他国の食文化に口出すな!『ザ・コーヴ』 の波紋 「アンカー」より
2010.03.15 Monday 02:09
くっくり
…………………………VTR開始…………………………
クジラと共に生きてきた町が、今、大きく揺れています。
image[1003-01kan.jpg]
映画監督は…
「これは種の大虐殺だ。伝統ではない」
突然否定された、400年の伝統。
町長は…
「食文化っていうのは、人から言われることじゃないんですよ」
世界の注目を浴び、とまどう小さな町を取材しました。
…………………………VTR終了…………………………
(いったんCM)
image[1003-02stu.jpg]
山本浩之
「特集です。400年の歴史を誇るクジラの町に、今週、激震が走りました」
村西利恵
「イルカ漁を隠し撮りした映画がアカデミー賞を受賞し、世界から注目を浴びることになった和歌山県・太地町。捕鯨の伝統が映画で一方的に非難されたほか、クジラやイルカの肉に含まれる水銀もクローズアップされています。とまどいを隠せないクジラの町の今を取材しました」
…………………………VTR開始…………………………
image[1003-03taiji.jpg]
和歌山県太地町。
古式捕鯨発祥の地と言われるこの町で、漁師たちは400年前からクジラやイルカを捕って生活してきました。
image[1003-04kyu.jpg]
小学校では今でも月に一度、給食にクジラが出ます。
クジラの食文化を若い世代に伝えるためです。
人々はクジラとともに生きてきたのです。
しかし……
image[1003-05aka.jpg]
(アカデミー賞授賞式)
「受賞は『ザ・コーヴ』」
アメリカの自然保護団体が製作した映画『ザ・コーヴ』。
image[1003-06eiga.jpg]
[7] beginning... [9] >>
comments (44)
trackbacks (2)
<< 「日本の、これから」日米同盟 櫻井よしこさんとプロ市民
「アンカー」邦夫氏離党の裏側 『密会』に隠された真実 >>
[0] [top]