<< 皇室制度を守ることは日本の独自性を守ること | main | 増田都子がクビになったようです >>

中国が頼りにする「七人のサムライ」

 日曜ってことで今日は更新休もうかなーと思ってたんですが、それなりにネタがあるのでやっぱり更新(^_^;
 媚中七団体幹部が胡錦濤と会談したことを受けて、産経、朝日などから記事をご紹介。
 
■4/2付産経朝刊【保守新時代】第四部 自民党と中国(上)(ネットソースなし)
(前略)
 中国が「ポスト小泉」をにらんで、古くから日中友好に務めてきた七団体を「対日宣伝戦」に活用したのは明白だった。

 中国の対日工作は、昨年十月からの小泉の五度目の靖国参拝直後から活発化した。政府筋によると、駐日大使の王毅は昨年十二月に一時帰国し、党や政府幹部と対日方針の協議を重ねたという。そこで、「靖国問題で妥協しない」「対日重視の姿勢を打ち出す」「経済、文化など各分野での日中交流を拡大する」との方針をまとめ、王は日本に戻った。

 二月中旬には大阪、福岡など国内五カ所総領事を東京に急遽集め、「日本の世論に注意を払いながら(各界に)働きかけるように」命じたという。こうした動きに自民党幹部は「七団体の訪中招請は中国の対日方針を踏まえたものだ。中国は『ポスト小泉』を親中派にしようと動いている」と不快感を隠さない。

 日中関係筋によると、中国の対日政策責任者が「七人のサムライ」と呼んで頼りにしている現役の自民党議員がいる。(1)河野洋平(2)福田康夫(3)野田毅(4)二階俊博(5)加藤紘一(6)山崎拓(7)高村正彦-で、順位は「親中」の度合いと期待度なのだという。

 町村信孝は外相在任中、反日デモや中国原潜の領海侵犯が相次いだころ、「親中派」の有力議員と言い合った。その議員は「中国にはあまりモノを言ってはいけないんだよ。日本がモノをいわないで日中関係は成り立っているんだから」と忠告したが、町村は「違う。日本は主張しないできたから国民に反中感情が生まれた。議論はしなければいけない」と反論した。
(後略)

 中国が頼りにしている「七人のサムライ」、これすなわち日本の国益を損ねる「七人の売国奴」。ま、中国に指摘されるまでもなく「いかにも」な面々ですが(^_^;

 しかし二番目に福田康夫が来るか。「何としても次の首相は福田にするぞ」ってことで今後、中共&自民党の媚中派が今以上に無茶な工作を仕掛けてきそうな予感(T^T)。
 安倍さん、麻生さん、身辺には本当に注意してね。

 あと町村さんGJ!(≧∇≦)
 反日デモや原潜領海侵犯の時、この人が外相でなかったらもっとひどいことになってたでしょうね。
 と考えると、上海総領事館員が自殺した時の外相が川口順子だったというのは、二重の不幸と言えますね(T^T)


4/2付朝日社説:反日デモ1年 春の雪解けはまだか
 中国内陸の成都市にある日系スーパーのガラス数枚が反日デモの暴徒に割られたのは、ちょうど1年前の今日のことだった。その後、デモは北京や上海などに広がり、日本大使館や総領事館が激しい投石を受けた。

 中国当局の規制によって反日デモは収まった。だが、1年たっても日中関係は停滞したままである。

 昨年10月、小泉首相は靖国神社へ5回目の参拝をした。中国は、侵略の責任を負うA級戦犯が祀(まつ)られる靖国への度重なる参拝に態度を硬化させ、首脳や外相同士の会談もできない状態が続く。

 日本政府は、対中円借款の05年度分の決定を見送った。上海総領事館員の自殺をめぐっては、中国の公安関係者によると見られる脅迫をつづった館員の衝撃的な遺書が読売新聞に報じられた。東シナ海のガス田開発でも対立は解けない。

 そんななか、橋本龍太郎元首相を団長とする日中友好7団体の代表団が北京を訪れ、胡錦涛国家主席と会談した。中国の最高指導者が日本にどんなメッセージを送るのか、注目された。

