「アンカー」逮捕許諾請求を警戒する小沢氏&普天間問題の今後
2010.01.28 Thursday 03:45
くっくり
村西利恵
「普天間基地の移設問題」
青山繁晴
「はい。で、ここに新しい稲嶺さんの、稲嶺市長の顔が映ってますけど、実はこの普天間の問題、これからどうなる、まさしくどうなる、これからどうなる、5月までの間にどうなるか、そこにひとりキーパーソンがいらっしゃる。それがこの方です」
image[100127-19title2.jpg]
村西利恵
「それが大阪府の橋下知事」
青山繁晴
「はい。どうして大阪の橋下さんがキーパーソンのひとりにこれからなっていくかというと、そのキーワードはこれです(フリップ出す)」
image[100127-20frip.jpg]
村西利恵
「ここでズバリキーワードは『わたしたちの生き方』。沖縄の普天間基地の移設先は一体どこになるのか。CMのあと解説していただきます」
(いったんCM)
山本浩之
「ま、2つめのキーワードが『わたしたちの生き方』と。そして基地問題のキーパーソンは大阪府の橋下徹知事だということで、ま、このテレビをご覧の方は、ん?とピンと来られてる方もいらっしゃるかもしれませんけれど、さっそく市長選の結果を踏まえて、普天間基地の移設問題をお願いします」
青山繁晴
「はい、あの、今ヤマヒロさんが的確に市長選の結果を踏まえてとおっしゃった通りですね、あの、名護の市長選で反対派が当選した以上は、もう当初案の辺野古沖っていうのは難しいと、言いながら平野さんの発言があったりしたんですね。しかしこれはあの、皆さん思い出していただくとですよ、去年の12月の段階でその、民主党政権の外交防衛政務三役の中のひとりが、アメリカにもう辺野古沖は無理ですってこと伝達したと、断定でこの番組で申しましたよね。で、実はその時にその、アメリカ側はその外交防衛政務三役のそのひとりのことは、未だにけっこう信頼してるんですよ。だいぶ信頼感をいろんな人失いましたけどね、鳩山総理以下。この人は信頼されてるんで、アメリカもそれけっこう分かったわけです。というのはアメリカはやっぱり日本の事情をよく分かってて、その反対派の動きをその、実力でもう何でもいいから排除するわけにはいかない国だってこと知ってるわけですよね。そしてこの辺野古沖ってその、海上工事が必ずあって、で、この基地反対勢力の強い沖縄で、しかも今のような状況になってしまうと、えー、その、海上工事に反対派の方が船をいっぱい出した場合に、海上保安庁の巡視船か、下手をすると海上自衛隊の護衛艦を出さなきゃいけないことも想定しなきゃいけない。陸は警視庁、いや、ごめんなさい、警察の機動隊で済んでもですね、海の場合そうなると。この政権でそんな工事ができるわけがないというのがもう分かってるから、もうこの、実は市長選の結果に関わらず、辺野古沖案っての、もうすでに実はなかったわけです。で、辺野古沖案がもうないということになると、じゃあ新しいとことして考えられるのはどこか。はい、一気にポンと出して下さい」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (2)
<< 小沢氏事情聴取と会見(付:名護市長選)
長尾教授の勇気ある「撤回」 今一度考えたい参政権と国籍の重み >>
[0] [top]