「報道2001」中国の反日教育の実態明かす
 まず中国の教師向けの指導マニュアルについての説明。

 南京事件については、以下のように生徒に指導するよう書かれてあるそうです。
 「この世のものとも思えぬほど悲惨な大虐殺を示すとともに、日本帝国主義に対する深い『恨み』を心に刻ませる」
 この「心に刻ませる」という言葉は、中国語では「牢記」という文字で表されていて、これはものすごくきつい言葉なのだそう。

 マニュアル付録のCD-ROMには「模範授業」の映像が入っており、そこでは「日本軍が人殺し、放火など凶暴なことをした」という歌を授業で流し、その歌詞を生徒に復唱させたりもしていました。
 マニュアルにはさらに、「教師は心を日本に対する恨みでいっぱいにしてから授業に入るようにすること」といったことまで書かれてあるのだそう。

 原口一博氏(民主党)や櫻井よしこさんは「中国がやってるのは『歴史教育』でなく『思想教育』」と言ってたけど、まさにその通りだなと思いました。
 つーか、こんな教育を受けた子どもに「反日になるな」と言う方が無理ですよ。

 中国共産党の代弁者として、おなじみ野田毅元自治相(日中協会会長)、そして宮崎公立大教授の王智新が出演(二人ともスタジオ出演じゃなく中継でした)。

 中国人の教授って最近いろんな人がテレビ出てるけど、王氏はかなりきつかったです。
 「中国の教科書は行き過ぎでは?」と言われても、「それが事実であれば、もっともっと教えなければいけない」と返してました。「中国における事実」は所詮は「中共に有利なように歪曲した事実」でしかないのに。
 
 とは言え、王氏は中国人だから中共擁護は仕方ないでしょう(ただ、こんな人物を公立大の教授として雇ってるのって、どうなんでしょう。しかも専門が「教育学」ですって。宮崎県民は税金の使われ方について怒らないといかんのでは?)。
 が、日本人である野田毅が日本より中共を擁護するのってどうよ?選挙区の皆さん、次の選挙では絶対にこの人を落として下さい。

 野田の電波もひどかったけど、もっとひどい(というか笑える?)王氏の発言を中心にメモ書きしてみます。詭弁だらけで驚きますよ。


●南京事件について

 櫻井よしこさんが中国国民党が欧米人(ティンパーリ)にお金を払って「南京大虐殺」についての本を書かせて、世界に宣伝させたという話をしたところ……


「ティンパーリにどこから金が支払われたというのか。根拠のないことを言わないで下さい」

櫻井
「国民党の国際宣伝部の担当者である曽虚白(そ・きょはく)が自伝の中でそう書いているんです。『ティンパーリは理想的な中国の広報のための人物だった。ティンパーリを通してスマイスにお金を使って書いてもらった』と書いてあります。もっと勉強なさって下さい」


「……調べてみます」

野田
「日本も日露戦争の時、謀略や工作をやった。他国を味方につけようとした。中国もやって当たり前」

黒岩
「野田さん、他人事みたいに言われてますが、日本がそんなふうに(事実を曲げて)伝えられてることはどうなんですか?我々は当事者ですよね。野田さんの中に怒りが感じられないんですが」

野田
「私はこういう問題をずっとやって来たから。大事なのは中国の多くの人がそれを史実と思い込んでる。喧嘩状態で言っても進まない……」


●中国歴史・教師用指導書より
 日本の右翼勢力が南京大虐殺の真実を隠し、侵略の事実を消し去ろうとする企みに対して、常に警戒し、ファシズムの復活を警戒するようにする。


「この文の最初にある『日本』という二文字を消したら、皆さんどうですか?ファシズムに警戒するのは当たり前じゃないですか?『日本』と書いてあるから皆さんは怒ってるだけでしょ」

 一同、一瞬固まってしまう。「は?何言ってんの?」という感じ。

黒岩
「そうでなく、なぜ今あえてこれを言うんですか?そういう一般論でなく、今こういうことが書かれてあることについて、どう思いますか?」


「ファシズム復活は警戒して当然でしょう。皆さん、そういうコンセンサスがなかったら、今日は話はできません」

黒岩
「そんなことは言わずもがなじゃないですか!(苦笑)」


「それはあなたがそう思ってるだけであって……」

 ごちゃごちゃ詭弁を弄する王氏。スタジオは皆、脱力。この後、野田による中共の代弁が続く。


●中国の歴史教科書(中学)より朝鮮戦争について
 1950年、朝鮮戦争が勃発した。アメリカ帝国主義は横暴にもいわゆる「国連軍」を指揮して、朝鮮を侵略した。彼らは38度線を越えて、まっすぐ中国辺境まで攻め上り、わが国の安全をひどく脅かした。