 胡主席が語ったのは「日本の指導者が靖国神社をこれ以上参拝しなければ、いつでも(首脳会談を)開く用意がある」という言葉だった。日中関係を「最も重要な2国間関係」とも述べ、幅広い分野の協力を積極的に進めたいと語った。

 靖国問題を抱えても、日中関係全般を滞らせるつもりはない。交流は続ける。そんなトップの発言は、上層部の政治方針に敏感な中国社会では意義がある。各界各層の人たちが安心して日本との交流を進められるからだ。

 しかし、これほど強く、靖国参拝の断念を首脳会談再開の条件に掲げてしまうと、日本では事態をかえって難しくする面がある。

 「他国に言われて参拝をやめるのはおかしい」という声は、参拝に批判的な人にも少なくないからだ。秋の自民党総裁選を控えて、参拝に慎重姿勢を見せる候補への風当たりがきつくならないか。

 たとえ経済や文化の交流が順調に行われたとしても、いずれは政治問題に突き当たらざるを得ない。

 経済での利害調整には土台のところでの相互信頼が欠かせないし、外交や軍事は政治そのものだ。首脳間のパイプが詰まったままでは行き詰まる。

 一方の小泉首相にしても、「靖国は外交カードにはならない」と繰り返すばかりで、どう現状を打開しようと考えているのかが見えてこない。

 日本政府は2月、全国2千人の国民を対象に日中関係についての意識調査を行った。「現在より改善すべきか」の問いに対して、「現状でよい」と答えたのは12%。「改善すべきだ」は78%に及んだ。また、アジアの国々や米国からも、行き詰まりから抜けられない双方への失望感が伝えられる。

 両政府にはそろそろ、改善へのきっかけを見いだしてもらいたい。

 朝日にしては電波が弱め?
 でも細かい箇所見るとやっぱ変なのよね。

“中国当局の規制によって反日デモは収まった”
 →官製デモだったことには触れず。

“侵略の責任を負うA級戦犯が祀(まつ)られる靖国への度重なる参拝”
 →中国側の主張する靖国観。

“上海総領事館員の自殺をめぐっては、中国の公安関係者によると見られる脅迫をつづった館員の衝撃的な遺書が読売新聞に報じられた”
 →読売め、余計な報道しやがって!という舌打ちが聞こえるのは私だけ?

“靖国問題を抱えても、日中関係全般を滞らせるつもりはない。交流は続ける”
 →胡錦濤が言うずっとずっと前から日本側も繰り返し言ってきたことですが?

“そんなトップの発言は、上層部の政治方針に敏感な中国社会では意義がある”
 →持って回った言い方をして「一党独裁の国」であることを包み隠す朝日。

“「他国に言われて参拝をやめるのはおかしい」という声は、参拝に批判的な人にも少なくないからだ。秋の自民党総裁選を控えて、参拝に慎重姿勢を見せる候補への風当たりがきつくならないか”
 →「中国様、あまりに靖国を強調するとサムライNo.2で参拝に批判的な福田の立場が悪くなってしまいます。どうかご配慮下さい」ってことね。

“首脳間のパイプが詰まったままでは行き詰まる”
 →パイプを詰めてるのは中国。日本は開けてますよ。

“小泉首相にしても、「靖国は外交カードにはならない」と繰り返すばかりで”
 →主権国家として内政干渉を許すわけにはいきません。一貫してそう言い続ける小泉さんは立派だと思いますよ。

“「改善すべきだ」は78%に及んだ”
 →そりゃ普通は誰でもそう答えますよ。ただ他国の内政干渉に屈し、自国の主権を曲げてでも改善すべきだと思っている人はグンと少ないはずです。

 お口直しに、産経社説と産経抄をどうぞ。

4/2付産経社説:胡主席発言 日本国民の反感招くだけ
 期待外れの「重要講話」だった。中国の胡錦濤国家主席が日中友好七団体幹部に語ったことは、日本の指導者の靖国神社参拝を理由に、首脳会談を拒否する方針を再確認したもので、何ひとつ新味はなかった。日本の内政への干渉を続ける限り、関係改善はできないことを胡主席は知るべきだ。

