小沢氏の韓国講演 主要部分起こし[091212]

2010.02.01 Monday 00:24
くっくり



 それが、日本の神話で語られております、神武天皇の東征という、初代の天皇がそうでありますけれども、江上先生はそういう説をずーっと唱えておられまして。

 そこでですね、日本の大阪に、神武てん…、いや、応神天皇、仁徳天皇という、古代の天皇の大きなお墓があります。

 ま、高さでは、ピラミッドに及びませんけれども、底辺の大きさではそれを凌ぐ、お墓でありますけれども、未だこれは、宮内庁の管轄のもとにあって、発掘することを許されておりません。

 江上先生は一生懸命、ま、当時の幹事長である私にですね(笑)、ぜひ、宮内庁に、かか、か、あの、話して、これを発掘させてほしいと、一生懸命言っておりましたけれども、そうすれば、全てが、歴史の謎が解明されると、ま、こんな話をいたしておりましたけれども。

 いずれにいたしましても、そういう、著名な、日本の歴史文化学者であります、江上先生という方が、それを唱えておるくらいでございまして、まあ、これは、あまり私が言いますと、国に帰れなくなりますので(笑。会場も笑)、強くは言いませんけれども、たぶん歴史的な事実であろうかと思っております。

(中略)

 これは日本の天皇陛下も、先般、あいさつで言ったことでありますけれども、京都、平城、平城京から、平城京っちゅうのは奈良ですけれども、平安京という今の京都ですね、これを作った桓武天皇、794年に、西暦794年に、平安京、京都の都ができたんですけれども、その桓武天皇の生母は、百済の王女様だったということを、天皇陛下自身も認めておられます。

(中略)

 そしてもちろん、今、私が政治上でも、国民に言っておりますのは、特に日本人はですね、この、島国で、長い歴史の中で、○○○(聞き取れず)な生活をしておりましたので、自立心に欠けるんですね。自分で勉強し、自分で判断し、自分で決断し、自分で責任を負う、こういう自立心が最も足りない、国民といえば、その通りなんで。

 __________________________動画テキストここまで


 改めて文字にしてみると、すごいこと言うてはりますね。

[7] << [9] >>
comments (20)
trackbacks (0)


<< 長尾教授の勇気ある「撤回」 今一度考えたい参政権と国籍の重み
「アンカー」小沢氏不起訴の真相 検察の戦いは第3章へ >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]