「アンカー」普天間問題 キャンプ・シュワブ陸上案の深層

2010.02.25 Thursday 02:06
くっくり


村西利恵
「自民党政権と同じになりかねない。つまり、移設先案を閣議決定しても工事は始まらない恐れ」

一同
「うーん」

青山繁晴
「はい。これあの、まあはっきり言うと、自民党もですね、今、普天間が動かないといって、その、居丈高に批判できる立場にないと思うんですよ。つまり、日米合意は確かにできた。それからさっきのV字滑走路までちゃんとプランができたのに、そのあと実際には工事進めることできなかったじゃないですか。で、それは自民党の責任であると同時に、この政権交代せっかくしたのに、結局同じことになるんではないんですかと、今日、長島さんに申したんです。というのは、あなたが苦労した案を中心に閣議決定まで何とかできても、そのあと工事を進めるためには、たとえば名護の市長の反対をどうするんですかと。名護の市長は当選後、すぐにですよ、東京に行って、陸上案も駄目ですよってこと言ってるわけですよ。で、これが市長選挙の前にやることであればね、ずるずるあとにずらさないで、まだ分かるんですが」

村西利恵
「確かに」

青山繁晴
「その、今回になると結局その、名護の市長の反対なんかがあるから工事は始められない。結局、普天間はそのままってことになりかねないんじゃないかってことを僕は申しました。あの、長島さんってのは、お顔にも表れてるけれども、非常に、なかなか謙虚な人で、僕、日本の政治家にはちょっと、あ、ちょっと言い過ぎかな、ほめすぎかもしれませんけど、謙虚な人だと思います。だからあの、アメリカもまだ信用してるんだと思いますが、謙虚に、その意見はよく分かりましたと。だから、何よりも、アメリカよりも、沖縄県民がもうとりあえずしばらくはしょうがないのかと思うように、自分はもう体を砕いて、心を砕いて努力しますってことは言われました。で、その調整努力自体は僕は評価しますが、実は民主党内で、この普天間について大きな頭痛のタネになってることが残念ながらあるんです。それがこれです」

image[100224-22oza.jpg]

村西利恵
「『小沢幹事長の5月訪米が頭痛のタネ』」

[7] << [9] >>
-
trackbacks (2)


<< 外国人地方参政権チラシ紹介と園部元判事の「告白」
高校無償化 朝鮮学校を除外しない方がおかしい >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]