換えるの簡単です。横須賀駅に来ていただいたらですね、降りたらすぐ右手に、このへんに公園があるわけです。この公園からVTRで見ていただいた通りね、アメリカ軍はドーンといてね、この『あたご』を含む海上自衛隊はきゅーっと張り付いてるっていうのはよく見えます。そうすると独立国の日本のはずが、どうも違う雰囲気があるんじゃないかということは、まずおわかりいただける。それともうひとつ、今回の事故についてですね、こうやって皆さんがこの公園に行っていただいただけで、『あたご』をですね、もし行かれた方、僕、きっと誰か行ってくれると思いますが、30分、1時間じゃなくてですね、せめて2時間、3時間いて下さい。そうすると僕と同じことがわかってきます。その、『あたご』の中の、『あたご』にある異常なものがだんだん見えてくる。それはですね、キーワードで言いますとこれです」(フリップ出す)

<キーワード>
 命令も責任もない!

村西利恵
「ここでズバリキーワードは『命令も責任もない!』。これについてCMのあと、詳しく解説していただきます」

(いったんCM)

山本浩之
「『あたご』の何が異常なのか。先ほどのキーワードは『命令も責任もない!』でした。続きをお願いします」

青山繁晴
「はい。昨日の朝10時ぐらいから、その、『あたご』のあの、すぐ近くでずっと見てたわけですね。で、そっから、そうですね、3時間から4時間ぐらい見てたわけですね、じっと。で、あの、その間にお昼ご飯もあるわけですね。お昼ご飯の時間もですね。で、えー、あの『あたご』の中に、実はさっきVTRをやりましたね、それを皆さん、思い出しながら聞いてほしいんですけど、およそ300人の乗組員が、そのまま全員があの中に、いわば閉じこめられた、幽閉されたような状況にあるわけですね

山本浩之
「閉じこめられた状況?」

青山繁晴
「うん、だってそれはね、だって世界の海軍の常識で言うとね、300人いる一番下の、海上自衛隊で言うと三等海曹っていう階級、つまり水兵さんですね。そんなの船の運航に関係あるわけないじゃないですか。それはみんなお家に帰りますよ。よっぽど事情を聞かれてる場合は呼び出されるんで。逃亡するはずもないし、みんな家へ帰るわけでしょう。本人の意思で、その一番下の階級まであの船の中に、2週間も、半月以上ですよ」

一同
「えーー」

青山繁晴
「16日間ですよ。全員いるはずがないじゃないですか。だから僕は最初全員いるって、そのね、そこに、基地にいた三等海佐、僕らに付き添ってくれた三等海佐を、国際的に言うと海軍少佐、彼に聞いてびっくりしたわけですよ。じゃあその若い人たちどうしてるんだと言ったら、いや、青山さん、おっしゃる通りでもう日常用品も何もなくなっちゃってるから、しょうがないから朝夕のこの限られた時間にですね、あの、さっきVTRで皆さん見た、あの桟橋を渡ってね、基地内の売店、桟橋のすぐこっちに売店あるんですよ、これ自衛隊のPXと言いますけど、その売店行ってですね、それこそその、コンビニで飲み物とか何とかわーっと買ってですね

山本浩之
「その時だけ?」

青山繁晴
「買って、もう家族もちろん会えませんよ。で、そうじゃなくてまた桟橋からまた船の中に入っていって、そのままじーっとしているわけです」

山本浩之
「何でそんなことする必要があるの?」

青山繁晴
「うん、何でなのかということを言いますが、その前にね、さっき言いました昼ご飯の時間になるでしょ。そうすると、さっきの桟橋に他の護衛艦ついてるでしょ、するとみんな当然昼飯食って、昼飯食ったあとにこうやって甲板で全員こうラジオ体操も、体操もするわけですよ、ご飯のあと。それが『あたご』だけシーンと静まりかえってて、さっき、しかもこうやって首出しただけで何も動きがないわけです。つまり見てると、言い方を気をつけなきゃいけないけれど、僕は正直、幽霊船のようだと思ったわけですよ。びっくりしました。そしてヤマヒロさんが何でそうなってるかと聞かれたようにね、その、僕についてた三等海佐、国際的に言うと海軍少佐に、どうしたんですかこれは、この異常な状況は何なんですかと聞いたらですね、『いや、海上保安庁からそういう要請があったわけではありません。我々がまあ自主的にやってるんですと言われたんでね」

