米バージニア州で「東海」併記法が成立へ…韓国系ロビー活動の実態

2014.02.08 Saturday 02:49
くっくり




 韓国系による「東海」呼称の運動は、慰安婦像設置の運動と“車の両輪”で進められています。

 但し、慰安婦問題に比べれば、この問題では女性の人権などが絡んでいない分、日本側の主張が欧米に理解される余地は大きいと思います。

 ※2/3付:韓国「慰安婦漫画」仏の国際漫画祭で日本側が冷遇された本当の理由?で紹介したように、欧米の多くの国では、「慰安婦強制連行はなかった」という主張は「歴史修正主義であり危険な考え方」という認識が固まってしまっています。

 また、歴史問題では韓国と共闘している支那も、この問題については韓国に呼応せず、「日本海」表記を使用しています。

 なぜなら、支那では慣習的に東シナ海を「東海」と呼称することが定着しており、日本海を「東海」と呼ぶと混乱が生じるためです。

 韓国は支那に「東海」表記を求めていますが、支那が受け入れることは現時点では考えにくいと思われます。

 そして何よりも、国連とアメリカ政府の方針は一貫して「日本海」支持の立場です。

(1)国連の方針

 国連は2004年3月、日本海が標準的な地名であることを認め、国連公式文書では標準的な地名として使用されなければならない、との方針を公式に確認しています。また国連事務局は併せて「いずれの立場にも与するものではないが、(日本海と東海の)併記は慣行を破ることから中立を維持できないこととなり、公平を担保せんがためにこそ、確立した慣行を維持する必要がある」との考えも表明しています。

(2)米国政府(米国地名委員会)の方針

 米国の政府機関である米国地名委員会は、「Sea of Japan」(日本海)が、当該海域について同委員会が認める唯一の公式的な名称であることを正式に決定した上でその旨を公表しており、米国のすべての連邦政府機関は「Sea of Japan」の使用を義務付けられています。また、その他の米国内の機関でもその使用が強く推奨されています。

外務省「日本海呼称問題」より)

 アメリカ政府はバージニアの法案を受け、1月22日、国務省のハーフ副報道官が「日本海」が唯一の呼称であると強調し、「日本海」の単独呼称を支持する米政府の方針を改めて明確にしました(産経2014.1.23 08:37)。

[7] << [9] >>
comments (19)
trackbacks (0)


<< 「アンカー」ギモズバ! 内閣府職員不審死、韓国の慰安婦漫画、イルカ漁批判ケネディ大使言論封殺、籾井会長慰安婦発言
[総理初メッセージ]【続・紀元節】外国人から見た日本と日本人(38) >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]