竹島問題でまた「外交的配慮」?!

2008.07.11 Friday 13:56
くっくり


※関連記事
新学習指導要領解説書 「竹島は領土明記を」 県議会連 国の慎重論に危機感(読売7/10)
【主張】「竹島」明記 外交的配慮の問題でない(産経7/11)
「領土は国家の基本」=竹島問題、結論はまだ−文科相(時事通信7/11)
竹島記述問題「日本が決める」=高村外相(時事通信7/11)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 そういや、ニューヨーク・タイムズに「竹島は韓国固有の領土である」って、韓国人の広告が掲載されたそうですね。
 この広告主は2005年にも、同様の趣旨の全面広告を米紙に掲載したことがあるそうです。

「独島は韓国固有の領土」 米紙に全面広告(共同通信7/10)
「東海」「独島」認識促す、NTタイムズに全面広告(YONHAP NEWS7/10)

 でもこれ、実は日本にとっては良いことかも。
 だって、日本と韓国の間に領土問題が存在するってことを、わざわざ高い広告料金払ってアメリカ国民に知らせてくれてるわけですから。
 むしろ韓国にとっては自爆だったりしません?
 (しかもこの広告、竹島の位置が違ってないか?ってツッコミも(^_^;)

 しかし、いっつも思うけど、不法占拠してる側が必死になってて可笑しいですね。


「島根県の竹島英文ページを検索に引っ掛かり易くする作戦」もよろしく。
takeshima dokdo dokto tokdo tokto

[7] beginning... [9] >>
comments (25)
trackbacks (0)


<< 「アンカー」洞爺湖サミットを利用した中国
「ムーブ!」中国マスコミ事情 最新レポ(細切れぼやきも) >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]