CALENDAR
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
<<  2008 - 01  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
OTHERS
    処理時間 0.068882秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ゲットネット


今年の大阪国際女子マラソン
ヤマウチが逆転優勝=福士失速、森本2位-大阪国際女子マラソン(時事通信1/27)

 私はコースの近くに住んでいるので、毎年応援というか観戦に行きます。

 家を出る直前にテレビで確認した時は、福士さんはまだ2位以下に500メートルぐらい差をつけてました。
 なのに、その約15分後、沿道で私の目に最初に飛び込んできたのは、マーラ・ヤマウチさん。

 「あれ?福士さんは!?」と周りの誰もが声を挙げました。
 沿道のほんとにすぐ近くに住んでいるらしい一人のおじさんが、「福士はあかん。どんどん抜かれてたよ」とみんなに説明してました。

 マラソンってほんと恐ろしいですね。
 福士さんは調子よさそうに見えたし、まぁ差はつめられても、このまま行くんじゃないかと思ってただけに、本当に驚きました。

 家に帰ってテレビをつけたら、ヤマウチさんが競技場に入ってくるところでした。
 ヤマウチさんはイギリス人ですが、旦那様が日本人とのこと。優勝インタビューで、日本語がめちゃ上手くてびっくりしました。

 福士さん、かわいそうでしたね。何度も転倒して。
 沿道の人たちはみな、「がんばれ」「がんばれ」と声を枯らすように声援を送ってましたが、見てるこっちは、「かわいそうに、これじゃ棄権したくてもできへんがな」と思いました。ま、今思えば、伴走してたコーチが止めなかったんだから、そのまま行って大丈夫だったんでしょうが。

 それにしても、本当によく完走されたと思います。
 ロス五輪でしたっけ、女子マラソンで、脱水症状でふらふらになりながらも完走した選手がいましたけど、あの感動的な光景を思い出しました。

 それにしても福士さんばかりが目立って、優勝したヤマウチさんや2位だった森本友さんがあまり目立たなかった、こちらもちょっとかわいそうでした。

 写真は森本友さんです。ピンクのユニフォーム。
 クリックすると新規画面で拡大されます。

 皆さんほんとに走るのが速いんですよ。当たり前ですが。
 沿道から見てると、あっという間に、まさに風が吹き抜けるように走って行かれるんです。
 毎年、写真に収めるのにほんと苦労します(^_^;
 
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

| くっくり | 01:39 | comments (5) | trackback (0) | スポーツ |
ケータイ大喜利その2
 NHKで隔週土曜日深夜に放送されている「着信御礼!ケータイ大喜利」
 夫と毎回楽しみに見ています。

 私も夫も携帯でネットはやってないので、応募はしたことはないんですが、勝手に内々でネタを考えて楽しんでます。
 っていうか、私もいちおうは考えてみるんですが、我ながら全く面白くないので(T^T)、最近はもう夫が一人でネタを考えて発表、それを私がメモ&論評するという形で。

 ただ、これって危険性も孕んでいて、私があまりウケないと夫は途端に不機嫌になるんですよ。
 でも私は正直者でウソ笑いはできないタチ。だから時々ケンカになります。
 考えてみると非常にスリリングな遊びですね(^_^;

 でもこの前の1月19日放送分は、夫が普段よりかなり冴えていて、私はもう爆笑の連続でした。正直なところ、番組で採用された方のものより面白いんじゃないかと感じたものもあったりして。
 まぁ身内の贔屓目ってのもあるでしょうから、面白いかどうかの判断は読者皆さんに委ねたいと思います。

 公式サイトにはまだ1月19日放送分のお題や採用作品は掲載されてないので、例によって大阪、おおさか、OSAKAさんにリンク貼らせてもらっときます<(_ _)>

 ではでは、夫の作品、まいります。

【お題1】
 「えっ こんなのあるんだ!?」 その雑誌名と見出しとは?

 月刊おかん 特集!!にゃんと!ペンネームは猫の名前!
 (解説:番組冒頭で千原ジュニアのお母さんが「投稿してるのに採用されない」云々のやりとりがあり、お母さんのペンネームが猫関連だったことから)
 月刊小沢 特集!!今月のご乱心!
 月刊コスプレ 特集!!裸の王様!

【お題2】
 「この家庭教師はクビにしよ…」 なぜ?

 バカ田大学出身
 な行の発音が「にゃ に にゅ にぇ にょ」
 歴史の授業で自分史しか教えない
 年号を独自の語呂合わせで暗記させようとする(例:いいクツ(1192)履こう鎌倉幕府)
 自分より年下

【お題3】
 「なんだ、このデパート!!」 エレベーターガール、何と言った?

 当エレベーターはセルフサービスでお願いいたします
 拙者親方と申すは……
 (解説:外郎売(ういろううり)の台詞)
 明日、私は休みでございます
 エスカレーターもございますが?
 レシートをご提示願います
 おだまりっ!!
 ちらちら見ないっ!!

 私がめちゃウケしたのは「月刊小沢」と「な行の発音」です(≧∇≦)
 正直言って、お題3はめちゃくちゃですな(^_^;。自分でも不調を認めてました。

 ちなみに番組で賞をもらってた投稿は、

MEGMI賞(ゲストが与える賞)
【お題2】
 「この家庭教師はクビにしよ…」 なぜ?

