憲法・歴史認識・慰安婦論争!Tweetまとめ13.05.01〜13.05.15
2013.05.18 Saturday 02:16
くっくり
なお、橋下さんの今回の発言とは関係ありませんが、米ニューヨーク州の下院で5月7日に、慰安婦決議が採択されました(産経2013.5.16 16:06)。
ニューヨーク州では上院でも1月に同様の決議が採択されています。
上院の決議は日本非難の要素が少なく、慰安記念碑を記念する、というような内容でしたが、下院決議は、2007年米国下院決議121号(慰安婦決議)を基にした文章で「慰安婦制度は日本政府による軍の強制売春で、集団強姦、強制中絶、身体切断や自殺を招いた性暴力で20世紀で最大の人身売買の一つである」とし、最後に「慰安婦記念碑を立てた韓国系米国人(Korean Amerian)コミュニティーを称える」と書かれています(なでしこアクション様による)。
もうメチャクチャです。日本のため、子や孫の世代(今を生きる私たち)のため、命を懸けて戦ってくれた祖父たちをこれほどまでに貶めて…。涙が出ます。
こういった現状を見ると、青山繁晴さんが5月15日の「アンカー」で主張していたように、戦勝国でも敗戦国でもない国々(たとえばインドやベトナム)を味方につけるなど、「新思考」の外交を考える時期に日本は入っているのかもしれません。
もちろん同時に、アメリカなどにおける中韓のロビー活動に対抗し、日本もロビー活動をやっていかねばならないのは言うまでもありません。
在ワシントン日本大使館の公使が5月13日、中国や香港などのアジア系メディアに対し、神田明神や上野の西郷隆盛像、アニメ「千と千尋の神隠し」などを題材に日本の立場を説明し、香港の記者に「日本の印象がかなり変わった」と言わしめたと、産経新聞5月15日付の外信コラムが伝えています。
このような地道な広報活動に加え、これまた青山繁晴さんが5月1日の「アンカー」で言っていたことですが、地元のアメリカ人にも協力を仰ぎましょう。
[7] << [9] >>
comments (22)
trackbacks (0)
<< 「アンカー」親日インドで見た対中外交及び歴史認識で日本を貶める国々への突破口&衆参W選最新情勢
「たかじん委員会」憲法改正 櫻井よしこさん発言集(付:橋下氏の「慰安婦発言」) >>
[0] [top]