一同
「はあーー」

青山繁晴
「いや、自主的はいいんだけど、乗組員だって国民の一人だから。ね。人権、人道があるんだよと。『何の法律に基づいて、何の内規に基づいて、どんなルールで閉じこめてるんだと言ってみなさい!』(怒)と言ったら、言えないわけですよ。『我々は、いや、やっぱりこれは、やっぱりこれは大人しくしてなきゃいけないかなと思っているんです』と言うから、僕はね、ちょっと話、飛躍するようだけど、その三等海佐に言ったのはね、『あなたの言うこと聞いてるとね、まずね、この国は民主主義ってものがないのかと思うよ』と。これ、たとえばね、英国海軍でもアメリカ海軍でも、事故はけっこうありますよ。その時にね、こんな状態だったら必ず下の乗組員が手を挙げて、ちょっと待って下さい、私たち家に帰れるはずですと主張する。ね。それを艦長何なりが公平に判断する、それが民主主義でしょう?軍隊には民主主義はない、そんな馬鹿なことはありません。それだったら我々の負けた、かつてのね、間違った戦争で負けた軍隊と同じになっちゃうじゃないですか。じゃあ僕たちはいつ民主主義を勉強したのかと。たかが300人、中にいるだけだって話じゃなくて、そこに問題の本質が出てるわけですよ。さっきと同じように、アメリカにしたら責任を任せて安心してられる、それから緩みが出てくるってのは実は同じことで、僕たちは本当はあの敗戦から学んでないじゃないか。私たちのオリジナルな民主主義を作ってるはずが、乗組員の普通の声すら吸い上げられない組織になってるってことをね、やっぱり考えなきゃいけないと思うんですよ。で、もう時間がないからこれ以上言えないんですが、言えないんですが、その、最後にひとつ言うとですね。僕が最後にその三等海佐に言ったのはですね、『これはちょうど昭和天皇が亡くなる時のあの自粛を思い出すよ』と。あの時に運動会までみんなできなくなって、しかし昭和天皇自らがそれを望まれたなんてことは全くないじゃないですか。僕は天皇班の取材やってましたが、おそらく昭和天皇におかれては、自分が次世代に託していく時に、子供たちが元気で運動会やってる姿をむしろご覧になりたいと思うと。誰も命じてない。ね。誰も責任とらないのに、いつの間にか自粛になってるこの国の空気っていうのが、実は海上自衛隊の問題にも、さっきの警察官の問題にも全部つながってるってことを、皆さん考えてほしいんです。そのためにも皆さん、どうかあの公園に行って、『あたご』のずーっと静まってる、昼ご飯になっても誰も出てこない、あの情景を一人でも二人でもご覧になって下さい」

山本浩之
「まだ僕は現場見たわけじゃないですけど、自粛っていうよりは自衛隊そのものが硬直してるような、あの、気がしますね。その話を聞くと。ありがとうございました。“ニュースDEズバリ”のコーナーでした」

 ____________________________内容紹介ここまで


 横須賀基地レポ、興味深かったです。関西人にはあまり馴染みがないので、大変勉強になりました。
 つーか、私は基地自体にあまり馴染みがなくて。
 京都に舞鶴基地がありますが、一度も行ったことがありません。
 あ、基地の前というか横を通り過ぎたことはあります。10年近く前でしょうか、高速道路を走ってる時に。
 ちょうど軍艦が停泊していて、それがかなり間近に見えました。
 軍艦なんて生で見るのは生まれて初めてだったもんですから、興奮して思わず「かっこええー!」と叫んでしまいました。同乗していた母親に「何やのアンタは。小っちゃな男の子みたいに」と笑われたのを覚えています(^^ゞ