黒岩
「野田さん、これ、事実と違いますよね」

野田
「我々の論理で見たら、そうだと(違うと)思います。日米の立場から見たら、これとは逆になってますよね」

 黒岩以下、「何を言い出すのかこの人は!」という感じの反応。


「これが事実かどうか、解明する必要があります」

櫻井
「解明されてるんですけど(笑)」


「議論の余地があります。中国の国境まで被害が及んだことを考えてほしいです」

 櫻井さんが朝鮮戦争の経緯を説明。当時のアメリカ・韓国などの情勢から金日成が南進を決意したこと等。

櫻井
「中国は100万もの軍を投入したんですから、逆襲されるのは当然でしょう。事実でないことを書いているのに、解明が必要と言うのはおかしい。(取った行動が)正しいか間違いかの前に、事実は事実として認めるべき」


●中国の歴史教科書(中学)よりチベットについて
 中国人民解放軍は、1951年5月、チベットを平和的に解放した。

櫻井
「中国はいきなりチベットに攻め込んだ。チベットは世界で一番古いと言ってもいい中立国。人口は600万人。同じ中立国と言われるスイスもそれぐらい。スウェーデンも。もう少し人口が多いですが。その人たちを少数民族と言って、例えばソ連が接収してたら大変なことです」

 以下、櫻井さんがチベット人が中共に抵抗したことや、中共が漢民族をチベットに大量に送り込んで民族浄化を行っていること等を説明。
 すると王氏は、櫻井さんが「750万人もの漢民族をチベットに送り込んだ」と言ったことについて、数字がおかしい、あなたは簡単な足し算もできないのか、と細かい反論を始める(スタジオの皆も、見てる私も、王氏が何を言いたいのかさっぱりわからず)。

黒岩
「(見かねて)王さん、平和的に解放したというのは事実なんですか?」


「チベット動乱は1951年より後のことです。前後させないで下さい。1951年には平和的に解放した」

黒岩
「解放したというのは、誰から解放したんですか?」


「国民党から解放しました。もしチベットが平和的解放でないと言うなら、平和的に解放した広州、四川などはどうなるのか。それらも違うと言うんですか?」


●天安門事件が中国の教科書には載ってないことについて


「天安門事件は10数年前のことだし、総括しなければならない。まだ整理されていない」

黒岩
「中国共産党にとって都合が悪いことだからですか?」


「党のことより国全体のことを考えてるんです。意見が分かれているので」

原口
「なぜ元寇について書かないんですか?中国は自分に都合の悪い歴史は消すんですよ」


「そんなことはありません。文化大革命について書いてないと言われると思って、今日はフリップを作ってきました。皆さんに言われる前に先に出します。(フリップに教科書の中身らしき物の写真が貼り付けられてる)このとおり書いてます。毛沢東の個人崇拝、江青のつるし上げなど、書いています。書いてないのでなく、あなた方が情報を知らないだけです」


 でもその教科書の中身らしき物、遠すぎて&細かすぎて、文字とか全然見えませんでした(見えても中国語わからへんけど(^_^;)。掲載写真も粗くてよくわからなかったし。どっちにしろ、「死傷者何千万人」とかちゃんと数字を書いてるとは思えませんわ。
 それに毛沢東がどうの江青がどうのって、いわば内輪の事件でしょ。それより、他国に攻め入った事実(元寇、朝鮮戦争、チベットetc)を全く書かない、あるいは曲げて書く、これらはどうなのよ?と、王氏には言いたいですわ。

 また、王氏は「最近の中国の教科書は変わってきてる。教科書は複数あって検定制度もある」と言いましたが、独裁体制下の検定制度がちゃんと機能してるとは思えません。
 たとえ教科書の中で反日の記述が減ってきているとしても、7/2付のエントリー:池田市人権パンフレットで書いたように、教える側の体質が変わらなきゃ意味ないでしょ。「日本帝国主義に対する深い『恨み』を心に刻ませる」という教師指導マニュアルが生きてる以上、何も変わりませんよ。

Posted by くっくり 00:45 | TV番組内容紹介 | comments (14) | trackback (0)
コメント
おはようございます、くっくりさん。