 胡主席が日本人と会談するのは昨年九月の日本経団連首脳以来半年ぶりだった。橋本龍太郎元首相や複数の閣僚経験者も含む七団体幹部との会談を、中国側は周到に準備、日本側に「主席の重要講話」を予告していた。事前の接触で、日本側の一部が、靖国参拝など微妙な問題などは避け、未来に向けた会談にしたいと要望、中国側も検討を約束したという。

 しかし胡主席は、日中関係悪化の原因を、日本の指導者の靖国参拝に帰し、参拝をやめればいつでも首脳会談に応じると強調したという。従来の主張を一歩も出ない講話を繰り返した意図は何なのか。

 この会談を推進したといわれる唐家●国務委員は七団体一行に対し「今の指導者だけでなく、これからの指導者にも向けたもの」と述べ、靖国参拝問題で小泉純一郎首相だけでなく、後継候補への牽制(けんせい)の狙いを明示した。唐氏は「関係を正常な軌道に乗せるのは、私たち友好人士(共通の)義務」とも言明、七団体の協力を呼びかけた。

 小泉首相の靖国神社参拝を中国が非難するのみならず、次期首相にまで影響を及ぼそうとするのは内政干渉にもほどがある。日本国民の多くが抱く嫌中感情の根底には、靖国参拝だけでなく、教科書問題などで中国の意に沿うよう干渉することがある。

 一年前、中国政府は反日デモを「責任は歴史問題で反省しない日本にある」として擁護、日本の国連常任理入りにも同様の理由で阻止行動に出た。歴史認識は日本国民自身の問題であって、中国が批判するのは自由としても、力で強要する手法は日本国民の反感を招くだけだろう。

 今回の七団体への働きかけは国交正常化前の対日民間工作を想起させる。中国は今後、日本の政治家や民間団体への招待外交を強化する方針といわれるが、中国の内政干渉に協力するような交流にならないよう求めたい。

●=王へんに旋


4/2付産経抄
 昭和五十七年の教科書検定事件は報道各社の誤報から始まった。高校の教科書に初め「日本軍が華北(中国北部)に侵略」とあったのに検定で「侵略」が「進出」と書き改めさせられた、と誤って伝えたのだ。産経新聞以外きちんとした訂正もしなかった。

 ▼その罪は大きい。だが、コトを大きくしたのは政府や政治家たちの定見のなさだった。中国、韓国から抗議を受けると右往左往、真偽も確かめないまま、検定を間違いとする官房長官談話を発表する。以後、中韓が教科書問題に介入するきっかけを作ったのだ。

 ▼今年発表の高校教科書検定では、島根県の竹島を「日本の固有の領土」と、記述を改めさせられたケースがあった。誤報ではないし、当然の検定である。これに対し、韓国は日本政府に「遺憾と抗議」を伝えてきた。ここまでは二十四年前と同じような推移である。

 ▼違っていたのはマスコミや政治家の反応だった。ほとんどの新聞は韓国の抗議を伝える記事を、ベタ扱いにしていた。政治家もピクリとも動かなかった。歴史認識と領土問題との相違はあるにしても、四半世紀近い間に日本も外交的に一応の「進化」をしたのだろう。

 ▼しかし、少しもそれを感じさせない人たちもいる。「日中関係を改善するため」と中国へ出かけた日中友好議連などの人たちだ。会談した胡錦濤主席から「(首相が)靖国参拝をやめれば首脳会談に応じる」と「内政干渉」発言を引き出してしまったからである。

 ▼今こちらから動けば外交的に利用されるだけなのに、まんまとハマる。しかも団長の橋本元首相らは、ほとんど反論もしなかったという。会談は三十一日だった。「一日早いエープリルフールじゃないの」と言いたくなる稚拙さだった。


ポスト小泉がそろって中国批判 安倍、麻生両氏(産経)
 安倍晋三官房長官と麻生太郎外相は2日、フジテレビの「報道2001」などに出演し、「靖国神社参拝をやめれば首脳会談を開く」とした中国の胡錦濤国家主席の発言を強く批判した。「対中外交」が総裁選の争点となりつつあるなか、有力候補2人が足並みをそろえる形となった。