 ここからは中国毒入り餃子事件について、ちょこっと。

中国全人代開幕 温家宝首相、中国製品の品質安全対策強化示す(FNN3/5)
中国の国会にあたる全人代(全国人民代表大会)が5日午前、開幕した。温家宝首相は、冒頭演説の中で、ギョーザ事件などで問題となっている中国製品の品質安全の対策強化を示している。
温家宝首相は、日本時間5日午前11時半現在行われている演説の中で、「品質安全の法に違反した企業は厳罰に処し、輸出品の信用を回復する」と宣言している。
温家宝首相は「安全生産の仕事を高度に重視し、安全監督管理体制を充実させ、安全生産にかかわる法制の整備を強化した」と述べた。
中国ではこの1年間、ギョーザ事件など、製品の安全問題は、国際的な信用問題に発展した。
温首相は「食品医薬品など7,700種類の製品の安全基準を制定、または修正する。基準は輸出先の国家基準にも合致させる」と明言した。
そして、「行政と司法を密接に結びつけ、違反企業は厳罰する」と宣言し、輸出品の信用回復を訴えた。
(以下略)

 このニュースについての青山さんの解説を箇条書きしておきます。

●温家宝の発言は、要は「中国としてはこれで終わりだ」と言っている。

●この間、トウカセンが来日した時、「小さな解決」と言った(2/28付:「アンカー」イージス艦衝突の真相と中国毒入り餃子事件を参照)が、それに加えて、昨日別の政府高官から聞いたのは、福田総理に対して終始一貫トウカセンは「日本における食品の安全問題」とくり返し言った。「日本における」と。それに対して福田総理は抗弁しなかったから、中国側としては「これは日本の問題で中国は関係ない」と。

●だからさっきの温家宝は、一生懸命、それでも努力して中国はきれいにしてあげるんだから、胡錦濤は4月に予定通りに行けるはずだって話になりかかった。ところがさすがに日本政府の内部でも「これはおかしい」って話になって、今、胡錦濤の来日について、5月以降にずらすように交渉中だそう。


※参考リンク
ON THE ROAD : Aoyama 's Daily Essay(青山繁晴さんのブログ)

※拙ブログ関連エントリー/「アンカー」起こし
こちらからどうぞ。


このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
ご面倒でなければこちらも→FC2 blogランキングへ
________________________________________________
★トラックバックを下さる方へ
サーバー不調につき、トラックバックを送信してすぐに反映されない場合、こちらで受信できていない可能性大ですので、もう一度送信なさって下さい。それでも反映されない場合は、コメント欄にURLを書き込んでトラックバックの代用として下さい。あるいはミラーブログの方にトラックバックを送信なさって下さい。お手数をおかけしますが宜しくお願いします。なお、営利目的、アダルト、エントリー内容と無関係なトラックバックは削除させていただきます。
TV番組内容紹介 | comments (27) | trackbacks (1)

Comments

>三等海曹っていう階級、つまり水兵さんですね

 曹がついてるんだから、下士官なんだけど、

>300人の乗組員が・・・幽閉されたような状況

 たかじんでもちょっと非難されてたけど、本来は、交代前後の機関部を含む当直員全員と、士官全員・職長である下士官・停泊当直要員を残しておけばいいだけなのだけど、旧軍の伝統を色濃く残している機関なので、取り敢えず隔離しておいて、そのうち最前線に異動させて消してしまう心算か・・・
 まあ、ベトナムとかで接触しても、「また海自、またまた海自」と叩かれるわけだから、「あたご乗組員が立ちション」と叩かれたくないのかもしれないねぇ。

 入港中や停泊中の事故ってのは、その内容を見れば海自を叩く方がおかしい。
 その程度の軽微な事故は起きるものだし、起きてしまったとしても、海自の能力とは全く関係がないからね。
福原 | 2008/03/06 04:24 AM
う〜ん、あたご乗組員の幽閉?に関しての青山さんの話はごもっともですが、天皇陛下崩御の際の自粛とは違うような、、、
H | 2008/03/06 08:00 AM
胡錦濤さん−

いやもうずっと来なくて良いです(笑)。
おれんじ | 2008/03/06 12:00 PM
書き起こしいつもご苦労様です。

こちら東京では連日による海自に対するの非難の報道でしたね。
事故の原因究明中であるのにマスコミはどうしても海自が悪いという方向へもっていきたかったみたいです。そんなマスコミの報道姿勢が現在のあたごの乗組員の方を
ああさせているんでしょうね。