「報道2001」でも中国の教科書をテーマにしてたんですか?「サンプロ」でも櫻井さてが出てました。
田原氏がヒステリー状態で叫んでるようで笑えました。
あの人は自分の思うようにならないと駄々こねた子供のようになるんですね。
櫻井さんは常に冷静に発言なさってたので田原氏が余計にそう見えたのかもしれませんけど。

今回は中国側はオトナシイように見えましたね。
この前だったか岡崎さんにマルキスト呼ばわりされた高野氏も静かっていうかしどろもどろな感じだったし…
櫻井さんには理論武装で勝てないと思ったのかな?
Posted by みかん | URL | 05/07/04 10:00 | gBp3e6l2

テレビでようやくここまで報道されたということに感慨深いものがあります。
桜井さんの零細且つ的確なコメントには感服いたしました。
Posted by さいたま | URL | 05/07/04 10:23 | CHMQFjvo

 ここは見ていましたが、このように書いていただくと、よくわかっていいです。ありがとうございます。
 王先生のわけのわからない反論から、シナの詭弁、野田センセイの売国政治家が浮き彫りになったいい番組でした。
Posted by くえひこ | URL | 05/07/04 11:26 | RKQuJLg.

皆さん、コメントありがとうございます。
実はサンプロも見たんですがσ(^^)、みかんさんの言われる通り、サンプロの方がオトナシイ印象でした。
田原氏も以前に比べたらだいぶマシになったのかな~と思う時もあれば、昨日のように「??」な時もありますし、よくわかりませんわ(^_^;
「朝生」で元日本兵の方が「(南京で)虐殺はあった」と言っておられたので、この発言はそのうちサヨクに絶対利用されるだろうなと思ってたら、司会の田原自らがさっそく利用してくるとは(^_^;
(誤解のないように言うと、この方は女性・子どもの死体を見ただけで、日本軍が大虐殺をしたと言ったわけではありません)
サンプロには東條由布子さんも出ておられましたね。中国人は(一部の日本人も)東條英機は好戦的でヒトラーみたいな独裁的人間だと思い込んでるんでしょうけど、決してそうではないというのがよくわかりましたね。
高野氏が静かだったのは、由布子さんの前で持論を展開する勇気がなかったのでは?という気も(^_^;
Posted by くっくり | URL | 05/07/04 12:33 | OZuY2aAs

>日本人である野田毅が日本より中共を擁護するのってどうよ?選挙区の皆さん、次の選挙では絶対にこの人を落として下さい。

私も同感ですが、コイツは比例区選出なので、余程のことがない限り、永年国会議員席が保証されたようなものです。

それにしても田原氏は得意ですよね。自分の意見とと違う見解に対して、「そんなのは空理空論だ!」と恫喝するのが。
Posted by 憂国の士 | URL | 05/07/04 12:54 | WO962YiM

くっくりさん、いつも拝見しております。以前太田光の件で投稿させて頂いた者です。
昨日の報道2001見逃しましたが、サンプロでも
櫻井さんと東条さんが毅然としてよかったです。チベット侵略の件に櫻井さんが中国人の出演者に「答えて下さい」と詰め寄る場面では感慨さえ覚えました。笑 しかし田原はやっぱり朝生のあの証言(南京に入った際、民間の一部の女性子供を殺したという発言)を持ちだして「南京虐殺はあったんだ!」って自慢?してましたね。あの方は、大虐殺があったとは言ってないのに。老人ぼけでしょうか。苦笑 しかし、ほんとうに日本の売国政治家、マスコミには憤りを感じます。
国土交通大臣の北側氏も中国人ビザ解禁するし、
何を考えてるんでしょう。
Posted by yum | URL | 05/07/04 13:16 | n1NuffmE

くっくりさん、こんにちは。いつも拝見しております。初投稿です。

昨日の報道2001ですが、予想以上の展開に日曜の朝から気持ちがよかった。葉千栄氏に代表されるように、中国人の大学教授はトンデモ教授が多い中、真打ち登場。聞いていて楽しいような情けないような…。櫻井よしこ氏の理路整然とした論理とは大違い。何か感情で語っているような。今回は、黒岩氏のGJだったと思います。彼の司会進行がこの詭弁を引き出したわけで。今後の番組展開が楽しみ。

野田氏についてはもうどうしようもないと諦めていますが、彼も実は知っているんじゃないかと昨日の放送を見た感想です。ただ、原口氏の言ったように彼は中国との関係改善に政治生活を費やした人ですから、ここで櫻井氏や原口氏の言うことを認めてしまえば今までのことが無いことになるので、何とか中国擁護に回っているような気がしてましたが。もしそうだったら、気の毒…。
Posted by きょーすけ | URL | 05/07/04 13:47 | 2y9cFkMc