 安倍氏は、胡主席の発言について、「1つの問題を理由にすべての話し合いを閉じる中国のやり方は間違っている。違いがあるからこそ話し合うべきだ」と批判。経済関係を維持・拡大していくためにも「(中国の)圧力に対して『やっぱりおかしい』と言わなければならない」と述べた。

 麻生氏も「靖国問題1つを理由に国家のトップが会わないのは問題だ。問題があるのなら解決の方法として会うことが大事だ」と同調。その上で、中国の軍事力増強を「脅威」と述べた麻生氏の発言に中国側が反発していることについて「『脅威という言葉を使うのはおかしい』というのがおかしい。もし日本が中国と同率で毎年軍事費を増強したら脅威に感じない国があるのか」と述べた。

 また、両氏は小泉首相の靖国神社参拝を支持する姿勢を示したが、自らが首相になっても参拝するかどうかについては「参拝するしないを政治的スローガンにするつもりはない」(安倍氏)、「国益を考えて適切に判断する」(麻生氏)とそれぞれ明言しなかった。
(04/02 18:00)

 お二方の中国批判は今に始まったことではないので、特に目新しい発言はなかったかも。
 お二方とも『サンプロ』にも出てましたが、見てて腹が立ったのは毎日新聞の岸井成格。安倍さんに対して靖国参拝問題を詰問調でウダウダと。それも頬杖つきながら。めちゃ態度悪かった。

 『報道2001』は櫻井よしこさんがGJでしたね。
 A級戦犯が祀られてから何年もの間(大平政権、鈴木政権、中曽根政権の途中まで)、中国は日本に全く抗議しなかったこと。
 またその頃、中国は日本の「軍国主義」を牽制するどころか、日本に対して「GNP2%防衛費に使え」と発言していたこと(中国にとって当時対ソ戦略が重要だった)。
 このあたりに触れたのが特にGJでした。

 あと、竹村健一氏が、例の「教科書書き換え問題」(1982年の文部省が検定で「侵略」を「進出」に書き換えたという誤報)についてこんなことを。
 書き換えなどされてないことに最初に気づいたのは渡部昇一さん。で、渡部さんが『報道2001』の前身である『竹村健一の世相を斬る』に出演、そのことを主張した。それであれは誤報だったということが世間に出たと。
 へぇぇ、渡部昇一さんがねぇ。わたしゃ全然知りませんでした(^_^;

 ↓朝日は必死で言い訳してますけどね。

「進出」書き換え問題 中韓抗議で謝罪、安倍氏「誤り」(朝日)
2006年04月02日23時05分
 安倍官房長官は2日のフジテレビ番組で、中国侵略を「進出」に書き換えたとする報道から外交問題化した82年の高校社会科教科書検定について「中韓から抗議が来て(政府は)事実上それを認め謝罪したが、あとで『進出』と書き換えられた事実はなかった(ことが分かった)」と述べ、謝罪は誤りだったとの認識を示した。

 安倍氏は「あの時にちゃんと調べて説明すれば良かったが、当時は『とりあえず頭を下げようじゃないか』と。言うことを聞いて反論しない方がいいということで、結果として大変な誤りを犯してしまった。中国、韓国にとっては書き換えたのは事実になってしまった」と語った。

 この問題では当初、「侵略」が文部省検定で「進出」に変わったと報道されたが、問題になった81年度検定に限ると書き換えがなかったことが分かった。ただ、それ以前から検定作業を通じて「侵略」を「進出」などに書き直すことがあったのは事実で、当時の政府の対応もそうした経緯を踏まえてのものだった。

 82年の検定で書き換えがなかったのは事実でしょ。素直に認めなさいよ。


・・・・・・細切れぼやき・・・・・・


4/2付東京新聞(中日新聞)社説:“自由”を問い直す 週のはじめに考える

 今日は朝日よりこっちの方が強烈みたい。ちょこっとだけツッコミ。

 不思議なのは小泉首相が日の丸、君が代の強制に何も言わないことです。入学式や卒業式で「日の丸掲揚に起立できない」「君が代を歌えない」という先生が処分され、「心の自由」が押しつぶされています。反戦の落書きをしたりビラを配ったりした人が逮捕されています。

