竹島問題でまた「外交的配慮」?!

2008.07.11 Friday 13:56
くっくり


★トラックバックを下さる方へ
 お手数ですがこちらに一度目を通されてから宜しくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 間に土日挟んじゃうので、急いでUP。

竹島記述は首相判断、外交的配慮も示唆 渡海文科相(産経7/11)
 新学習指導要領の中学社会科の解説書に島根県の竹島を「我が国固有の領土」と明記するかをめぐり、渡海紀三朗文部科学相は11日の閣議後会見で、「首相の総合的判断に最後はなるだろう」と述べ、福田首相が最終的に判断するとの認識を示した。首相の判断には外交的配慮も含まれるとの見通しを示した。
 渡海文科相は「領土は国家の基本なので、教育現場でしっかりと指導しなければならない。従来の考えは変わらない」と述べ、文科省として竹島を明記したい考えを改めて強調した。
 一方、政府内での調整作業については、「(首相が)サミットから帰ったのが一昨日の夜中で、まだだ。(地方向けの)説明会が開かれる14日までに、最終的な判断をしなければいけない」と述べるにとどめた。

 「友だち(相手国)の嫌がることはしない」が持論の福田さん。
 友だちと家族(日本国民)、どっちが大事なんですか?

 時間がありません。
 お手すきの皆様、大急ぎで関係部署へメールを!

首相官邸 ご意見募集
外務省 ご意見・ご感想
文部科学省 メールでの御意見・お問い合わせ窓口案内
 ↑これ面倒だったら「各府省への政策に関する意見・要望」から文部科学省にチェックを入れて送った方が早いかも。
 

[9] more...
comments (25)
trackbacks (0)


<< 「アンカー」洞爺湖サミットを利用した中国
「ムーブ!」中国マスコミ事情 最新レポ(細切れぼやきも) >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]