お疲れです。昨日の報道2001見逃して残念です。
この機会に中国人民解放軍がチベットで何をしたのか多くの皆さんに知ってもらいたいと思いますので紹介させてください。

ダライ・ラマ法王日本代表部事務所のHPです。
http://www.tibethouse.jp/about/index.html
現在のチベットの人権問題、環境問題見る限り
平和的どころか破壊的としかいいようがないことが判ります。得に中国を擁護している方々によく読んでいただきたいと思います。
Posted by 陽★明 | URL | 05/07/04 14:32 | mbK2Ohu6

追加投稿です。

>yumさん、陽★明さんへ
ttp://kamomiya.ddo.jp/
こっちの「news library」で見ることができます。
Posted by きょーすけ | URL | 05/07/04 14:50 | 2y9cFkMc

私は、支邦は既に日本に戦争を仕掛けてきていると
思います。これはもう戦争状態。
思想戦・情報戦てやつですけどね。
それはすでに80年代から始まっている。

日本での朝○新聞は支邦の一部隊として活躍中。
北朝鮮は支邦の別働隊。
Posted by M2 | URL | 05/07/04 17:45 | hP.LO542

報道2001は見そびれたのですが、朝ナマ~サンプロはみました。田原氏の所業はいかにもで書くきにもなれませんが、東條由布子さんのお話には厳粛なものを感じました。後、桜井さんの登場で中国教授側がいたっておとなしく見えましたよ。
先日久しぶりにユン・チアン著「ワイルド・スワン」を読みかえしました。著者の母を中心に祖母との女性三代の家族の物語として書かれていますが、まさに中国共産党の草創の歴史でもあります。根底にある共産主義の理解しがたい矛盾は今に繋がっているでしょう。このたび同じ著者が十年かけて執筆した「毛沢東・知られざる事実」が出版され欧米で話題になっているようです。日本でもいずれ出版されるでしょう。チベット侵略のことも当然出てくると思います。中国は今侵略や文化大革命でさんざん破壊したポタラ宮(チベットの王宮)や仏教寺院を修復している
と新聞で読みました。こういうことを今更アピールしても進行形の侵略が消えるわけでなし、ここのところをつっこまれると中国人先生方は皆さんわけわからん理論でそらしますね。長々とごめんなさい。
Posted by 団塊世代 | URL | 05/07/04 18:45 | x0thZgog

見逃した人のために↓


7/3のサンデープロジェクト
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/2294.zip


7/3の報道2001
http://kamomiya.ddo.jp/Library/Now/H21_0703.wmv
Posted by 親切な人 | URL | 05/07/05 15:16 | 4Ax2H0YA

王たん意味不明ですね。

文革ですが、四人組と林彪「反革命集団」のせいにされています。ええ、毛沢東が四人組と林彪を利用したこと、毛沢東が当時共産党のトップだったこと、実行犯である紅衛兵たちの責任が問われていません。
早く被害者に賠償しないと。

↓これ、人民教育出版社という中国の教科書が見られるサイトです。よければどうぞお使いください。
http://www.pep.com.cn/
http://www.pep.com.cn/200410/ca600070.htm
Posted by りえたん | URL | 05/07/08 03:48 | L.jEtu/w

●天安門事件について
記載なし。80年代前半から、次のページはいきなり香港・マカオの一国両制度。

●文化大革命
林彪と「四人組」のみ記述。彼らを自身の権力安定に使った毛沢東と、共産党の責任については毛沢東の"ミス"とだけ記載。ミスで日本軍より殺したんでしょう。「巻き添えを受けた人1億人、残酷な迫害を受けた幹部、群集70万人」とだけ記載あり。下放による学生の悲惨なその後などの事実も"牢記"させるべき。林彪については詳細に書かれているが、彼が墜落死した71年から終結まで5年続いたのは、四人組と鄧小平らでバランスを取っていた毛沢東が健在だったことは明白。彼の死後たったの1ヶ月で文革が終結したのが何よりの証拠です。ミスで許されるのなら、「中国侵略はミスでした」で済みそう。

大躍進も同様に党、毛沢東の責任は記載なし。
Posted by サムライハート | URL | 05/07/09 06:28 | adCm./ak

投稿規約に同意した上でコメントする








この記事のトラックバックURL
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri/tb.php?38
トラックバック

トラックバックはありません。
Posted by |