 国旗掲揚、国歌斉唱、これらは他国では当たり前のことです。挨拶みたいなもんです。常識です。礼節です。
 こう置き換えてみましょうよ。この社説のバカバカさに気づくでしょう。

 「不思議なのは小泉首相が挨拶の強制に何も言わないことです。挨拶のできない先生が処分され、『心の自由』が押しつぶされています。挨拶反対の落書きをしたりビラを配ったりした人が逮捕されています」

 ま、普通は挨拶ができない先生は処分だの逮捕だの以前に、最初から教員として採用されないでしょうけどね。

 あとはmumurさんが気合いの入った論評をされているので丸投げします(^_^;

※関連記事
 ・教員むしばむ『君が代神経症』(3/23付東京新聞)


■『たかじんのそこまで言って委員会』

 先週(先々週?)勝谷誠彦さんが、トリノで金メダルに輝いた女子フィギュア荒川静香さんのウイニングランをNHKが流さなかったことを暴露しました。
 
 それについて、今日の放送の冒頭で司会の辛坊さんが「NHKが意図的にカットしたように言ってしまったが、あれは国際映像が配信されず、従ってNHKは放送することができなかった。お詫びして訂正します」てなことを。

 結局のところ、この問題の真相ってどうなの?
 NHKの言い分が正しいの?それとも読売テレビが面倒だからNHKに屈しちゃったとか?
 まとめページさんも更新が止まっちゃってるみたいだし、よくわかりません。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


!!男系維持に同意される皆さん、ぜひご協力下さい!!
◇男系維持の方法はある!国会議員やメディアにお知らせしましょう◇
皇室伝統バナー●皇室の伝統と歴史を守ろう。男系維持する方法あります。●
有志の皆様が作って下さった国会議員のメールアドレス帳はこちら。
国会議員&新聞週刊誌ワイドショー等メディアのアドレス帳はこちら(zipファイル)。
メールアドレス帳は「スパイ防止法案上程」「人権擁護法案阻止」「外国人参政権阻止」「北朝鮮への経済制裁要望」等にも是非ご活用下さい。

★賛同ブログさま募集中★拙ブログに掲載させていただきます。詳しくはこちらの茶文字部分を。

「島根県の竹島英文ページを検索に引っ掛かり易くする作戦」もよろしく。
takeshima dokdo dokto tokdo tokto


このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
________________________________________________
★トラックバック下さる方へ
当ブログには「トラックバック承認機能」が装備されています。いただいたトラックバックは管理者の承認後に反映されます。何卒ご容赦下さい。
東アジア | comments (14) | trackbacks (9)

Comments

「福田康夫のスキャンダル」もうちょっとしたら高く売れるので温めてる人間、いないかな。

「中共の知られざる悪事」でもいいけど。
煬帝 | 2006/04/03 02:37 AM
読売の外交官遺書公表は、親中派の訪中時期に合わせて官邸か外務省が意図的にリークしたと考えるのは、うがちすぎでしょうか。何の抗議もせずに帰ってきた、という既成事実が得られたことになりますが。
じょろきち | 2006/04/03 02:47 AM
意図的かどうかはおいといても
あのシーンを流せなかったことは
「大きなヘマをした」ってことじゃないか?
NBCは流してたんだからさ。
だから、素直に「ヘマしてごめんね」
と謝りゃあいいのにね。
あ、あたしは意図的とまでは思わない派です。
hana | 2006/04/03 03:16 AM
謝れ! 黒澤明に謝れ!!(AA略

つか、「7人の国賊」ですね。


これで、本当にODA賃やったりしたら普通の国なら暴動もんだと思うんだけど。
いとのこ | 2006/04/03 03:35 AM
じょろきちさん鋭いご指摘ですね。世間も使えない連中がまた中共詣でしてるというように考えてきてるようになってきてますしね。
雷蔵 | 2006/04/03 09:30 AM
今、外交問題で苦境に立っているのは、日本より中国でしょうね。
西側先進諸国による中国包囲網は、着々と出来上がりつつありますから、何とか日本だけでも取り込みたいのではないでしょうか。
オヤジ | 2006/04/03 10:41 AM
しかし櫻井よしこさんはホント貴重な存在ですね。
その整然とした語り口のみならずあのルックスの美しさ。
あの人なら「右派」について根拠のない抵抗感を持っている人にもとりあえず話を聞かせることができそうです。

