河野談話見直し署名、締切までわずか!
2014.03.29 Saturday 03:03
くっくり
一方、その様な女性達を売ったり騙したりした当事者については個々にその行いを反省すべきで、日本政府や軍が強制的に彼女等を集めた事実を示すものが無いにも関わらず、日本国にその責を求めるのは受け入れられない。
現実に、その様な女性達の半数以上を占めた日本人の当事者達は現在の倫理的正しさに従い、その恥と引き換えの様な誤った相手に対する訴えは起こしていない。
自らがその様な女性達を送り出したという事に無反省な当事者達は、今だに世界各地にその様な女性達を送り出し、各地で地域社会との摩擦を生んでいる。地域社会にその様な職業女性が蔓延するのを防ぐ為に、多くのにその様な女性達を送り出している国が自らそれを認識する事が必要であろう。
最後に、この様な根拠の無いプロパガンダが国際社会での紛争を招く現実を直視しなければならない。 その当時に米国軍が慰安婦に聴取して職業婦人(Prostitute)であったと確認されている事実を無視した、この様なプロパガンダを行う者達は国際社会にとって有害なグループと見做すべきである。
以上、レトリックの基となる戦略の考察がまだ不充分なのですが、一例として記しました。】
この方のご意見の全てに賛同するわけではありませんが、少なくとも、国際社会に通用する「レトリック」について私たち日本人は、フランスのアングレーム国際漫画祭で得た“教訓”から大いに学ぶ必要があると思います。
・14/2/3付:韓国「慰安婦漫画」仏の国際漫画祭で日本側が冷遇された本当の理由?
一方で、河野談話はやはり否定(撤回)すべきだという意見ももちろん傾聴に値します。
例えば、その立場に立つ藤岡信勝教授は、WiLLでその理由を、
「『事実上、河野談話の強制性を否定する談話』を出したところで、世界の人はもはや『河野談話で慰安婦の強制連行について認めている』と思っているわけですから、『否定します』もしくは『廃棄します』といわなければ、何のことだかわからない」
と述べています。
このように、河野談話をどうすべきかについては「撤回」「破棄」「継承のうえ新たな談話で上書き」などなど、皆様さまざまな意見がおありでしょう。
[7] << [9] >>
comments (13)
trackbacks (0)
<< 「アンカー」日中韓をハワイ米軍はこう見ている&米陸軍博物館の公正な記述(付:日米韓首脳会談と北ミサイル)
台湾学生は「反中」ではなく「民主主義」を訴えている…Tweetまとめ14.03.16〜14.03.31 >>
[0] [top]