検察審査会が小沢氏に「起訴相当」の議決

2010.04.28 Wednesday 01:31
くっくり


 
小沢氏に「起訴相当」の議決 再捜査へ、続投を表明(共同4/27)
 小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる収支報告書虚偽記入事件で、東京第5検察審査会は27日、政治資金規正法違反の疑いで告発され、嫌疑不十分で不起訴となった小沢氏について「起訴相当」と議決した。市民から選ばれた審査員11人全員一致の議決。

 議決は「小沢氏と元秘書らとの共犯関係の成立が強く推認される」とした上で、「『秘書に任せていた』と言えば、政治家本人の責任は問われなくて良いのか。市民目線からは許し難い」と批判した。

 東京地検特捜部は再捜査に乗り出すが、再び不起訴としたり、原則3カ月以内に処分を出さなかったりした場合は、審査会で自動的に再審査。8人以上で「起訴議決」をすれば、東京地裁指定の弁護士が小沢氏を強制起訴し、公判も担当することになる。

 小沢氏は続投を表明したが、進退問題再燃は必至。鳩山由紀夫首相の資金管理団体などの収支報告書虚偽記入事件は別の審査会が首相を「不起訴相当」としたが、鳩山内閣の政権運営に影響を与えそうだ。

 議決は、収支報告書の記載や提出を担当者らに任せていたとの小沢氏の供述について「きわめて不合理、不自然で信用できない」と判断。土地購入直後に小沢氏が銀行への融資申込書に署名、押印していることを「購入原資を隠ぺいするための執拗な偽装工作」と断じた上で、「元秘書らが絶対権力者の小沢氏に無断で工作する必要も理由もない」と指摘した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 で、当日(火曜)の「アンカー」はこんな感じでした。午後5時頃のやりとりです。いつもの青山さんコーナーと違って、間投詞や言い直しは省いて再現しています。

山本浩之
「11人中8人の議決がなければ、起訴相当にはなりません(後で分かったことだが、審査員11人全員一致で議決が下された)。ですから、相当これは、一度目ですけれども厳しい内容と言えます。で、国民のこれは意見を反映した結果とも言えるわけですけれども、検察審査会の制度の流れ、おさらいしておきましょう」

image[100427-02sinsa.jpg]


[7] beginning... [9] >>
comments (34)
trackbacks (0)


<< 勝谷さん、あなたやっぱりおかしいですよ
「アンカー」小沢氏『起訴相当』で民主党激震 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]