ギョーザ事件の総理の対応・・・
これはさすがにおばちゃん達にも解かってきたんじゃないかな?
現在の支持率が如実に語ってる気がします。

あ、そういえば阿倍総理の時は連日の支持率低下強調報道でしたが最近はそれをゆうに下回っているのに全然報道しませんね・・・。

この国のマスコミ機関の報道の偏りは異常。
望 | 2008/03/06 12:22 PM
「三等海曹」の位は、下士官の一番下の位ですよ。旧軍、米軍の陸軍式に言えば「伍長」ですね。伍長となれば、日本の自衛隊では十人規模の班、小隊の部隊指揮が執れます。
それと、海上自衛隊の艦船乗組員は原則として艦船が居住区です。船の中で365日生活します。ただし、幹部は当然の権利として、曹の位は妻帯者であれば優先して、独身の者でも許可されさば営外居住が認められます。最近では、本当の水兵である海士の位の者でも営外での居住が認められるようです。それと、案外知られていないことなんですが、自衛隊は原則的に「二十四時間勤務」なんですよ。「そんなことは無い」と言われる方がいるかもしれませんが、それは日常勤務と言われることであって、演習になれば何日間も拘束されるわけで、しかも、実戦となれば不眠不休で行動し拘束されるのは必然なんですよ。実弾が飛び交っているさなか、命のやり取りを行ってるさなか、「俺の勤務はここまで、家に帰る交代」とは行かないでしょう?だからです。当然「時間外手当」と言う残業代も出ません。あるのは「職種給」と言われる手当てだけです。そして多くの隊員は外出を非常に楽しみにしています。特に演習後の外出休暇は非常に楽しみなんですね。ですから外出すると羽目を外し過ぎる事も多いのですけどね。
スゴスギ&#12316; | 2008/03/06 12:27 PM
保守ブログを運営管理している皆様、
このたび人権擁護法案が最熱し可決されようとしています。
反対派の署名と要請書を受け付けておりますので、ぜひ貴方のブログでも
取り上げてくださるよう、お願い申し上げます。

署名http://wiki.livedoor.jp/pinhu365/d/FrontPage

要請書:反対派 戸井田氏のブログ
http://blog.goo.ne.jp/toidahimeji/e/9bec82c39ae65ee0dbf8c065c661c103

要請書(A4サイズ)ご意見、氏名、年齢、住所(自治体名だけで結構です)

所謂「人権擁護法案」再提出に対する要請受付国民集会

日時:平成20年 3月10日 (月) 17時より

場所:憲政記念会館講堂

宛先:〒100−0014 東京都千代田区永田町国会内郵便局留置
   「要請受付国民集会」国会内事務局 衆議院議員 戸井田とおる 事務所
人権擁護法案再熱! | 2008/03/06 01:37 PM
起こし乙です。

自粛というか「空気」あるいは「言霊」というのはもう日本人の宿痾ですね・・・

横須賀には三笠の見学に行きました。
その後、地図で行った場所を確認すると米軍基地の大きさに唖然としたものです。
今はGoogleEarthという便利なものもあります。是非ご覧になってみてください。
横須賀だけではなく、沖縄をはじめ各地の米軍基地を確認してみるのもよいでしょう。
わが国の実態が見えてきますよ。
3gou | 2008/03/06 01:53 PM
何時も青山さんの解説を見るのを楽しみにしてます。
ずっと続けていただけるとうれしいな。
Silmari | 2008/03/06 05:32 PM
昔からマスコミは自衛隊たたきに執心してますから、警察はマスコミと見ると追い払うように内密に頼まれてるんでしょう。

乗組員を家へ帰せば、誰かマスコミの取材に応じる奴もいるかもしれないし。

思いだしましたが、ちょこっと話題になった、漁船の乗組員の家族に海自の将校さんが、「マスコミに何もしゃべるな」と言ったとか言わなかったとか。真相を知りたいです。
たか改名 元祖たか | 2008/03/07 12:57 AM
横須賀の隣町逗子にも広大な広さをもつ米軍家族住宅があります。
自然の宝庫ともいえる池子の森に1万人近い米軍家族が住んでいます。
逗子の住民数は五万人強であることを考えるとその異常さが分かると思います。

