中共指導者の“やらせ”記者会見でよく指名される朝日・日経・共同
2014.04.07 Monday 17:40
くっくり
image[140128-02momii2.jpg]
ちなみに、同じく産経新聞の元記者・福島香織さんは、「WiLL」2014年2月号でこのように語っています。
「中国は外国メディアに対して、中国人記者と同じようにコントロールを強化し、プロパガンダの役割を期待する傾向があったが、習近平政権になってそれがあからさまになっている」
「習政権は米国の大手メディア記者を本気で追い出しにかかっている。まるで文化大革命時代の再来である」
この件については、以下の記事など参考になさって下さい。
■米紙記者、中国退去に 強まるメディア管理/ビザ発給拒否相次ぐ(日経新聞2014/1/30 21:54)
■拙ブログ14/1/13:駐華メディアの試練…理想に従い「退去」か妥協しての「残留か」(「WiLL」2014年2月号、福島香織さんのコラムより)
スケールは小さいですが、拙ブログでも昨年こういうことがありました。
■拙ブログ13/7/8:北京当局が拙ブログを在日中国人が閲覧できないよう工作!?
・・・・・・・・・・・・・・・おまけ1・・・・・・・・・・・・・・・
■中国外務省会見のトンデモ発言集(-.-#)
image[140407-11kaku.jpg]
image[140407-12google.jpeg]
image[140407-13kouwarukuti.jpg]
image[140407-14koutanaage.jpg]
image[140407-15kounonaka.jpg]
[7] << [9] >>
comments (6)
trackbacks (0)
<< 韓国の“資料改竄テロ”(「東海」書き換え)に要注意&支那が慰安婦問題でも韓国と共闘?
「アンカー」移民・捕鯨・台湾運動(ギモズバ!)& “脱・敗戦国”フィンランドに学ぶ >>
[0] [top]