「アンカー」5年前から言ってるのに何を今さら?『メタンハイドレート日本海で発見』報道の真相

2012.11.01 Thursday 01:42
くっくり



image[121031-19kenni.jpg]

村西利恵
「一番問題なのは、マスメディアと日本社会の権威主義」

青山繁晴
「はい。皆さん、えー、実は、私たちだけじゃなくて、この『アンカー』も、すみません、はっきり申しますが、なめられてるわけです。たかがローカル放送で、これ2007年の7月25日の放送から日本海のメタンハイドレートの話をしてるんですが、それがなかったかのように振る舞えて、振る舞って、NHKニュースや、全国紙に書かれるのは、ひとつには、この、どうせローカル放送の言うことなど大したことないっていうふうになめられてるわけです。本当は関西テレビはこの放送をどんどん配信すべきだと思います。その上でですね、もうひとつはたとえば、東京大学の教授、あるいは東京大学の名誉教授、今回の発表で言うと東京大学の名誉教授が入ると、突然、NHKや全国紙は、ああ、それは権威があるから、それはもう新発見、大発見なんだと言って大きくやるわけですよね。ところが、この放送見てらっしゃる多くの方が、そう大きくない企業、うちはたった20人の民間シンクタンクですけれども、ま、20人よりもっと大きいでしょうけど、普通の庶民はそういう中小企業で働いてらっしゃいますね。それが、日本では、日本を支えてるのに、権威が与えられない。そうだから、マスメディアもそうなる。そういうことを考えると、私たちが新しい自由な精神で、ちょうど幕末の頃のような、思い込みを捨てた新しい精神になれば、道は開けると思います」

山本浩之
「いいきっかけにしてほしいですよね、今回のことは。ありがとうございました」

(番組最後に)

山本浩之
「ま、権威にひれ伏すといえば、最近でも森口さんって名前がね」

青山繁晴
「そうです。iPS細胞の森口さんが東大病院って言っただけで、メディアはへへーっと、僕の古巣の共同通信もひれ伏した」

山本浩之
「そうですね」

青山繁晴
「そのことと、やっぱり共通する権威主義があるんですよね」

[7] << [9] >>
-
trackbacks (1)


<< 秋の天皇賞で起きた感動的場面 イタリアのデムーロ騎手が両陛下に最敬礼
宮城県議会「李明博韓国大統領の言動に抗議し、対韓外交等の見直しを求める意見書」相沢光哉議員の賛成討論全文 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]