「報ステ」チベットから僧侶の姿が消えた

2008.08.02 Saturday 01:46
くっくり


 一方、スタジオの古館・加藤は「格差」を強調。これは3月の蜂起当時から変わってないですね。

 中国共産党によるチベット人への宗教弾圧や人権蹂躙などを、「格差」で覆い隠してしまおうという腹づもりなのでしょうか。

 あと細かなことですが、ナレーションは「チベット族」、田中智子記者は「チベット人」と呼んでましたね。
 ちょっとした言い回しなどから、その人物やその組織のチベットに対する考え方が見えてくるものだと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

image[080321freetibet.jpeg]※関連リンク

ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
チベット・サポート・ネットワーク・ジャパン
チベット総合情報…I Love TIBET! homepage

※デモのお知らせ

 人権抑圧、人命犠牲のオリンピック反対デモ
 <フリーウイグル、フリーチベット、フリーモンゴル>

 8月3日(日)芝公園23号地・集会広場にて、1時から集会。
        1時45分デモ出発。日比谷公園にて流れ解散。

 詳細はこちらを。


※拙ブログ関連エントリー

07/5/5付:大高未貴さんチベットを語る
07/5/12付:ペマ・ギャルポさんチベット・モンゴルを語る
07/10/9付:Nスペ「激流中国『チベット』」
08/3/15付:「ムーブ!」スピルバーグ北京五輪にNO!(最近のまとめとチベットも)

[7] << [9] >>
comments (12)
trackbacks (0)


<< 福田改造内閣の顔ぶれを見て取り急ぎ
「ムハハnoたかじん」櫻井よしこさんが中国の問題点を語る >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]