Comments
- LiX
- 2007/10/11 12:52 AM
- くっくりさん、こんばんは。
ミャンマー(ビルマ)の方々にも見せてあげたい内容だったようですね。
- かず
- 2007/10/11 02:56 AM
- NHKは総合でも教育でも衛星波でも他国のプロパガンダ垂れ流しですね…。
ニュース、NHKスペシャル、視点論点、クローズアップ現代等、「公共放送」という言葉に疑問符が山ほどつく放送局です…。
- くっくり
- 2007/10/11 03:17 AM
- 林博史さん:
投稿規約はご覧いただいていますか。
http://kukkuri.jpn.org/blogkiyaku.html
>同じ方が違うHNを複数使い分けることも、特別の事情がなければご遠慮下さい(管理者モードで簡単にバレます)。同一人物なのに別人だと思って、個別にレスをつけられる方がお気の毒です。
今後はご配慮下さい。
- 福原
- 2007/10/11 05:06 AM
- チベット関連では、くっくりさん・皆さんのご指摘通りなんですが、エントリー違い連投で申し訳ないけど、
けけさん投稿
有田芳生氏のプログで
http://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/2007/10/post_6e00.html
蓮池透さんの講演を聞きに行った
との記事があったのですが
圧力ではダメで融和路線に・・
と書いてありました。
北朝鮮制裁緩和なんていう馬鹿げた世論誘導勢力があるので、敢えて投稿します。
蓮池兄氏は、横田さんの陰に隠れて目立たなかったけど、家族会分断工作にまんまと乗せられる・・早い話が軽率なお調子モンであるのは、前回のヤマタク関連騒動だったかで既成事実。
身を慎むという事が出来ない思い上がりタイプだから仕方ないんだろうが、彼が家族会にいる限り前途は多難。
自主退会して、大人しくするタイプでもないから、・・・まー、拉致被害者救出妨害者のレッテル貼って黙らせるしかないかも。・・・困った奴です。
- 紀州梅
- 2007/10/11 07:48 PM
- 読んでいて悲しくなりました。
観光客というより文化そのものを
むしりとっているような印象。
「チベット」と名の付く
ものも中共が介在してると
思うと偽物としか思えません。
- えう
- 2007/10/16 02:56 PM
- しょーもない思いつきですが、某お宝番組でそのうち出てきそうですね。
チベットの古民具や仏像。
いったいいくらの値が付くことやら。悪質な国内の古物荒らしがチベットに目をつけないよう祈るところです。
テキストを読んでいて、昔のGHQの話を思い出しました。
祖父から聞いた話ですが、彼らは、ある民家の仏壇に金メッキされた仏像や仏具が飾られているのを見て、純金と勘違いし、硬軟態度を織り交ぜて奪っていったそうです。
電灯すらない地域から徴兵されてきた兵士達の無知を笑うことも簡単でしょうが、無知であるが故に、その行為が文化の破壊・略奪であることにも気づかないところに哀れを感じます。
[5] comment form
[7] << [9] >>