横須賀の基地は近所なので軍港もまた海軍の兵隊が遊ぶドブ板通りもよくいきますが基地の内部はとても広いです。

学校、スーパー、マクドナルド、ボーリング場など、また刑務所もあります。

米海軍ベースのゲート脇にはEMクラブという下士官クラブがあります。
下士官クラブにはレストラン、カジノ、バー、ライブハウスなど遊びの施設が満載です。

基地内部に士官専用のクラブがあります。

スーパーの前の駐車場にも一番良い場所に階級が書かれており一般の人は車を止められません。

日本人もフレンドシップデーには基地内に入ることが出来るはず、ネットで調べて是非見学に行ってみてください。

下士官クラブには海軍軍人のシリア以外なければ入ることはできないです。
Panme | 2008/03/07 03:05 AM
くっくりさんテキスト起こし乙です。

環球時報「中方表態被誤読 日本媒体還在放大“餃子問題”」
という記事で作家の麻生晴一郎という御仁が「中国は食の安全に対してあまりに無頓着すぎるし、日本はあまりに気にしすぎている」と言っていると「中南海ノ黄昏」で書いていますね。
http://ihasa.seesaa.net/article/88421986.html

河北省の副省長が完全否定しましたから仰る通りこれで沙汰止みになりますね。
http://ihasa.seesaa.net/article/88533894.html

それより海自上層部は自粛さえしておけば事故な無くなるし、マスコミは自粛さえしておけば騒がないというより、反自衛隊闘争に利用できない。

そういう事なんでしょうか?

これじゃ、何時かはわかりませんが大事故がまた起きますよ。
マスコミも相変わらずなんですね。やれやれ。

http://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008030610_all.html

日本と言う国は何時になったら完全独立できるんでしょうね?
有事の可能性が高まっているのにね…
喜多院 | 2008/03/07 07:39 AM
くっくりさん、こんにちは〜

「私たちは人民大衆が安心できる食品や日用品を提供し、信用のある輸出品を作らなければならない!」By 温家宝

こんな当たり前のことを国会で言わなきゃならん国家って何なんでしょうね?しかも拍手まで起きたそうな・・・・

日本の老舗の哲学は「売り手良し、買い手良し、世間良し」です。中国のように売り手の利益だけ考えて、買い手と世間の迷惑は知ったことか、と言うような態度では中国経済の発展も先が見えてますね。 
腰抜け外務省 | 2008/03/07 12:57 PM
穿った見方をすれば、マスコミって言うのは、何でも批判すればいいのかと・・・
自衛官達が、艦を降り、家族の元へ帰ったとすれば、またそれを批判の種にするでしょう。
艦に留まるのも、降りるのもどちらが選択肢として正しいのかは、私には判りません。
翠 | 2008/03/07 01:37 PM
今回は地元の横須賀の記事ですね^^

横須賀市内の米軍施設は、昔に比べれば長井の米軍住宅や久里浜の米軍倉庫、汐入の旧EMクラブなど、返還されてきてはいます。
この記事に出てくる米軍基地も、記念艦三笠のある三笠公園に隣接する一部が返還されました(とは言え、基地の機能とは関係のない部分ですが)。
返還されたなら自衛隊施設にでも…と思うかもしれませんが、横須賀市はこの返還された土地を民間に払い下げたり、公園にしたりしているのが実情です(現在では場所的に施設として不向きなんでしょうかね…)。

そしてこの記事では自衛隊側が青い部分だけ…と言っていますが、終戦まではあの基地は自衛隊側の部分もまだ広かったのです。
現在こんなに狭い理由は、終戦後に出来た軍転法で軍用地を公共施設にしたり、民間に払い下げてしまったためです。
記事に出てくるヴェルニー公園や、ベイスターズの練習場も元は基地の一部ですし、青い部分に隣接している現在の民間の工場(記事には出てきませんが)も軍関係の施設がありました。
なので私は、自衛隊の施設が狭い理由は、米軍だけではなく、日本側にもあると思ってます。
終戦後の軍事忌避もその一因だと。



む、もしかして今回は辛口批評になってしまいましたか…(゚ー゚;)←大げさ
すぷー | 2008/03/07 02:14 PM
乗組員が何ぞしてたら、また叩くくせに、何言ってんだか。青山氏、色々言うのはいいけど、ちょっとおかしいんじゃないかと。

