安倍政権に有利な数字は隠す反日メディア…Tweetまとめ15.02.01〜15.02.15

2015.02.16 Monday 18:49
くっくり




 印象操作の例として、もうひとつ。過去記事の再掲ですが。

 2012年5月11日放送、MBS「VOICE」の特集」「国歌起立斉唱 揺れ動く『声』」」より。

 これはMBSが大阪府公立学校の学校長にアンケートを実施した結果のグラフなんですが、学校長164人に依頼して、回答があったのは44人。回答率はわずか26%です。

 なのに……

★番組で放送されたグラフ (MBS作) ★
image[120510-01VoiceGraf.jpg]

 このグラフをパッと見たら、口元チェックをやりすぎだと答えた学校長が過半数を超えているように見えませんか?

 しかし、現実はアンケートそのものを返してこなかった学校長が74%を占めているのです。
 それを反映させたグラフがこれ。

★回答率26%を反映させた実際のグラフ (2ちゃんねるユーザー作)★
image[120510-02NichanGraf.jpg]

 まあこういう印象操作・情報操作の類は日々行われてるわけですわ。
 世論調査とかアンケートの類には特に気をつけましょう。
 あ、拙ブログの読者様には釈迦に説法でしたね(^_^;

 MBS系列のTBSはかつてもっと露骨なグラフを作ってました。

image[120510-07TBS23Graf.jpg]

 理想を言えばテレビは見ないのが一番でしょう。
 私はツッコミ隊員なので、ネタ拾いのためやむを得ず見ますが(T_T)

報ステ・古舘キャスター「大きな間違いをした」と謝罪 規制委が「偏向編集」と抗議の川内原発報道で http://t.co/yTBa2Li6PW 報ステで「故意や恣意的・作為的な編集は確認されなかった」とBPOの見解伝えたが、その手の編集は報ステでは日常茶飯事では。ばれてないだけで。

— くっくり (@boyakuri) 2015, 2月 9


[7] << [9] >>
comments (7)
trackbacks (0)


<< ドイツの何を見習えというのか? ナチス治下の慰安婦の実態とワイツゼッカーの本音
「アンカー」ISILの罠にハマった大統領!だが国連は珍しく機能!そもそもISILはなぜ生まれた? >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]