「サヨク」と「右派」の論を落ち着いて両方聞けば、どちらに納得するかは火を見るより明らかだと思いますし。
nomnom | 2006/04/03 11:04 AM
 ちょっと主題と違う話題なんですが、今日のNYタイムスにオオニシ記者の記事が掲載されていました。この所、日本の記事を書かせて貰えないのか、書いても没にされているのか、韓国の記事ばかりが掲載されてます。

 今日のテーマは、In a Wired South Korea, Robots Will Feel Right at Home (ネット先進国、南朝鮮では、ロボットが家庭で真っ当と感じるだろう)というもので、私は、最初の Wired を Weird (恐ろしい)と読んでしまったのですが、、、

 日本では考えれないような旧式ロボットの写真を載せての韓国礼賛の記事なんですが、世界一の高速インターネット社会を作り上げると宣言しているとして、こんなエピソードも紹介しています。

There has been at least one unpredictable side effect: fierce witch hunts. In a case that caused national soul-serching. a woman riding the subway with her dog last year refused to clean up after it defectated in the car. One angry passenger photographed her with a camera-equipped cellphone and later posted the photos. Soon, all of wired South Korea seemed to be on the hunt for the "Dog Poop Girl." Several misidentified women were verbally attacked, and finally the woman ferself was identified on the Internet and humiliated as the topics of countless online discussions.

「 少なくとも、一つの副作用、すさまじい魔女狩り、が生じている。国中あげての大騒動になった一つのケースは、昨年犬を連れて地下鉄に乗った女性が、犬に不始末を掃除するのを拒否したケースだ。怒った乗客の一人が、その女性をカメラ付き携帯電話で撮影し、その写真をサイトに掲載した。間もなく、インタネットで繋がれた韓国全土で、この「糞ったれ犬の女」狩りが始まった。間違えれた数人の女性が口汚く罵られた末、ようやく本人が判明し、無数のオンライン討議の場でこの話題がさらされた。」

 怖いですね、、、 韓国では、インターネットは「魔女狩り」の道具ですよ。こうしてマトモな歴史観や国際関係論を発表した人達が「親日派」と断罪されて攻撃されるわけですよ。Oh, they are so Weirrrrrd!
Risshin | 2006/04/03 11:06 AM
きのう噂の東京マガジンを見た後、何の気なしにチャンネルを変えていると、「たかじんのそこまで言って委員会」がやってました!!
放送枠が拡大されたようです。
こちらでよく出る「たかじんのそこまで言って委員会」。ずっと見たかった番組なのでほんとに嬉しいです。
分かりやすく面白かったです。
エントリーと関係ない話で申し訳ありません…。
くしくし | 2006/04/03 12:17 PM
> いとのこ 様
> これで、本当にODA賃やったりしたら普通の国なら暴動もんだと思うんだけど。

円借款ならば連中が行く前に話が付いているようですけれども…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060328-00000198-jij-int
| 2006/04/03 02:56 PM
>上海総領事館員が自殺した時の外相が川口順子だったというのは、二重の不幸と言えますね
いいえ、この時の内閣官房長官は福田康夫でしたので、三重の不幸になります。
上海総領事館員が自殺した次の日、福田は辞任表明しています。
そして、この時にこの事件はもみ消された。
日本の首相が、温家宝と並ぶ中国第二の首相になることはあってはならない。
特ア俗世人 | 2006/04/03 08:00 PM
花岡信昭ウェブサイト
「荒川日の丸ウイニングラン」疑念への報告http://www.hanasan.net/xoops/modules/wordpress/index.php?p=213