 「サッカーボールを片ときも手放さない」
 (富山県・ラメラメでメラメラさん)

最優秀賞
【お題3】
 「なんだ、このデパート!!」 エレベーターガール、何と言った?

 「何もかも嫌でございます」
 (東京都・エイティーさん)

 でした。


※関連エントリー
 10/22付:ケータイ大喜利

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

| くっくり | 20:24 | comments (4) | trackback (0) | 芸能・音楽 |
なぜに「ミナミの帝王」?
 「ミナミの帝王」ってご存知ですか?
 漫画も有名らしいんですが、今回は竹内力主演のVシネマあるいは映画の話です。

 よみうりテレビ(大阪ローカル)やケーブルテレビでよく放送されているんですが、昨年末あたりから夫がなぜかこれにはまってしまいましてね。
 Vシネマだけでも60話ぐらいあるようなのに、それをハードディスクに録画して順繰りに全部見ていってるんです。

 ここまではまぁよくある話かもしれません。が、夫の場合、見て終わりじゃないんです。
 見終えた後、編集してるんですよ。各話のラストシーン+エンディングテーマのクリップ集を作ってるんです。

 具体的に言いますと――
 このドラマ、最後はいつも竹内力演じる萬田銀次郎のアップで終わるとのことで、それが毎回面白いんだそうです。

 だいたいは舎弟がアホなことを言って、銀次郎が「何言うとんねん。アホやのう」みたいな表情で終わるというパターンが多いと。
 でも、他にもたとえば、オカマちゃんに言い寄られて困ってる銀次郎のアップで終わったりとか、けっこうバリエーションに富んでるらしいです。

 で、銀次郎のアップの後に(アップとかぶって?)エンディングテーマ「欲望の街」(song by 竹内力)が流れ始めるわけですが、そこからさらに歌が終わるところまで、都合約3分の映像を集めて、DVDに落としていってるという。

 何が楽しいんだか私にはよくわかりませんが、とにかく夫は今これに熱中してます。ご苦労さんなことです(^_^;


※関連サイト
ミナミの帝王 公式サイト
Wikipedia>ミナミの帝王

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

| くっくり | 19:11 | comments (9) | trackback (0) | 日常 |
親からの年賀状の謎、解けました
 1コ前のエントリーで紹介した父からの年賀状、「ポリエス」の下の空白、いったい何が入るのか?!
 正解が分かりました。

 先ほど父から「プレゼント届いたよ」電話が来たので、聞いてみたんです。

 そしたらやっぱり、「ポリエステルとその他の素材を合わせて50%」という意味でした。
 つまりアクリル50%、それからポリエステルその他合わせて50%であれば、何でも良かったと。

 で、私が今回送った肌着はどういう素材だったかというと(忘れてしまったので聞きました)、アクリル50%と、ポリエステル25%とその他何やら合わせて50%で、つまり父の望み通りの素材でした。

 ただ、父は「自分が思ってたより厚手で高級そう。値段高かったんちがうか?」と、こっちを心配してました。
 私は、「いやいや、毎年送ってる物(セーターとか)に比べたらはるかに安いから、かえって申し訳ないんやけど」と。

 まーでも最後に、「暖かそうで強そうなのをありがとう。さっそく着させてもらうわ」と言ってくれました。良かったです。
 離れて住んでるし、こんな形でしか親孝行できないってのも、ちょっと情けないんですけどね。

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

| くっくり | 20:48 | comments (12) | trackback (0) | 日常 |
憧れの人&親からの年賀状
 写真をクリックすると新規画面で拡大します(^o^)

 私の大好きな吉岡雄二選手(帝京高校→巨人→近鉄→楽天)から年賀状が届きました!

 これまで毎年年賀状や、ファンレターも年に何度かぼちぼち送らせてもらってたんですが、お返事をいただいたのは初めてです。感激~(T^T)

 吉岡選手は正直言ってこの2年ほど低迷してるんですが、まだ老け込む年ではないので(チームメイトで昨年本塁打王と打点王を獲得した山崎武志選手は3歳年上!)、今年は一層の奮起を祈っています。
 ガンバレ吉岡~\(^O^)/

 こちらは実家から来た年賀状です。

 父(昭和10年生まれ)の誕生日が1月中旬で、私は夫と連名で毎年プレゼントを送っています。

 実家からの年賀状にはこれまで毎年、普通に「今年も元気でお過ごし下さい」的な一文が添えられてあっただけなんですが、今年は……何じゃこりゃ~!!(≧∇≦)

 プレゼントの注文はいいんですが、内容が細かすぎ!(≧∇≦)

 しかも「ポリエス」の下が空白になってますが、ここは何が入るんでしょう(^^ゞ?

 父もこれではあまりにもと思ったのでしょうか、上の方に「厚かましいのですが」と付け足してるのが何ともラブリー(^_^;

 ちなみに「いつもパソコンありがとう」というのは、父が自宅のパソコン触っててわからないことあったらよく電話してきて私が教えてあげたりとか、あと年賀状を刷ってあげたりとかもしてるので、それでです(^^ゞ

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

| くっくり | 21:54 | comments (15) | trackback (0) | 日常 |

NEW ENTRIES
COMMENTS
    なぜに「ミナミの帝王」?
  • asato >09.23
TRACBACKS
LINKS
Search Box