昭和天皇崩御の際の自粛ムードと同列にするのもどうかと。
ファイブ | 2008/03/07 03:19 PM
前にもだれか言ってたけど、ここに書いても本人に届かないから直接メールすべきだと思う。ブログのコメントも開放されてるし。本人に言う勇気なくてここでうさ晴らししてる人は別として。
aaa | 2008/03/07 04:18 PM
 前回は流したけど、「本人に直接メールすべき」なんて人に強要する前に、そう思うのなら思った人間がメールすべき・・・なんて無益な事を、人に強要しませんョ。

 「批判は直接メール」っていう発想をする人が、このブログに複数いたわけだけども、報酬を得て公的に発言した内容に対するネット上の批判を制限すべき・・・と思ってるわけでもないだろうにねぇ。
福原 | 2008/03/07 09:28 PM
皆さん、コメントありがとうございます。
いつもレスつけられなくて申し訳ありません。

>ここに書いても本人に届かないから直接メールすべきだと思う。

これ、実は私も賛成です。
「青山おかしいんじゃねーの」的なあまり意味のない内容であれば、ご本人もいちいち対応が面倒でしょうから、ここにこぼして下さってもいいんですけど(ま、私個人としては、「私に言われても困るんですが」とは思いますが(^^ゞ)、時々「これはぜひご本人にお伝えすべきでは」と思えるまっとうなご意見やご批判もこちらにいただいたりするので、そういう場合はぜひご本人にメールするなり、ブログにコメント残されるなりされた方が建設的ではないかと思います。
番組中でも青山さん、よく、「僕のところに来たメールの中にこういうご意見が」って紹介されてますし、きっと参考にされると思いますよ。
そういや青山さんが先日、このブログについて書いて下さってましたが、それを知ったのも青山さんに届いたメールがきっかけだったそうです。

ということで、参考までに青山さんのブログはこちら。
http://blog.goo.ne.jp/shiaoyama_july/
リンクたどっていったらメールアドレスもわかると思います。
くっくり | 2008/03/07 09:45 PM
 ・・・くっくりさん、御疲れ様です(^_^;)・・・

 私の母親のような人には、水兵さん方が伝わります。説明したところで、「下士官、なに、それ?」「だから、下っ端ってことでしょ」「そんな説明されるより水兵さんの方が分かりやすいし、イメージがいいじゃん」といった具合です。
 
 日銀総裁のことで揉めてますが・・・、なんだかな〜。海自の事故を国防問題と絡めて叩いていたかと思えば・・・。民主もマスコミもあと、福田総理も、もう少し、この国のことを真剣に考えて頂けませんかね。
DUSK | 2008/03/08 01:35 AM
>ぜひご本人にメールするなり、ブログにコメント残されるなりされた方が建設的ではないかと思います。 >くっくりさん

 思うのは別に構いませんが、人に「すべき」という話ではないと言ってるんです。

 メールで知らせて下さる方がいても、それはそれで結構な事ですが、「エントリー本文の起こし・コメンテーター主張内容に誤りがあれば、ここにコメントせず、本人にメールせよ。」という話じゃないでしょ?

 テキスト中に誤りがあれば、まずここで指摘するわけだし、その後、本人にコメントするか否かについては、第三者に強要される話じゃない。

 解り易い例を挙げると、ネット上、福田総理批判は多いが、ブログエントリーやコメントで批判を読む度に、「ここに書いても本人に届かないから直接メール・コメントすべき」・・・と「思うのは勝手」だが、わざわざ書き込むのは「勇気」があるからじゃない。

 直接メール・コメントするか否かはそれぞれ個人の判断。

 「(福田批判は容認・同意するが)青山批判は『ここに書いても本人に届かないから直接メール』に賛成」って、気持ちは判らない事もないですが、典型的ダブスタです。
福原 | 2008/03/08 04:21 AM
「・・・すべきだと思う。」という単なる意見を、「・・・せよ。」という強要に捉えてしまう人は、おそらく、セラピストのお世話になったほうがいいのではないかと思いますね。
k2 | 2008/03/08 08:07 AM
K2さん
>「・・・せよ。」という強要に捉えてしまう人は

