米バージニア州で「東海」併記法が成立へ…韓国系ロビー活動の実態

2014.02.08 Saturday 02:49
くっくり


 以下は、ほんの一例。

11/21産経読者投稿「先月、フィンランド航空に搭乗して、機内誌(10月号)の路線地図を見て驚いた。日本海が『East Sea(東海)』と表記され、『Sea of Japan(日本海)』の表記がない。また、機内のモニターでは、どちらの表記もなく、日本海のあたりが空白になっていた」

— くっくり (@boyakuri) 2013, 11月 21

 韓国側は、世界中のさまざまな企業に対しても、このような「書き換え」を図っているのです。

 私たちがそのひとつひとつをチェックするのは無理でしょうが、せめて気がついた分だけでも、「『East Sea』は間違いですよ!正しくは『Sea of Japan』ですよ!」と突っ込んでいくことが必要でしょう。

 終わりのないモグラ叩きみたいでしんどいけど…(T_T)

 何よりもまず、日本政府にもっとしっかりしていただかないと。
 何せあちらは多額のお金や人員を投入してやってるんですから。

○首相官邸
 http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
○外務省
 https://www3.mofa.go.jp/mofaj/mail/qa.html


image[121009-19ari.jpg]
[画像は2012年10月9日放送「アンカー」より]

 最後に、2月7日「アンカー」での有本香さんのご発言要旨。

アンカー有本香★バージニア日本海表記「併記」教科書法案可決(1)http://t.co/4hAGTcMbvh反対派のモリシー下院議員が仰った事が全く正論で、バージニア州で決める問題でもない。併記だからいいという話でもない。なぜなら米政府の地名委員会が認める唯一正式な名称は日本海。

— くっくり (@boyakuri) 2014, 2月 7


[7] << [9] >>
comments (19)
trackbacks (0)


<< 「アンカー」ギモズバ! 内閣府職員不審死、韓国の慰安婦漫画、イルカ漁批判ケネディ大使言論封殺、籾井会長慰安婦発言
[総理初メッセージ]【続・紀元節】外国人から見た日本と日本人(38) >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]