どうも、技術的な問題らしいです。朝日と一緒で信用されていない証拠なんでしょうね。

後、ブログを無期限更新休止することにしたので、リンクを外してください。
k.mokuson | 2006/04/03 10:20 PM
NHKと言えば、日曜9時からの「ドキュメント北朝鮮①個人崇拝への道;旧ソ連極秘文書が明かす金日成の真実、権力闘争の軌跡」、北朝鮮の人が見たら「歴史的事実を歪曲した悪質な陰謀」と激怒しそうだなあ。某団体はこういう番組には抗議するのでしょうか。
さつき | 2006/04/03 10:21 PM
トリノで金メダルに輝いた女子フィギュア荒川静香さんのウイニングランをどこかのTV局で放送してくれないかな。。。。
鹿 | 2006/04/04 06:07 PM

Comment Form

Trackbacks

3月末4月初の某国ニュース | 某赤い国Life | 2006/04/03 01:59 AM
靖国参拝「やめれば首脳会談」 胡主席、訪中団に 中日友好協会長、小泉首相の靖国神社参拝を批判ポスト小泉がそろって中国批判 安倍、麻生両氏 日本を売るためにわざわざ某国までセールスに行きました。その結果をご覧ください。↓クリックでランキン....
日支関係の4月バカ | 酔夢ing Voice - 西村幸祐 - | 2006/04/03 05:04 AM
「日中友好7団体」が支那を訪問中だ。行き詰った両国関係を打開するために七つの団体が大挙して支那を訪問したのだが、逆に言えば、それらの友好団体がこれまで何の役にも立っていなかったという証拠である。たとえ相手が支那であれ、すすんで非友好を唱える人はそれほど多..
狂い咲き、NHK | 酔夢ing Voice - 西村幸祐 - | 2006/04/03 05:04 AM
4月2日夕方のNHKニュース、国民保護法案の報道には本当に驚いた。前田哲男などという化石のような人物が出てきてコメントをしている。NHKの報道局には時代を読む目やニュースを的確に解説しようという意図など全くないということだ。この人物が70~80年代にかけて何を..
[雑記][時事] 歴史捏造主義か歴史修正主義か? | もののふのこころ | 2006/04/03 10:25 AM
未だにあのアカイ爺さんの影響力を排除できない読売の言説にしては珍しくまともな以下の社説.中共工作の一環と知ってか知らずか,のこのこと毎度,支那詣でに勤しむ間抜けな元首相達,橋龍さん,アンタの行き先は中共ではないですよ・・以下自粛. ところで,中共のいう”A級戦犯が祀られている靖国神社へ指導者が行く...
親分・子分ごっこの果て | バビロン7の東奔西走狂詩曲 | 2006/04/03 02:08 PM
(1)河野洋平 (2)福田康夫 (3)野田毅 (4)二階俊博 (5)加藤紘一 (6)山崎拓 (7)高村正彦 これが「七人のサムライ」と中国から頼りにされる7人だそうです。 産経新聞に掲載されたとくっくりさんところで紹介されていました。 まぁサムライとはよく言った..
安倍氏と麻生氏の水準 | 電脳空間「高天原」 | 2006/04/03 04:45 PM
安倍・麻生氏がそろって批判 中国主席の靖国発言 (産経新聞) - goo ニュース 安倍晋三官房長官と麻生太郎外相は二日、フジテレビの「報道2001」などに出演し、「靖国神社参拝をやめれば首脳会談を開く」とした中国の胡錦濤国家主席の発言を強く批判した。「対中外交」が総裁選の争点となりつつあるなか、有力候補の...
一日早いエープリルフール | 依存症の独り言 | 2006/04/03 07:51 PM
昨日の「産経抄」、なかなかセンスが良い。短い記事の中に二つの違う話題を取り込み、それらを比較して論じながら、見事に日本政治の現状を浮かび上がらせている。おまけにアイロニー(irony)たっぷりで、辛子もピリリと効いている。
まだ言うのか!朝日新聞は悪質 | やじざむらい的日々雑感 | 2006/04/03 09:46 PM
 竹島は日本領土であるとする記述がされる事になった日本の高校教科書。これまで『近隣諸国』に配慮するという理由で、日本の立場を明確に記載できなかった問題に、一石を投じる事と
西洋占星術でみる福田康夫議員の運勢 | ズイフー!!ブログ - 西洋占星術 | 2006/04/17 03:36 PM
西洋 占星術 でみる乃木希典将軍 弟さんの急死が運勢を変えた 地元群馬で人気の理由