「した方が良い」「してはどうですか?」に比べて強制的なニュアンスはありますよ。

さて、確かに間違いと思った情報は発信者本人に伝えた方が良いと思いますし、実際にそうもしていますが、番組を紹介しておられるブログにコメントさせて頂くことも「番組では触れられていないこんな情報もありますよ」と参考意見を提起できるという意味で有意義だと思います。まぁ、管理人さまの迷惑にならない範囲で・・・ですが。
カツカツ | 2008/03/08 09:11 AM
あたごの乗員が缶詰にされている問題については、「ヒゲの隊長」佐藤正久参院議員もブログで声を上げていますね。

http://east.tegelog.jp/?blogid=24?catid=164&itemid=713
治部少輔 | 2008/03/08 11:30 AM
皆さん、引き続きコメントをいただき、ありがとうございます。

うーーーん。何でこうなるかなあ。「ここに書いても本人に届かないから直接メールすべきだと思う」という意見があったと。そこで話は終わりでいいと思うんですが。
確かにaaaさんの言い方、引っ掛かったりする方もいるかもしれませんが、「うさ晴らししてる人」が引っ掛かるならともかく、まっとうなご意見を述べられてる方がいちいち反応することではないでしょう。

私も今回、「ご本人にメールすべきだと思う」旨、意見を書きましたが、それを強要と感じた方がいらっしゃったのであれば、申し訳なく思います。
ただ、福原さんの言われる「テキスト中の誤り」とかは全く別次元の話ですし、それと例に挙げられている福田総理、この方に(官邸に)メールして読んでいただけるか?と言えば、可能性はかなり低いと思いますが、青山さんはメール、ブログのコメントはちゃんと読んで下さっていて(コメントに反応される形でエントリーを立ち上げられた例もあります)、私たちの意見をダイレクトに受け取って、政府関係者に直に物申してくれたり、あるいはテレビ出演などメディア活動の場で発信してくれる可能性は大いにあるわけです。せっかくそういうチャンスがあるのにもったいないなぁと私は思った、ただそれだけのことです。

aaaさんも、過去に似たようなご意見を下さった方たちも、相手が福田総理とか、ネットで活動してないコメンテーターとか(活動してるがメアドがわからない、ブログもコメント受け付けてないといった方も含めて)、意見を直接届けにくい場合は、「本人に直接言った方がいいと思う」なんてことは言ってないはずです。届けやすい青山さんだからこそ、こういう話になるんだろうなと思います。

ということで、この件については私からはこれで終わらせていただきます。すみません。
くっくり | 2008/03/08 01:23 PM
くっくりさん

 いつも無償の大変な努力のテキスト起こしに、深く敬意を払っています。

 一点だけ、コーナーの冒頭あたりの青山発言で、「この事故の時の漁船の構造についてもフェアな捜査が入りますから」の部分は、「構造」ではなくて、「行動」です。

 すなわち、「この事故の時の漁船の行動についてもフェアな捜査が入りますから」ですので、よろしくお願いします。
関係者 | 2008/03/09 10:44 PM
関係者さん、ご指摘ありがとうございます<(_ _)>
いつもミスが多くてすみません。修正しておきました。
くっくり | 2008/03/09 11:08 PM
 どうも最近は三日前の新聞みたいにタイミングを外したリプライばかりで申し訳ないのですが、

 今回のエントリーの青山さんの見解の中で、その巡部長の言葉の解釈は、ちょっと違和感を感じました。私は、別に『アメリカ様』への忠誠心とか何かというより、瀋陽の外務次官と同じ、また、この話の中に出てくる自衛隊の三等海佐と同じ、「事なかれ主義」にこそ問題点を感じました。

 相手がアメリカであれ、中国であれ、ロシアであれ、田中真知子と同じ意味での精髄反射だったのでは無いでしょうか? そして、それが今の日本の社会のあちこちに蔓延している社会問題の元凶でもあるように感じます。

 日本人に、特に子供達に、本来の日本人としての根本精神でもある武士道の価値観を植えつけねばこの問題は解決しないだろうと、しみじみと思いました。
| 2008/03/11 02:47 PM

Comment Form

Trackbacks

気の毒な護衛艦「あたご」の乗組員 | In the Strawberry Field | 2008/03/11 04:31 AM
先日から護衛艦「あたご」と漁船の衝突事故のことで、自衛隊のほうばかりが責められているような印象を受ける。なかには自衛隊など何の役にも立たないのに税金の無駄使いをして不祥事ばかりを起こしていると、この時とばかりに自衛隊バッシングに専念する人たちもいるようだ。 きのうぼやきくっきりさんのところで、「あ...