続・集団自決“日本軍の強制”が高校教科書に復活?

2007.10.04 Thursday 03:36
くっくり



 あと、この特集の出だしで、「(大会参加者数は)主催者発表では11万人だが新聞によってはそんなにいなかったと書いてる」と堀江政生キャスターが言ったのにもびっくり。この数字について疑義を示した番組も、私は初めて見ました。

 とにかく全国ネットのテレビがほとんど被害者サイドの証言しか流さない中、今日の「ムーブ!」はわりと健闘していたと思います。あくまでも比較の問題ですが。


※拙ブログ関連エントリー
06/8/28付:「集団自決、軍命令は創作」初証言
07/3/31付:「集団自決に軍関与」高校教科書から削除
07/6/24付:集団自決 真実を語れない沖縄の特殊性
07/10/2付:集団自決“日本軍の強制”が高校教科書に復活?



・・・・・・・・・細切れぼやき(1コだけ)・・・・・・・・・



民主・鳩山幹事長、早期解散を要求 代表質問スタート(産経10/3)

 代表質問は伊吹さんが良かったです(文章を書いたのは別の人かもしれんけど)。民主党のウィークポイントをずけずけと突いてました。
 「自治労など労組との関係を断ち切れ」とズバリ指摘したり、あと、小沢一郎の著書を紹介しながら「変節」を批判したり。

 だけど小沢さん、伊吹さんの質問の時になぜか議席にはいなかったんですよね。逃げたんかしら(^_^;?


「お気楽くっくり」更新済

 「くっくり通信」閉鎖の巻。


このブログが面白かったらクリックして下さい→image[人気blogランキングへ]

[7] << [9] >>
comments (47)
trackbacks (5)


<< 「アンカー」南北首脳会談と6カ国協議と福田別働隊
産経/竹島特集「波頭を越えて」第3部 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]