Comments
- いっそ台湾で
- 2008/03/18 10:20 AM
- 中国人(経済の人と研究員かな?)二人が日本語で北京オリンピックについて話し合ってる映像が朝の報道番組で流れておりました。(放送局わからないです・・)
上から目線の下品で異様に人を見下した態度に心底、腹が立ちました。アレが真の中国人の本性なのだろうか?、だとしたら付き合い方を真剣に考えた方がいいですヨ。
- 泉
- 2008/03/18 11:57 AM
- 人権抑圧者に金で買われた人権屋って、自己矛盾で壊れてんのかな。
それにしてもヤマタクさんや加藤さんを政界に送り出してる地域って何なの?
日本の総理大臣はいつ辞めるの?真隣で大虐殺が起きてるのになんでそうも無関心なの?
日本の平和団体も何なの?平和大好き、でもヨソで虐殺があっても知らないよって、そんな血も涙も無い人が平和とか、笑わせるよね。
- おれんじ
- 2008/03/18 12:25 PM
- すいません、こんなときに細かいつっこみで(汗)。
堀江さんの「サーバー戦争」→サイバー戦争では?言い間違いなのかもしれないですね。
チベット暴動については私も日本のマスコミの報道姿勢に疑問を感じつつ毎日見ています。特にTBSと報道ステーションに注意!こちらに来ていらっしゃるかたはとっくにお分かりだと思いますが。
- くっくり
- 2008/03/18 01:04 PM
- 皆さん、コメントをありがとうございます。
Monさん:
ご無沙汰しています。
今回の日本政府の対応については、完全に私の頭から抜け落ちていました。「中国に媚びてきた福田政権が中国政府に物申すことなどありえない」というのが大前提として、私の頭にインプットされていたからかもしれません。人権問題の対応が後れていると国際社会からよく批判される日本ですが、じゃあ日頃から人権問題に熱心なはずの欧米諸国は何をやっているんだろう?という素直な疑問が先に立ちました。
日本政府もいちおう「要請」は行いました。KWATさんからもご紹介いただいていますが、こちらの記事をご覧下さい。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080315/plc0803152011003-n1.htm
チベット問題に対するこれまでの日本政府の対応に比べれば、今回は物申した方かもしれませんが、もちろん私は日本国民の一人として、納得の行く対応であるとは全く考えていません。
※皆様:Monさんは日系米国人の方です。
マイク・ホンダ議員の時は有益なメールをいただき、大変お世話になりました。
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid242.html
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid243.html
KWATさん、おれんじさん:
ご指摘ありがとうございます。修正しておきました。
私はもともと知識がない上にかなりのウッカリ者です。今後ともよろしくお願いいたします(^^ゞ
[5] comment form
[7] << [9] >>