「日本の、これから」第二部(1)

2007.08.20 Monday 00:28
くっくり


 
Q:広がる自衛隊の活動、どう思いますか?

【1】9条から逸脱して問題
【2】9条の範囲内で問題ない
【3】9条が活動の妨げになっている

三宅民夫
「広がる自衛隊の活動、どう思いますか?9条から逸脱して問題という方は【1】の札、9条の範囲内で問題ないという方は【2】の札、9条が活動の妨げになっているという方は【3】の札を上げて下さい。はいどうぞ、お願いいたします」

塩原(男)34才 高校教諭【1】
「イラク戦争をはじめとして、アメリカが始めた戦争に後方支援というか自衛隊が参加してますよね。これやっぱりどう考えても自衛の活動には思えない、むしろテロの危険性を増やしてるんじゃないかというふうに思ってますので、9条の精神から見れば逸脱しているというふうに思います」

細川(男)53才 団体職員【3】
「私は現在の9条が国際的な平和維持活動に妨げになってると思いますね。日本は世界有数の経済大国です。国連に対しても実質的には最大の資金提供国であるわけです。そこで国際社会における責任を果たしていかなくてはならないという役割があります。今イラク戦争は確かに、いろいろ戦争の大義という問題はありますけれども、国際社会の平和維持において、日本が憲法改正し国防軍を持ち、その国防軍が自国の防衛とともに、国際社会における平和維持に積極的に貢献していくということ、そういうことが求められていると思います(一人だけ拍手)」

久松(男)58才 翻訳家【1】
「国際貢献とかそういう標語みたいなこと言われてますけれども、実はですね、このイラク戦争、始めから大問題ですよね。国際法を無視し、大量破壊兵器もない。大国の侵略戦争です。これをどういうふうに……」

河村(男)41才 英語講師【3】
「異論あり!それには異論あり!」

久松(男)58才 翻訳家【1】
「最後まで聞いて下さい。そういうものの後方支援は、兵站ですね。これはもう軍事です。僕はイラク訴訟を、反対訴訟を山梨でやってました。それでですね、これを日本国が憲法9条を持っていながら、こうした問題をおろそかにする、これ、侵略ですからね。もう間違いないわけです。アメリカもそう言ってます。それでですね、もう一つ言います……」

河村(男)41才 英語講師【3】
「まず国際法がどうのこうのと言ってますけれど、こんなものほんとに一発で、今の戦争に国際法もくそも関係ない。ネオコンの論理、読んだことありますか。ホップス対カント、国際世界というのはもうホップスの世界ですよ(会場苦笑、ざわざわ)」

[7] beginning... [9] >>
comments (5)
trackbacks (1)


<< 「日本の、これから」第一部(2)
「日本の、これから」第二部(2) >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]