第2次安倍政権発足!「戦後レジーム」脱却への再スタート
2012.12.27 Thursday 02:21
くっくり
実はこのお二人には、共通点があります。
高市さんは前の安倍政権時代の06年8月15日、閣僚として唯一、靖国神社に参拝。
野田さんは麻生政権時代の09年8月15日、閣僚として唯一、靖国神社に参拝。
image[121226-05inadamori.jpg]
閣僚にも女性が2人登用されましたね。
森まさこさんと稲田朋美さん。
このお二方も、これまで何度も漢っぷりを見せてきてくれました。
特に国会で民主党政権を追及する姿には惚れ惚れしたものです。
ほんの一例。
・11/10/10付:山岡マルチ大臣vs森まさこ議員(9月28日参院予算委)文字起こし
・09/11/7付:放送されなかった5日の衆議院予算委員会より稲田議員と下村議員
今後は閣僚として野党の追及を受けて立つ立場に変わりますが、お二方とも志が高く意志も強固ですから、特に心配要らないと思います。
とにかく今回の布陣は、私から見るとほとんど突っ込むところがありません。
実務型で安定感のある内閣だなと思います。
特に文科科学の下村さん、拉致担当の古屋さんなど、まさに適材適所、専門家を充てて下さったなと。
素人が目立った民主党の歴代政権と比べると(比べるのも失礼ですが)月とスッポンです。
あえて言えば、海上保安庁の所轄である国土交通大臣に公明党の太田さんというのが、ちょっと引っかかるけれども。
あと、外務大臣に抜擢された岸田さんについては、外交であまり実績がないためマスコミからは不安の声も出ているようです。
なぜ岸田さんなのか?
産経新聞2012.12.25 03:15によれば……
安倍さんは日米同盟強化を柱とした日本外交の立て直しを目指している。
岸田さんは第1次安倍内閣で沖縄・北方担当相を務めた。
[7] << [9] >>
comments (26)
trackbacks (2)
<< 「青山繁晴のインサイドSHOCK」安倍新政権の外交政策の焦点は?竹島の日政府主催式典の見送り方針についても
青山繁晴さんからメールを頂きました(竹島の日政府主催式典について) >>
[0] [top]